虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/11(月)02:11:53 薬屋見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/11(月)02:11:53 No.1133633431

薬屋見てて思うけどTVで映画並の緻密作画アニメやっててこれでちゃんとアニメーターは労働対価のお給料貰えてるのかなって思う…

1 23/12/11(月)02:16:41 No.1133634152

スパイはその辺上手くバランス取ってるね

2 23/12/11(月)02:17:13 No.1133634246

貰えてなかったとして何ができる

3 23/12/11(月)02:18:05 No.1133634377

毎回労働量に見合った売り上げが出るなら払えるだろうけど……

4 23/12/11(月)02:18:53 No.1133634506

でもね…テレビはテレビなりで…って力の抜けた作画をすると 作画崩壊(笑)とか言ってきた視聴者側の積み重ねだってよくないんですよ…

5 23/12/11(月)02:18:55 No.1133634516

アニメーターの給与体制も改善されてきているらしいけど 簡単にはそういった話って公にならんね

6 23/12/11(月)02:20:21 No.1133634762

>アニメーターの給与体制も改善されてきているらしいけど >簡単にはそういった話って公にならんね 割りのいい仕事を簡単に教える人ってそんなにいなさそう

7 23/12/11(月)02:21:56 No.1133634999

薬屋作画凄いけどグルグル動き回るバトルものじゃないからそこまで負担ないと思う

8 23/12/11(月)02:35:09 No.1133636753

エセ中華世界をどこまでリアルに描くかが難しそう

9 23/12/11(月)02:36:13 ID:9UraOYp. 9UraOYp. No.1133636901

アニメーターってどういう人がなるの? 美大卒?

10 23/12/11(月)02:36:20 No.1133636918

アニメ見てるとアニメ作ってる人って本当にすごいなって尊敬するよ

11 23/12/11(月)02:39:58 No.1133637395

>アニメーターってどういう人がなるの? >美大卒? マジかよすげえ転落人生だな

12 23/12/11(月)02:42:36 No.1133637711

>マジかよすげえ転落人生だな 美大行けるくらい実家が太い方がアニメーターやっていけるのは間違いないし…

13 23/12/11(月)02:47:56 No.1133638366

他にバイト掛け持ちできないような長時間労働でかつ薄給というやりがい搾取の典型例 改善したと言われても平均に届く水準にまでなるにはどれだけかかることやら

14 23/12/11(月)02:49:19 No.1133638535

アニメ業界のマネタイズが下手すぎるんよ もうちょい金入る構図作れんのか

15 23/12/11(月)02:49:43 No.1133638574

ム リ

16 23/12/11(月)02:52:28 No.1133638902

近所の雑居ビルにアニメ制作スタジオが入ってて その前でよくアニメーターがタバコ吸ってるけど もう身なりを見ただけで収入が低いと分かる

17 23/12/11(月)03:00:38 No.1133639854

めちゃくちゃ才能で差が出るし上の方の一級の人達は結構もらってるから結局はなぁなぁになっちまってるんじゃ アニメ会社もぽんぽこ即独立して新しく立ちすぎ

18 23/12/11(月)03:15:17 No.1133641503

アニメーターはやりがい搾取の極地感ある

19 23/12/11(月)03:28:09 No.1133642799

アニメスタジオは優秀なアニメーターだけじゃなく優秀なビジネスマンを入れるのも大事なんだな https://x.com/_chelll_0/status/1733745644068909120?s=46&t=3eBrpMVzG142V0RYeAt2CA

20 23/12/11(月)03:29:54 No.1133642946

なんか瞳の中をいかに詳細に多色に描くかってのが流行ってる気がする

21 23/12/11(月)03:33:00 No.1133643212

呪術もアクションは凄いけどキャラクターはそんなに緻密じゃないしね 作業量としてどちらの方が時間がかかるかはわからないけど

22 23/12/11(月)03:36:22 No.1133643485

幸せな結婚の垢で制作ムービー掲載してたけど 今の動画ってベクター線で引いてるの見てびびった 手間すごくない…?

23 23/12/11(月)03:43:59 No.1133644075

変な言い方だけど薬屋はちょっとやり過ぎ感もある 液体の表現とか確かに凄いけどそこまでやる必要性あるか?

24 23/12/11(月)03:45:17 No.1133644178

呪術とかフリーレンとか一話当たりの予算が段違いだぜ

25 23/12/11(月)03:47:39 No.1133644356

本好きの下剋上は酷かったよね…

26 23/12/11(月)03:52:22 No.1133644663

目の中の塗りくらいシンプルに戻ってもいいと思うんだけどな…テレビ大変だろうに

27 23/12/11(月)03:56:27 No.1133644924

壬氏様のキモサに全力投球すぎない?このアニメ

28 23/12/11(月)03:58:48 No.1133645096

>壬氏様のキモサに全力投球すぎない?このアニメ ヒロイン需要には応えないとな

29 23/12/11(月)04:01:26 No.1133645248

もっと上手にマネタイズとは言うけどこっちだってアマプラやdアニぐらいで別にそんなに金払って見てる訳でもないからな…

30 23/12/11(月)04:04:18 No.1133645433

アニメビジュアルのグッズの売り上げってどのくらいアニメ制作側にいくんだろうね

31 23/12/11(月)04:06:03 No.1133645527

>なんか瞳の中をいかに詳細に多色に描くかってのが流行ってる気がする それはずっとそう そしてその瞳で動かすのが凄い大変みたい

32 23/12/11(月)04:08:02 No.1133645654

最近だと先行上映とかって制作会社の方に金入ったりするんだろうか 今後の予算が増えるなら製作委員会の方に入るんでもいいが

33 23/12/11(月)04:13:49 No.1133645940

塗りに関してはソフトが進化してるからどんどんリッチになってるぜ

34 23/12/11(月)04:14:24 No.1133645980

>アニメビジュアルのグッズの売り上げってどのくらいアニメ制作側にいくんだろうね 普通に原作者と製作委員会に入るよ

35 23/12/11(月)04:17:47 No.1133646142

カード(トレカ)の類いがけっこうコストかからず 儲かると聞いたことあるけど実際どうなんだろ あくまでいっぱい売れたら…なんだと思うけど

36 23/12/11(月)04:19:10 No.1133646215

背景コロコロ変わる作風じゃないし基本的に服装の作画も緩めだから薬屋はそこまで大変な現場じゃなさそう

37 23/12/11(月)04:21:25 No.1133646333

>背景コロコロ変わる作風じゃないし基本的に服装の作画も緩めだから薬屋はそこまで大変な現場じゃなさそう 美術は大変だと思うぜ

38 23/12/11(月)04:22:29 No.1133646378

基本的に放送が終わったら急速に視聴者側の熱が引くから放送期間中に稼ぐ方法も限られるか

39 23/12/11(月)04:30:34 No.1133646737

薬屋も作画いいのか今期やたら作画いいアニメ多いな

40 23/12/11(月)05:14:29 No.1133648487

スレ蟲はそんな事考えてる暇あったら現実と向き合いなよ

41 23/12/11(月)05:43:40 No.1133649371

>スレ蟲はそんな事考えてる暇あったら現実と向き合いなよ ふたばにレスしてる時点で同レベルどころか無駄な上から目線の分お前の方が下だぞ

42 23/12/11(月)05:45:03 No.1133649411

>なんか瞳の中をいかに詳細に多色に描くかってのが流行ってる気がする 江戸前エルフとかでも思ったけどこれ手作業で全部やってるのか気になる CGとかで省力してるんだろうか

43 23/12/11(月)06:03:36 No.1133650000

豚を加熱するだっけ? それ作画が酷かった まぁ20年前なら許容範囲の作画崩壊なんだけどね

44 23/12/11(月)06:04:29 No.1133650042

セルにアナログで手塗りするのと比べれば圧倒的に作業時間短いからその分手間増えても大したことないよ

45 23/12/11(月)06:09:26 No.1133650207

ねこねこはちんちくりんのくせに美人だな

46 23/12/11(月)06:11:12 No.1133650279

アニメ業界にかかわらずなんかツールで楽になった分仕事のクオリティを上げる方に動くよね PCがない時代よりアウトプットもとんでもなく量が多くなってる なぜかその時代より給料は低いけど

47 23/12/11(月)06:13:43 No.1133650360

リトライくらいでいい いやあれはリトライだからいいのだな

48 23/12/11(月)06:15:13 No.1133650414

昔のアニメと比べると今のアニメすごい作画いいよね 昔なら演出で描かなかったりした細かい動作までちゃんと描いてる…

49 23/12/11(月)06:20:45 No.1133650623

作る側が満足してんだから周りが文句言うことでもないよ

50 23/12/11(月)06:28:08 No.1133650874

>でもね…テレビはテレビなりで…って力の抜けた作画をすると >作画崩壊(笑)とか言ってきた視聴者側の積み重ねだってよくないんですよ… ちょっと引きの絵で省略しただけで 「手抜きだ!!!」とか言い出すの居たしなぁ

51 23/12/11(月)06:31:39 No.1133651012

アニメ化前から2400万部発行してる化け物コンテンツだから予算が潤沢なんだ

52 23/12/11(月)06:33:03 No.1133651072

ドラえもんくらいの作品で時給1,200円だったな15年くらい前の話だけど身体が持たなかった

53 23/12/11(月)06:38:48 No.1133651298

>ドラえもんくらいの作品で時給1,200円だったな15年くらい前の話だけど身体が持たなかった 動画マン?収入よりも拘束時間のがキツくない?

54 23/12/11(月)06:39:34 No.1133651322

作画力が大分低いアニメもなくはないけどまあこういうのもどっかにはあるよね…って目で見るようになってきた

↑Top