虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/10(日)13:34:41 演義と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/10(日)13:34:41 No.1133332628

演義と蒼天航路の知識しかないから「魏では曹仁が最強」って説もあると聞いてビックリしてる

1 23/12/10(日)13:35:54 No.1133333022

あと惇兄がそんなに強くないと聞いて少し悲しくなった

2 23/12/10(日)13:36:35 No.1133333236

確か勝ち星の数が凄まじいんだっけか

3 23/12/10(日)13:37:24 No.1133333505

蒼天航路も覚醒後はちゃんと強キャラだろ

4 23/12/10(日)13:38:46 No.1133333925

司馬懿より格上なの?

5 23/12/10(日)13:40:46 No.1133334564

>あと惇兄がそんなに強くないと聞いて少し悲しくなった 気焔万丈夏侯惇軍の精鋭に告ぐ!!! のシーン普通に負けてるのがひどい

6 23/12/10(日)13:41:06 No.1133334667

>あと惇兄がそんなに強くないと聞いて少し悲しくなった 蒼天内でさえお前人間性以外はパッとしないんだから大事にしろよって暗に言われてるしな…

7 23/12/10(日)13:41:44 No.1133334873

曹丕にケチって言われてたんだっけ?

8 23/12/10(日)13:42:07 No.1133334976

強い上に困ったらとりあえず曹仁派遣されがちだよね

9 23/12/10(日)13:42:23 No.1133335059

まあ許褚か曹仁だろう

10 23/12/10(日)13:42:44 No.1133335153

あとそもそも曹操が戦最強説もあるって聞いて魏強すぎない…?ってなってる

11 23/12/10(日)13:43:54 No.1133335527

曹操は袁紹に勝った時点でだいぶ強い

12 23/12/10(日)13:44:03 No.1133335580

>あとそもそも曹操が戦最強説もあるって聞いて魏強すぎない…?ってなってる 人材の厚さが魏の特徴なんだからそりゃそうだろ…

13 23/12/10(日)13:44:47 No.1133335806

無双でも実直で守備に定評のある強キャラみたいな扱いではある

14 23/12/10(日)13:44:50 No.1133335827

魏が他の二国に負けてる分野のが少ないだろう

15 23/12/10(日)13:46:08 No.1133336233

>魏が他の二国に負けてる分野のが少ないだろう 人気とか…?

16 23/12/10(日)13:46:50 No.1133336441

張遼は化け物みたいなエピソードあるけど逆にそこ以外はそこまでなんだっけか

17 23/12/10(日)13:47:00 No.1133336493

お話だから蜀とか呉に視点移るけど基本的に後漢→魏→晋がメインルートだよね まあ統一後すぐに荒れるんだが…

18 23/12/10(日)13:47:09 No.1133336542

>曹丕にケチって言われてたんだっけ? それは多分曹洪 ケチが祟って曹丕に嫌われる

19 23/12/10(日)13:47:10 No.1133336552

作中でも長生きするとはいってた許褚がなんか曹操死後も長いこと生きててびっくりする

20 23/12/10(日)13:47:49 No.1133336737

>>魏が他の二国に負けてる分野のが少ないだろう >人気とか…? 呉よりは人気じゃない?

21 23/12/10(日)13:48:34 No.1133336983

許褚は色んな作品で「気の優しい太っちょ」ってキャラなのに実際はそんなでもないよね

22 23/12/10(日)13:49:02 No.1133337134

カタあさりよしとお

23 23/12/10(日)13:49:09 No.1133337175

劉備が何しても人気落ちないの狡い

24 23/12/10(日)13:49:39 No.1133337334

夏侯惇はちょっと微妙だけど淵は結構強いんだっけ?

25 23/12/10(日)13:50:30 No.1133337590

蜀とか所詮鶏の肋骨程度の存在だから…

26 23/12/10(日)13:50:57 No.1133337730

魏は演義の方にはなぜか出てこない有能な人材とか正史にゴロゴロいて 架空の人間まででっちあげて陣営かさ増ししてる劉備一味じゃ勝てないわ…ってなる

27 23/12/10(日)13:51:50 No.1133338004

正味の話片目なくてちょっと弱いくらいで済んでるの強いんじゃないか?

28 23/12/10(日)13:51:50 No.1133338005

蜀陣営の架空の人物って誰だっけ?関索は演義でもほとんど活躍してないし

29 23/12/10(日)13:52:06 No.1133338088

夏侯惇は人格者で曹操への忠誠心MAXなので 家臣が曹操には直接言い辛い案件を夏侯惇経由で伝えてもらったり 曹操が遠征に出てる時の本拠地を守ったり 軍事力とかあんま関係ない部分で超重要なやつ

30 23/12/10(日)13:52:14 No.1133338127

呉は女の美しさなら魏に勝ってるはず…

31 23/12/10(日)13:52:39 No.1133338258

夏侯惇は戦績は微妙だけど良い人エピソード大量にあるから好き

32 23/12/10(日)13:52:42 No.1133338273

>蜀とか所詮鶏の肋骨程度の存在だから… 漢中

33 23/12/10(日)13:53:06 No.1133338388

>呉は女の美しさなら魏に勝ってるはず… 周瑜が居るからイケメン勝負でも勝ってる

34 23/12/10(日)13:54:30 No.1133338776

曹操ってめっちゃ負けてるイメージあるけど強いのか

35 23/12/10(日)13:54:38 No.1133338815

>無双でも実直で守備に定評のある強キャラみたいな扱いではある この人樊城の戦いで守備の人ってイメージだったけど実際は騎馬隊率いてたって聞いた

36 23/12/10(日)13:54:44 No.1133338841

>劉備が何しても人気落ちないの狡い 世話になった相手はだいたい裏切るか乗っ取るかしてて呂布と大差ないと思うんだけどね…中国の人気基準はよくわからん

37 23/12/10(日)13:54:51 No.1133338886

>架空の人間まででっちあげて陣営かさ増ししてる劉備一味じゃ勝てないわ…ってなる 一応いい人材は集めてるんだけど孔明さんが厳しすぎてどんどん処罰しちゃうのがね…

38 23/12/10(日)13:55:57 No.1133339220

道に迷って崖から滑り落ちたら敵陣の中だった人だっけ惇兄

39 23/12/10(日)13:56:18 No.1133339320

得難い人材なんだけど上司にも部下にも慕われる中間管理職って感じで花形ではないな夏侯惇…

40 23/12/10(日)13:56:58 No.1133339560

守りがくそ強いとか聞いた気がする 多分曹仁だった

41 23/12/10(日)13:57:32 No.1133339775

龍狼伝だと魏で強いの誰だったかな… 夏侯惇はパッとしなかったのは覚えてる

42 23/12/10(日)13:57:40 No.1133339808

とはいえ死ぬほど弱いってわけでもないんだよね夏侯惇?

43 23/12/10(日)13:58:50 No.1133340181

>夏侯惇は戦績は微妙だけど良い人エピソード大量にあるから好き 曹操の寝室に勝手に出入りしてもいいんだっけ夏侯惇

44 23/12/10(日)14:00:21 No.1133340675

>曹操の寝室に勝手に出入りしてもいいんだっけ夏侯惇 この設定は使えるぞ

45 23/12/10(日)14:00:44 No.1133340816

>とはいえ死ぬほど弱いってわけでもないんだよね夏侯惇? 基本が曹操と一緒に動く形だから個人的な軍事の強さはよくわかんねー

46 23/12/10(日)14:01:59 No.1133341195

惇兄見た目は滅茶苦茶強そうなのに…けど強かったら失明しないか…

47 23/12/10(日)14:02:58 No.1133341510

古代中国史全般そうだけど 3世紀にもうこんな政治だの軍略だのやってたの?って感覚がバグる

48 23/12/10(日)14:02:59 No.1133341517

書き込みをした人によって削除されました

49 23/12/10(日)14:03:12 No.1133341593

夏侯惇の1番の弱点は息子

50 23/12/10(日)14:03:30 No.1133341673

惇兄は正史だと内政型と聞いた

51 23/12/10(日)14:04:04 No.1133341840

片目(盲夏侯)って言われるとけおおおお!ってなったって言うし まあやっぱり気にはしてたんだろうね…

52 23/12/10(日)14:04:58 No.1133342144

>古代中国史全般そうだけど >3世紀にもうこんな政治だの軍略だのやってたの?って感覚がバグる ヨーロッパ見てもローマ帝国やってたりするんだぜ?進んだ文明はそんなもんよ

53 23/12/10(日)14:05:12 No.1133342218

赤壁の大敗後に呉の主力軍を一年ほど抑えたこんだおかげで魏の体勢は立て直せた大功労

54 23/12/10(日)14:05:27 No.1133342310

惇兄スレになってる!

55 23/12/10(日)14:05:38 No.1133342384

>あとそもそも曹操が戦最強説もあるって聞いて魏強すぎない…?ってなってる 曹操は最も影響力が強い孫子の解釈書も出しているし 蜀は何ならあるの…?って感じがする

56 23/12/10(日)14:06:57 No.1133342814

影響力って話なら出師表とかめちゃくちゃ後世に引き合いに出されてるぞ

57 23/12/10(日)14:07:19 No.1133342924

>蒼天航路の知識 捨てろ

58 23/12/10(日)14:07:41 No.1133343039

味方を助けるために6000の敵に数十で突撃して救出 脱出後にまだ取り残されてる味方がいると気がついたので再度突撃して救出 つよい…

59 23/12/10(日)14:08:01 No.1133343147

縄で土器に模様付けて喜んでた頃にはもうピラミッド建ってたし…

60 23/12/10(日)14:08:07 No.1133343179

>蜀は何ならあるの…?って感じがする 大自然がある!

61 23/12/10(日)14:08:32 No.1133343300

>蜀は何ならあるの…?って感じがする 山!

62 23/12/10(日)14:08:51 No.1133343398

呉もなんだかんだベトナム方面の後世への影響が強いと聞いた

63 23/12/10(日)14:09:09 No.1133343476

>無双でも実直で守備に定評のある強キャラみたいな扱いではある 守備よりガンガン攻めるタイプだけどな ともかく侵攻するときは曹仁だしとけみたいな扱い

64 23/12/10(日)14:09:28 No.1133343585

蜀なんて流刑地だし…

65 23/12/10(日)14:10:07 No.1133343761

>蜀陣営の架空の人物って誰だっけ?関索は演義でもほとんど活躍してないし 周倉とか

66 23/12/10(日)14:10:07 No.1133343775

演義への逆張りが過ぎて最近は逆に蜀の過小評価が進んでる気がする

67 23/12/10(日)14:10:15 No.1133343831

>呉もなんだかんだベトナム方面の後世への影響が強いと聞いた そもそも建業が後の南京だし政治的な力学として中国の南北関係の起点だからめちゃくちゃ影響あるよ

68 23/12/10(日)14:10:28 No.1133343886

西のやべぇ代表の異民族をぼっこぼこにした曹仁と淵のコンビが最強

69 23/12/10(日)14:11:06 No.1133344090

>演義への逆張りが過ぎて最近は逆に蜀の過小評価が進んでる気がする こういうのは(一部で)だから別に問題ない

70 23/12/10(日)14:11:24 No.1133344180

曹仁と曹真は過小評価されすぎ

71 23/12/10(日)14:11:27 No.1133344193

惇兄は絶対裏切らない側近という時点でもう貴重だからな…

72 23/12/10(日)14:11:48 No.1133344301

>蜀なんて流刑地だし… 三国時代末期にはだいぶ荒廃してたとはいえ天府の地って言われる程度には豊かな土地よ 秦も漢も後背に巴蜀を抱えてたから天下取れたみたいなところもあるし

73 23/12/10(日)14:11:50 No.1133344311

>曹仁と曹真は過小評価されすぎ ハーゲ!デーブ!

74 23/12/10(日)14:12:37 No.1133344551

>西のやべぇ代表の異民族をぼっこぼこにした曹仁と淵のコンビが最強 三国志の頃って遊牧民族ザコっぽいから他の時代見ると怖いよね

75 23/12/10(日)14:13:48 No.1133344933

>惇兄は正史だと内政型と聞いた 内政というか軍政 制圧した拠点の占領政策やったり軍事物資の蓄積や配布の担当

76 23/12/10(日)14:14:30 No.1133345140

何で曹操の代で中華統一出来なかったの?

77 23/12/10(日)14:14:45 No.1133345214

合肥の戦いのときの張遼楽進李典トリオの直接の上司というか監督役も惇兄なんだっけ

78 23/12/10(日)14:15:10 No.1133345338

>何で曹操の代で中華統一出来なかったの? 別にそこまでする気が無かったとしか… もっとやる気なら蜀ぐらいは処理出来てたと思う

79 23/12/10(日)14:15:38 No.1133345483

蜀の逆張りは多いけどなんやかんや十分凄まじいことしてるよねこの国

80 23/12/10(日)14:15:41 No.1133345499

>何で曹操の代で中華統一出来なかったの? 統一事業の実質的な〆に成るはずだった赤壁で盛大にコケたから…

81 23/12/10(日)14:16:02 No.1133345610

>>惇兄は正史だと内政型と聞いた >内政というか軍政 >制圧した拠点の占領政策やったり軍事物資の蓄積や配布の担当 …現場監督?

82 23/12/10(日)14:16:02 No.1133345612

群雄割拠を生き残った時点で劉備も孫権も十分凄いぞ

83 23/12/10(日)14:16:42 No.1133345822

内政は荀彧の担当じゃない?いや曹操か

84 23/12/10(日)14:17:00 No.1133345903

蜀と呉って中華のために邪魔しかしてなくない?

85 23/12/10(日)14:17:24 No.1133346029

惇兄は曹操の率いる軍の大将だから三国鼎立前からあんまり前線に出なくなるのは仕方ない

86 23/12/10(日)14:17:26 No.1133346037

所謂みんなが想像する戦を指揮する軍師は多分荀攸が1番当て嵌まるよね

87 23/12/10(日)14:17:37 No.1133346101

>蜀の逆張りは多いけどなんやかんや十分凄まじいことしてるよねこの国 そもそも秦の時代に都江堰できてるんで言われるような貧弱な地域ではない

88 23/12/10(日)14:17:51 No.1133346184

>…現場監督? 現場監督の上の人だよ 政治家じゃなくて軍人の中の物資担当

89 23/12/10(日)14:18:07 No.1133346255

夏侯惇って曹操除けば1番偉い人って認識で合ってる?

90 23/12/10(日)14:18:08 No.1133346261

内政とか頭良い人の功績って戦争みたいに解りやすい資料がないから言葉にしにくい

91 23/12/10(日)14:18:43 No.1133346439

スレ画は征南将軍で周瑜と互角なのにへっぽこシーンばっか映されてる

92 23/12/10(日)14:19:15 No.1133346592

むしろ曹仁と長年戦ってた周瑜も凄まじいのでは?

93 23/12/10(日)14:19:37 No.1133346694

都督諸軍事は物資担当というよりエリアマネージャーみたいなもんじゃないかな 前線で働く将軍を下に置いて地域全体のことを統括してる

94 23/12/10(日)14:19:53 No.1133346771

諸葛亮は実はそんなに強くない!みたいな話をよく聞くけど 確かに演義と比べたらアレだが十分強くないかこの人?

95 23/12/10(日)14:19:58 No.1133346795

>内政というか軍政 >制圧した拠点の占領政策やったり軍事物資の蓄積や配布の担当 ゲームだとなんか武力も政治も60くらいのキャラがやるやつって感じだからやっぱり評価は難しいな…

96 23/12/10(日)14:20:42 No.1133347016

隙あらば北から蛮族が襲ってくる中 中華統一しろとかとんだ無理ゲーだよ

97 23/12/10(日)14:21:05 No.1133347121

劉禅は言われるほど暗愚ではないけど別に有能ってわけでもないのは知ってる

98 23/12/10(日)14:21:31 No.1133347285

魏目線でも呉目線でも蜀相手するのは避けて通れないし 敵を小物に描いてもストーリーに良いこと一個もないからな…

99 23/12/10(日)14:21:43 No.1133347337

ゲームや創作物のイメージが強い夏侯惇

100 23/12/10(日)14:22:04 No.1133347456

>確かに演義と比べたらアレだが十分強くないかこの人? そうだけど劉備と法正がいなくなった穴埋めないといけないから…

101 23/12/10(日)14:22:05 No.1133347458

>諸葛亮は実はそんなに強くない!みたいな話をよく聞くけど >確かに演義と比べたらアレだが十分強くないかこの人? 正史で司馬懿相手に一泡吹かせられたの諸葛亮ぐらいしかいないからマジで強い

102 23/12/10(日)14:22:08 No.1133347476

とりあえず関羽と孫権を下げるのは歴史オタクがだいたい通る道

103 23/12/10(日)14:22:13 No.1133347496

惇兄呼びって無双じゃなくて蒼天航路から?

104 23/12/10(日)14:22:14 No.1133347501

>諸葛亮は実はそんなに強くない!みたいな話をよく聞くけど >確かに演義と比べたらアレだが十分強くないかこの人? 孔明は内政の人で軍事はそうでもないみたいに言われがちだけど本人が戦った場合司馬懿相手に明確に負けたこと無いしな… マジで逸話通り内政も軍事も何でも一人で出来すぎるがゆえに過労死した感がすごい

105 23/12/10(日)14:22:17 No.1133347515

呂蒙ってめっちゃ良い人な逸話多いのにやたら嫌われてるのは何なの

106 23/12/10(日)14:22:41 No.1133347622

諸葛亮は北伐のとき三郡を寝返えさせたってあっさり書いてるけどあり得ないレベルでとんでもないことだよな

107 23/12/10(日)14:23:02 No.1133347734

>惇兄呼びって無双じゃなくて蒼天航路から? 最初は惇兄って呼ぶ立場のやつもいなかったしな

108 23/12/10(日)14:23:22 No.1133347844

>むしろ曹仁と長年戦ってた周瑜も凄まじいのでは? あの人明らかに過労で死んでるよ…

109 23/12/10(日)14:23:50 No.1133347993

演義以前の諸葛亮は本当にやりたい放題してたから演義でむしろ弱体化した枠らしいな

110 23/12/10(日)14:23:50 No.1133347996

むしろ諸葛亮以外で軍事見れる人って後半だと誰になるんだ蜀

111 23/12/10(日)14:24:04 No.1133348060

そもそも無双がめっちゃ蒼天の影響受けてる!

112 23/12/10(日)14:24:16 No.1133348129

孔明が天才軍師なのは演義の創作で史実では魏に勝ててないぜ!はよくかかる病だけど 夷陵の大敗の数年後に外征やれるぐらい国を建て直してる時点で化物なんだよな

113 23/12/10(日)14:24:28 No.1133348182

惇兄は部下からも好かれるスキルもあるからそれはそれで貴重だし…

114 23/12/10(日)14:24:37 No.1133348228

無双の賈詡は蒼天航路のデザインに似過ぎじゃないかい?

115 23/12/10(日)14:24:50 No.1133348288

>むしろ諸葛亮以外で軍事見れる人って後半だと誰になるんだ蜀 はい!山とか登れます!

116 23/12/10(日)14:25:00 No.1133348340

軍師って言葉の捉え方がなんか人によって違ったりするから…

117 23/12/10(日)14:25:02 No.1133348348

演義孔明から入って正史孔明に帰ってくるみたいな話好き

118 23/12/10(日)14:25:07 No.1133348381

夏侯惇は捕虜になった時に于禁か韓浩が解放の交渉に応じたら軍紀が破綻するから申し訳ないけど見殺しにするみたいなエピソードのイメージが強すぎる

119 23/12/10(日)14:25:08 No.1133348387

演義で盛られてるけど実際は凄くない人って正直居ないよね

120 23/12/10(日)14:25:11 No.1133348405

よくある関羽実はそんな強くなかった説も曹仁が強いっていう前提がないから起きてるといえる 洪水による幸運もあったとはいえ于禁撃破して曹仁追い詰めている関羽が弱いわけないんだよね

121 23/12/10(日)14:25:33 No.1133348517

そもそも孔明を天下の奇才って評価したのが司馬懿だしな… 司馬懿の軍事的な手腕疑うやつなんかいないのに

122 23/12/10(日)14:25:38 No.1133348552

>無双の楽進は蒼天航路のデザインに似過ぎじゃないかい?

123 23/12/10(日)14:25:45 No.1133348582

孔明弱いは逆張りというか演義みたいにそんな奇策や天才的策略で凄いってわけじゃなく 堅実で手堅い策で確実に勝利するって話を変にとらえすぎてるだけ

124 23/12/10(日)14:25:45 No.1133348583

>むしろ諸葛亮以外で軍事見れる人って後半だと誰になるんだ蜀 李厳「ここにいるぞ!」

125 23/12/10(日)14:26:01 No.1133348669

関羽も実は雑魚!って説を聞いたことあるけどそんなわけ無くないか!?

126 23/12/10(日)14:26:07 No.1133348694

>呂蒙ってめっちゃ良い人な逸話多いのにやたら嫌われてるのは何なの 不意討ちで関羽を殺したからですかね…そのわりに陸遜が演義でも扱い良いのは謎だけど

127 23/12/10(日)14:26:16 No.1133348735

>呂蒙ってめっちゃ良い人な逸話多いのにやたら嫌われてるのは何なの ヒゲをやってしまったからじゃない

128 23/12/10(日)14:26:31 No.1133348808

孔明は人を見る目は…ってのは言われても仕方ない

129 23/12/10(日)14:27:04 No.1133348961

実は雑魚!はいうだけならタダだし 日本の歴史でもいまだに飽きたら評価くるくる変わるからそういうやつ

130 23/12/10(日)14:27:08 No.1133348987

演義でも司馬懿ってめっちゃ忠臣なのに何で裏切り者扱いされがちなんだ…?

131 23/12/10(日)14:27:19 No.1133349035

>演義で盛られてるけど実際は凄くない人って正直居ないよね 馬超とか? 盛られてるというよりは性格が全然違うみたいなやつは割といる気がする

132 23/12/10(日)14:27:39 No.1133349135

>孔明は人を見る目は…ってのは言われても仕方ない そもそも良い人が居ねえ!

133 23/12/10(日)14:27:51 No.1133349197

司馬懿に関しては曹爽が調子に乗りすぎたとしか言いようがない

134 23/12/10(日)14:28:00 No.1133349248

関羽はあの時代の荊州で暴れまわってるから頭おかしいくらい強い

135 23/12/10(日)14:28:07 No.1133349281

>諸葛亮は北伐のとき三郡を寝返えさせたってあっさり書いてるけどあり得ないレベルでとんでもないことだよな あそこら辺反魏感情強いから 逆に北伐失敗した時一気に粛清されたせいでしばらく安定状態になった

136 23/12/10(日)14:28:10 No.1133349303

>演義でも司馬懿ってめっちゃ忠臣なのに何で裏切り者扱いされがちなんだ…? 子孫が皇帝殺したり禅譲させたあげく晋がすぐ滅んだから

137 23/12/10(日)14:28:18 No.1133349342

実は雑魚!って言えば動画の再生数とか上がるから仕方ない

138 23/12/10(日)14:28:19 No.1133349344

無双しか知らないと夏侯惇が関羽のライバル枠みたいになってる

139 23/12/10(日)14:28:28 No.1133349383

>>孔明は人を見る目は…ってのは言われても仕方ない >そもそも良い人が居ねえ! だったら魏延いじめるなよ!

140 23/12/10(日)14:28:37 No.1133349433

>実は雑魚!はいうだけならタダだし 孔明も正史をかじるとあれ弱くねって勘違いする麻疹みたいな病

141 23/12/10(日)14:29:05 No.1133349568

>演義で盛られてるけど実際は凄くない人って正直居ないよね 超馬鹿 趙雲は凄くないわけじゃないんだけど子孫の書いた本が盛り過ぎてましてね…

142 23/12/10(日)14:29:12 No.1133349609

曹仁と于禁は曹操が手を離せない時の激戦区にとりあえず突っ込まれる枠 そんなのが2人もいるのがおかしい

143 23/12/10(日)14:29:16 No.1133349628

>演義でも司馬懿ってめっちゃ忠臣なのに何で裏切り者扱いされがちなんだ…? 魏を終わらせた、ってだけ書くと三国志の都合としては書きやすかろう

144 23/12/10(日)14:29:31 No.1133349708

>蜀と呉って中華のために邪魔しかしてなくない? 誰が一番中国をガタガタにしかかっつーたら曹丕だぞ 王権を壊しといて本人がすぐ死ぬから纏まらずそのままぐだぐだ時代に繋がる

145 23/12/10(日)14:29:31 No.1133349709

>馬超とか? >盛られてるというよりは性格が全然違うみたいなやつは割といる気がする 馬超は親父が死ぬ当たりの話が正史と演義で真逆だからな 正史だと親父曹操に頭に下げに言ってる最中に馬超が反乱起こしたから処刑が 演義だと親父を曹操が殺したから反乱起こすって

146 23/12/10(日)14:29:43 No.1133349777

孔明というか対蜀時の司馬懿は正直精彩を欠く 馬を使ったほうが得意なんだろうな

147 23/12/10(日)14:29:54 No.1133349832

>魏を終わらせた、ってだけ書くと三国志の都合としては書きやすかろう だからそれは司馬懿じゃないだろ

148 23/12/10(日)14:30:12 No.1133349927

司馬懿が裏切り者扱いってファミコンの天地を喰らうくらいしか思いつかない

149 23/12/10(日)14:30:24 No.1133349978

>無双しか知らないと夏侯惇が関羽のライバル枠みたいになってる 関羽千里行何回もやったなあ…

150 23/12/10(日)14:30:30 No.1133350012

三国志を勉強すればするほど何で賈詡が偉い役職に付けてるんだよ!?って困惑する

151 23/12/10(日)14:30:50 No.1133350108

>そもそも良い人が居ねえ! 良くない人に重要な仕事を任せちゃダメでしょ せめて普通の人にしなさい

152 23/12/10(日)14:30:51 No.1133350116

>むしろ諸葛亮以外で軍事見れる人って後半だと誰になるんだ蜀 槍働き以上の立場で前線全体を見れるくらいってなると魏延と王平と張翼 1方面を統括して動かせるくらいってなると李厳と蒋琬と後期姜維位になるのかなぁ 費禕も立場上は大将軍になったけど前線に出ようとはしてなかったし

153 23/12/10(日)14:31:02 No.1133350163

>孔明というか対蜀時の司馬懿は正直精彩を欠く >馬を使ったほうが得意なんだろうな それ以外の司馬懿はマジで名将というかサクサク勝つからな

154 23/12/10(日)14:31:07 No.1133350186

司馬懿はもう隠居してたのにアレ…これ俺が何とかしないと国滅ばない?って感じで出てきた感がある

155 23/12/10(日)14:31:14 No.1133350223

>無双しか知らないと夏侯惇が関羽のライバル枠みたいになってる そこで終わんのかよ!?ってなるけど6魏シナリオ好きすぎる

156 23/12/10(日)14:31:17 No.1133350243

>曹仁と于禁は曹操が手を離せない時の激戦区にとりあえず突っ込まれる枠 >そんなのが2人もいるのがおかしい おまんちょとかもとりあえず不安なところに置いとけば仕事するからな…

157 23/12/10(日)14:31:32 No.1133350320

山登るなって指示した奴が山登ってもそいつのせいだろ

158 23/12/10(日)14:32:07 No.1133350484

張魯が不老ってのは秘本三国志オマージュだと思う>>無双しか知らないと夏侯惇が関羽のライバル枠みたいになってる >関羽千里行何回もやったなあ… ステージBGMのARENAいいよね…

159 23/12/10(日)14:32:32 No.1133350607

武廟入りしててもよさそうなのにスレ画

160 23/12/10(日)14:32:33 No.1133350612

三郡の反乱!夏侯楙はアホ!魏は対応が遅れた! これは北伐成功間違いなしですわ

161 23/12/10(日)14:33:10 No.1133350794

>三国志を勉強すればするほど何で賈?が偉い役職に付けてるんだよ!?って困惑する ちゃんと三国志を勉強してないから困惑するんじゃないの? 失策無しだし曹丕にとっちゃ恩人だし出世しない理由がないんだが

162 23/12/10(日)14:33:36 No.1133350929

三国志は皇帝が安定してるのマジ大事と言うのを抑えてくれる 安定してねえとどれだけ強くても内部崩壊で終わる

163 23/12/10(日)14:33:49 No.1133350989

こういうことを言ったら何だが馬謖はあそこで凄まじいミスをしたけどそれまでは普通に仕事できる方だったんだよな多分

164 23/12/10(日)14:34:06 No.1133351076

>>曹仁と曹真は過小評価されすぎ >ハーゲ!デーブ! ケチのレス

165 23/12/10(日)14:34:06 No.1133351077

孔明の人を見る目は…って話でよく出るやらかし連中も実は大体劉備が見出した人材だったりする 孔明も官僚方面で色々人材発掘して育成してるんだけどいかんせんネームバリューがないというか最終的に全部自分が把握してないと気がすまない質だから…

166 23/12/10(日)14:34:07 No.1133351080

関羽は陸遜をなめた結果荊州まるまる奪われてるのをどう評価するかによるんだよな 最後が負け戦だからってそれまでの戦果がなくなる訳じゃないけど損害がデカすぎる

167 23/12/10(日)14:34:30 No.1133351206

曹操の一族は有能な奴が同じ時期にいっぺんにポップしすぎだよ

168 23/12/10(日)14:34:41 No.1133351259

第一次北伐は趙雲とかも不手際あったみたいだし動き自体はすぐ見破られて対応されているからどっちにしても無理だったとは思う

169 23/12/10(日)14:34:55 No.1133351315

あさり師匠も強そうだしな

170 23/12/10(日)14:34:58 No.1133351325

>曹操の一族は有能な奴が同じ時期にいっぺんにポップしすぎだよ 次世代のゴミ率も高くない?

171 23/12/10(日)14:35:06 No.1133351369

曹丕も曹叡も珍しく二代目三代目として優秀だったのに寿命がね…

172 23/12/10(日)14:35:08 No.1133351383

>こういうことを言ったら何だが馬謖はあそこで凄まじいミスをしたけどそれまでは普通に仕事できる方だったんだよな多分 目にかけるだけはあったんだろうね ただそこだけは絶対にミスしちゃいけない一点でとんでもないミスしちゃったからね、斬るね

173 23/12/10(日)14:35:14 No.1133351413

>こういうことを言ったら何だが馬謖はあそこで凄まじいミスをしたけどそれまでは普通に仕事できる方だったんだよな多分 異民族平定に貢献した頃はキラキラしてたよ

174 23/12/10(日)14:36:05 No.1133351645

仮に北伐しても広大な魏の平原を抑えられる人材がいないから その後普通に反撃されて詰む

175 23/12/10(日)14:36:06 No.1133351647

魏延は魏延でプチ関羽ってくらい扱いにくいやつなので 劉備か丞相が生きてねえと扱うの無理

176 23/12/10(日)14:36:07 No.1133351653

夏侯惇そんな強くないけど何か隻眼エピソードとかやたら大将と仲が良かったりとか 物語的にはおいしすぎるキャラだよね

177 23/12/10(日)14:36:15 No.1133351687

>影響力って話なら出師表とかめちゃくちゃ後世に引き合いに出されてるぞ 書いた物が有名になったとか社会的な影響力があったとかそういう話じゃなくて 曹操の孫子注釈は過去から現代まで含む歴代の孫子の研究の中で最も影響力が強い注釈書で純戦略的に卓越してるんだ

178 23/12/10(日)14:36:20 No.1133351719

>>曹操の一族は有能な奴が同じ時期にいっぺんにポップしすぎだよ >次世代のゴミ率も高くない? 何したら曹真から曹爽生まれるんだよ

179 23/12/10(日)14:36:50 No.1133351866

>こういうことを言ったら何だが馬謖はあそこで凄まじいミスをしたけどそれまでは普通に仕事できる方だったんだよな多分 上に人がいないと危なっかしい奴とかいるけどそんな感じなのかね

180 23/12/10(日)14:36:52 No.1133351872

>それ以外の司馬懿はマジで名将というかサクサク勝つからな 誰々が反乱起こしました→司馬懿が鎮めましたの多いことよ…

181 23/12/10(日)14:37:08 No.1133351958

曹真とか曹休とか下の世代にも結構有能なのいてなんなの曹一族

182 23/12/10(日)14:37:27 No.1133352054

>夏侯惇そんな強くないけど何か隻眼エピソードとかやたら大将と仲が良かったりとか >物語的にはおいしすぎるキャラだよね 人情味があるというか演義映えしやすすぎる

183 23/12/10(日)14:37:59 No.1133352219

司馬懿は基本馬を使っての速攻が得意なんで山だらけの対蜀は合わなかったところある 他の魏の将の方が正しいこと言ったりするの無視して失敗したりするし

184 23/12/10(日)14:38:07 No.1133352263

司馬懿は急に任せられた面倒ごとにもなんでああも毎回首尾よく片づけられるんだあいつ…

185 23/12/10(日)14:38:19 No.1133352325

>関羽は陸遜をなめた結果荊州まるまる奪われてるのをどう評価するかによるんだよな 関羽の士大夫を舐め腐るのはもう根本的な部分過ぎてなぁ

186 23/12/10(日)14:38:50 No.1133352466

>魏延は魏延でプチ関羽ってくらい扱いにくいやつなので >劉備か丞相が生きてねえと扱うの無理 手綱外れた後の最期のムーブが色々クソバカ過ぎるんだよな… 漢中太守任されるくらいだし軍事的才能は間違いないんだろうけどいかんせん性格が

187 23/12/10(日)14:39:29 No.1133352649

3代に渡って常に最前線で仕えてくれた司馬懿に喧嘩売った曹爽くんはなんなの…?

188 23/12/10(日)14:40:31 No.1133352946

演義にある魏の武将の凄いエピソードって大体史実そのままだよね

189 23/12/10(日)14:40:37 No.1133352974

名将知将名軍師の息子は名前がポツンと載ってる程度の奴だらけだな…

190 23/12/10(日)14:40:51 No.1133353039

性格に難あるやつばっか出てくるから外交官組まじですげえなって毎度思う

191 23/12/10(日)14:40:58 No.1133353089

原作でクソ強いから演義で出てくるたび負け役なんだろうけど 演義の方が有名過ぎて役柄の意味が消滅している気がする人

192 23/12/10(日)14:41:01 No.1133353103

>カタあさりよしとお あさり先生はもっと三国志の武将みたいな顔だろ

193 23/12/10(日)14:41:23 No.1133353216

>>こういうことを言ったら何だが馬謖はあそこで凄まじいミスをしたけどそれまでは普通に仕事できる方だったんだよな多分 >目にかけるだけはあったんだろうね >ただそこだけは絶対にミスしちゃいけない一点でとんでもないミスしちゃったからね、斬るね 補佐として王平付けてやったのに文盲と侮ってやらかすのはもう擁護しようないからな

194 23/12/10(日)14:41:34 No.1133353274

>演義にある魏の武将の凄いエピソードって大体史実そのままだよね 合肥の張遼はちょっとよくわかんない働きをしてる

195 23/12/10(日)14:42:06 No.1133353417

張郃は二度死ぬ

196 23/12/10(日)14:42:09 No.1133353453

>合肥の張遼はちょっとよくわかんない働きをしてる そこはむしろ史実の方がヤバい奴じゃん

197 23/12/10(日)14:42:10 No.1133353458

張遼に関しては演義でちょっと活躍削られてる

198 23/12/10(日)14:42:16 No.1133353485

>3代に渡って常に最前線で仕えてくれた司馬懿に喧嘩売った曹爽くんはなんなの…? おれじゃない 何晏がやった

199 23/12/10(日)14:42:35 No.1133353584

>司馬懿は急に任せられた面倒ごとにもなんでああも毎回首尾よく片づけられるんだあいつ… 冥界での揉め事を解決した褒美に司馬仲相が転生した勝利が約束された存在だから

200 23/12/10(日)14:42:38 No.1133353602

曹仁スレじゃねえじゃん!

201 23/12/10(日)14:42:47 No.1133353639

楽進と李典を立てる分活躍の減る男

202 23/12/10(日)14:42:49 No.1133353646

許褚の息子とかつまらん事で処刑されてて驚く

203 23/12/10(日)14:42:50 No.1133353650

>張郃は二度死ぬ 吉川先生3度です

204 23/12/10(日)14:43:38 No.1133353869

司馬懿は息子達に「絶対に主君を裏切ったらダメだよ」って遺言を残るレベルの忠臣

205 23/12/10(日)14:44:05 No.1133353990

司馬懿に喧嘩売った奴が司馬懿の子孫が編纂した歴史書で無能に書かれるのは仕方ない それはそれとして権力闘争に負けてるのはクソ

206 23/12/10(日)14:44:15 No.1133354038

こいつの子供ってどんな奴なんだろって調べたらギリギリ名前が判明してる程度っても結構あるよね

207 23/12/10(日)14:44:35 No.1133354136

>司馬懿は息子達に「絶対に主君を裏切ったらダメだよ」って遺言を残るレベルの忠臣 まあ聞かないんだが…

208 23/12/10(日)14:44:47 No.1133354183

>司馬懿は息子達に「絶対に主君を裏切ったらダメだよ」って遺言を残るレベルの忠臣 うーんでも首が回って気持ち悪いしなぁ…

209 23/12/10(日)14:45:09 No.1133354287

馬謖は最後あれだけど司馬懿失脚させるとか街亭までは素直にすごい

210 23/12/10(日)14:45:55 No.1133354497

>名将知将名軍師の息子は名前がポツンと載ってる程度の奴だらけだな… 成都でぬくぬくと育って周りは期待してたけどクソの役にもたたなかった諸葛セン…

211 23/12/10(日)14:45:59 No.1133354517

>司馬懿は息子達に「絶対に主君を裏切ったらダメだよ」って遺言を残るレベルの忠臣 司馬孚とかもだけど実際心からの忠臣輩出してるしね司馬氏

212 23/12/10(日)14:46:01 No.1133354525

>司馬懿は息子達に「絶対に主君を裏切ったらダメだよ」って遺言を残るレベルの忠臣 司馬昭の心は路傍の人も皆知っているって言われてるの酷すぎない

213 23/12/10(日)14:46:05 No.1133354546

陸抗がいるでしょ! と思ったが逆にまぁこいつぐらいだな…

214 23/12/10(日)14:46:43 No.1133354715

主君を裏切ってはならぬなら私が主君になれば良いのだ

215 23/12/10(日)14:46:58 No.1133354784

司馬懿はその都度俺にとってあまりに都合が良すぎる…って煩悶しながら隠しカメラを続ける人生だったと思う

216 23/12/10(日)14:47:05 No.1133354814

司馬懿は忠臣ではあるけど忠臣になるまではむしろ「働くとかクソ!」ってタイプの人間だよね

217 23/12/10(日)14:47:39 No.1133354986

>馬謖は最後あれだけど司馬懿失脚させるとか街亭までは素直にすごい それも含めてほぼ演義だけの功績と聞いて悲しくなった

218 23/12/10(日)14:47:44 No.1133355006

>三国志を勉強すればするほど何で賈詡が偉い役職に付けてるんだよ!?って困惑する 投降者を手厚く遇するのはいつ頃からの話なんだろね 命が軽い時代には有能な奴ほど危険視されそうなもんだけど

219 23/12/10(日)14:47:51 No.1133355049

曹丕と馬が合う人 全員クソです

220 23/12/10(日)14:47:58 No.1133355087

英傑大戦の劉備伝で督郵200回シバくシナリオあって笑った 演技だとシバいたの張飛にされててまた笑った

221 23/12/10(日)14:48:00 No.1133355096

>司馬懿は忠臣ではあるけど忠臣になるまではむしろ「働くとかクソ!」ってタイプの人間だよね 諸葛亮もそんな感じだし有能な人ってみんなそうなのか?

222 23/12/10(日)14:48:04 No.1133355113

司馬懿は確かにドッキリを疑いたくなる人生してると思う

223 23/12/10(日)14:48:09 No.1133355140

>司馬懿は忠臣ではあるけど忠臣になるまではむしろ「働くとかクソ!」ってタイプの人間だよね そりゃニートしてたら出仕しないと殺すぞ!(どストレート)って言われて渋々出仕した人だし

224 23/12/10(日)14:48:54 No.1133355352

司馬懿でこんな盛り上がってるスレ初めてみた

225 23/12/10(日)14:48:59 No.1133355379

中国は隠遁ニートを脅して出仕させる例多くてフフってなる

226 23/12/10(日)14:49:03 No.1133355392

>曹仁スレじゃねえじゃん! 上の方でコイツが最強って感じで終わっちゃったからな…

227 23/12/10(日)14:49:43 No.1133355594

馬謖は劉備の側近として入蜀から付き従ってその後も劉備に気に入られたっぽい感じで出世コースの官職歴任してるし才気煥発な若者だったのは確かだと思う

228 23/12/10(日)14:50:05 No.1133355701

曹仁が強いって部分に関しては正直そうだねとしかならない

229 23/12/10(日)14:50:07 No.1133355711

>曹丕と馬が合う人 >全員クソです 四友は半分くらいまともだろ! 半分は普通に性格クソと陰薄いガリだけど…

230 23/12/10(日)14:50:39 No.1133355881

兄貴の馬良があっけなく死んじまったから…

231 23/12/10(日)14:50:43 No.1133355909

司馬一族は本質がニートなので上がいなくなると堕落する

232 23/12/10(日)14:51:13 No.1133356076

司馬懿はともかくその息子達は嫌われ方凄いよね

233 23/12/10(日)14:51:35 No.1133356175

曹仁は最強なのに謎に演技での扱い悪いから…

234 23/12/10(日)14:51:42 No.1133356215

曹丕はクソ野郎としての質もみみっちいクソ野郎で笑える 君主の振る舞いかそれが?ってエピソードどんどん出てくる

235 23/12/10(日)14:51:47 No.1133356238

呉質だけでおつりがくるレベルのクソ

236 23/12/10(日)14:52:01 No.1133356307

>英傑大戦の劉備伝で督郵200回シバくシナリオあって笑った 名プロデューサー田豫 正義の劉備は三国志大戦で何度もやったしまあいいか…

237 23/12/10(日)14:52:07 No.1133356342

司馬懿がボケた演技をして身の安全を図った故事から「芝居」という言葉が生まれた事実は皆知っているな?

238 23/12/10(日)14:52:14 No.1133356370

曹丕は暴君っていうんじゃなくて普通にただ嫌な奴なんだよ

239 23/12/10(日)14:52:23 No.1133356420

>曹仁は最強なのに謎に演技での扱い悪いから… 悪くしないと蜀マジでなんもできねぇ…

240 23/12/10(日)14:52:27 No.1133356432

親父の曹操もみみっちい&癇癪エピソード多いから血筋だ血筋

241 23/12/10(日)14:52:57 No.1133356578

馬氏の馬良、馬謖以外の残りの3人は夷陵の戦いとかで戦死したり 特筆することもなく官職を務めきったから名前が残ってないんだろうか

242 23/12/10(日)14:53:12 No.1133356650

>君主の振る舞いかそれが?ってエピソードどんどん出てくる あの時金貸してくれなかったから死ね

243 23/12/10(日)14:53:46 No.1133356840

>曹丕はクソ野郎としての質もみみっちいクソ野郎で笑える >君主の振る舞いかそれが?ってエピソードどんどん出てくる あいつ成功者の2代目としては珍しく極めて有能なんだよ ただ性格が悪い 本当にどうしようもないくらい悪い

244 23/12/10(日)14:53:52 No.1133356866

>司馬一族は本質がニートなので上がいなくなると堕落する だがこの司馬穎はやる気に満ち溢れているぞ

245 23/12/10(日)14:54:03 No.1133356920

>曹丕は暴君っていうんじゃなくて普通にただ嫌な奴なんだよ 一番下の弟とのエピソードが逆に浮きすぎてる

246 23/12/10(日)14:54:03 No.1133356922

于禁の恥ずかしい絵を墓に描いたエピソードが演義の創作じゃなくてちゃんと史実なの割と引くぞ曹丕

247 23/12/10(日)14:54:25 No.1133357030

曹丕は好き嫌い激しすぎる

248 23/12/10(日)14:55:11 No.1133357229

一応生まれた時から武将たちと肩を並べて視線で戦って育ったタイプの二代目の筈なのにそのへんの連帯感とか情が全然ないよね曹丕

249 23/12/10(日)14:55:15 No.1133357252

中華の暴君エピソードのお決まり3種をやってないし 基本的には暴君って扱いじゃないんだろうな それはそれとして嫌な奴だが

250 23/12/10(日)14:55:17 No.1133357262

荀彧への空箱は結局何だったんだろうなアレ

251 23/12/10(日)14:55:23 No.1133357303

于禁も馬鹿にされがちだが最強クラスなんだよな 捕虜になった戦も割と自分の力でどうしようもない部分だったし

252 23/12/10(日)14:56:01 No.1133357494

司馬師は明確に野心溢れる謀略家って感じでわかりやすいけど司馬昭は皇帝殺しも成り行きだし兄の子孫を立てるようで結局自分の子供に継がせてるしなんかよくわかんね…ってなる

253 23/12/10(日)14:56:13 No.1133357555

>于禁も馬鹿にされがちだが最強クラスなんだよな >捕虜になった戦も割と自分の力でどうしようもない部分だったし そもそも10万の兵を抱えて玉砕しろってのも無茶な話だからな

254 23/12/10(日)14:56:36 No.1133357676

于禁は捕虜になったからって理由で叩かれがちだけど今の感覚で言えば生きてなんぼじゃないかい?

255 23/12/10(日)14:57:00 No.1133357821

そこで出てくるもうコイツやる気しかねぇなって司馬炎

256 23/12/10(日)14:57:46 No.1133358064

>そこで出てくるもうコイツやる気しかねぇなって司馬炎 ヤる気じゃねーか

257 23/12/10(日)14:58:01 No.1133358146

ひょっとして曹昂が死んでしまったのがいけなかったのでは

258 23/12/10(日)14:58:02 No.1133358153

>于禁も馬鹿にされがちだが最強クラスなんだよな >捕虜になった戦も割と自分の力でどうしようもない部分だったし 捕虜になったから関羽の糧食食い潰せたまである

259 23/12/10(日)14:58:06 No.1133358168

>于禁は捕虜になったからって理由で叩かれがちだけど今の感覚で言えば生きてなんぼじゃないかい? そういうことは曹丕に言いなさい

260 23/12/10(日)14:58:18 No.1133358244

>ひょっとして曹昂が死んでしまったのがいけなかったのでは 賈詡は跡継ぎの件どう思う?

261 23/12/10(日)14:58:34 No.1133358319

>于禁は捕虜になったからって理由で叩かれがちだけど今の感覚で言えば生きてなんぼじゃないかい? 本人だけなら自決しただろうけど万の兵率いた状態で自決はできないっていう話

262 23/12/10(日)14:58:41 No.1133358346

夏侯惇は蒼天の見た目がかっこよすぎるだけなのでは

263 23/12/10(日)14:58:42 No.1133358348

>于禁は捕虜になったからって理由で叩かれがちだけど今の感覚で言えば生きてなんぼじゃないかい? 今の感覚ならね ただ隣に棺担いできた新入りがいたのが悲劇

264 23/12/10(日)14:58:52 No.1133358405

簒奪王朝を簒奪する 実に自然な流れである

265 23/12/10(日)14:59:20 No.1133358556

まあ大雨に巻き込まれた不運があったとは言えあの情勢で虎の子の河北の軍団率いてたのにあっさり負けて壊滅させた于禁は色々言われても仕方ないとは思う にしても曹丕はやりすぎだけど

266 23/12/10(日)15:00:15 No.1133358820

>夏侯惇は蒼天の見た目がかっこよすぎるだけなのでは 伊達政宗が大人気な理由はわかるね?

267 23/12/10(日)15:00:27 No.1133358867

于禁は当時の地位だとナンバー2か?

268 23/12/10(日)15:00:36 No.1133358916

歴史物において「この武将はただの無能」って結論付けて創作するのってナンセンスだよね

269 23/12/10(日)15:01:14 No.1133359101

于禁は血族以外としては滅茶苦茶古株な上に戦歴も華やかだったのにな…

270 23/12/10(日)15:01:38 No.1133359232

曹仁が耐えきったから良かったものの于禁の軍団が消えた状態で樊城抜かれてたら本格的に許昌が危なかったからな…

271 23/12/10(日)15:02:15 No.1133359419

夏侯惇の見た目が簡雍みたいな感じでも絶対愛されキャラだったとは思うよ 戦下手なのに慕われてるの逆に説得力しかない

272 23/12/10(日)15:03:22 No.1133359784

司馬炎がいなかったら「」の大好きな盛り塩だって生まれてなかったんだぞ 男の夢を体現したすごいやつなんだぞ

273 23/12/10(日)15:03:26 No.1133359814

>戦下手なのに慕われてるの逆に説得力しかない そもそも戦下手という話もない 本人が前線に出るときはほぼ確実に曹操がいるしで上手いのか下手なのかも分からん

274 23/12/10(日)15:03:49 No.1133359932

于禁強いってよく聞くけど演義でも蒼天航路でも出番少な過ぎて強さがよくわからん

275 23/12/10(日)15:04:36 No.1133360201

>馬氏の馬良、馬謖以外の残りの3人は夷陵の戦いとかで戦死したり >特筆することもなく官職を務めきったから名前が残ってないんだろうか 馬超と馬岱で4人まで揃ったのに最後の1人が出てこないまま終わってびっくりしたよ

276 23/12/10(日)15:05:13 No.1133360401

生涯敗け知らずみたいに言われてる

277 23/12/10(日)15:05:33 No.1133360506

スレ画?周瑜と朱桓のかませ

278 23/12/10(日)15:06:09 No.1133360675

>馬超と馬岱で4人まで揃ったのに最後の1人が出てこないまま終わってびっくりしたよ そっちの馬兄弟は馬休と馬鉄だろ!

279 23/12/10(日)15:06:16 No.1133360714

曹仁と一緒に樊城任されてた辺り間違いなく信頼は厚かったんだろうけどなウキンちゃん

280 23/12/10(日)15:06:24 No.1133360760

>まあ許褚か曹仁だろう 許褚って曹操の近衛兵的イメージだったけど将軍としても凄かったん?

281 23/12/10(日)15:06:49 No.1133360874

于禁は曹丕にdisられて死んだのが印象が悪い

282 23/12/10(日)15:07:03 No.1133360934

大戦犯扱いだけど司馬懿と張?相手にした馬謖って負けてもしゃーないんじゃ無いか

283 23/12/10(日)15:07:23 No.1133361014

于禁は日頃厳しかったくせに自分の時だけ甘くなるなんて…って側面はあると思う あと曹丕がドS

284 23/12/10(日)15:07:57 No.1133361175

>大戦犯扱いだけど司馬懿と張?相手にした馬謖って負けてもしゃーないんじゃ無いか 負け方がクソすぎたのが悪い

285 23/12/10(日)15:08:28 No.1133361310

>>まあ許褚か曹仁だろう >許褚って曹操の近衛兵的イメージだったけど将軍としても凄かったん? 雑号将軍にまでなってるから親衛隊長としてはかなりの出世だけど流石に将軍としては曹仁の比じゃないかな… 個人武勇の話じゃない?

286 23/12/10(日)15:09:08 No.1133361524

>大戦犯扱いだけど司馬懿と張?相手にした馬謖って負けてもしゃーないんじゃ無いか よりによって負けちゃいけない戦でやらかしたのと周りの反対押し切って登山して負けたらそりゃ斬られるよ

287 23/12/10(日)15:09:39 No.1133361677

許褚って親衛隊ではあるけど割と一軍任されて出征してるんだよね

288 23/12/10(日)15:10:01 No.1133361788

曹洪が史実だとうんこ人間って後から聞いてそれでどの作品もキャラあんまり立ってないのかと納得したわ

289 23/12/10(日)15:10:05 No.1133361807

>于禁は日頃厳しかったくせに自分の時だけ甘くなるなんて…って側面はあると思う >あと曹丕がドS 目茶苦茶厳しい厳格な人が自分が失敗したら保身に走ってるの見たら嫌味の一つも言いたくなるゲスな気持ちが出てくるのはわかる 皇帝がそれを堂々と出すな

290 23/12/10(日)15:10:22 No.1133361894

司馬懿の当て馬役だったけど曹真が最強

291 23/12/10(日)15:11:14 No.1133362205

>曹洪が史実だとうんこ人間って後から聞いてそれでどの作品もキャラあんまり立ってないのかと納得したわ 大戦では馬譲ってくれる人

292 23/12/10(日)15:12:00 No.1133362436

>曹洪が史実だとうんこ人間って後から聞いてそれでどの作品もキャラあんまり立ってないのかと納得したわ 突然教官キャラ出して来た蒼天曹洪好き 減点2!

↑Top