ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/10(日)14:20:09 No.1133346851
VBA採用やめろって言われてるのはわかるけど表からデータにするツールを作りたいときやっぱexcel+VBAがいちばん楽でさ… 他にいいフレームワークがあったら教えてほしいの
1 23/12/10(日)14:21:28 [s] No.1133347268
Python in excelなんでプレビューなのってなってる
2 23/12/10(日)14:23:32 No.1133347896
Excel+VBAでいいよ きちんとメンテナンスできてれば
3 23/12/10(日)14:24:02 No.1133348058
>Excel+VBAでいいよ >きちんとメンテナンスできてれば やだー!配布面倒だしバージョン管理できないしつらい!!
4 23/12/10(日)14:24:24 No.1133348167
こういう話題を見るともうかまってちゃんかと
5 23/12/10(日)14:24:40 No.1133348242
エクゾはなんだったの
6 23/12/10(日)14:25:14 No.1133348419
>>Excel+VBAでいいよ >>きちんとメンテナンスできてれば >やだー!配布面倒だしバージョン管理できないしつらい!! SVNで配布すればバージョン管理もできないか?
7 23/12/10(日)14:25:35 No.1133348534
>こういう話題を見るともうかまってちゃんかと もう既に結論ある話ならごめん…
8 23/12/10(日)14:25:58 No.1133348656
個人で使うツールとしてなら好きにすればいいんじゃね
9 23/12/10(日)14:26:26 No.1133348787
パワーシェルじゃダメなの?
10 23/12/10(日)14:26:41 No.1133348847
javaとpythonのライブラリにエクセル編集あるからそっちつかってるよ
11 23/12/10(日)14:27:49 No.1133349185
運用含めた具体的な話が分からんと何とも言えない
12 23/12/10(日)14:28:13 No.1133349314
大量にVBA回したあと保守できる人いないの知りながら退職して 若干申し訳ないと思ってる
13 23/12/10(日)14:28:52 No.1133349509
自動化するな延々と単純作業を手でやれってわけじゃなきゃ別の手段用意してくれるのだろうしまあ…
14 23/12/10(日)14:29:09 No.1133349595
大体みんなのイメージって 表作るならエクセル DBっぽい事したいならaccess って認識で合ってる? 社会人10年以上やっているけどaccessなんて1回触ったかどうかだから全然使いこなせなかったよ access使うならsql系のサーバー建てるかsqlite使うかってなる なった
15 23/12/10(日)14:29:42 No.1133349772
データ分析とかはAWSやGCP上でできるようになったからVBA最近書いてないな
16 23/12/10(日)14:33:04 No.1133350762
バージョンアップすると動かなくなるマクロがあるのが糞
17 23/12/10(日)14:33:45 No.1133350970
>運用含めた具体的な話が分からんと何とも言えない DominoってMIDIシーケンサがあって MIDI音源の何番がどの音って設定が書かれたXMLを読んで音源に対応する仕組みで拡張性があるんだけど XMLが配布されてない音源を手に入れてせっかくだし自分で設定ファイルを書くかと思い立った でもわざわざXMLなんて手書きしたくないのでツールから書くかとなってるんだ でも今更VBAもな…と
18 23/12/10(日)14:34:38 No.1133351247
>パワーシェルじゃダメなの? 用途が違う気がするんだが
19 23/12/10(日)14:36:35 No.1133351788
VBAというかプログラムよくわからないから 記号論理学勉強してるけど これ面白いな
20 23/12/10(日)14:37:33 No.1133352084
前任のVBA解析してほしいって言われたけど難しいんてんすけど…
21 23/12/10(日)14:37:45 No.1133352147
データ読み書きするだけなら今ならPowerQuery覚えればいいんだけどね
22 23/12/10(日)14:39:17 No.1133352596
データベースとWEBアプリで十分 マクロなんて必要ない
23 23/12/10(日)14:39:32 No.1133352666
5年後位にはVBA使わなくなりそうだな pythonに置き換わりそう 使える人増えてるだろうから
24 23/12/10(日)14:39:50 No.1133352758
>データベースとWEBアプリで十分 >マクロなんて必要ない してそのデータベースとWEBアプリはどこにあるので?
25 23/12/10(日)14:40:14 No.1133352877
>>データベースとWEBアプリで十分 >>マクロなんて必要ない >してそのデータベースとWEBアプリはどこにあるので? それくらい自分で作れよ…
26 23/12/10(日)14:41:05 No.1133353126
>>>データベースとWEBアプリで十分 >>>マクロなんて必要ない >>してそのデータベースとWEBアプリはどこにあるので? >それくらい自分で作れよ… ExcelVBAより大掛かりな作業なのでは…
27 23/12/10(日)14:41:38 No.1133353291
やるか…DBMS自作!
28 23/12/10(日)14:42:08 No.1133353451
>>>データベースとWEBアプリで十分 >>>マクロなんて必要ない >>してそのデータベースとWEBアプリはどこにあるので? >それくらい自分で作れよ… DBとアプリケーションの設計開発運用が一瞬で終わる世界線の人?
29 23/12/10(日)14:42:51 No.1133353656
>DBとアプリケーションの設計開発運用が一瞬で終わる世界線の人? んなわけねーだろ 舐めてんのか
30 23/12/10(日)14:42:58 No.1133353690
個人向けかつローカルで良いならならDockerでチャチャっと立ち上がりはするが
31 23/12/10(日)14:43:31 No.1133353832
ちなみに元データは取説の紙しかないしデジタル化されてないぜ 紙→デジタルの変換がまず必要だぜ
32 23/12/10(日)14:43:56 No.1133353959
>>DBとアプリケーションの設計開発運用が一瞬で終わる世界線の人? >んなわけねーだろ >舐めてんのか えぇ…?
33 23/12/10(日)14:44:10 No.1133354010
今どきDTMでDominoなんて使うなよ! せめてMIDI書き出してDAWで使えや!
34 23/12/10(日)14:44:58 No.1133354233
>今どきDTMでDominoなんて使うなよ! >せめてMIDI書き出してDAWで使えや! DAW使うにしても同じような音源定義ファイルは必要なのでは…?
35 23/12/10(日)14:45:46 No.1133354453
>ちなみに元データは取説の紙しかないしデジタル化されてないぜ >紙→デジタルの変換がまず必要だぜ スキャンして文字認識と直打ちどっちが早いだろうな
36 23/12/10(日)14:46:00 No.1133354522
>今どきDTMでDominoなんて使うなよ! >せめてMIDI書き出してDAWで使えや! いやハード音源使いたいなら仕方ない
37 23/12/10(日)14:46:07 No.1133354557
俺が作るとコメントアウト使わないでダーッと書いて終わり!ってしちゃうから居なくなったら大変だろうなぁと思う
38 23/12/10(日)14:46:50 No.1133354750
XMLってフリーでVBAよりマシなツールいくらでもありそうだけどなかったりするのか
39 23/12/10(日)14:47:46 No.1133355021
Excelが必須で無いなら googleスプレッドシートとGoogleAppScriptsを組み合わせるだけでもいけるみたいよ
40 23/12/10(日)14:48:29 No.1133355226
>してそのデータベースとWEBアプリはどこにあるので? dockerの中にいれておけば1ファイルで済むね! dockerってなんですか…これどうやって動かすんですか? メモリ不足起きて動かないんですけお!!
41 23/12/10(日)14:48:53 No.1133355347
vbaでアプリ作ると皆にばらまかなきゃいかんのが嫌だ
42 23/12/10(日)14:49:07 No.1133355415
XML書くだけならPythonとかPowerShellの方が楽じゃない? 表で情報保持したいっていうならスプレッドシートあった方がいいけど
43 23/12/10(日)14:49:17 No.1133355467
>DAW使うにしても同じような音源定義ファイルは必要なのでは…? ハード音源とかならすにしろ今どきDAWに音源番号メモれたり 昔のソフト音源の形式なら大体仲介プラグインあるから もっといい方法あるだろうよ!
44 23/12/10(日)14:49:22 No.1133355484
>>>DBとアプリケーションの設計開発運用が一瞬で終わる世界線の人? >>んなわけねーだろ >>舐めてんのか レスを遡って話題を理解出来ないと結合試験で発生するバグ仕込みそう
45 23/12/10(日)14:49:38 No.1133355571
セキュリティがっちがちだとpython開発環境入れるのにも面倒な申請必要で 効率化はVBAオンリーになる
46 23/12/10(日)14:50:18 No.1133355770
表からデータ取り出したいならPowerBIで良くない? データ入力も入力用Formsとか ExcelデータをSharepointに入れ込むやつをPowerautomateで作りこんでおくだけだろ 今もうpythonとかVBAで面倒な事する必要ないよ
47 23/12/10(日)14:50:48 No.1133355941
最近のDAWならメジャーなハード音源ならだいたい繋げばそのまま鳴らせるような設定ある気がするし なくても設定ファイル大体配られてると思う……
48 23/12/10(日)14:50:59 No.1133356015
そんなみんなに渡すのが嫌なら 自力で手作業してるフリしてこっそりVBA動かしとけよ
49 23/12/10(日)14:51:44 No.1133356227
>ハード音源とかならすにしろ今どきDAWに音源番号メモれたり ではその定義ファイルを用意してくだされ
50 23/12/10(日)14:53:23 No.1133356714
VBAのいい所はどんな職場でもExcelはホワイトリストに入ってることが多いから どこでも使えてしまうところ
51 23/12/10(日)14:54:24 No.1133357028
なんでもVBA使えってのは駄目だけど どんなことにもVBA使うなってのもただのアレルギーで駄目だと思う
52 23/12/10(日)14:55:02 No.1133357195
>ExcelデータをSharepointに入れ込むやつをPowerautomateで作りこんでおくだけだろ >今もうpythonとかVBAで面倒な事する必要ないよ 工数的にそれ最適解なのか怪しいな…
53 23/12/10(日)14:55:57 No.1133357473
仕様書のURL貼って♥
54 23/12/10(日)14:56:00 No.1133357487
VBAの良いところはどんなバカ相手でもエクセル開いてこのボタン押してくださいで済むところ VBAの駄目なところはそのレベルのバカはメンテできないところ
55 23/12/10(日)14:56:05 No.1133357513
会社で使うんじゃなけりゃ好きにすればいいと思うよ
56 23/12/10(日)14:56:33 No.1133357656
新しめの関数とかPowerQueryとかで置き換えやもっと楽にできるんだろうけど手癖でVBA選んでるところはあります
57 23/12/10(日)14:56:39 No.1133357698
>表からデータ取り出したいならPowerBIで良くない? >データ入力も入力用Formsとか >ExcelデータをSharepointに入れ込むやつをPowerautomateで作りこんでおくだけだろ >今もうpythonとかVBAで面倒な事する必要ないよ 単純なことするのに複数サービスを組み合わせるのは十分面倒なことでは
58 23/12/10(日)14:58:11 No.1133358208
会社こそ大概の場合はExcelがあり他の物を気軽に持ってこられないという意味でVBAへの障壁が低い場所なのでは
59 23/12/10(日)14:59:14 No.1133358509
VBA理解してる人が複数人いて設計書も残して配布先が特定出来てるならほぼメリットしかないよ そんな体制整えられる会社は業務そのものから改善できるけど
60 23/12/10(日)15:00:09 No.1133358789
chatgptに書かせればええ!
61 23/12/10(日)15:00:22 No.1133358841
VBAの一番悪い所は作る人と使う人がわりと入り混じっている環境だな VBAのメンテはSEかPG職にやらせる流れになってないのがな…
62 23/12/10(日)15:01:24 No.1133359149
VBAからWin32API触れるから何でもできちまうんだ
63 23/12/10(日)15:01:50 No.1133359290
>VBAの良いところはどんなバカ相手でもエクセル開いてこのボタン押してくださいで済むところ 悲しい事にこれすらできない(やろうとしない)やつがいるからな
64 23/12/10(日)15:02:08 No.1133359388
>VBAのメンテはSEかPG職にやらせる流れになってないのがな… IT部門がなーんもしねえんだもの あいつら会社で何やってんだろうな
65 23/12/10(日)15:02:43 No.1133359586
VBAはあの専用コーディングツールが無理
66 23/12/10(日)15:03:28 No.1133359822
今から関数以外でExcelでいろんなことできるようにしたいなーって人は結局何やるといいのよ 使う場所の環境次第って言われるとそれまでだけどまったくのゼロベースとして
67 23/12/10(日)15:04:01 No.1133359995
ちょっとだけで良いから内臓のVBAのコーダー使いやすくならんかな…
68 23/12/10(日)15:04:04 No.1133360009
弊社もそうだしたぶん他の現場もそうだろうけど Excelからデータ引っこ抜いてどうこうって業務は開発じゃなく管理や企画や総務の方になるし その管理や企画や総務にVBAのコードメンテしろって言ってもそりゃ門外漢だから無理に決まってるし 最初から社内案件として工数確保して開発部に投げるか外部ツールを導入するかしましょうねって話になる
69 23/12/10(日)15:04:26 No.1133360133
>VBAの良いところはどんなバカ相手でもエクセル開いてこのボタン押してくださいで済むところ (悪いところじゃねえの…)
70 23/12/10(日)15:04:44 No.1133360247
>なんでもVBA使えってのは駄目だけど >どんなことにもVBA使うなってのもただのアレルギーで駄目だと思う いろんな言語扱えた方が個人のスキル的にもいいだろうし環境に合わせてうまくやってって言うのが 正しいんだろうけどネットじゃこの手の話は極論になりがちなので…
71 23/12/10(日)15:05:36 No.1133360520
当たり前だけど別に全ての会社がIT関連でも無いし全員が全員ITの知識あるわけじゃないからな…
72 23/12/10(日)15:05:38 No.1133360529
VBAのいいところはチャットGPTが割と正確なコード書いてくれるところだろ
73 23/12/10(日)15:05:50 No.1133360597
今どきGitも使えないのはなあ
74 23/12/10(日)15:06:53 No.1133360891
我が社はいまだに98とかxpが現役だからVBA様様だよ
75 23/12/10(日)15:06:54 No.1133360899
VBA自体は別にいいんだけどIDEがね…
76 23/12/10(日)15:07:06 No.1133360939
>我が社はいまだに98とかxpが現役だからVBA様様だよ 辞めちまえ
77 23/12/10(日)15:07:17 No.1133360990
python in excelは来たら便利そうだけどエクセルの画面でコード書くのが面倒そう
78 23/12/10(日)15:07:54 No.1133361160
>今どきGitも使えないのはなあ Git使うようなモンをexcelVBAで作ろうとしないで?
79 23/12/10(日)15:08:16 No.1133361261
>VBAの一番悪い所は作る人と使う人がわりと入り混じっている環境だな >VBAのメンテはSEかPG職にやらせる流れになってないのがな… 説明するの面倒くさいから自分で作っちゃうね!
80 23/12/10(日)15:08:29 No.1133361317
vbsやめるって言ってたしvbaも消えるんです?
81 23/12/10(日)15:08:36 No.1133361362
やっぱやる気がねえIT部門が一番悪いよ