虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/10(日)13:23:47 よくネ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/10(日)13:23:47 No.1133329232

よくネタにされるけど都心の駅って看板さえ見てれば言うほど複雑さでは無いよね

1 23/12/10(日)13:27:27 No.1133330381

看板と矢印がほんと優れてる

2 23/12/10(日)13:28:04 No.1133330582

それは東京近郊に住んでる人間の意見だ 外様はマジで迷う

3 23/12/10(日)13:28:16 No.1133330642

まあ遠くの山を見て方角を判断してたような人達なら困惑するかもしれない

4 23/12/10(日)13:29:10 No.1133330917

大阪の地下街の方がよっぽど大変だと思う

5 23/12/10(日)13:29:36 No.1133331059

俺初めて池袋駅来た時結構迷っちゃった…

6 23/12/10(日)13:30:45 No.1133331409

>大阪の地下街の方がよっぽど大変だと思う 梅田ダンジョンはだいぶ優しくなったぞ まだ迷うけど

7 23/12/10(日)13:31:25 No.1133331636

池袋は地上階と地下街の雰囲気が似てるのが悪い 塗り分けろ

8 23/12/10(日)13:31:39 No.1133331709

名古屋ですら迷う…

9 23/12/10(日)13:31:56 No.1133331787

梅田は降りるたびに地形が変わってる気がする

10 23/12/10(日)13:31:58 No.1133331799

大抵はよく利用するから覚えてるだけである 人の流れが速すぎるからそこに合わせるだけで必死な田舎者だと看板や矢印まで意識が十分に向かなかったりで難易度は上がる

11 23/12/10(日)13:32:24 No.1133331932

昔よく出張してた知り合いが東京は表示に従えばなんとかなるから相対的にマシだって言ってた 多分比較対象は梅田

12 23/12/10(日)13:32:32 No.1133331969

出たり目的の乗り場に行くのは大丈夫だけど駅構内の店に行く時は迷う

13 23/12/10(日)13:33:33 No.1133332295

>梅田は降りるたびに地形が変わってる気がする 大阪いたころウメチカ通って通勤してたけど曜日や時間他によって経路が変わる

14 23/12/10(日)13:33:38 No.1133332317

全盛期の梅田は看板見ると逆に迷う

15 23/12/10(日)13:33:47 No.1133332366

梅田は矢印が普通に不親切だと思う

16 23/12/10(日)13:34:49 No.1133332674

そう思ってたけど渋谷駅はマジでダメだった

17 23/12/10(日)13:34:50 No.1133332682

構造の複雑さが三次元的になると無理

18 23/12/10(日)13:35:53 No.1133333012

今時は前もって地下街の地図くらい見れるんだから 迷いやすい自覚のある人は予習してくればいいだけなのでは その場に行ってからも都度スマホで地図見ればいいだけだし

19 23/12/10(日)13:36:03 No.1133333069

大阪の地下街は第◯ビルみたいな昭和空間に繋がってるのがハードル高い

20 23/12/10(日)13:36:14 No.1133333139

今はスマホもあるから迷わないが無かったら多分無理

21 23/12/10(日)13:36:25 No.1133333197

>大阪の地下街の方がよっぽど大変だと思う 言うほど複雑怪奇ではないと思うぞ メインルートの大阪と北新地と東梅田辺りを覚えておけばそれほど迷わない

22 23/12/10(日)13:37:27 No.1133333515

バスが一番ややこしい

23 23/12/10(日)13:37:53 No.1133333655

矢印もたまにどこ刺してんだか分らんことがある

24 23/12/10(日)13:38:20 No.1133333791

>その場に行ってからも都度スマホで地図見ればいいだけだし 渋谷みたいな立体的な構造だとそれやると却って迷うことになりかねん

25 23/12/10(日)13:38:21 No.1133333796

>そう思ってたけど渋谷駅はマジでダメだった 渋谷はJR単品ならいいけど私鉄地下鉄と組み合わせると難易度が一気におかしくなる…

26 23/12/10(日)13:38:22 No.1133333806

矢印に沿って歩いたらいつの間にか矢印が反対向きになってる…

27 23/12/10(日)13:39:46 No.1133334243

この漫画だとどうしても脱出できなくて 最終的にビルの屋上に辿り着いてそこから見えた地上に飛び降りる

28 23/12/10(日)13:39:47 No.1133334251

梅田駅はそもそも乗った車両が何号かで以後の経路が全く変わる

29 23/12/10(日)13:39:47 No.1133334253

単に出るだけなら順路の指示に従えばいいけど 地下鉄や路線が複数通ってる駅で目的出口に最短で出るのはなかなか難しい

30 23/12/10(日)13:39:51 No.1133334270

スマホ無いとどの電車乗ればいいかすら分からんもんね…

31 23/12/10(日)13:40:43 No.1133334546

バスはもう理解することを諦めて乗換案内に従う

32 23/12/10(日)13:40:49 No.1133334583

ベストの出口に出ようとするから難しいんだ ここに出れば後はわかるわって出口で妥協するのも手

33 23/12/10(日)13:40:54 No.1133334614

デカい駅は覚悟していくからまだマシ 覚悟なしに行ったややデカい駅で不意に迷う

34 23/12/10(日)13:41:32 No.1133334812

渋谷はこれ見よがしに行きたい場所が見えるのに辿り着けない!ってシチュエーションに何回も会った…

35 23/12/10(日)13:42:01 No.1133334948

渋谷はもう一番大掛かりになると言われてた最後の工事が終わったから… 工事期間中だからってすべての改札の動線がゴミになってるけど

36 23/12/10(日)13:42:20 No.1133335049

>ベストの出口に出ようとするから難しいんだ >ここに出れば後はわかるわって出口で妥協するのも手 これで逆に苦しむ羽目になってたのが東西通路のなかった頃の新宿

37 23/12/10(日)13:42:26 No.1133335070

梅田は地下に慣れすぎて地上の方が迷う 大阪から北新地まで歩ける自身がない

38 23/12/10(日)13:42:54 No.1133335212

>これで逆に苦しむ羽目になってたのが東西通路のなかった頃の新宿 出口の名前も罠みたいなのばっかだったもんな

39 23/12/10(日)13:43:54 No.1133335526

東京駅から銀座日比谷大手町あたりの地下通路全部繋がってるらしいんだけど 通路の詳細ルートが調べても出てこなくて怖い なんなのマジで…

40 23/12/10(日)13:44:07 No.1133335603

渋谷の地下歩いてると宮益坂の改札あたりだけいきなり左側通行と右側通行が入れ替わるからクソになる 地上でも右側通行だって地面に矢印書いてあるのスマホながら歩きで逆走する鮭みたいなクソがいっぱいいる

41 23/12/10(日)13:44:24 No.1133335677

新宿駅の改札口集合はめっちゃ迷った

42 23/12/10(日)13:44:42 No.1133335778

>これで逆に苦しむ羽目になってたのが東西通路のなかった頃の新宿 地上に出たとこで大ガードか甲州街道の方に行けばいいだけだし… 地下から行くにしてもそこは大して変わらなかったしね

43 23/12/10(日)13:45:04 No.1133335901

>>ベストの出口に出ようとするから難しいんだ >>ここに出れば後はわかるわって出口で妥協するのも手 >これで逆に苦しむ羽目になってたのが東西通路のなかった頃の新宿 一回総武線かなんかのホームを通り抜けないといけなかった時おかしかったからな 東西を結ぶ魔界トンネルができてだいぶわかりやすくなった

44 23/12/10(日)13:45:17 No.1133335965

どう見ても線路で北側と南側に分かれてるのになんで出口の名前が東西なんですか?

45 23/12/10(日)13:46:03 No.1133336208

日常で使ってればいうほど迷わないけどやっぱあんま使ってないと迷うよ 仕事で使う新宿は迷わんけど池袋は毎回迷うもん

46 23/12/10(日)13:46:09 No.1133336239

書き込みをした人によって削除されました

47 23/12/10(日)13:46:11 No.1133336246

いちいち覚えてられないから通勤に使うでもなければ毎回案内見てるな

48 23/12/10(日)13:46:28 No.1133336337

都内で暮らして8年だけど未だに井の頭線で渋谷駅行って他の路線に乗り換える時迷うぜ! あと新宿駅の丸ノ内線乗り場も見つけられないぜ!

49 23/12/10(日)13:46:59 No.1133336482

なんばCITYとなんばパークスとなんなんCITYがあって…俺は…迷った

50 23/12/10(日)13:47:40 No.1133336695

>いちいち覚えてられないから通勤に使うでもなければ毎回案内見てるな 実際立ち止まって案内見ればいいだけのはずなのに 何故かめくらめっぽう歩き回って迷宮だ!とか言い出すからな…

51 23/12/10(日)13:48:01 No.1133336809

立体構造だとスマホでも醜い

52 23/12/10(日)13:48:24 No.1133336927

今の渋谷駅マジでわかんなくて困る五島プラネタリウムがあった頃が懐かしい…

53 23/12/10(日)13:49:14 No.1133337204

俺は東京に住んで10年になるけどいまだに外出する前日にネットで乗り換えルート確認して手帳に書いてる

54 23/12/10(日)13:49:18 No.1133337225

渋谷はなんであんな上下に乗り場が分かれてんの…

55 23/12/10(日)13:49:18 No.1133337227

地下街はどこも一緒だろうけど梅田は雨や雪が降ったあとが怖い 滑り止めが申し訳程度についてはいるけどそれでも滑りやすい傾斜が結構ある

56 23/12/10(日)13:49:31 No.1133337289

梅田は地下2階を歩いてたら地下一階に行くのが誇張されてるだけな気もする

57 23/12/10(日)13:49:41 No.1133337347

>俺は東京に住んで10年になるけどいまだに外出する前日にネットで乗り換えルート確認して手帳に書いてる スマホじゃダメかしら

58 23/12/10(日)13:49:56 No.1133337423

個人的には飯田橋と永田町がクソだと思います

59 23/12/10(日)13:50:00 No.1133337441

古そうな漫画だけどいまでも銭湯やキャバレーあるのかな

60 23/12/10(日)13:50:52 No.1133337704

>スマホじゃダメかしら 地下鉄だと電波やGPSが微妙なことがあるのよ

61 23/12/10(日)13:51:12 No.1133337804

看板があるとはいうがJRと私鉄なんかだと方面に一度矢印ついたきりになりかねん

62 23/12/10(日)13:51:27 No.1133337887

大迷路と比べて比較的簡単な地方の地下駅でも希望の出口から全く出られなくて目的の店諦めたことある

63 23/12/10(日)13:51:28 No.1133337889

>地下鉄だと電波やGPSが微妙なことがあるのよ ダウンロードじゃだめかしら

64 23/12/10(日)13:51:28 No.1133337892

>なんばCITYとなんばパークスとなんなんCITYがあって…俺は…迷った なんばCITYが病み村 パークスがアノールロンド なんなんCITYはシースの書庫 みたいな位置関係だよ

65 23/12/10(日)13:51:55 No.1133338030

>>俺は東京に住んで10年になるけどいまだに外出する前日にネットで乗り換えルート確認して手帳に書いてる >スマホじゃダメかしら 地下行って立体的に移動するとこはもう駄目

66 23/12/10(日)13:51:58 No.1133338050

最低一万円で暮らせと

67 23/12/10(日)13:52:02 No.1133338069

札幌はわかりやすいからおすすめ

68 23/12/10(日)13:52:04 No.1133338081

事前にスマホで調べるでも手帳に書くでもそんな違わないんだからどうでもよくない?

69 23/12/10(日)13:52:19 No.1133338148

>札幌はわかりやすいからおすすめ わかりやすいけど広ぇんだよ!!!

70 23/12/10(日)13:52:27 No.1133338195

3駅先まで地下通路で行けるとか思わないじゃん…

71 23/12/10(日)13:52:38 No.1133338253

>わかりやすいけど広ぇんだよ!!! 広くないと移動に使えないじゃん

72 23/12/10(日)13:52:48 No.1133338296

矢印に従って何かの商業施設に入って混乱する…スレ画みたいだな…

73 23/12/10(日)13:53:01 No.1133338362

電車から出口までの道で駅を知り尽くした気になったが 逆に駅周辺から入り口を探し当てて改札まで辿り着こうとすると滅茶苦茶遠い

74 23/12/10(日)13:53:07 No.1133338393

梅田地下は阪急の矢印看板が消えたり出てきたりして分かりにくいかも ざっくり位置がわかってりゃどうってことないけど

75 23/12/10(日)13:53:41 No.1133338550

梅田は2年くらいでテナントが変わってて迷った…

76 23/12/10(日)13:53:51 No.1133338596

いや行きたい場所に従って看板通り進むだけじゃん

77 23/12/10(日)13:54:02 No.1133338651

>矢印もたまにどこ刺してんだか分らんことがある グニグニ迂回してるような形の矢印いいよね… 良くねぇよ

78 23/12/10(日)13:54:24 No.1133338753

>渋谷はなんであんな上下に乗り場が分かれてんの… 昔は主要なのは大体上にあったけどもう増やせないから下に作った 結果分断された

79 23/12/10(日)13:54:24 No.1133338755

梅田ってヨドバシ店舗を突っ切らないと出られない場所とかあったような気がする

80 23/12/10(日)13:54:35 No.1133338801

矢印が看板の裏表とかで矛盾してるんだが?

81 23/12/10(日)13:54:40 No.1133338824

ゲームみたいにAR三次元ルート表示見られるようにならないかな…

82 23/12/10(日)13:54:58 No.1133338916

ミッション:ヨドバシの地下一階からDTタワーに辿り着け

83 23/12/10(日)13:55:09 No.1133338976

駅ビルのマヅラ喫茶店は何回か行ったけど どこにあるかは曖昧になってる

84 23/12/10(日)13:56:26 No.1133339369

落ち着いて矢印なり地図なり見りゃいいしそれでも分からなきゃ人に訊けばいいだけなのに なんだって勘に従ってとりあえず歩き続けるんだ

85 23/12/10(日)13:56:43 No.1133339471

大阪ダンジョンは案内のとおりに進めばそこまで困らないが 地下と地上を行き来するルートだとかちょっと脇道にそれてから合流しようとすると全然知らん場所に出たりする

86 23/12/10(日)13:56:45 No.1133339478

>梅田は地下に慣れすぎて地上の方が迷う >大阪から北新地まで歩ける自身がない 正直地上は人間が歩くようにできてないと思う

87 23/12/10(日)13:56:58 No.1133339564

東京駅を中継地点として使うだけならだいぶ覚えられるようになってきた 細かい部分は知らない

88 23/12/10(日)13:57:28 No.1133339754

梅田はだいぶマシになったよ バスは相変わらず邪魔

89 23/12/10(日)13:57:37 No.1133339797

しかしまあなんですな ウメチカもですが確かに酒飲んで美味しいものちびちび食べてしてれば 楽しいですから地上へ抜けなくても良いですな

90 23/12/10(日)13:57:40 No.1133339809

梅田の阪神百貨店周りはやっと工事終わってかなり見通し良くなった 今までクソクソのクソすぎたとも言う

91 23/12/10(日)13:58:11 No.1133339975

>ゲームみたいにAR三次元ルート表示見られるようにならないかな… Googleマップに似たような機能無かった?

92 23/12/10(日)13:58:50 No.1133340187

出口や乗り場はまだ分かるけど行きたい店に行くのがだるい

93 23/12/10(日)13:59:19 No.1133340352

>>梅田は地下に慣れすぎて地上の方が迷う >>大阪から北新地まで歩ける自身がない >正直地上は人間が歩くようにできてないと思う 車で行っても次の曲がり角を左ですってナビは言うけど 道が右斜め前、右90度、右斜め後ろに別れてては!?てなったりする あと4車線のうち左端だけなんか街路樹で仕切られてんなって思ったらそこでしか左折できないとか

94 23/12/10(日)13:59:22 No.1133340372

東京は道を覚える以前に人多すぎて行きたい道に行けない

95 23/12/10(日)13:59:31 No.1133340416

駅地下でも改札中の地下と改札外の地下で分かれてるとこもあるのが混乱の元

96 23/12/10(日)13:59:34 No.1133340432

東京の地下街は一度地上に出ないといけないところもあってやっぱ梅田より難度高いなと思った

97 23/12/10(日)13:59:44 No.1133340490

地下街ってあったかいし食い物屋いっぱいあるから一旦休んじゃうとのんびりしちゃうよね

98 23/12/10(日)13:59:52 No.1133340531

きっと地上に上がればなんとかなるはずだー登れ登れ

99 23/12/10(日)14:00:02 No.1133340585

梅田はまず出るべき改札がわからない

100 23/12/10(日)14:00:25 No.1133340700

梅田は軟弱地盤だから東京とはまた違った理由で入り組んでるんだっけ

101 23/12/10(日)14:00:37 No.1133340761

>車で行っても次の曲がり角を左ですってナビは言うけど >道が右斜め前、右90度、右斜め後ろに別れてては!?てなったりする >あと4車線のうち左端だけなんか街路樹で仕切られてんなって思ったらそこでしか左折できないとか 単純に町並みがクソ…!になるんだよねぇ 川のせいで仕方ないんかなぁ

102 23/12/10(日)14:00:42 No.1133340800

いつも地上歩いてるからむしろ地下に降りちゃうとどこがどこかわからんくなるな梅田 観覧車とかドイツクリスマスやる建物とかグランフロント見ながらじゃ無いと位置がよくわからん

103 23/12/10(日)14:00:51 No.1133340856

工事により出入口が使えたり使えなかったりする不思議のダンジョン

104 23/12/10(日)14:01:16 No.1133340983

初めて上京した時はYahoo乗換案内とGoogleマップのおかげで事前の予習できたしスマホで問題なく行けた これらが無い時代だと多分彷徨ったまま出られてない

105 23/12/10(日)14:01:23 No.1133341016

入場料ってミカジメ料金払って改札使えって通れば迷わないよ

106 23/12/10(日)14:01:30 No.1133341053

最近は落ち着いたけど 行くたびに道が変わってた横浜もやばい

107 23/12/10(日)14:01:34 No.1133341071

ウメヨドに辿り着けないって知り合いが言ってて感動した マジでか

108 23/12/10(日)14:01:59 No.1133341198

東京に馴染んでる人は 千葉は東で三鷹や川崎は西 という風に覚えられるが地方から出てきた人はそうではない 上京してきてくれたママンに俺んちまで来させるのは説明が大変だった

109 23/12/10(日)14:02:13 No.1133341281

改札内も通れるように割高でも乗り放題きっぷ買ってたな

110 23/12/10(日)14:02:36 No.1133341406

>入場料ってミカジメ料金払って改札使えって通れば迷わないよ Suicaは非対応

111 23/12/10(日)14:02:39 No.1133341417

地下限定でいうと東京の方がわけわからん事になってる ただ東京は地上に出れば大体問題ないが梅田は地上に出ると余計にどう行けばいいかわからない なんでここ渡れねえんだよ!

112 23/12/10(日)14:02:46 No.1133341447

〇〇口→ の方面に歩いて行ったのに△△口に辿り着いている!

113 23/12/10(日)14:03:00 No.1133341525

>ウメヨドに辿り着けないって知り合いが言ってて感動した >マジでか 見えてるけど行き方が分からないって状態は分かるよ…

114 23/12/10(日)14:04:06 No.1133341853

書き込みをした人によって削除されました

115 23/12/10(日)14:04:08 No.1133341863

渋谷はなんでまだダンジョン広げてんの?

116 23/12/10(日)14:04:21 No.1133341924

俺は昔新潟駅ですら迷ったから都会に出たら遭難する

117 23/12/10(日)14:04:24 No.1133341943

今はスマホアプリなんかで調べれば◯◯線にのればいいってわかって駅の看板表示に従って進めば苦もなく辿り着けるけどスマホなくなったらたぶんちいかわみたいに泣いてると思う俺

118 23/12/10(日)14:04:31 No.1133341985

>まあ遠くの山を見て方角を判断してたような人達なら困惑するかもしれない これは割とガチで俺って時間と太陽の方角で方向感覚保ってたかもしれんと最近思い始めた

119 23/12/10(日)14:04:32 No.1133341986

>工事により出入口が使えたり使えなかったりする不思議のダンジョン 昔ステーションシティの工事始まった時にいきなりルートが変わって人の許容幅三割減とかしたけど大阪駅で混乱は一切見られませんでしたとかニュースやってたな… 鍛えられてるんでしょうねえってコメントされてた

120 23/12/10(日)14:04:35 No.1133342012

新〇〇駅とか西〇〇駅とかややこしい名前つけるのやめろ!

121 23/12/10(日)14:04:36 No.1133342026

梅田はって言うか大阪はめちゃくちゃ一通が多い 禁書かよ

122 23/12/10(日)14:04:45 No.1133342078

こういうのは地理と歴史で覚えていくんだ 江戸城本丸の方つまり皇居側を向いてるから丸ノ内口だ 八重洲?知らん!アメリカ52番目の州か何かだ!

123 23/12/10(日)14:04:52 No.1133342104

>>ウメヨドに辿り着けないって知り合いが言ってて感動した >>マジでか >見えてるけど行き方が分からないって状態は分かるよ… 竜王の城とか虹の橋とか言われたからな…

124 23/12/10(日)14:04:58 No.1133342148

新宿がよくわからん 駅自体も良く分からないが周辺の地上部分も入り組んでいてわからん

125 23/12/10(日)14:05:27 No.1133342308

西梅田!東梅田!

126 23/12/10(日)14:05:59 No.1133342500

>西梅田!東梅田! どうせ梅田だし乗り換え面倒だからこのまま行こ… どこだここ!?

127 23/12/10(日)14:06:13 No.1133342571

西中島南方!!! 方向多いな!

128 23/12/10(日)14:06:14 No.1133342576

降りる駅まではわかるんだよ どの方角の出口に出れば目的地にいけるのかわからんのだあ!

129 23/12/10(日)14:06:22 No.1133342610

0番出口

130 23/12/10(日)14:06:43 No.1133342730

地下の案内板の場所考えてる人は優秀なんだなあ…って思う

131 23/12/10(日)14:06:48 No.1133342755

就活の時大阪に行って駅で時間余ったから梅田のヨドバシ見ていくかと思ったけど結局時間内に辿り着けなかったな すぐ向こうに店舗見えてるのに行き方が分からなかった

132 23/12/10(日)14:07:00 No.1133342833

>新宿がよくわからん >駅自体も良く分からないが周辺の地上部分も入り組んでいてわからん 地図アプリで新宿駅に向かったら変なとこに案内されて???となったら地下入り口に案内されていた

133 23/12/10(日)14:07:20 No.1133342928

>新宿がよくわからん googleマップが便利だからって好き放題拡張してないか?と思う事がよくある

134 23/12/10(日)14:07:31 No.1133342987

書き込みをした人によって削除されました

135 23/12/10(日)14:07:59 No.1133343134

たまに複雑化通り越してなんか肥大化してないか?という時はある

136 23/12/10(日)14:08:31 No.1133343294

新宿のヨドバシを目指していたら街があって驚いた ヨドバシの街だ

137 23/12/10(日)14:08:53 No.1133343408

>就活の時大阪に行って駅で時間余ったから梅田のヨドバシ見ていくかと思ったけど結局時間内に辿り着けなかったな >すぐ向こうに店舗見えてるのに行き方が分からなかった 今は橋がかかってるから割とわかりやすいけど 昔は道路渡るルートが滅茶苦茶大回りするか地下を通るしかなくて一見するとどこからも繋がってない状態だったんだよね…

138 23/12/10(日)14:09:10 No.1133343485

新宿駅は大まかな位置関係が分かってれば後看板チラ見で目指せるけど梅田の地下は道が斜めなせいか方向感覚が終わるから看板あっても迷う

139 23/12/10(日)14:09:21 No.1133343551

なんで西武デパートが東口で東武デパートが西口なんですか…?

140 23/12/10(日)14:09:26 No.1133343573

>昔は道路渡るルートが滅茶苦茶大回りするか地下を通るしかなくて一見するとどこからも繋がってない状態だったんだよね… 竜王の城みたい

141 23/12/10(日)14:09:29 No.1133343592

東京は複雑な駅が複数あるからやはり梅田よりかなりきつい

142 23/12/10(日)14:10:12 No.1133343816

個人的には東西の行き来がしにくい上駅ビルの繋がりが悪い池袋のが迷う

143 23/12/10(日)14:10:29 No.1133343887

そういやスナックパーク無くなって今どこに移動したのか知らないな… マクドも無いし

144 23/12/10(日)14:10:32 No.1133343915

>なんで西武デパートが東口で東武デパートが西口なんですか…? 東は東京の東だからだよ 東武の東も東京の東だからだよ

145 23/12/10(日)14:10:40 No.1133343956

イベントなんかで東京を経由する時は1時間ぐらい余裕持って行動しないと脂汗かきながら小走りする羽目になったりする

146 23/12/10(日)14:10:54 No.1133344033

新宿の案内板はおんなじ出口なのに別方向の矢印並んでたり初見殺しが多い平面構造ばっかりの日本で突然立体構造でホームの階段上り下りが強制される渋谷も難易度高かった東京駅は強引に接続した路線が遠すぎて無駄に駅構内が広くなってきつい

147 23/12/10(日)14:11:00 No.1133344064

>東京は複雑な駅が複数あるからやはり梅田よりかなりきつい 覚える数が単純に多いのはあるけど梅田の地下みたいに方向感覚破壊する駅は無いからマシだと思う

148 23/12/10(日)14:11:16 No.1133344133

>東は東京の東だからだよ >東武の東も東京の東だからだよ 東京もんはばかだな!

149 23/12/10(日)14:11:23 No.1133344175

梅田は大分見えてるのに行く方法無くない?!が改善された気がする

150 23/12/10(日)14:11:25 No.1133344184

梅田は初見殺し度だけはナンバーワンだと思う

151 23/12/10(日)14:11:40 No.1133344266

品川とかは地上出てもなんも無いんだよなー

152 23/12/10(日)14:11:52 No.1133344321

そんなにこわいところなのか梅田…想像がつかんな

153 23/12/10(日)14:12:01 No.1133344371

モール突っ切る前提の案内板とかも初見だと不安になる

154 23/12/10(日)14:12:17 No.1133344443

大阪いったとき駅の通路に水族館?があってすげぇなって思った記憶 大阪もんは派手なもんが好きやな

155 23/12/10(日)14:12:31 No.1133344525

梅田の場合一旦地上に出て経路を組み立て直すがやりにくいのも辛い これは俺が大阪の地理に弱いだけかもしれない

156 23/12/10(日)14:12:35 No.1133344541

>覚える数が単純に多いのはあるけど梅田の地下みたいに方向感覚破壊する駅は無いからマシだと思う 新宿地下街は複雑な出入り口も相まって最短ルート未だにわかんない

157 23/12/10(日)14:12:36 No.1133344547

>品川とかは地上出てもなんも無いんだよなー ビル街だしねコンビニとファミレスくらいしかないよね

158 23/12/10(日)14:12:37 No.1133344553

>なんで西武デパートが東口で東武デパートが西口なんですか…? 不思議な不思議な池袋の歌が頭に流れるので大丈夫!

159 23/12/10(日)14:12:55 No.1133344650

梅田は地下鉄と阪急の連絡通路クソデカくなったからかなり改善しとる

160 23/12/10(日)14:12:55 No.1133344651

>東京もんはばかだな! 反論できねぇ

161 23/12/10(日)14:13:15 No.1133344763

(あれ…なんか違うぞこっち…)って引き返せるのはまだマシ (あれ…なんか違くねえかこっち…いやあってたわ…)って時がたまにあるのやめて

162 23/12/10(日)14:13:18 No.1133344780

しばし埼玉に住んでたので池袋駅は中々迷った 実家帰ってきて梅田の地下迷宮を久し振りに彷徨ったけどマジで複雑だった 池袋はまだマシだ

163 23/12/10(日)14:13:23 No.1133344812

>不思議な不思議な池袋の歌が頭に流れるので大丈夫! 根本が解決されてねぇ!

164 23/12/10(日)14:13:31 No.1133344847

>ビル街だしねコンビニとファミレスくらいしかないよね なんかアンミラあった覚えある

165 23/12/10(日)14:13:32 No.1133344856

虹の橋も慣れたら便利だけど慣れないうちなどこから登るの…?えっ!駅の二階から!?ってちょっと混乱した

166 23/12/10(日)14:13:41 No.1133344893

駅はまだいい 電車の各駅と特急ってのが外すとえらいところまで飛ばされる

167 23/12/10(日)14:13:44 No.1133344912

実は東京は田舎もんの集合なので東京モンがほぼ居ないのだ彼は関西と大きな違い

168 23/12/10(日)14:14:03 No.1133345025

↩️こういう矢印やめろ

169 23/12/10(日)14:14:07 No.1133345040

>駅はまだいい >電車の各駅と特急ってのが外すとえらいところまで飛ばされる 空港直通…?

170 23/12/10(日)14:14:18 No.1133345082

梅田ってついてる駅はいい大阪駅が他とのアクセス悪すぎる

171 23/12/10(日)14:14:46 No.1133345220

町田は神奈川だし池袋は埼玉だし渋谷と上野と秋葉原は外国 本当の東京人は新宿と品川と千代田にしかいない

172 23/12/10(日)14:14:48 No.1133345223

>>東は東京の東だからだよ >>東武の東も東京の東だからだよ >東京もんはばかだな! 実際は東武東上線の前身の東上鉄道が群馬方面に向かう予定の鉄道だから西側に駅作って西武の前身の武蔵野鉄道が空いてた東側に駅作ったからややこしいことになった

173 23/12/10(日)14:14:50 No.1133345237

埼玉民は大体池袋わかる というか池袋そんなに複雑じゃない

174 23/12/10(日)14:15:02 No.1133345306

梅田の作りは何と言うか県民性が現れてると思う なぜそうした!ちゃんと計画したのか!が多すぎる

175 23/12/10(日)14:15:24 No.1133345410

池袋駅は横方向に移動する分には線路挟んで垂直か水平しかないから方向感覚失う事はあんまないのが良心的

176 23/12/10(日)14:15:27 No.1133345422

>というか池袋そんなに複雑じゃない 井みたいな感じだから基本迷わないよね池袋は 悪魔は多いけど

177 23/12/10(日)14:15:30 No.1133345435

正直そんなパンとかスイーツの店いる!?ってくらい似たようなテナントが詰まってるせいで無駄に広くしてるとこあると思う そういうのは全部隣接したモールにブチ込んで駅は駅だけにしてくれ

178 23/12/10(日)14:15:30 No.1133345436

梅田は高速バス乗り場すごいわかりやすくなって助かる

179 23/12/10(日)14:15:41 No.1133345503

大阪は街並み自体は太閤さんのおかげでわかりやすいから良い東京は脱糞糞狸のせいで街並みも呪われてる

180 23/12/10(日)14:15:54 No.1133345576

地上じゃないが仕事で渋谷あたりを車で移動するんだけど 未だに東西の感覚が走ってるとわからなくなるんだあのへん

181 23/12/10(日)14:15:55 No.1133345578

都心で地下鉄から地上に出るとえ!?ここどこ!?どこ向いてんの!?ってなる スマホあればリカバリ出来るけどないとかなり無理だった

182 23/12/10(日)14:15:57 No.1133345596

>そういうのは全部隣接したモールにブチ込んで駅は駅だけにしてくれ 皆モールのほういかないけど駅は利用するから駅にぶちこむね

183 23/12/10(日)14:16:04 No.1133345620

梅田の問題のすべては大阪駅の変な角度のせい

184 23/12/10(日)14:16:08 No.1133345646

下手すりゃチャリの方が速い

185 23/12/10(日)14:16:21 No.1133345710

>下手すりゃチャリの方が速い チャリできた

186 23/12/10(日)14:16:24 No.1133345720

新宿はそう判り難くもないが渋谷が工事中で地形変わりまくって判り難かった そういう意味では今の新宿も地形変わり中で判り難いか

187 23/12/10(日)14:16:41 No.1133345815

渋谷の副都心線で初めて降りた時ここどこ?ってなった

188 23/12/10(日)14:16:46 No.1133345841

東京の道路はやたら回転させられたりUターンさせられたりするからすぐ方向感覚が狂うよね

189 23/12/10(日)14:16:52 No.1133345867

品川のシンプルさを見習え

190 23/12/10(日)14:16:59 No.1133345897

なんとなくぶらついてから同じ場所に戻って来る場合が大変

191 23/12/10(日)14:17:00 No.1133345908

>実は東京は田舎もんの集合なので東京モンがほぼ居ないのだ彼は関西と大きな違い 東京生まれは東京の人口の5割くらいらしいから まあ割合としては意外と少ないけどそれでも5,600万人くらいは東京生まれなんだよな

192 23/12/10(日)14:17:09 No.1133345949

東京の駅の地下って悪魔がいっぱいいるんでしょ?メガテンで見たからしってる

193 23/12/10(日)14:17:10 No.1133345955

>都心で地下鉄から地上に出るとえ!?ここどこ!?どこ向いてんの!?ってなる >スマホあればリカバリ出来るけどないとかなり無理だった 地上に出たらまず近場の建物の名前を見て方角を確認する癖がついたわ…

194 23/12/10(日)14:17:15 No.1133345982

新宿は10年くらい前の永久に形状が変わり続けてた頃が一番キツかった

195 23/12/10(日)14:17:18 No.1133345996

>梅田の問題のすべては大阪駅の変な角度のせい 地下鉄で梅田に行くとめっちゃカーブして到着してる気がする

196 23/12/10(日)14:17:20 No.1133346005

スマホあるからなんとかなるけどない時代に一人旅はとてもできない

197 23/12/10(日)14:17:23 No.1133346023

通勤ルートはきっちり決まってるからもうここって習慣で染みついてる 外回りとか休日に違うとこ使うと途端に分からなくなる

198 23/12/10(日)14:17:35 No.1133346090

逆に大阪なんて大阪産まれ以外にとっては魅力ないからわざわざいかへんのや

199 23/12/10(日)14:17:39 No.1133346114

もういいや近い出口から出よ… 出口どこ…

200 23/12/10(日)14:17:53 No.1133346200

なんばで降りてください

201 23/12/10(日)14:17:59 No.1133346223

東京都心マジでコンパスが欲しくなる瞬間が多い

202 23/12/10(日)14:18:23 No.1133346348

>品川のシンプルさを見習え リニアと京急の地上化があるから将来的には複雑化しそう

203 23/12/10(日)14:18:34 No.1133346398

東京散策できるなら地方旅行も余裕なのでは?

204 23/12/10(日)14:18:48 No.1133346461

梅田はだいぶマシになった

205 23/12/10(日)14:18:49 No.1133346468

昔浜松町と浜松を間違えてえらいことになった

206 23/12/10(日)14:18:53 No.1133346488

地下より外出た時が方向わからなくなる

207 23/12/10(日)14:19:07 No.1133346543

関西は私鉄発展してるおかげで頭端式ホーム見れて楽しい東京はターミナル駅上下線つながりがちすぎて迫力がない

208 23/12/10(日)14:19:24 No.1133346635

大阪も東京も全盛期に比べるとわかりやすくなった

209 23/12/10(日)14:19:38 No.1133346696

なんだかんだ迷うのは休日は楽しいからいい

210 23/12/10(日)14:19:39 No.1133346703

ごく稀に看板に騙される よくみれば書いてあることはわかるんだけど

211 23/12/10(日)14:19:41 No.1133346709

>もういいや近い出口から出よ… >出口どこ… これ小学生の時に一人旅してやって泣いたわ 同い年位の子供に連れられてやっと出れてそこから更に迷った

212 23/12/10(日)14:19:45 No.1133346730

横浜駅は完成したのかい?

213 23/12/10(日)14:19:56 No.1133346786

最近渋谷行ったら地下じゃなくてヒカリエに連れて枯れてびびった

214 23/12/10(日)14:20:34 No.1133346974

>昔浜松町と浜松を間違えてえらいことになった そんだけ違ければえらいことになる前に気付くだろ

215 23/12/10(日)14:20:35 No.1133346984

東京駅は地上に出ずにJP方面抜けて奥行こうとすると方角見失う

216 23/12/10(日)14:21:05 No.1133347124

外出た時の心境は未開の魔都にたどり着いた時のそれに似てる 脳内でドゥーン……~SHINJUKU~みたいなテロップ出てくる

217 23/12/10(日)14:21:14 No.1133347183

乗り換え案内の徒歩移動5分とかあれ絶対ダッシュした時間で測ってるだろ

218 23/12/10(日)14:21:22 No.1133347229

>>昔青梅と青海を間違えてえらいことになった >そんだけ違ければえらいことになる前に気付くだろ

219 23/12/10(日)14:21:25 No.1133347244

六本木も64時代の立体クソマップを彷彿とさせる複雑さで辛かった Googleマップありで脱出に30分掛かった

220 23/12/10(日)14:21:44 No.1133347344

諦めて適当なところから地上に出たら出たでここどこ?ってなる スマホがあって本当に良かった

221 23/12/10(日)14:22:01 No.1133347443

新南口と南口になれるまで結構かかった

222 23/12/10(日)14:22:14 No.1133347499

東京の主要駅はちゃんと案内図と地図アプリを見て○番の出口に行けばいいんだなってポイントを押さえれば あとは駅の中の○番出口はこっちって看板をたどっていけば出られる 問題なのは案内図や看板なんてない地上とか駅と駅の間みたいな謎の空間とか

223 23/12/10(日)14:22:20 No.1133347534

東京は国電乗り換え多いせいで狭いところにわっと人が行き来しすぎて人酔いする

224 23/12/10(日)14:22:31 No.1133347584

>横浜駅は完成したのかい? 駅ビルは完成したけど周辺の再開発とかもやってるからまだまだ終わらん

225 23/12/10(日)14:22:32 No.1133347588

>昔浜松町と浜松を間違えてえらいことになった >そんだけ違ければえらいことになる前に気付くだろ 先方がじゃあ明日浜松でって言うから… 自分が無知だったのは反省してる

226 23/12/10(日)14:23:09 No.1133347779

名古屋駅は行きたい場所によってはまだ迷う

227 23/12/10(日)14:23:27 No.1133347876

一昔前ならともかくスマホ時代にもなって迷うのは無い

228 23/12/10(日)14:23:41 No.1133347937

大阪は路線の誘導薄すぎる 名古屋は路線の誘導手作りすぎる

229 23/12/10(日)14:23:42 No.1133347938

新宿駅は地下通らないと反対側に出られないトラップは解除された?

230 23/12/10(日)14:23:43 No.1133347947

速く眼鏡に映像を投影する端末普及しねぇかなって駅で迷うたびに思う

231 23/12/10(日)14:23:51 No.1133347998

まあなんだかんだ何回も通ってるとパワーレベリングされてるのは感じる あーここ前きたなーみたいな

232 23/12/10(日)14:23:52 No.1133348007

東京に初めて行ってわかりにくいわ!ってなったのは 山手線がどっちのホームがどっち方面なのかよくわかんなくて路線把握してる人のための書き方だな…ってなったとき

233 23/12/10(日)14:24:18 No.1133348138

>昔海浜幕張と幕張を間違えてえらいことになった

234 23/12/10(日)14:24:21 No.1133348151

初めてくる後輩を新宿の改札で集合なとだけ伝えてからかうイギリス人の話は聞いた

235 23/12/10(日)14:24:32 No.1133348204

駅はなんとかなる バスは本当に行き先が難しい

236 23/12/10(日)14:24:53 No.1133348301

>新宿駅は地下通らないと反対側に出られないトラップは解除された? 魔界トンネルは出来た

237 23/12/10(日)14:25:16 No.1133348428

知らないところでバス使いたくないわ…心細すぎる

238 23/12/10(日)14:25:37 No.1133348541

バスは乗り間違えた時そのへんで降りると本当に詰む

239 23/12/10(日)14:25:37 No.1133348544

単によく使う路線とその順路を覚えてるだけで ルーチンから外れた路線に行こうとするとどこじゃ!?ってなるよ

240 23/12/10(日)14:25:38 No.1133348550

>新宿駅は地下通らないと反対側に出られないトラップは解除された? 西改札か東改札から出たら広い東西自由通路に出るようになった 偶に中央東や中央西改札から出て自由通路の存在に気づかず迷う人は居る

241 23/12/10(日)14:25:52 No.1133348624

>山手線がどっちのホームがどっち方面なのかよくわかんなくて路線把握してる人のための書き方だな…ってなったとき 反対側に行きたい時とかに非常に困るやつ

242 23/12/10(日)14:25:54 No.1133348632

国際展示場駅と東京ビッグサイト駅は別じゃぞ

243 23/12/10(日)14:25:58 No.1133348659

>一昔前ならともかくスマホ時代にもなって迷うのは無い 本物の方向音痴を舐めるなよ

244 23/12/10(日)14:26:08 No.1133348698

外回り内回りって言われてもさあ!

245 23/12/10(日)14:26:13 No.1133348723

地下に銭湯はねえよ流石に

246 23/12/10(日)14:26:21 No.1133348759

迷う人ってなぜかマップとか人に聞くとか 取れる手段を取らないで自分から迷いにいくよな

247 23/12/10(日)14:26:28 No.1133348790

小田急の優しさに包み込まれるよな

248 23/12/10(日)14:26:43 No.1133348859

個人的には上下の階層分離してる駅は初見クリアミスる上野駅くらい簡単でもだめ

249 23/12/10(日)14:26:43 No.1133348860

スマホはまだ三次元構造に弱いから渋谷とかには勝てない

250 23/12/10(日)14:27:07 No.1133348982

>一昔前ならともかくスマホ時代にもなって迷うのは無い 地下道は自分がどこに居てどこ向かってるのかわからんし…

251 23/12/10(日)14:27:10 No.1133348996

渋谷駅はガラスの柵で分けられた向こうの通路が正解だ…!ってパターンがあったわ RPGかよ

252 23/12/10(日)14:27:17 No.1133349024

>バスは乗り間違えた時そのへんで降りると本当に詰む やべぇと思ったらすぐ降りるよりとりあえずどこかの駅に行くまで乗ってた方がいいよね

253 23/12/10(日)14:27:18 No.1133349032

>迷う人ってなぜかマップとか人に聞くとか >取れる手段を取らないで自分から迷いにいくよな メダパニ状態にあるからそもそも正常な思考ができていないのだ 許してやってくれ

254 23/12/10(日)14:27:31 No.1133349089

新宿は駅前がわりと抜けやすいけど 渋谷は抜けにくい あと池袋も 歩行ではない場合

255 23/12/10(日)14:27:47 No.1133349178

>外回り内回りって言われてもさあ! 新宿駅使ってるとすげえ分かりやすい 右回りが外で左回りが内

256 23/12/10(日)14:27:56 No.1133349227

新宿はホームの階段全部3つなのに連絡通路4本みたいなトラップなかったっけ

257 23/12/10(日)14:28:14 No.1133349322

山手線に限らんけど東京の主要路線は初見の存在無視してんのかってレベルのざっくり案内が不意打ち的に飛び出してくるので危ない まあ沢山の所に繋がってるからそうなるのも仕方ないのは分かるけどさぁ!

258 23/12/10(日)14:28:27 No.1133349375

環状より碁盤に路線走らせる方が便利でしょ?

259 23/12/10(日)14:28:34 No.1133349409

Googleマップの東京の地下鉄さっと乗り換えられるでしょ?って挑戦状こっそり仕込んでくるの嫌い

260 23/12/10(日)14:28:44 No.1133349467

>>外回り内回りって言われてもさあ! >新宿駅使ってるとすげえ分かりやすい >右回りが外で左回りが内 >右回り左回りって言われてもさあ!

261 23/12/10(日)14:29:04 No.1133349567

国民総監視社会っていうなら衛星で今僕が新宿何口にいるのか教えてください…

262 23/12/10(日)14:29:09 No.1133349592

>>就活の時大阪に行って駅で時間余ったから梅田のヨドバシ見ていくかと思ったけど結局時間内に辿り着けなかったな >>すぐ向こうに店舗見えてるのに行き方が分からなかった >今は橋がかかってるから割とわかりやすいけど >昔は道路渡るルートが滅茶苦茶大回りするか地下を通るしかなくて一見するとどこからも繋がってない状態だったんだよね… もっと昔は駅の真ん中らへんの出口から横断歩道で裏の出入口まですぐだったよ

263 23/12/10(日)14:29:13 No.1133349617

東京メトロは実質同じ駅の違う駅多すぎるから使わないと何言ってんのかわからないのはそう 永田町と国会議事堂前とか

264 23/12/10(日)14:29:21 No.1133349660

最初に上京した時判り難かったのは 看板は有るけど地名を知らんって点だったわ

265 23/12/10(日)14:29:43 No.1133349773

>本物の方向音痴を舐めるなよ 友人と銀行入って違う出口から出た時にそいつがもうそれだけで方向分からなくなってて こいつマジか…ってちょっと怖くなった 真逆とかならともかく角に二つしかない出入口でそんな…

266 23/12/10(日)14:29:44 No.1133349785

今渋谷ダンジョンから抜け出せた 駅降りてから地上に降りられる階段エスカレーターエレベーターが限られててめっちゃ混んでるの何とかならんもんかね…

267 23/12/10(日)14:29:49 No.1133349806

京王線に行くにはここを真っ直ぐ行けば良いんだな…あれ案内が消えてる…通り過ぎた?そっちの階段?どこ?

268 23/12/10(日)14:30:28 No.1133350001

山手線は車と同じで左側通行と覚える

269 23/12/10(日)14:30:30 No.1133350009

渋谷駅だけは建築家がてめえのオナニーの為に死ぬほど分かりづらく作ったからしょうがない

270 23/12/10(日)14:30:38 No.1133350052

とりあえず地上出れば何とかなるだろって上がるとそんなに歩いたつもりないのにすげー端っこに出たりするよね

271 23/12/10(日)14:30:40 No.1133350064

>東京メトロは実質同じ駅の違う駅多すぎるから使わないと何言ってんのかわからないのはそう >永田町と国会議事堂前とか 田舎者の俺にはあんたが何をいってるのかがわからん 実質同じ駅の違う駅とはどういうことだ わからなすぎて泣いてしまうぞ俺は

272 23/12/10(日)14:30:55 No.1133350138

上野方面行き…俺の行きたい駅は上野方面?

273 23/12/10(日)14:30:58 No.1133350150

名古屋も地下街終わってるのと名鉄のおんなじホームで乗り場が違うの知らないとクリアできない

274 23/12/10(日)14:31:02 No.1133350164

田舎者はまず人の数でデバフ入るから

275 23/12/10(日)14:31:26 No.1133350283

京王線は乗った後も特急各駅方向の三択擦ってくるから嫌い

276 23/12/10(日)14:31:47 No.1133350397

上野あたりとかだともうめんどくさい…あるこ…ってなる

277 23/12/10(日)14:32:01 No.1133350459

全部書いてあるじゃんと言われたらそうなんだけど普段使ってないと文法理解してない言葉みたいに理解できない

278 23/12/10(日)14:32:15 No.1133350528

渋谷は半蔵門線の出にくさと山手線の出やすさの違いがやばい

279 23/12/10(日)14:32:19 No.1133350550

>実質同じ駅の違う駅とはどういうことだ >わからなすぎて泣いてしまうぞ俺は 同じような所に別の名前の複数の駅があるんだけどこれは都民でもよく使う所しか把握してない奴が多数派なので安心して欲しい

280 23/12/10(日)14:32:47 No.1133350682

>永田町と国会議事堂前とか この前横浜の方から日比谷の映画館に行きたいから日比谷駅利用しようとしてる相手に そこからなら有楽町駅の方が行き易くね?と勧められたのは東京に慣れたな思えた

281 23/12/10(日)14:32:54 No.1133350718

>>東京メトロは実質同じ駅の違う駅多すぎるから使わないと何言ってんのかわからないのはそう >>永田町と国会議事堂前とか >田舎者の俺にはあんたが何をいってるのかがわからん >実質同じ駅の違う駅とはどういうことだ >わからなすぎて泣いてしまうぞ俺は 数百メートル歩くだけで地上に出ることなく違う駅まで行けちゃうのが多々ある

282 23/12/10(日)14:32:58 No.1133350731

都市部の看板の見やすさは東京がダントツ 今はスマホがあるから大抵なんとかなる

283 23/12/10(日)14:33:02 No.1133350757

方向音痴の俺が学んだのは迷ったなと思ったらすぐ止まって今自分がどこにいるのかを確認することが大事だなと 何か案内板が見えるまで歩くかとかやるとドツボにはまる

284 23/12/10(日)14:33:09 No.1133350791

京王線で特急乗りまくってて 京葉線でそんじゃまあ特急乗るかって乗ったら特急券が必要だと言われてそうなん!?ってなったことある

285 23/12/10(日)14:33:16 No.1133350830

>実質同じ駅の違う駅とはどういうことだ 歩いて数分どころか数十秒のとこに違う名前の駅がある 何なら繋がってる でも別の駅

286 23/12/10(日)14:33:23 No.1133350865

>>実質同じ駅の違う駅とはどういうことだ >>わからなすぎて泣いてしまうぞ俺は >同じような所に別の名前の複数の駅があるんだけどこれは都民でもよく使う所しか把握してない奴が多数派なので安心して欲しい なるほどね >東京もんはバカだな!

287 23/12/10(日)14:33:37 No.1133350938

>Googleマップの東京の地下鉄さっと乗り換えられるでしょ?って挑戦状こっそり仕込んでくるの嫌い 東京メトロと都営地下鉄ミックスした路線提案してくると悪意さえ感じる

288 23/12/10(日)14:33:42 No.1133350957

梅田地下オデッセイって短編小説あったな

289 23/12/10(日)14:34:18 No.1133351150

>実質同じ駅の違う駅とはどういうことだ 梅田と大阪みたいに隣にあるけど駅名が別みたいなのが多数存在する

290 23/12/10(日)14:34:28 No.1133351200

新宿ダンジョン渋谷ダンジョン

291 23/12/10(日)14:34:40 No.1133351256

>京王線で特急乗りまくってて >京葉線でそんじゃまあ特急乗るかって乗ったら特急券が必要だと言われてそうなん!?ってなったことある それはまあ最初に覚えた方に引っ張られるから仕方ない…

292 23/12/10(日)14:34:42 No.1133351268

>京王線で特急乗りまくってて >京葉線でそんじゃまあ特急乗るかって乗ったら特急券が必要だと言われてそうなん!?ってなったことある 特急券いらないで乗れる特急のが珍しいからな

293 23/12/10(日)14:34:49 No.1133351296

乗り換え案内アプリはスムーズに乗り換えれる前提で時間指定してくるからタイムアタックしてるみたいな気分になる

294 23/12/10(日)14:35:06 No.1133351374

東京駅近辺だと完全に別の駅だけど通路もあって歩いていけるので乗り換えるより早いみたいなパターンもあって完全に覚えゲー

295 23/12/10(日)14:35:09 No.1133351389

東京に住んでるから東京はわかるけど 関西とか行くと地名全てがわからんのでわからん

296 23/12/10(日)14:35:49 No.1133351579

>Googleマップの東京の地下鉄さっと乗り換えられるでしょ?って挑戦状こっそり仕込んでくるの嫌い 乗り換え案内はYahooのサービスの方が使いやすい 乗り換えにかかる時間まで教えてくれるし何番乗り場で降りて何番乗り場から乗るまでもパッとわかる

297 23/12/10(日)14:36:07 No.1133351658

鉄道会社が別だから不便なのはまだわかるけどおんなじ会社で不便でかつターミナル駅な渋谷はどうかしてる

298 23/12/10(日)14:36:08 No.1133351665

書き込みをした人によって削除されました

299 23/12/10(日)14:36:44 No.1133351832

渋谷は今どこにいてこの通路はどこに向かっているのかがよくわかりにくい 慣れるまでは大変だしひたすら混んでる道を歩かされることになる

300 23/12/10(日)14:36:50 No.1133351864

作り上仕方ないとは言え違う番線行きたかったら一回改札と地下出て道路渡って別の入り口行けって地下鉄駅が大嫌い

301 23/12/10(日)14:36:54 No.1133351888

>田舎者の俺にはあんたが何をいってるのかがわからん >実質同じ駅の違う駅とはどういうことだ >わからなすぎて泣いてしまうぞ俺は >大阪で例えるなら大阪駅の周辺に阪急の大阪梅田と阪神の大阪梅田と地下鉄の梅田と西梅田と東梅田がそれぞれ別個の駅として隣接してるようなもんだろ 大阪もんもバカなのか…

302 23/12/10(日)14:36:55 No.1133351893

>田舎者の俺にはあんたが何をいってるのかがわからん >実質同じ駅の違う駅とはどういうことだ >わからなすぎて泣いてしまうぞ俺は 大阪で例えるなら大阪駅の周辺に阪急の大阪梅田と阪神の大阪梅田と地下鉄の梅田と西梅田と東梅田がそれぞれ別個の駅として隣接してるようなもんだろ

303 23/12/10(日)14:36:56 No.1133351897

未だに新宿は行きたい地点にイメージ通りに出られない だから新宿三丁目駅で降りる

304 23/12/10(日)14:37:11 No.1133351984

渋谷駅はもう人の流れに乗ったら地上には出られるんじゃない?

305 23/12/10(日)14:37:25 No.1133352048

初見だとうっかり改札出ちゃったり乗り換えに失敗はする 時間に余裕があればなんとかなる

306 23/12/10(日)14:37:39 No.1133352125

古くから栄えてるが故の整頓されなさみたいなのは23区のどこ行っても付き合う事になるので安心して欲しい

307 23/12/10(日)14:38:02 No.1133352233

>古くから栄えてるが故の整頓されなさみたいなのは23区のどこ行っても付き合う事になるので安心して欲しい 関西に比べればどこも整理されとるわい

308 23/12/10(日)14:38:04 No.1133352244

俺ぐらいになるとイベント当日にちゃんと辿り着けるのか不安になるので一回下見しにいく

309 23/12/10(日)14:38:18 No.1133352323

渋谷駅で乗り換えか~そんなに歩くの!?ってなる事あるよね

310 23/12/10(日)14:38:26 No.1133352363

>>大阪で例えるなら大阪駅の周辺に阪急の大阪梅田と阪神の大阪梅田と地下鉄の梅田と西梅田と東梅田がそれぞれ別個の駅として隣接してるようなもんだろ >大阪もんもバカなのか… 阪急と阪神は何年か前までただの梅田駅だったよ

311 23/12/10(日)14:38:33 No.1133352400

大阪 梅田 大阪梅田 大阪梅田 全部別 なんば 難波 大阪難波 JR難波 全部別

312 23/12/10(日)14:38:44 No.1133352439

銀座線はさあ需要に対してあまりにもホームが狭い

313 23/12/10(日)14:39:10 No.1133352557

>>古くから栄えてるが故の整頓されなさみたいなのは23区のどこ行っても付き合う事になるので安心して欲しい >関西に比べればどこも整理されとるわい うーん…

314 23/12/10(日)14:39:32 No.1133352668

>大阪 >梅田 >大阪梅田 >大阪梅田 >全部別 ミ、ミーには全くおなじ大阪梅田が二つあるように見える…

315 23/12/10(日)14:39:33 No.1133352673

地下鉄は降りた時お日様見えないから方向見失う

316 23/12/10(日)14:39:46 No.1133352742

駅の中でGoogleマップ使うと大体変な向きになってて狂う

317 23/12/10(日)14:39:47 No.1133352745

流石に23区どこでもは言い過ぎ

318 23/12/10(日)14:39:50 No.1133352754

>>大阪の地下街の方がよっぽど大変だと思う >梅田ダンジョンはだいぶ優しくなったぞ >まだ迷うけど うめきたエリア追加!

319 23/12/10(日)14:39:58 No.1133352799

>銀座線はさあ需要に対してあまりにもホームが狭い 週末に日本橋から新橋行く為に乗ったら通勤ラッシュ超える乗客で泣いた

320 23/12/10(日)14:39:58 No.1133352802

普通に利用してても意外と知らんかったりするのは 地下道で今地上のどの辺りの下に居るのかって点

321 23/12/10(日)14:40:05 No.1133352825

>渋谷駅はもう人の流れに乗ったら地上には出られるんじゃない? 乗った結果エスカレーター前に人密集で長蛇の列が…

322 23/12/10(日)14:40:47 No.1133353023

新宿は地上にさえ出られれば 池袋はどこも同じ景色すぎる 渋谷は駅から最初に出ちゃうと面倒

323 23/12/10(日)14:40:54 No.1133353066

>普通に利用してても意外と知らんかったりするのは >地下道で今地上のどの辺りの下に居るのかって点 出口さえ把握しておけばいいだろ…そんなところまで把握できんわ地底人じゃあるまいし

324 23/12/10(日)14:41:10 No.1133353159

>渋谷駅はもう人の流れに乗ったら地上には出られるんじゃない? 渋谷で人の流れに乗るとクソ面倒なこと多い

325 23/12/10(日)14:41:16 No.1133353190

大阪の整理されなさは私鉄と地下鉄の相互乗り入れしてないせいが大きいけど東京の整理されなさは同じ駅に無理やり集めちゃったが故のごちゃごちゃというか

326 23/12/10(日)14:41:24 No.1133353220

大阪の地下は特定の駅や出口に向かうだけなら看板見てれば簡単だけど 特定の店に行こうとすると急に激化する 案内がないから…

327 23/12/10(日)14:41:29 No.1133353247

>新宿は地上にさえ出られれば >池袋はどこも同じ景色すぎる >渋谷は駅から最初に出ちゃうと面倒 池袋なんて東と西しかないから超楽でしょ

328 23/12/10(日)14:41:32 No.1133353268

駅のとっ散らかり具合で言うと難波が1番やばいけど道はわかりやすいのであまり文句は言われない

329 23/12/10(日)14:42:47 No.1133353642

新宿渋谷ばっかり言われるけど一番難易度高いのは絶対に東京駅 都民が使う事ほとんどないから言われないだけで

330 23/12/10(日)14:42:57 No.1133353685

>>新宿は地上にさえ出られれば >>池袋はどこも同じ景色すぎる >>渋谷は駅から最初に出ちゃうと面倒 >池袋なんて東と西しかないから超楽でしょ なんで西武が東口にあるんだ…

331 23/12/10(日)14:42:59 No.1133353695

目的地というか行きたい場所が複数ある時は東京って広いんだな…って時と東京って狭いんだな…って時が混在する

332 23/12/10(日)14:43:26 No.1133353814

>池袋なんて東と西しかないから超楽でしょ 地下道の「日」の字になってる3つ並んだ横線は慣れてない人だと混同しやすい

333 23/12/10(日)14:43:36 No.1133353862

看板見ればわかると言うけど地方から出てきたばかりの人間は看板の見方がわからないんだ 3日もいれば慣れるけど

334 23/12/10(日)14:44:11 No.1133354016

>>池袋なんて東と西しかないから超楽でしょ >地下道の「日」の字になってる3つ並んだ横線は慣れてない人だと混同しやすい 狭いのに人多すぎるからな… あれ人いなかったら迷いようないのに

335 23/12/10(日)14:44:36 No.1133354138

昔親が実家から渋谷来るので平日昼にちょっと飯でも食うかってなり 近いので新南口を指定してみたんだけど流石に初見では渋谷駅新南口には到達出来んかったようだ

336 23/12/10(日)14:45:10 No.1133354291

>新宿渋谷ばっかり言われるけど一番難易度高いのは絶対に東京駅 >都民が使う事ほとんどないから言われないだけで よく使うけどJR東京駅に限れば簡単だよ上京したてでも迷うことなかった かわりにヤエチカとか地下街まで東京駅の範囲広げたら迷う銀座や茅場町あたりまで広がってるし

337 23/12/10(日)14:45:15 No.1133354313

殆どの都民がなにそれ?ってなる駅 新線新宿

338 23/12/10(日)14:45:20 No.1133354336

あまり話題にならないけど永田町ダンジョンがかなり難解

339 23/12/10(日)14:45:40 No.1133354416

富山出身だけど 京都駅の地下迷い込んだ時は自分がどこにいるかわからんかったよ

340 23/12/10(日)14:46:19 No.1133354622

東京駅はたまにどっちが丸の内でどっちが八重洲だっけってなる それと北南加わるとたまに真反対のとこに出ちゃってあー…ってなる 自分が方向音痴なのは否めない

341 23/12/10(日)14:46:43 No.1133354713

>新宿渋谷ばっかり言われるけど一番難易度高いのは絶対に東京駅 >都民が使う事ほとんどないから言われないだけで ホームの方向揃ってて通路も広いし出口に向かっての動線が分かりやすいから新宿渋谷より難易度は低めだと思うが… 他社乗り換えも丸の内線くらいだし

342 23/12/10(日)14:46:48 No.1133354737

>富山出身だけど >京都駅の地下迷い込んだ時は自分がどこにいるかわからんかったよ 近鉄あるとこしか分からない…

343 23/12/10(日)14:46:54 No.1133354767

迷う人って頑なに駅員に聞かないよね 梅田とかお立ち台にわかりやすく駅員さん立ってたじゃん昔は

344 23/12/10(日)14:47:17 No.1133354879

圧倒的に梅田のほうが分かりにくい 矢印とか案内がアテにならない

345 23/12/10(日)14:47:19 No.1133354888

池袋駅は毎回回転床くらった気分に慣れるまでなった

346 23/12/10(日)14:48:06 No.1133355121

いいよね人身事故かなにかでいきなり乗り換え輸送とかいうベリーハードモードやらされるの

347 23/12/10(日)14:48:44 No.1133355304

>>富山出身だけど >>京都駅の地下迷い込んだ時は自分がどこにいるかわからんかったよ >近鉄あるとこしか分からない… 京都駅はクソ不便だから…

348 23/12/10(日)14:48:51 No.1133355334

新宿行って看板の先が枝分かれしてたりして迷ってた

349 23/12/10(日)14:49:00 No.1133355385

田舎で生まれ育つとそもそも看板とか案内板を見るって選択肢が出てこないんだよね 俺は上京して半年ぐらい経ってから看板の便利さに気付いた

350 23/12/10(日)14:49:01 No.1133355386

>梅田の作りは何と言うか県民性が現れてると思う >なぜそうした!ちゃんと計画したのか!が多すぎる 似たような施設がそこかしこにあるが雑な買い物ならどこ行ってもほなここでええか用すまそかができるメリットはある

351 23/12/10(日)14:49:31 No.1133355538

↪️たまにこういう書き方されててどこ行けば良いのかわからんくなる

352 23/12/10(日)14:50:10 No.1133355726

東京駅は大手町方面がカオスに感じるけど駅周辺は道クソデカでわかりやすい

353 23/12/10(日)14:50:11 No.1133355735

>??たまにこういう書き方されててどこ行けば良いのかわからんくなる 引き返せって表示なんだろうか

354 23/12/10(日)14:50:17 No.1133355764

子供の頃から梅田の地下街通ってたから梅地下で迷うというのに全くピンとこない 単純に慣れの問題じゃないかな… 新宿はたまにしか行かないので全然わけわからん

355 23/12/10(日)14:50:19 No.1133355774

東京はヤエチカにあるお店行こうとすると広くて同じような内装だからこの通りで合ってたっけ?ってよくなる

356 23/12/10(日)14:50:21 No.1133355781

新宿西口どこだよってなった

357 23/12/10(日)14:50:28 No.1133355826

⬆️ ふーん上か…

358 23/12/10(日)14:50:46 No.1133355926

>↪️たまにこういう書き方されててどこ行けば良いのかわからんくなる (Uターンだろうか…)

359 23/12/10(日)14:50:48 No.1133355939

メトロ乗り換えで明らかに駅延長線上ではないビルの地下階歩いてると(本当にこっちで合ってるの…?)って不安になる

360 23/12/10(日)14:50:55 No.1133355985

>池袋駅は毎回回転床くらった気分に慣れるまでなった 笑うけど言い得て妙

361 23/12/10(日)14:51:10 No.1133356055

>富山出身だけど >京都駅の地下迷い込んだ時は自分がどこにいるかわからんかったよ ポルタ辺りがちょっとごっちゃりしてるだけであとはそうでもなくない? 南北に長く突き抜けてるのは東本願寺前かアバンティに出るとこくらいだし

362 23/12/10(日)14:51:10 No.1133356056

東京駅は八重洲と丸の内って出口の名前がよくわからん上に それぞれに北と南と中央と…ってあって初見は「どっから出りゃいいの!?」ってなった 冷静になればそんなに難しくないのはそうね

363 23/12/10(日)14:51:13 No.1133356069

(急に消失する案内看板)

364 23/12/10(日)14:51:21 No.1133356112

>迷う人って頑なに駅員に聞かないよね >梅田とかお立ち台にわかりやすく駅員さん立ってたじゃん昔は 立ち止まったら死ぬのかってくらい闇雲に歩いてそうなんだよなここのレス見てても 調べるか聞くかすれば絶対分かるのに

365 23/12/10(日)14:51:25 No.1133356126

東京駅地下のキャラクターストリートへの地下入口がどこにあるかまだ覚えてない 俺は雰囲気で探している

366 23/12/10(日)14:52:10 No.1133356354

>(急に消失する案内看板) (反応しないマップのGPS)

367 23/12/10(日)14:52:11 No.1133356362

>東京駅地下のキャラクターストリートへの地下入口がどこにあるかまだ覚えてない >俺は雰囲気で探している 気づいたら着いてる

368 23/12/10(日)14:52:15 No.1133356375

名古屋は田舎だからこの辺りとても便利

369 23/12/10(日)14:52:32 No.1133356458

>>富山出身だけど >>京都駅の地下迷い込んだ時は自分がどこにいるかわからんかったよ >ポルタ辺りがちょっとごっちゃりしてるだけであとはそうでもなくない? >南北に長く突き抜けてるのは東本願寺前かアバンティに出るとこくらいだし 富山はまず駅に店がないから 地下に迷い込むとここが駅なのかショッピングモールなのかまず地下なのか分からなくなって死んだ

370 23/12/10(日)14:52:56 No.1133356567

>>(急に消失する案内看板) >(反応しないマップのGPS) (ストレスによる腹痛)

371 23/12/10(日)14:53:09 No.1133356626

>名古屋は田舎だからこの辺りとても便利 うそをつくな いや田舎だけどそうじゃなくて 名駅の地下は無計画で奔放すぎてひどいぞ

372 23/12/10(日)14:53:30 No.1133356747

店もコロコロ変わったりするので慣れてても通り過ぎる事はたまにある

373 23/12/10(日)14:53:35 No.1133356780

東京駅も違う路線使ったりすると未知のエリアに迷い込む

374 23/12/10(日)14:53:42 No.1133356818

>梅田の作りは何と言うか県民性が現れてると思う >なぜそうした!ちゃんと計画したのか!が多すぎる しょうがないだろ梅田という土地そのものが私鉄達のバッチバチの駅づくりバトルやった名残りなんだから

375 23/12/10(日)14:53:44 No.1133356828

新宿とか渋谷の山手線ホームは広さ2倍くらいにしてもいいんじゃねってたまに思う

376 23/12/10(日)14:54:05 No.1133356936

別に迷わないわけじゃない決まったルートだけを歩いてるだけ 誰かを案内とかは厳しい

377 23/12/10(日)14:54:19 No.1133357009

やっと辿り着けた場所がコロナ禍で閉店してたりするとおお…ジーザス…!ってなったりするした

378 23/12/10(日)14:54:30 No.1133357052

東京でも東京駅と池袋駅以外では あんま地下で迷う事ないよね

379 23/12/10(日)14:54:35 No.1133357071

同じ町に10年ぐらい住んでてほぼ外出なかったりすると調べる必要が無いぐらい見知った場所しかないからたまに知らない土地行って道に迷った時に道を尋ねたり調べたりという択が消える

380 23/12/10(日)14:54:37 No.1133357079

>新宿とか渋谷の山手線ホームは広さ2倍くらいにしてもいいんじゃねってたまに思う 人数に対して狭過ぎだろってなったのはその辺りより京王吉祥寺だな

381 23/12/10(日)14:54:40 No.1133357093

>新宿とか渋谷の山手線ホームは広さ2倍くらいにしてもいいんじゃねってたまに思う 前後数km線路敷き直さないと…

382 23/12/10(日)14:55:15 No.1133357251

新宿駅と新宿西口駅は同じ大江戸線で歩いて行けるけど別の駅なのが本当にもう

383 23/12/10(日)14:55:39 No.1133357383

>名駅の地下は無計画で奔放すぎてひどいぞ その通りだけど迷うほどじゃないし…

384 23/12/10(日)14:56:05 No.1133357510

クソ狭い土地にぎうぎうに交通を詰め込んでるのが東京だから…

385 23/12/10(日)14:56:42 No.1133357717

新線の新宿駅はつい最近存在を知ったな 何それ!?ってなった

386 23/12/10(日)14:57:15 No.1133357912

地図見てると田舎者と舐められるとでも思ってるのだろうか

387 23/12/10(日)14:57:27 No.1133357978

もう無いけど京都のビックカメラは何なら京都駅の建物の中に組み込まれてるのにルートがよく分からなかった それこそヨドバシの方が行きやすいレベルで…

388 23/12/10(日)14:57:31 No.1133357999

>新宿駅と新宿西口駅は同じ大江戸線で歩いて行けるけど別の駅なのが本当にもう 間違えると所要時間がとんでもないことになる地獄

389 23/12/10(日)14:58:27 No.1133358287

何番線とか何口とかを目指すのは余裕 駅ナカのあの店どこだっけ?ってなると迷う

390 23/12/10(日)14:59:10 No.1133358487

>もう無いけど京都のビックカメラは何なら京都駅の建物の中に組み込まれてるのにルートがよく分からなかった >それこそヨドバシの方が行きやすいレベルで… JRの駅のクソ端っこから入るか ポルタか伊勢丹あたりを経由して向こう側に出る

391 23/12/10(日)14:59:30 No.1133358595

さすがに京王線とJRは区別つくでしょ… って思うのは都内の人間の考え方か

392 23/12/10(日)15:00:07 No.1133358768

>駅ナカのあの店どこだっけ?ってなると迷う 調べてもざっくりしたエリアしか出てこなかったりする…

393 23/12/10(日)15:00:40 No.1133358933

>何番線とか何口とかを目指すのは余裕 >駅ナカのあの店どこだっけ?ってなると迷う 現地行ってフロアマップ見ないとわからんよね店

394 23/12/10(日)15:00:45 No.1133358962

ウワーッGPSがメチャクチャになってる!

↑Top