虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/10(日)23:17:59 信仰っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/10(日)23:17:59 No.1133577044

信仰ってわりと合理的な理由あったりするよね

1 23/12/10(日)23:21:52 No.1133578895

割とライブ感で祀ったりもしてると思う https://withnews.jp/article/f0150908003qq000000000000000G0010401qq000012481A

2 23/12/10(日)23:26:00 No.1133580715

イスラム教なんかよくわかんない縛りばっかのイメージだったけど豚肉の感染症があったから豚肉禁止とか最初は理にかなった縛りばっかだったんだよね

3 23/12/10(日)23:26:52 No.1133581114

空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書いいよね…

4 23/12/10(日)23:38:08 No.1133585801

>割とライブ感で祀ったりもしてると思う よく使う道にも車線を分断してる木があるんだけどさ なんで切らずに残してるかっていうとそれも単に「立派だったから」なだけらしいんだよね 俺そういう岩とか木とかをなんか立派だから程度の理由で残す大らかさ好きなんだわ 常に無駄切り詰めて回してたら何かあった時パンクしちゃうもん

5 23/12/10(日)23:41:12 No.1133587077

お猿さんみたいな馬鹿どもを躾けるのが目的だから…

6 23/12/10(日)23:42:19 No.1133587544

>イスラム教なんかよくわかんない縛りばっかのイメージだったけど豚肉の感染症があったから豚肉禁止とか最初は理にかなった縛りばっかだったんだよね 正確には旧約聖書のユダヤ教で細かく指定されてるんだけど ものすごく掻い摘むと「草食動物食えよ」って話になるんよ 当時の文明的に人も草食せえやって感じだったんだけど それだとあまりにも食えるものが少ないから草食動物もええやろってした説がある また感染症や寄生虫のリスクというよりも人の食う穀物を食わさないといけないとか 泥(なければ糞尿)を浴びないと体温調節できないから砂漠地帯だとこれもクリアするのが厳しい 逆に言えばこれをクリアできる文明圏では8000年前から豚の畜産は普通に行われてきてるんだ

7 23/12/10(日)23:43:21 No.1133587952

あと信仰って言っちゃえば原初の道徳と教育と法律なんで合理性とかあんまないよ

8 23/12/10(日)23:47:34 No.1133589670

俺は物理学を信仰してるけどほんの数千年の蓄積に全てを委ねていていいものかわからない

9 23/12/10(日)23:48:37 No.1133590080

>俺は物理学を信仰してるけどほんの数千年の蓄積に全てを委ねていていいものかわからない 巨人の肩に乗ってさらに上に行くんや

10 23/12/10(日)23:50:20 No.1133590787

>あと信仰って言っちゃえば原初の道徳と教育と法律なんで合理性とかあんまないよ それが集団行動するために合理的なルールだったのでは?

11 23/12/10(日)23:54:22 No.1133592507

なんかでかい石出たから注連縄巻いとくか…

12 23/12/10(日)23:55:15 No.1133592812

>俺は物理学を信仰してるけどほんの数千年の蓄積に全てを委ねていていいものかわからない わざわざ石垣を積み直すこともあるまい

13 23/12/10(日)23:57:49 No.1133593743

>それが集団行動するために合理的なルールだったのでは? そこら辺は設定の整合性を理とするか実用上の都合を理とするかの話になるな…

14 23/12/10(日)23:59:45 No.1133594445

迷信も理由付けがスピリチュアルなだけで本質は長年の観測の結果確認された事実だったりして面白いよね

15 23/12/11(月)00:00:53 No.1133594927

イスラム教の豚食禁止って戒律は豚が雑食だしよく泥浴びをするせいで寄生虫や細菌がよく肉についててキチンと調理しないと食中毒で死ぬからもういっそ食うなってなっただけ

16 23/12/11(月)00:07:16 No.1133597377

めちゃくちゃでかい石に縄を巻いただけなんだけど 見るとまじででかいからきれいに飾ってあるとなんかありそう!ってなるよ 実際にはないよ

17 23/12/11(月)00:12:14 No.1133599438

ヤマネかわいいよね

18 23/12/11(月)00:15:13 No.1133600729

>お猿さんみたいな馬鹿どもを躾けるのが目的だから… 俺だけは違う思想の人ほど宗教に引っかかりやすいので気をつけて

19 23/12/11(月)00:16:16 No.1133601162

>よく使う道にも車線を分断してる木があるんだけどさ >なんで切らずに残してるかっていうとそれも単に「立派だったから」なだけらしいんだよね 昔の住まいの近所にもそういう木あったけど 切ろうとしたら人死にが出たからって言われてたな…

20 23/12/11(月)00:20:35 No.1133602977

>実際にはないよ いや…

21 23/12/11(月)00:20:50 No.1133603088

仏教はインド人の典型的悪徳を批判したからこそ原産地インドでは流行らなかったと聞く 代わりにインド人サイコー!なパリピ向けのヒンドゥー教が流行ったそうな

22 23/12/11(月)00:22:06 No.1133603562

今ニュースになってるクソでかい岩も余裕で信仰対象になれるポテンシャルあるよな

23 23/12/11(月)00:22:28 No.1133603710

神は人間の形していない方が神々しさ増すと思う

24 23/12/11(月)00:22:42 No.1133603806

社会規範を緩く浸透させるためのツールが宗教だと思う

25 23/12/11(月)00:24:05 No.1133604303

前になんかデカい石見つけたからとっておこうか!で駅前に置いてある石のスレ立ってたし何となく祀ってあるものは案外多いかもね

26 23/12/11(月)00:25:59 No.1133605038

イスラム教はかなり合理的だよな 礼拝のポーズが毎日ストレッチしようねのポーズだと知った時爆笑した

27 23/12/11(月)00:26:54 No.1133605345

デカい岩が長細かったりしたらもう男根信仰の餌食よ

28 23/12/11(月)00:28:00 No.1133605723

>イスラム教はかなり合理的だよな >礼拝のポーズが毎日ストレッチしようねのポーズだと知った時爆笑した そうなの!!!?

29 23/12/11(月)00:28:31 No.1133605899

>そうなの!!!? やってみるといいよ 背筋伸びて気持ちいい

30 23/12/11(月)00:29:38 No.1133606276

>>そうなの!!!? >やってみるといいよ >背筋伸びて気持ちいい メッカの方角どっちだっけ

↑Top