虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/10(日)19:53:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/10(日)19:53:08 No.1133473939

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/12/10(日)19:53:38 No.1133474214

2 23/12/10(日)19:53:53 No.1133474331

あまりに雑すぎる…

3 23/12/10(日)19:55:07 No.1133474947

鉄砲の知識で…?

4 23/12/10(日)19:55:22 No.1133475068

スライド機構…!

5 23/12/10(日)19:56:13 No.1133475557

なにを自慢してるんだ克

6 23/12/10(日)19:57:01 No.1133475948

自作の家なのか…!?

7 23/12/10(日)19:57:14 No.1133476044

たぶん気づかれないようにコツコツと隣の部屋を埋めて行ったのかと思われる

8 23/12/10(日)19:57:18 No.1133476087

ただの扉じゃねぇ…

9 23/12/10(日)19:57:33 No.1133476210

>なにを自慢してるんだ克 押入れだ

10 23/12/10(日)19:58:16 No.1133476579

どこかに火薬とか仕掛けてあるんだろう

11 23/12/10(日)19:58:25 No.1133476647

当時としては押入れがあるのはそれなりの金持ちだからな

12 23/12/10(日)19:58:56 No.1133476910

>当時としては押入れがあるのはそれなりの金持ちだからな !

13 23/12/10(日)19:59:12 No.1133477032

なんとこの押し入れ中に入ることも出来るぞ 結構快適だ

14 23/12/10(日)19:59:44 No.1133477247

可能な限りジャムらない優秀な押し入れ

15 23/12/10(日)19:59:51 No.1133477287

鉄砲火器に耐えられる押入れ…シェルターってことか…

16 23/12/10(日)20:00:45 No.1133477733

まず長屋の壁に火薬で穴開けて…

17 23/12/10(日)20:00:47 No.1133477742

このあと緋村抜刀祭に没収されて埋められる

18 23/12/10(日)20:01:33 No.1133478170

絵師として稼いだ結果得た押入れ 自慢しないわけにはいかない

19 23/12/10(日)20:01:37 No.1133478204

長屋勝手にリフォームして大丈夫?

20 23/12/10(日)20:02:13 No.1133478507

二重の極み(二重サッシ)

21 23/12/10(日)20:03:17 No.1133479103

収納は大事だからな

22 23/12/10(日)20:03:38 No.1133479291

押入れって知識で作れる物かなぁ…?

23 23/12/10(日)20:03:38 No.1133479295

そもそもコラ前から押し入れ自体はあっただろ!

24 23/12/10(日)20:03:57 No.1133479449

煉獄生存ルート

25 23/12/10(日)20:04:07 No.1133479512

煉獄より頑丈そう

26 23/12/10(日)20:04:49 No.1133479899

餞別に何もくれないのかよ克…

27 23/12/10(日)20:04:51 No.1133479923

したり顔でその辺のものを収納してみせる

28 23/12/10(日)20:06:10 No.1133480635

だめだこんなんでめっちゃ笑ってる

29 23/12/10(日)20:06:47 No.1133480981

割と長屋に押し入れがあるのおかしいっすよって手紙が届いてたみたいだしな

30 23/12/10(日)20:08:12 No.1133481754

長屋に押し入れっておかしいんだ…

31 23/12/10(日)20:09:50 No.1133482703

>長屋に押し入れっておかしいんだ… 現代人がイメージする和室の構成要素が出来たの 実は割と最近だったりする…

32 23/12/10(日)20:10:05 No.1133482818

令和版だと床下収納まで造ったからな もう匠よ fu2893608.jpg

33 23/12/10(日)20:10:44 No.1133483188

もう大工になれ

34 23/12/10(日)20:11:16 No.1133483530

長屋に住むような人間が押し入れにしまうような家財があるわけ無いのである

35 23/12/10(日)20:12:30 No.1133484213

>長屋に押し入れっておかしいんだ… ある所にはあるかもしれないけど長屋って基本的に金持ってない人向けのアパートみたいなもんだから

36 23/12/10(日)20:13:00 No.1133484486

>令和版だと床下収納まで造ったからな >もう匠よ >fu2893608.jpg !

37 23/12/10(日)20:14:18 No.1133485259

フフッ絵師は儲かるんだ

38 23/12/10(日)20:14:26 No.1133485358

時代監修に床下にするように言われたから仕方ないんだ

39 23/12/10(日)20:14:42 No.1133485524

改良版も大概だけど押し入れにせよ床下にせよ爆弾あんだけ雑に敷き詰めるの普通に怖くない?

40 23/12/10(日)20:14:43 No.1133485529

ただの押し入れじゃないぞ 火薬仕舞ってても安全で湿気のない押し入れだ

41 23/12/10(日)20:15:03 No.1133485689

こいつ金持ってるだろ!?

42 23/12/10(日)20:15:12 No.1133485766

>改良版も大概だけど押し入れにせよ床下にせよ爆弾あんだけ雑に敷き詰めるの普通に怖くない? 湿気でダメになりそうで怖い

43 23/12/10(日)20:15:45 No.1133486114

>フフッ絵師は儲かるんだ でもあの人売れない偽官軍の絵ばっかり描きたがるんだ

44 23/12/10(日)20:15:50 No.1133486157

>こいつ金持ってるだろ!? この押し入れには全財産の五分の三をつぎ込んだ

45 23/12/10(日)20:16:03 No.1133486269

>こいつ金持ってるだろ!? だから押入れを自慢する

46 23/12/10(日)20:16:14 No.1133486391

こうして裏紙を補強に再利用している

47 23/12/10(日)20:16:53 No.1133486718

…まず長屋から引っ越せばいいんじゃねぇか!?

48 23/12/10(日)20:17:05 No.1133486837

長屋から押し入れある家に引っ越せたのを自慢しているのかもしれない

49 23/12/10(日)20:17:19 No.1133486987

>…まず長屋から引っ越せばいいんじゃねぇか!? 絵師の収入は不安定だから嫌だ

50 23/12/10(日)20:17:20 No.1133486991

fu2893637.jpg これか

51 23/12/10(日)20:17:45 No.1133487218

>改良版も大概だけど押し入れにせよ床下にせよ爆弾あんだけ>雑に敷き詰めるの普通に怖くない? >湿気でダメになりそうで怖い 改良型は水バシャバシャやってるとこにいてもあんだけの火力だぞ?そもそもこいつの作る炸裂弾は現代の水準かそれ以上である

52 23/12/10(日)20:17:46 No.1133487231

いい家住んでると目立ちそうだし…

53 23/12/10(日)20:17:49 No.1133487252

めちゃくちゃいい声で押入自慢はたえられんでござるよ

54 23/12/10(日)20:19:20 No.1133488136

下手したら長屋の一帯がクレーターになってしまう

55 23/12/10(日)20:20:05 No.1133488547

昔の貧乏人は布団さえ寒くなったら質屋から請け出し暖かくなったらまた預ける暮らしだったらしいし…

56 23/12/10(日)20:20:20 No.1133488708

足がついたらすぐ逃げられるように安い家に住んでるんだろう

57 23/12/10(日)20:21:29 No.1133489331

長屋で押入れのスペースってどこから持ってきたんだ?

58 23/12/10(日)20:21:57 No.1133489572

>長屋で押入れのスペースってどこから持ってきたんだ? 炸裂弾でドカンと

59 23/12/10(日)20:24:52 No.1133491292

>>長屋で押入れのスペースってどこから持ってきたんだ? >炸裂弾でドカンと !

60 23/12/10(日)20:26:44 No.1133492310

>>>長屋で押入れのスペースってどこから持ってきたんだ? >>炸裂弾でドカンと >! これちょっと笑うからやめて

61 23/12/10(日)20:27:18 No.1133492584

当時押し入れは無かったらしいから 偉大なる発明をしたのかも知れない

62 23/12/10(日)20:27:39 No.1133492784

アニメで消されて悲しかったんだな…

63 23/12/10(日)20:27:53 No.1133492898

長屋に押入れあったら自慢しちゃうのも仕方ないな

64 23/12/10(日)20:28:05 No.1133493001

絵師として押し入れが持てるくらい成功したんだぜって自慢

65 23/12/10(日)20:29:19 No.1133493616

長屋に押し入れがない理由 耐震性なんて一切考えておらずスペース優先の為に壁を厚くすることがないから

66 23/12/10(日)20:29:43 No.1133493842

>絵師として押し入れが持てるくらい成功したんだぜって自慢 でも赤報隊で培った知識で造ったって…

67 23/12/10(日)20:31:00 No.1133494543

>>フフッ絵師は儲かるんだ >でもあの人売れない偽官軍の絵ばっかり描きたがるんだ 売れない好きな絵を描いて売る為に他の絵で稼いでるって事か

68 23/12/10(日)20:31:02 No.1133494573

隣の部屋を勝手に押し入れにしたんだ

69 23/12/10(日)20:31:11 No.1133494645

>令和版だと床下収納まで造ったからな >もう匠よ >fu2893608.jpg その後の空っぽになった床下収納眺めるシーンでちょっとわらっちゃった

70 23/12/10(日)20:32:45 No.1133495524

>当時押し入れは無かったらしいから >偉大なる発明をしたのかも知れない 職人が長屋を職場にしているタイプだと押し入れっぽいのはたまに作られている 押入というより壁棚に襖立てて職材保管している感じで作業後の生活空間確保しているの

71 23/12/10(日)20:34:34 No.1133496640

昔っから江戸は狭っ苦しい所に密集して暮らしたがってたのか

72 23/12/10(日)20:34:57 No.1133496849

金持ちのステータスを自前で作ったやつは本当に自慢になるのか?

73 23/12/10(日)20:37:16 No.1133498119

>改良版も大概だけど押し入れにせよ床下にせよ爆弾あんだけ>雑に敷き詰めるの普通に怖くない? >湿気でダメになりそうで怖い 昔の土蔵とかは木炭で湿気取りしてたらしいよ こいつ職業上木炭とか山程持ってそうだし

74 23/12/10(日)20:37:25 No.1133498225

押し入れ開けたら爆弾が落ちてくるのと 爆弾の上で寝たり爆弾作ったりするの どっちが怖いかな

75 23/12/10(日)20:37:39 No.1133498338

床下収納は当時あったん…?

76 23/12/10(日)20:38:09 No.1133498614

ただの壁なのに4次元空間で収納を作ってしまったってのなら凄い技術の成果っぽくはなるな 鉄砲火薬の知識程度じゃ無理だが

77 23/12/10(日)20:38:20 No.1133498743

庁舎を吹き飛ばしたり戦艦を沈めたりする威力の爆弾の上で生活する胆力

78 23/12/10(日)20:38:42 No.1133498969

>昔っから江戸は狭っ苦しい所に密集して暮らしたがってたのか 長屋は火事が多かったりしたので ブロックごとに密集させてその分道路を広くして延焼を防ぐ目的もあったのだ

79 23/12/10(日)20:38:47 No.1133499031

この押し入れには全床面積の3分の5を注ぎ込んだんだ もっと驚いてくれなきゃハリがねぇな

80 23/12/10(日)20:39:11 No.1133499262

>床下収納は当時あったん…? キャプでもわかるけど 床下収納というか床下に木箱を奥みたいな感じ

81 23/12/10(日)20:39:28 No.1133499411

!(扱いが雑…!)

82 23/12/10(日)20:40:33 No.1133500114

>>昔っから江戸は狭っ苦しい所に密集して暮らしたがってたのか >長屋は火事が多かったりしたので >ブロックごとに密集させてその分道路を広くして延焼を防ぐ目的もあったのだ あと武家屋敷と寺社の敷地がアホほど広いからな 維新後もそういう土地は華族や金持ちが買ってたし

83 23/12/10(日)20:40:51 No.1133500280

煉獄大勝利ルート

84 23/12/10(日)20:41:59 No.1133501006

>令和版だと床下収納まで造ったからな >もう匠よ >fu2893608.jpg 考証的には当時の長屋だと押し入れじゃなくて床下収納が正しいからな…

85 23/12/10(日)20:44:10 No.1133502288

当時としては豪華な家の設備という友人に自慢するかと言われたらまあするかもしれないライン

86 23/12/10(日)20:45:56 No.1133503320

全財産の1/3を押入れに注ぎ込んだ

87 23/12/10(日)20:46:33 No.1133503668

押入れを作る要領で 官邸の壁に穴を開けるんだな

88 23/12/10(日)20:46:55 No.1133503878

もっと驚いてもらわないと困るぜ こいつには煉獄の5分の3の大金をつぎ込んで作ったんだ

89 23/12/10(日)20:47:44 No.1133504319

>庁舎を吹き飛ばしたり戦艦を沈めたりする威力の爆弾の上で生活する胆力 死んだら死んだで仕方ないくらいに思ってないと政府転覆なんて考えられないぜ!

90 23/12/10(日)20:48:26 No.1133504676

>もっと驚いてもらわないと困るぜ >こいつには煉獄の5分の3の大金をつぎ込んで作ったんだ !

↑Top