ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/10(日)19:11:20 No.1133454661
日曜終わるの悲しいからゴキゲンなmp4貼る
1 23/12/10(日)19:12:30 No.1133455151
ゴキゲンな晩餐だ
2 23/12/10(日)19:13:44 No.1133455681
そ、素朴…
3 23/12/10(日)19:14:46 No.1133456112
思ってたよりテンション低かった
4 23/12/10(日)19:15:07 No.1133456254
皿とか言ったら罵詈雑言来そう
5 23/12/10(日)19:15:27 No.1133456403
モチャ…モチャ…
6 23/12/10(日)19:15:37 No.1133456480
一品だけ!?
7 23/12/10(日)19:15:40 No.1133456501
酒には合いそう
8 23/12/10(日)19:16:43 No.1133456982
要するにマカロニチーズだろ? アメリカ人のソウルフードじゃん
9 23/12/10(日)19:17:57 No.1133457474
庶民が彩色豊かな副食たくさんとるようになったのはごく近代からだと聞いている
10 23/12/10(日)19:18:06 No.1133457540
塩と胡椒を
11 23/12/10(日)19:18:50 No.1133457843
炭水化物も脂質か 日本なら炭水化物と塩分だね
12 23/12/10(日)19:19:01 No.1133457949
一つの鍋をみんなでつつく野蛮さは日本の鍋だけみたいな話聞いたことあるけど スレ画だけでも否定できるな
13 23/12/10(日)19:19:52 No.1133458283
定住して畑で生活をするならこうなる ビタミンは不足して長くは生きられない
14 23/12/10(日)19:20:08 No.1133458407
>一つの鍋をみんなでつつく野蛮さは日本の鍋だけみたいな話聞いたことあるけど >スレ画だけでも否定できるな レスバ前提の見方!
15 23/12/10(日)19:20:20 No.1133458487
>一つの鍋をみんなでつつく野蛮さは日本の鍋だけみたいな話聞いたことあるけど >スレ画だけでも否定できるな 一つの鍋をつつくのがなぜ野蛮なんだ
16 23/12/10(日)19:20:50 No.1133458677
>一つの鍋をつつくのがなぜ野蛮なんだ ツバのついたカラトリーをつっこむからじゃね?
17 23/12/10(日)19:21:02 No.1133458786
う、うまそう…
18 23/12/10(日)19:21:30 No.1133458980
あの…野菜は?肉は?
19 23/12/10(日)19:21:46 No.1133459081
アメリカ発祥の料理のひとつ
20 23/12/10(日)19:22:10 No.1133459236
中国の大皿も取り分けずにみんなでつつく姿よくあるから 海外はみんなサーブするってわけじゃないよね
21 23/12/10(日)19:22:19 No.1133459295
日本だってだいたい鍋はおたまとか菜箸で自分の皿にとるよな…
22 23/12/10(日)19:23:34 No.1133459831
>>一つの鍋をつつくのがなぜ野蛮なんだ >ツバのついたカラトリーをつっこむからじゃね? 鍋って菜箸なりお玉で取り分けない?
23 23/12/10(日)19:24:27 No.1133460239
>一つの鍋をみんなでつつく野蛮 日本だってちゃんとした席なら膳で出すし こんな事言うのは庶民の日常の食事と晴れの場の食事の違いがわからない馬鹿だけだよ
24 23/12/10(日)19:24:50 No.1133460403
なんとなくソ連の食い物っぽい
25 23/12/10(日)19:27:10 No.1133461375
一つの器からとって食べるかどうかって 一つの文化圏内ですら時と場合で使い分けられること多いんじゃね
26 23/12/10(日)19:28:26 No.1133462007
スプーン?がなんか面白い形しとる
27 23/12/10(日)19:29:42 No.1133462568
暗いなぁ
28 23/12/10(日)19:31:52 No.1133463555
パンには目もくれずにひたすらマカロニを…
29 23/12/10(日)19:32:09 No.1133463692
飽きるだろ
30 23/12/10(日)19:32:30 No.1133463848
現代の食生活が豊か過ぎるだけよ
31 23/12/10(日)19:33:22 No.1133464252
海外って質素であればあるほどいいみたいな所あるよね
32 23/12/10(日)19:36:29 No.1133465763
洞穴にすんでるのかと思った
33 23/12/10(日)19:36:41 No.1133465855
>海外って質素であればあるほどいいみたいな所あるよね 極端なことを言えば面白いと思ってそう
34 23/12/10(日)19:37:04 No.1133466060
すぐレスバしようとするのやめな!?
35 23/12/10(日)19:41:30 No.1133468157
何だよまたマカロニチーズとパンツだけかよ…
36 23/12/10(日)19:41:57 No.1133468362
>何だよまたマカロニチーズとパンツだけかよ… パンツ!?
37 23/12/10(日)19:43:03 No.1133468853
卵一個くらい落として混ぜたい
38 23/12/10(日)19:44:25 No.1133469508
>>何だよまたマカロニチーズとパンツだけかよ… >パンツ!? パンツを見てチーズ臭を堪能しながらマカロニを食すこんなに嬉しいご馳走は他にない
39 23/12/10(日)19:48:09 No.1133471332
絶対うまいじゃん
40 23/12/10(日)19:49:31 No.1133472042
>絶対うまいじゃん 塩気が全然ないからまずいよ
41 23/12/10(日)19:53:55 No.1133474358
>>絶対うまいじゃん >塩気が全然ないからまずいよ しょうがねぇな 塩かけていいぞ
42 23/12/10(日)19:54:13 No.1133474500
チーズが塩味強いやつなのでは?
43 23/12/10(日)19:54:15 No.1133474524
毎日だと飽きると思う
44 23/12/10(日)19:57:13 No.1133476039
>毎日だと飽きると思う ドイツ人とかは食事は一定のものがローテの方が落ち着くらしいぞ
45 23/12/10(日)19:58:56 No.1133476916
ちなみに動画はスイスの牛飼い
46 23/12/10(日)20:00:11 No.1133477431
Mac'n cheeseて書くとロックンロールみたいで好き
47 23/12/10(日)20:00:29 No.1133477577
>しょうがねぇな >塩かけていいぞ うめ…うめ…
48 23/12/10(日)20:05:36 No.1133480332
他の動画もみたいのですが…
49 23/12/10(日)20:05:53 No.1133480483
マカロニチーズってマジですぐ飽きるんだよな
50 23/12/10(日)20:08:22 No.1133481869
洋画とか見てるとなにかとマカロニチーズ食っててそれ見てるとうまそうだなぁ~ってなる
51 23/12/10(日)20:08:57 No.1133482192
https://www.youtube.com/watch?v=d2dndaonJ3k
52 23/12/10(日)20:09:33 No.1133482534
>https://www.youtube.com/watch?v=d2dndaonJ3k サンクスコ
53 23/12/10(日)20:10:37 No.1133483119
>ツバのついたカラトリーをつっこむからじゃね? もしかしてカトラリー?
54 23/12/10(日)20:11:23 No.1133483579
重っも!?(ウエエエ