23/12/11(月)07:47:14 シンプ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/11(月)07:47:14 No.1133655649
シンプルにきれいな線が引けない! これ描き続けてたら本当にきれいになるの!?
1 23/12/11(月)07:51:19 No.1133656060
考えて描いてるならまあいけると思うよ
2 23/12/11(月)07:55:58 No.1133656560
綺麗な線はたぶん基礎練習しかない 良い台の上で描けば綺麗になるけどそれ以外は永遠にやるしかないかと
3 23/12/11(月)08:02:15 No.1133657418
デジタルならブレが目立たないペンにしてみたりもいいぞ
4 23/12/11(月)08:08:22 No.1133658318
1.脳内で立体を認識する 2.2次元表現に変換する 3.手を使って出力する このプロセスのどこで汚くなってるかによる
5 23/12/11(月)08:11:12 No.1133658739
直線引こうとするとぐにゃぐにゃになるのはどうしたらいい?
6 23/12/11(月)08:22:06 No.1133660249
頭では完璧な像が出来てるのに手が付いてきてくれない 嘘頭に浮かんでるのもふにゃふにゃしてる
7 23/12/11(月)08:23:17 No.1133660427
>直線引こうとするとぐにゃぐにゃになるのはどうしたらいい? 出来る限りゆっくり綺麗な直線を引く練習を毎日10分でもいいからやるといいよ
8 23/12/11(月)08:26:15 No.1133660800
定規を使えばええ
9 23/12/11(月)08:29:43 No.1133661223
線が汚いなら塗りでリカバリーすればええ!
10 23/12/11(月)08:33:05 No.1133661600
汚いままプロになってる人もいるからな… たいがいは何でも描くだけで綺麗になっていくんだけど
11 23/12/11(月)08:54:49 No.1133664499
整ってる様に見えてアップにしたら線ぐちゃぐちゃだこれ!みたいなのも結構あるからあんま気にせんでええ! 部分よりもトータルの整合性よ
12 23/12/11(月)09:13:58 No.1133667288
>定規を使えばええ 俺は製図してるのか…?絵を描いてるのか?
13 23/12/11(月)09:14:00 No.1133667296
>整ってる様に見えてアップにしたら線ぐちゃぐちゃだこれ!みたいなのも結構あるからあんま気にせんでええ! 性能が許すならバカデカ解像度で描くってのもアリだよね けっこう縮小前提で描いてる人いるっぽいし
14 23/12/11(月)09:35:17 No.1133670657
あとわりと筋肉
15 23/12/11(月)09:37:17 No.1133670967
>俺は製図してるのか…?絵を描いてるのか? 半分とか7割ぐらいは製図だよもう
16 23/12/11(月)09:39:32 No.1133671298
手首のスナップでシャッと描けば手ぶれ補正ゼロでもキレイな線になる これをなるべく長く描いて綺麗に繋げるようにするんだ ゆっくり描くとヘロヘロになるのは当たり前
17 23/12/11(月)09:45:44 No.1133672317
定規使ってもうまくいかないなら直線をうまく引けない以前の問題だろ
18 23/12/11(月)09:49:01 No.1133672850
線だけ描くとか丸だけ描くとかの練習はあまり効果が感じられなかったし 練習の練習にしかならないのでウォーミングアップ程度に留めて置いた方がいいと思う ウォーミングアップなら30秒ドローイングの方がいいと思うけど
19 23/12/11(月)10:34:56 No.1133680772
言うほどこのスキルって重要か? ツール使えばいいだけじゃん
20 23/12/11(月)10:35:50 No.1133680923
フフフ…俺はベジェ曲線を使いこなせないマン…
21 23/12/11(月)10:37:16 No.1133681175
線を引くのが得意な方向と苦手な方向ってもんがある 苦手な方向で線を引くのはやめろ 紙なり画像なり回転させろ あと手ブレ補正の調節
22 23/12/11(月)10:37:53 No.1133681295
ドット絵ならきれいな線をいくらでも引けるぞ
23 23/12/11(月)10:38:43 No.1133681461
定規が何の為にあるのかから考え直せ
24 23/12/11(月)10:43:39 No.1133682418
どういう手段を使っても自分の表現したい線を出せばいいんだ
25 23/12/11(月)10:44:07 No.1133682491
小学生の頃は線引いてる間に定規を動かして線が上手く引けない子だった
26 23/12/11(月)10:44:33 No.1133682559
>手首のスナップでシャッと描けば手ぶれ補正ゼロでもキレイな線になる >これをなるべく長く描いて綺麗に繋げるようにするんだ >ゆっくり描くとヘロヘロになるのは当たり前 むしろ全く真逆のことを言いたい 手首のスナップだけでシャッっと書いても引きたい下書きとズレまくるしそのために何度もUNDOしてるのキリがない 手ぶれ補正を調節しながらゆっくり書く方がいい …人それぞれ過ぎて参考になんねぇなこの話題!
27 23/12/11(月)10:44:57 No.1133682629
線が重なる部分の墨だまりがかっこいいのですが、あれどこで教えてもらえるの?