なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/10(日)01:50:02 No.1133209941
なんでそんな事したの…
1 23/12/10(日)01:52:12 ID:t8wAggaw t8wAggaw No.1133210473
削除依頼によって隔離されました よく見なくても絵柄が全く違う…
2 23/12/10(日)01:54:17 No.1133210960
蒙古相手にこれだけ頑張ったぜ!という功績を誇示するために描かせたんだからこっちが勝ってる方が自然だよな…
3 23/12/10(日)01:56:24 No.1133211494
鬱展開入れとかないと俺つえーとか安易な感じだし…
4 23/12/10(日)01:58:33 No.1133212006
子供の頃教科書で見た時は違和感に気付けなかったな
5 23/12/10(日)01:58:45 No.1133212053
歴史って結構後から好き放題できる所あるね
6 23/12/10(日)01:59:24 No.1133212182
>子供の頃教科書で見た時は違和感に気付けなかったな ここだけドアップで資料に載ってるんだもの 陰謀の匂いがする
7 23/12/10(日)02:02:27 No.1133212854
元寇は最初はルール無用で仕掛けて有利に戦ったが ルール無用ならこっちもやりかたあるからな!ってやり返されて大変な目にあったとかなんかで読んだ
8 23/12/10(日)02:03:12 No.1133213010
>>子供の頃教科書で見た時は違和感に気付けなかったな >ここだけドアップで資料に載ってるんだもの >陰謀の匂いがする そもそもそんなに大きく写ってなかったような 右側に矢を受けて血を流してる馬に乗った武士がいたような気もする
9 23/12/10(日)02:05:25 No.1133213520
左側は教科書に載ってなかったような気がする
10 23/12/10(日)02:06:07 No.1133213651
てつはうでサムラーイはボコボコにされたはずじゃ…!
11 23/12/10(日)02:08:36 No.1133214176
元が巻物なのでモンゴル兵と日本兵が両方写ってる部分を切り出すとなんか劣勢のように見える fu2890571.jpg
12 23/12/10(日)02:11:29 No.1133214694
逃げてるモンゴル軍を血まみれの馬で追い立てたの? バーサーカーかよ
13 23/12/10(日)02:12:39 No.1133214900
俺は馬鹿だったからこの絵見て武士が蒙古に向かっててつはう投げてると思ってたぜ! ボンバーマン流行ってたし
14 23/12/10(日)02:13:40 No.1133215064
武士の上辺りの矢?がでかすぎる… 薙刀とか槍よりももっと長いのでは…
15 23/12/10(日)02:14:51 No.1133215287
馬が流してる血も後から書き足したりしてない?
16 23/12/10(日)02:14:56 No.1133215299
てつはう軽くても2kg重いやつ10kgぐらいあるからな 道具ないと投げれんわこれ
17 23/12/10(日)02:15:05 No.1133215329
>逃げてるモンゴル軍を血まみれの馬で追い立てたの? 血も後から描き足したのでは?
18 23/12/10(日)02:15:31 No.1133215394
神通力で退けたのに御家人の捏造が酷いですね
19 23/12/10(日)02:16:37 No.1133215625
てつはうはさすがにプレーンだよね?
20 23/12/10(日)02:17:20 No.1133215729
てつはう爆発してるのモンゴル軍の近く過ぎるだろこれ!
21 23/12/10(日)02:18:44 No.1133216008
てつはうは元々書いてあって前の3人を書き足したってことか
22 23/12/10(日)02:19:11 No.1133216084
>>逃げてるモンゴル軍を血まみれの馬で追い立てたの? >血も後から描き足したのでは? そんなマリコラみたいな… 結構マリコラみたいな血のふきかたしてるな
23 23/12/10(日)02:21:36 No.1133216482
てつはうはそもそも野戦で使うもんじゃないんだろう
24 23/12/10(日)02:23:12 No.1133216817
>左側は教科書に載ってなかったような気がする 今年度の中学の教科書がこんなん fu2890581.jpg 逃げてる人の出血目立つな
25 23/12/10(日)02:23:40 No.1133216909
>元が巻物なのでモンゴル兵と日本兵が両方写ってる部分を切り出すとなんか劣勢のように見える >fu2890571.jpg てつはう投げてるの日本側じゃない?
26 23/12/10(日)02:25:54 No.1133217345
てか誰が描き足したんよこれ…
27 23/12/10(日)02:31:56 No.1133218239
fu2890599.jpg オリジナルはめっちゃ長い
28 23/12/10(日)02:36:29 No.1133218919
これ元々御家人が自分の活躍したとこアピールするために描かせたものだからそりゃ最初は敵逃げてるわな…
29 23/12/10(日)02:38:31 No.1133219191
明らかに不自然に書き足されてるな…
30 23/12/10(日)02:38:59 No.1133219253
敵の方が強いことにしたほうが得する場合もあるのか
31 23/12/10(日)02:39:26 No.1133219313
それこそ神風の語源がこの戦いじゃなかった?
32 23/12/10(日)02:40:38 No.1133219466
てかよくみたら装備も違うしマジですげえテキトーに追加されてるやつだこれ…
33 23/12/10(日)02:40:46 No.1133219488
来た時期が最悪だったからな
34 23/12/10(日)02:41:19 No.1133219554
私大活躍して敵はおめおめと逃げおおせました!って絵で もしかして敵クソザコだったんじゃないんっすか? からいやいや敵も手ごわかったんですよ!って感じにしたのかな?
35 23/12/10(日)02:42:42 No.1133219727
>私大活躍して敵はおめおめと逃げおおせました!って絵で >もしかして敵クソザコだったんじゃないんっすか? >からいやいや敵も手ごわかったんですよ!って感じにしたのかな? 絵の筆致があまりに違うのもそうだけどそもそも描いた年代自体ちがうのではこれ…?
36 23/12/10(日)02:44:31 No.1133219950
>私大活躍して敵はおめおめと逃げおおせました!って絵で >もしかして敵クソザコだったんじゃないんっすか? >からいやいや敵も手ごわかったんですよ!って感じにしたのかな? このシーンは1人で突っ込んだおかげで大ピンチになったけど仲間の助けで助かったよってシーンだから敵が強そうに見えないとあまり意味がないってのはある
37 23/12/10(日)02:44:43 No.1133219981
「は?自分の国守るのは当然の義務だろ ゴネても報奨とか出ねえから」
38 23/12/10(日)02:45:29 No.1133220069
神風の神秘性を底上げするためじゃないかな 日本は神に守られてますぞーってするのに普通に勝ってましたじゃ具合悪い
39 23/12/10(日)02:46:28 No.1133220164
強さアピールするのに敵を弱く描きすぎても駄目だから
40 23/12/10(日)02:47:22 No.1133220277
解釈違いで二次創作ならまだいいけど一次創作を改変しちゃったか
41 23/12/10(日)02:47:33 No.1133220299
>私大活躍して敵はおめおめと逃げおおせました!って絵で もしかして馬乗ってるのも追加されてる?
42 23/12/10(日)02:51:00 No.1133220793
ドーシヨー!!
43 23/12/10(日)02:51:22 No.1133220856
>「は?自分の国守るのは当然の義務だろ >ゴネても報奨とか出ねえから」 サボるぞてめぇ
44 23/12/10(日)02:54:04 No.1133221262
>>子供の頃教科書で見た時は違和感に気付けなかったな >ここだけドアップで資料に載ってるんだもの >陰謀の匂いがする そういやこの左側の印象全くないな…
45 23/12/10(日)02:58:35 No.1133221798
逃げてるし殿いないのは不自然かな?ってなったんだろう
46 23/12/10(日)02:59:33 No.1133221903
てつはうって火薬で爆発させるのはいいとして導火線とかどうなってんの?
47 23/12/10(日)03:00:35 No.1133222029
そもそもオリジナルの絵だって武士が絵師にあーでこーでって指定して描かせたもんだろうし…
48 23/12/10(日)03:04:52 No.1133222586
貴重な金属を爆弾で消費していいのか? 手榴弾を船で沢山運べるほどペイロードに余裕のある船だったのか? クソ重いけどどう飛ばしていたんだ?
49 23/12/10(日)03:05:53 No.1133222709
報奨貰えなかった武士がアピールのために作らせたもんだよ 苦戦してる場面があるから謙虚な武士と言われてたけど関係ないやつの後付だった
50 23/12/10(日)03:06:36 No.1133222786
>貴重な金属を爆弾で消費していいのか? >手榴弾を船で沢山運べるほどペイロードに余裕のある船だったのか? >クソ重いけどどう飛ばしていたんだ? モンゴルは巨大な軍事帝国の上に中国の資源そのまま使えるんだぞ
51 23/12/10(日)03:12:40 No.1133223450
>モンゴルは巨大な軍事帝国の上に中国の資源そのまま使えるんだぞ じゃあなんで馬おいて来ちまったんだ…!
52 23/12/10(日)03:14:45 No.1133223670
神風が有名になったのは防衛戦で武士に払える十分な恩賞がなかったから 神風を呼んでくれた祈祷師のおかげ!武士達はちょっとだけという幕府の悪辣なライフハックだったんじゃなかったっけ
53 23/12/10(日)03:16:10 No.1133223804
>じゃあなんで馬おいて来ちまったんだ…! ただでさえ海越えての遠征なのに馬なんて連れていけねぇよ!
54 23/12/10(日)03:21:43 No.1133224469
こんな大戦乱に見合う報奨なんぞ出せんのですよからの御恩と奉公の崩壊
55 23/12/10(日)03:24:49 No.1133224778
てか絵上手いな昔の人 道具もごみみたいな感じなのに
56 23/12/10(日)03:27:24 No.1133225069
元寇勝てたのは自然災害説が変わって来るのかな? ただ単にモンゴル軍が弱かっただけとかしょーもないオチありそう
57 23/12/10(日)03:29:53 No.1133225319
なんか色々改竄されてるけど専門家も合意できてるわけではなさそう https://www.aisf.or.jp/sgra/wp-content/uploads/2017/03/%EF%BC%BBJ%EF%BC%BDKokushi2_Fullpaper_HashimotoYu%EF%BC%88%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%9B%84%EF%BC%89ed2.pdf
58 23/12/10(日)03:35:54 No.1133225882
強み全然活かせないんじゃな…
59 23/12/10(日)03:35:59 No.1133225885
>元寇勝てたのは自然災害説が変わって来るのかな? >ただ単にモンゴル軍が弱かっただけとかしょーもないオチありそう というか海渡ってきた時点で疲弊してるし
60 23/12/10(日)03:38:04 No.1133226088
>元寇勝てたのは自然災害説が変わって来るのかな? >ただ単にモンゴル軍が弱かっただけとかしょーもないオチありそう そりゃ陸の連中が日本海渡って来たんだから もうその時点でギブアップ寸前だろ
61 23/12/10(日)03:42:32 No.1133226442
>元寇勝てたのは自然災害説が変わって来るのかな? そんな説信じてるやつもういないんだ
62 23/12/10(日)03:43:49 No.1133226543
馬も普通に連れてきたよ
63 23/12/10(日)03:44:58 No.1133226685
>馬も普通に連れてきたよ よく考えたらこの時点でかなり無理しててそりゃ負けるわって感じだな…
64 23/12/10(日)03:46:58 No.1133226859
夜中に停泊してる船に乗り込んだりしました
65 23/12/10(日)03:49:48 No.1133227122
>てか絵上手いな昔の人 >道具もごみみたいな感じなのに なんでも筆で書いてたから筆スキルが高い
66 23/12/10(日)03:50:00 No.1133227141
そんな島国に攻め込む人みんなバカですみたいな事…
67 23/12/10(日)03:50:36 No.1133227176
>そんな島国に攻め込む人みんなバカですみたいな事… 海越えて攻め込む人みんなバカです
68 23/12/10(日)03:51:55 No.1133227306
人生を賭して仏教のために船乗りまくるの気が触れてる 失明だけで済んでよかったな…
69 23/12/10(日)03:52:53 No.1133227384
コーランとか聖書と同じだな 後の世に改変されてる
70 23/12/10(日)03:53:44 No.1133227484
>夜中に停泊してる船に乗り込んだりしました 馬乳酒とか飲んでた?
71 23/12/10(日)03:54:04 No.1133227521
無駄に広い日本海
72 23/12/10(日)03:54:05 No.1133227522
武士はクソバカだから名乗り上げてる間にボロ負けしたって教わったな
73 23/12/10(日)03:56:28 No.1133227746
>武士はクソバカだから名乗り上げてる間にボロ負けしたって教わったな しょうもないクソマナーと同調圧力で効率下げてる現代の日本人に通じるな…
74 23/12/10(日)03:57:34 No.1133227831
>しょうもないクソマナーと同調圧力で効率下げてる現代の日本人に通じるな… ルール無用でやったら凄惨なことになるだけよ なった
75 23/12/10(日)03:58:02 No.1133227872
ここまで梅毒の話なし
76 23/12/10(日)03:58:05 No.1133227879
実際はそんなことやらずにルール無用でやってた訳だからな…現代人の方があほだな…
77 23/12/10(日)03:58:53 No.1133227947
>>武士はクソバカだから名乗り上げてる間にボロ負けしたって教わったな >しょうもないクソマナーと同調圧力で効率下げてる現代の日本人に通じるな… まあ嘘だったわけだが
78 23/12/10(日)03:59:51 No.1133228028
>ルール無用でやったら凄惨なことになるだけよ >なった いや戦争で敵前で名乗り上げてる方がアホだな…
79 23/12/10(日)04:00:05 No.1133228048
名乗り口上無視については楠木正成で聞いたが実際どうなんだろうな
80 23/12/10(日)04:00:29 No.1133228078
>まあ嘘だったわけだが 本当のことを教えてよ
81 23/12/10(日)04:02:17 No.1133228198
>元寇は最初はルール無用で仕掛けて有利に戦ったが >ルール無用ならこっちもやりかたあるからな!ってやり返されて大変な目にあったとかなんかで読んだ やはり誉れは必要…
82 23/12/10(日)04:10:35 No.1133228830
>貴重な金属を爆弾で消費していいのか? >手榴弾を船で沢山運べるほどペイロードに余裕のある船だったのか? >クソ重いけどどう飛ばしていたんだ? 陶磁器製が主流だよ それでも3kg弱あったようだが
83 23/12/10(日)04:11:37 No.1133228920
>>そんな島国に攻め込む人みんなバカですみたいな事… >海越えて攻め込む人みんなバカです 当時なんか日本海超えるだけで命懸けの時代だからな…
84 23/12/10(日)04:12:20 No.1133228988
焙烙火矢っててつはうからの発想なのかな
85 23/12/10(日)04:13:41 No.1133229099
元が人質使ってるのを見て「アイツら人質が通じるぞ!」ってなる鎌倉武士はちょっとどうかしてる
86 23/12/10(日)04:14:51 No.1133229182
>夜中に停泊してる船に乗り込んだりしました 人やら獣やらの糞尿で作った爆弾投げ入れまくって船の衛生環境最悪にしました
87 23/12/10(日)04:15:19 No.1133229217
ヨーロッパみたいに地続きで他国がなくて本当によかった 怖くない?
88 23/12/10(日)04:15:56 No.1133229254
>人やら獣やらの糞尿で作った爆弾投げ入れまくって船の衛生環境最悪にしました やっぱ破傷風が最強!
89 23/12/10(日)04:18:47 No.1133229462
武器も全部後世が加えたものらしいな
90 23/12/10(日)04:21:14 No.1133229653
つえぇ日本海超つえぇ!
91 23/12/10(日)04:22:36 No.1133229752
海は移動も制限されるし水も雨水しかないし溺れるしクソ最悪の場所だ
92 23/12/10(日)04:23:24 No.1133229809
御家人側はずっと軍事的に合理的な行動をとってる
93 23/12/10(日)04:25:26 No.1133229946
>元が人質使ってるのを見て「アイツら人質が通じるぞ!」ってなる鎌倉武士はちょっとどうかしてる その発想はなかった 頭いい…
94 23/12/10(日)04:26:06 No.1133229988
船で来られる人数なんてたかが知れてるしな
95 23/12/10(日)04:28:41 No.1133230164
支配してる船を作る奴らがチョロいもんですよっていってくれてたから…
96 23/12/10(日)04:30:46 No.1133230324
がんばって日本海越えて何しにきたの?侵略?
97 23/12/10(日)04:31:50 No.1133230423
>がんばって日本海越えて何しにきたの?侵略? 侵略
98 23/12/10(日)04:32:20 No.1133230460
>ヨーロッパみたいに地続きで他国がなくて本当によかった >怖くない? 三国に挟まれキャッツだった18世紀のポーランドとかあんな目にあったしな…
99 23/12/10(日)04:34:36 No.1133230670
海超えたら制圧して拠点作って拠点維持しつつ拡大して…無理ゲーでは?
100 23/12/10(日)04:35:10 No.1133230700
いいだろ中世だぜ?
101 23/12/10(日)04:37:02 No.1133230832
>海超えたら制圧して拠点作って拠点維持しつつ拡大して…無理ゲーでは? 戦線が伸びると最前線からダメになっていくからな…
102 23/12/10(日)04:39:06 No.1133230967
>三国に挟まれキャッツだった18世紀のポーランドとかあんな目にあったしな… なんかあったっけって調べたら分割されてなくなっちゃったのか… 世界史やったのに忘れてたから勉強しなおそう…
103 23/12/10(日)04:39:57 No.1133231026
>侵略 日本侵略してなんかうまあじあったっけ?
104 23/12/10(日)04:40:44 No.1133231081
スライム倒してもイキれないからドラゴン倒したことにしたいし 敵強くしよ
105 23/12/10(日)04:41:00 No.1133231097
>海超えたら制圧して拠点作って拠点維持しつつ拡大して…無理ゲーでは? ある程度の段階で300%の確率で裏切る奴
106 23/12/10(日)04:41:21 No.1133231121
>日本侵略してなんかうまあじあったっけ? 舐められちゃあいかん
107 23/12/10(日)04:41:33 No.1133231133
>>侵略 >日本侵略してなんかうまあじあったっけ? 行ってきました! 黄金の都です!
108 23/12/10(日)04:42:06 No.1133231166
元寇の知識が天気が良かったり荒れたりしてなんか帰っちゃったくらいしかなかったから勉強になった
109 23/12/10(日)04:42:32 No.1133231193
>>侵略 >日本侵略してなんかうまあじあったっけ? あんまないから反体制気味な有力者を遠ざけつつあわよくば死んでくれて派遣された説
110 23/12/10(日)04:42:49 No.1133231218
>行ってきました! >黄金の都です! マルコポーロきたな…
111 23/12/10(日)04:42:55 No.1133231231
鎌倉武士ってどういう人間性してんの?
112 23/12/10(日)04:43:31 No.1133231271
>あんまないから反体制気味な有力者を遠ざけつつあわよくば死んでくれて派遣された説 あーなるほど…銀英伝で似たような話があったな…
113 23/12/10(日)04:44:00 No.1133231313
>鎌倉武士ってどういう人間性してんの? 家の前を通るやつ適度にハンティングして獣心を抑える!
114 23/12/10(日)04:44:22 No.1133231336
>あんまないから反体制気味な有力者を遠ざけつつあわよくば死んでくれて派遣された説 高麗王がアピールした話は本当なんだろうか
115 23/12/10(日)04:47:01 No.1133231520
>日本侵略してなんかうまあじあったっけ? 実はうまあじしかない なんでかって言うと南宋のクソ程モンゴルに恨みをグツグツ煮立ててた奴を海の向こうにやりたかったから 神風で撤退していった時にどんどん船が沈んでいったって日本側の報告があるんだけど モンゴル側の情報だとモンゴル兵の乗る船は実は一つも壊れてない 南宋兵が乗る船だけ全部沈んでる程度にモンゴルは江南の人間を生かして帰すつもりが無かった
116 23/12/10(日)04:48:17 No.1133231614
なんで一番手前にいるモンゴル兵が平気そうなんだよって思った記憶はあるな… でも資料集見ながら捏造までは考えないよね
117 23/12/10(日)04:49:16 No.1133231667
言い方悪いけど日本をオーストラリアにするつもりだったのか
118 23/12/10(日)04:50:31 No.1133231739
士気もマイナス越えてるよ 日本征服後は一等国民であるモンゴル国民は農業免除が約束されてて ニ等国民である江南人は日本からの出国の禁止と死ぬまで農業でモンゴル人を支えるよう出立時に宣言されてる
119 23/12/10(日)04:50:34 No.1133231741
国力的には元が負ける体制でくるとも思えないしな
120 23/12/10(日)04:54:26 No.1133231926
>>日本侵略してなんかうまあじあったっけ? >実はうまあじしかない >なんでかって言うと南宋のクソ程モンゴルに恨みをグツグツ煮立ててた奴を海の向こうにやりたかったから >神風で撤退していった時にどんどん船が沈んでいったって日本側の報告があるんだけど >モンゴル側の情報だとモンゴル兵の乗る船は実は一つも壊れてない >南宋兵が乗る船だけ全部沈んでる程度にモンゴルは江南の人間を生かして帰すつもりが無かった モンゴル人は現地登用したやつを前線に出して戦わせることで有名
121 23/12/10(日)04:54:37 No.1133231938
スレ画はよく見たら服装も装備品も全然違うので江戸時代のコラ師が適当すぎる…
122 23/12/10(日)04:55:46 No.1133231993
ゴーストオブツシマの歴史考証マジで過ごすぎると改めて思うのは 現地のもと敵を取り込むって要素が入ってたこと
123 23/12/10(日)04:56:29 No.1133232029
>スレ画はよく見たら服装も装備品も全然違うので江戸時代のコラ師が適当すぎる… なんでそんなもんを歴史資料として採用しちまったんだ
124 23/12/10(日)04:56:47 No.1133232041
>モンゴル人は現地登用したやつを前線に出して戦わせることで有名 まぁそれは歴史的に言えばモンゴルに限らんから… 征服先で現地の若者を徴用して矢面に立たせて戦力にしつつ民族浄化も行うライフハックは世界的に行われていた
125 23/12/10(日)04:57:09 No.1133232060
現地登用した奴らがチョロい相手だっていってたからいいんだ
126 23/12/10(日)04:57:43 No.1133232097
>黄金の都です! よく勘違いしてる人いるけどジパングとジャパンは同一視されたことないよ 昔の西洋人だって御伽噺と現実の区別ぐらいつく
127 23/12/10(日)04:57:43 No.1133232098
>ニ等国民である江南人は日本からの出国の禁止と死ぬまで農業でモンゴル人を支えるよう出立時に宣言されてる どれいじゃん?
128 23/12/10(日)04:58:31 No.1133232137
日本はセントレヘナじゃないよー…
129 23/12/10(日)04:58:47 No.1133232151
>なんでそんなもんを歴史資料として採用しちまったんだ 前からおかしいとは言われてた だから現代科学で調べた
130 23/12/10(日)05:07:46 No.1133232601
江南と高麗兵に関してはモンゴル側の資料でやば…やば…このニ国で子供から老人まで船に乗せてる… フビライ様止めないと…このニ国地図から消えちゃう…って言うぐらい血も涙も無い事してる
131 23/12/10(日)05:12:58 No.1133232822
少年兵はだめだって概念もっと先の話だもんね だめだされても使うけど
132 23/12/10(日)05:14:12 No.1133232887
>少年兵はだめだって概念もっと先の話だもんね >だめだされても使うけど 当時の人でも老人と子供は割と最終手段なので開幕から載せるのはもう人の皮被った鬼なのよ
133 23/12/10(日)05:15:20 No.1133232939
やっぱり元はクソなのでは
134 23/12/10(日)05:15:36 No.1133232951
>江南と高麗兵に関してはモンゴル側の資料でやば…やば…このニ国で子供から老人まで船に乗せてる… >フビライ様止めないと…このニ国地図から消えちゃう…って言うぐらい血も涙も無い事してる 中国兵が10万程度なのでたいしたことない
135 23/12/10(日)05:15:41 No.1133232956
はい
136 23/12/10(日)05:18:46 No.1133233106
>当時の人でも老人と子供は割と最終手段なので開幕から載せるのはもう人の皮被った鬼なのよ なんとかハーンゆるせねえ…
137 23/12/10(日)05:20:07 No.1133233158
>元寇勝てたのは自然災害説が変わって来るのかな? >ただ単にモンゴル軍が弱かっただけとかしょーもないオチありそう モンゴル軍は渡海による疲弊はあれど決して弱くなかった でも中世までの軍隊か同時代の日本を渡海して攻め滅ぼすのは無理ゲーって感じ 日本も朝鮮出兵は失敗してるし
138 23/12/10(日)05:20:46 No.1133233194
落ちるまでスレ見てたいんですが眠気が限界です おもしろ歴史話もっと聞いていたいです
139 23/12/10(日)05:22:45 No.1133233302
南宋の在庫処分にしては軍費使いすぎてるんだよ弘安の役 かなり中国大陸全土から木材集めてるし失敗後も再侵攻計画してるし フビライ自身は多分ガチで日本攻めする気だったんだと思う
140 23/12/10(日)05:26:34 No.1133233496
モンゴル船団の後ろの方にはモンゴル兵の家族も乗せてたのが分かってる 継代で支配して貰わないといけないからね 前線行きなんもいい事ねえ
141 23/12/10(日)05:31:12 No.1133233757
そもそもこの時代海越えてきた時点でもう半分死にかけだろ
142 23/12/10(日)05:32:09 No.1133233803
怒らないでくださいね 学校で教えてた鎌倉武士蹴散らしたモンゴル軍が夜にわざわざ船に戻って休んでたら台風来て全滅って話しバカみたいじゃないですか
143 23/12/10(日)05:35:23 No.1133233979
資料になってる八幡愚童訓が侍下げて祈祷効果を強調する宗教プロパガンダだからな…
144 23/12/10(日)05:38:07 No.1133234106
怒らないでくださいね 普通に渡るだけでも天候待ちの必要な対馬海峡を夜中に尻尾巻いて逃げたらそれだけで壊滅するに決まってるじゃないですか
145 23/12/10(日)05:39:58 No.1133234206
あの時代に水中翼船があったら歴史は変わっていただろう…
146 23/12/10(日)05:40:31 No.1133234234
>当時の人でも老人と子供は割と最終手段なので 兵力としても労働力としても落ちてるけど余生を技術の継承に使える老人 兵力としても労働力としてもまだ整ってないけど文字通り将来そのものの子供…自国のは使う気にはならんよな
147 23/12/10(日)05:43:06 No.1133234351
子供はある程度動けるようになったら雑務で使ってたんじゃないか 近代までそうだしまた産めばいいし
148 23/12/10(日)05:55:01 No.1133234900
知ってる知ってる 誉れを捨てて毒殺しまくったんでしょ
149 23/12/10(日)05:57:09 No.1133234996
日本の侍なんて年がら年中戦争やってる蛮族だし外国攻めてきたらボーナスタイムでしょ
150 23/12/10(日)06:01:02 No.1133235178
防衛は守りきってもプラスが発生しないから国がだんだん傾いていくよ
151 23/12/10(日)06:02:00 No.1133235224
結局元寇って蒙古は内乱でガタガタになるし日本はその後で恩賞無くてガタガタになるしどっちも得してないね みなさん、戦争はやめましょう
152 23/12/10(日)06:09:53 No.1133235595
ちょっと前だと鎌倉武士最強!みたいなノリあったのに見なくなったな
153 23/12/10(日)06:12:43 No.1133235722
そういうやつなら逃げ上手の若君で足利尊氏キチガイ弄りがまた流行るんじゃないか
154 23/12/10(日)06:15:15 No.1133235852
確かに言われるとめっちゃ線ちがう!
155 23/12/10(日)06:16:56 No.1133235933
というかこの絵巻を見てここだけ切り抜いて掲載した教科書の編集者も悪いのでは?
156 23/12/10(日)06:19:29 No.1133236073
どういう身分の人がどういう理由で後世に付け足したんだろう 神風で権威付けしたい寺社の人かな
157 23/12/10(日)06:22:52 No.1133236216
鎌倉幕府が元寇の恩賞出せなくて滅んだ説はもう言われなくなってるんじゃないっけ
158 23/12/10(日)06:22:54 No.1133236218
タイムパトロールー!歴史改変を修正してくれー!
159 23/12/10(日)06:25:32 No.1133236333
凄い昔のやつに書き足すなんてもったいなくてやだよ…って書き足した人思ってそう
160 23/12/10(日)06:26:03 No.1133236355
うちのご先祖は獰猛な蒙古相手にも勇敢に戦った! 決して背中を向けて逃げる相手を追い立てるような武士の不名誉は犯してない!みたいな感じじゃないの 後世では武士道がどうとかで価値観変わっただろうし雑魚狩りとか言われたら嫌だろうし
161 23/12/10(日)06:28:59 No.1133236499
現代ですら海越えて上陸して戦うってめちゃくちゃ難易度高いのにあんな丸太イカダからちょっと進化しましたみたいな船じゃ戦どころじゃないだろうな…
162 23/12/10(日)06:32:21 No.1133236671
>神風で権威付けしたい寺社の人かな まず寺社も祈祷依頼を受けてやってるからな 儀式には金がかかるから報酬貰わないと寺社も困る
163 23/12/10(日)07:11:42 No.1133238955
>というかこの絵巻を見てここだけ切り抜いて掲載した教科書の編集者も悪いのでは? それはそう だけど切り出すならここかなという気もしなくもない
164 23/12/10(日)07:15:53 No.1133239233
雑魚追っかけてただけじゃない?って言われると困るし
165 23/12/10(日)07:22:39 No.1133239713
チェスト蒙古軍!
166 23/12/10(日)07:23:54 No.1133239785
モンゴル軍は平原が続く限り最強だけど海の向こうとなるとね…