23/12/10(日)01:39:52 ファイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/10(日)01:39:52 No.1133207216
ファイナルファンタジーって何で人気になったの
1 23/12/10(日)01:41:33 No.1133207666
RPGブームの中で特に出来が良かったからですね
2 23/12/10(日)01:42:43 No.1133208022
最新作はドラクエ外伝にも売上抜かれたらしいな
3 23/12/10(日)02:47:12 No.1133220251
>最新作はドラクエ外伝にも売上抜かれたらしいな スレ「」のレス?
4 23/12/10(日)04:22:29 No.1133229736
火がついたのってシリーズのどれなんだろ 6か7?
5 23/12/10(日)04:25:49 No.1133229971
4で人気になって5でビッグタイトルな扱いだったと思う
6 23/12/10(日)04:26:17 No.1133230001
>火がついたのってシリーズのどれなんだろ >6か7? 4あたりから名作みたいな扱いになって 7でセガサターンを殺すくらいの大ヒットして あとはもうなんかFFって付けば売れるみたいな感じになっていったような
7 23/12/10(日)04:27:09 No.1133230062
4シナリオ力入ってたもんな 3までは普通のRPGだった
8 23/12/10(日)04:28:12 No.1133230122
>最新作はドラクエ外伝にも売上抜かれたらしいな FFは空白の世代が生まれちゃったのがやっぱマズかったな それに対しドラクエは9を出せてたお陰で FFと違って当該世代にも辛うじて刺さってるっていうし
9 23/12/10(日)04:30:09 No.1133230280
15のDLC投げ捨てて未完にしたのが相当信頼無くしたっぽいんだよな… いうてオンラインの方は元気だから15の風評被害受けた16くんのことは忘れてオンラインゲームとして生きていけばいいだけだと思う
10 23/12/10(日)04:31:17 No.1133230367
>4シナリオ力入ってたもんな >3までは普通のRPGだった 普通も何もそもそもその時期RPG作ってるとこロクになかっただろうが
11 23/12/10(日)04:31:32 No.1133230393
海外だと6の評判が口コミで広がって次の7で人気大爆発したらしい
12 23/12/10(日)04:32:38 No.1133230490
>普通も何もそもそもその時期RPG作ってるとこロクになかっただろうが FC後期からSFCの頃はドラクエの大ヒットを受けて猫も杓子もRPGだった時代だぞ
13 23/12/10(日)04:33:35 No.1133230580
また粘着のスレか
14 23/12/10(日)04:34:35 No.1133230666
世界観として一番完成度高いのは6だなと思う D&Dと駿アニメ足して2で割ったような5以前とも 悪い意味でFFオリジナルどっぷりになった7以降とも違う 塩梅の良いスチームパンクファンタジー加減だ ハガレンの発想元だっていうし
15 23/12/10(日)04:36:39 No.1133230809
2700万人が遊んだFF14に勝てるやつおる?
16 23/12/10(日)04:37:08 No.1133230839
ある時期まではビジュアル一本で食えたけどもう周りのレベルも高くなったのも影響あると思う
17 23/12/10(日)04:37:20 No.1133230854
クリスタルクロニクルの育ての親が幽霊で最終的に主人公には喋る杖以外何も残ってないような終わり方したやつ好き
18 23/12/10(日)04:41:35 No.1133231136
>FC後期からSFCの頃はドラクエの大ヒットを受けて猫も杓子もRPGだった時代だぞ RPGだらけの時代と格ゲーだらけの時代は今のキッズには多分わからんよな…
19 23/12/10(日)04:44:10 No.1133231327
PS2くらいまではスクウェアのRPGは現行ハード最新の体験だったと思う
20 23/12/10(日)04:45:38 No.1133231424
昔はちょいちょい触ってたけど今はKHしか追ってないなあ
21 23/12/10(日)04:48:15 No.1133231609
16自体は面白かったらしいんだけど15の信用失墜+PS5縛りはそりゃしんどい
22 23/12/10(日)04:48:24 No.1133231621
>PS2くらいまではスクウェアのRPGは現行ハード最新の体験だったと思う 7の3Dの感動と9の初代プレステの技術到達点と進化は凄かったわ…
23 23/12/10(日)04:48:26 No.1133231625
10-2までやってたけど11でネトゲになってからやってない
24 23/12/10(日)04:49:26 No.1133231676
4から10くらいは本当によかったでしょ
25 23/12/10(日)04:50:24 No.1133231728
>10-2までやってたけど11でネトゲになってからやってない 俺もここで離れたな…それ以降はどれが普通のRPGでどれがオンゲーなのか曖昧
26 23/12/10(日)04:50:30 No.1133231736
同世代のゲームと比べていったら特に人気に疑問が出るものでもないよね…
27 23/12/10(日)04:53:16 No.1133231870
>同世代のゲームと比べていったら特に人気に疑問が出るものでもないよね… まず競合の大手の他社JRPGがほぼほぼ絶滅してる時点で答えは出てるんじゃ
28 23/12/10(日)04:59:42 No.1133232191
>4から10くらいは本当によかったでしょ 3も当時のRPGとしてはかなり衝撃的だった
29 23/12/10(日)05:03:23 No.1133232391
オンラインは11と14 それ以外はやったことなくても聞いたことくらいあるだろ… って考えたけど13のライトニングと15の王子一行はわかっても12が全く浮かばなかったわ…
30 23/12/10(日)05:04:25 No.1133232440
賛否両論が激しく分かれた8 ネトゲ化でライトユーザーを振るい落とした11 三部作の長丁場で付いてこれない奴が続出した13 ターニングポイントはこの三つかなって印象
31 23/12/10(日)05:05:19 No.1133232496
>三部作の長丁場で付いてこれない奴が続出した13 13も一つな巨大なシリーズなんだっけ…全然知らんけど
32 23/12/10(日)05:06:00 No.1133232526
12でググったらなんか朧げに記憶あったわ… たぶんゲーム雑誌で見たなあくらいだけど
33 23/12/10(日)05:06:02 No.1133232530
8は思ってたのと違うのが出たのは否めないけどまだ余裕でパワーあったからな…
34 23/12/10(日)05:06:43 No.1133232560
>13も一つな巨大なシリーズなんだっけ…全然知らんけど その構想で発表されたものは別のゲームになったけども結局13自体も三部作になった
35 23/12/10(日)05:07:23 No.1133232584
15も元々13の一部の予定なんだっけ
36 23/12/10(日)05:08:20 No.1133232627
>8は思ってたのと違うのが出たのは否めないけどまだ余裕でパワーあったからな… シナリオも悪くなかったしカードも面白かった システムは取っ付きにくいと思うけど理解すればシリーズでもかなり好みな方なんだよな…
37 23/12/10(日)05:08:32 No.1133232636
売上だけで見ると10がぶっちぎりで売れた 7より売れた
38 23/12/10(日)05:09:03 No.1133232661
10はなんだかんだで出来がいいの文句付けられないしな
39 23/12/10(日)05:09:11 No.1133232670
8は人選んだけどもその後の10を考えたら人離れたってナンバリングでも無いしな…
40 23/12/10(日)05:10:01 No.1133232708
8は海外でも人気さっぱりだからな… 逆に国内ではいまいちな12は海外だと凄く人気ある
41 23/12/10(日)05:10:07 No.1133232712
>売上だけで見ると10がぶっちぎりで売れた >7より売れた PS2での初タイトルだしな シナリオも強い
42 23/12/10(日)05:11:05 No.1133232751
まあ9がそっち方面の路線にとどめ刺したというかFFの顔はそうじゃなくなったというのは仕方ない
43 23/12/10(日)05:12:16 No.1133232793
海外は人気あるのか…12の存在感薄いという印象が…良いとも悪いとも聞かない
44 23/12/10(日)05:12:22 No.1133232797
>8は人選んだけどもその後の10を考えたら人離れたってナンバリングでも無いしな… 7でも映像表現にビビったけど8は更にすげえ映像でびっくりしたなあ当時 あれは人を惹きつけるわ
45 23/12/10(日)05:12:52 No.1133232817
15は話題性すごかったからさすがだなってかんじだったけど 16はでてたのにそんな話を聞かなくてなんというか切なかったな
46 23/12/10(日)05:12:58 No.1133232821
12のソロで遊べるMMOみたいな冒険体験めっちゃ好きだよ
47 23/12/10(日)05:13:03 No.1133232828
9はクリスタルに回帰します!つって広告打ってた割にはそこまでクリスタルクリスタルしてなかった印象
48 23/12/10(日)05:13:24 No.1133232842
>15は話題性すごかったからさすがだなってかんじだったけど 話題性凄かったのにストーリーちゃんとやらなかったから不味いんだよ
49 23/12/10(日)05:13:50 No.1133232866
>海外は人気あるのか…12の存在感薄いという印象が…良いとも悪いとも聞かない ガンビットシステムが刺さりまくったらしい
50 23/12/10(日)05:14:06 No.1133232884
9は正直まだまだ進化を期待してる時期に回帰とか言われても…ってなった
51 23/12/10(日)05:14:17 No.1133232890
10は好きだけどFFは10とりあえず持ち上げとけば良いだろみたいな「」は嫌い
52 23/12/10(日)05:14:36 No.1133232905
>まあ9がそっち方面の路線にとどめ刺したというかFFの顔はそうじゃなくなったというのは仕方ない 9好きだけど7→8とリアルっぽい美麗路線の進化とは違う方向のアートデザインが響きにくかったのとゲームのロードが糞キツかったダブルパンチがアカンかったとおもう
53 23/12/10(日)05:15:35 No.1133232950
>9は正直まだまだ進化を期待してる時期に回帰とか言われても…ってなった 映像は期待する進化だった でも戦闘システムがとにかく保守的で…
54 23/12/10(日)05:15:55 No.1133232968
8と9はコンビニとのタイアップ頑張ってたからその印象も強い
55 23/12/10(日)05:16:32 No.1133233003
8はあんなヴィジュアルのクセしてコメディ要素がかなり多かったのがよかった
56 23/12/10(日)05:16:37 No.1133233005
今回帰って言うとドットまで戻しそう 流石にメインシリーズではないと思うけど
57 23/12/10(日)05:17:18 No.1133233039
9はゲーム雑誌等で攻略情報を公開しない情報統制の悪影響もあった
58 23/12/10(日)05:17:24 No.1133233044
9は演出の長さとATBで事故ってたから なんかシステムはひどくなってた印象のが 成長システムも装備と紐付きだと進行度に完全に支配されて工夫しがいがないし…
59 23/12/10(日)05:17:41 No.1133233064
>9は正直まだまだ進化を期待してる時期に回帰とか言われても…ってなった よく考えると1~6まではドット表現上二頭身で描かれるてたけど9みたいな低め頭身キャラのFFって他にない気がする
60 23/12/10(日)05:17:46 No.1133233067
>今回帰って言うとドットまで戻しそう >流石にメインシリーズではないと思うけど ピクリマやったついででドット絵で何か欲しくはなる
61 23/12/10(日)05:18:04 No.1133233078
10以降で寂しかったのはやっぱワールドマップ消去かな… 16もそうだけど世界の広さを感じれないんだ
62 23/12/10(日)05:18:28 No.1133233096
>成長システムも装備と紐付きだと進行度に完全に支配されて工夫しがいがないし… せっかく盗んだのにまだ前の装備のアビリティ覚えてなくて…ってなりがちだった
63 23/12/10(日)05:18:39 No.1133233104
>9は演出の長さとATBで事故ってたから >なんかシステムはひどくなってた印象のが >成長システムも装備と紐付きだと進行度に完全に支配されて工夫しがいがないし… 必殺技も8はコマンド入れたりダメージ出すための工夫があったけど9はポチるだけだったな
64 23/12/10(日)05:19:04 No.1133233117
8はゲームやらん人にまでリーチしてたのを逃したのが惜しかったような感じ まぁどっちにしろRPGで捕まえ続けておくのは無理だよなってきもするが
65 23/12/10(日)05:19:05 No.1133233118
>10以降で寂しかったのはやっぱワールドマップ消去かな… >16もそうだけど世界の広さを感じれないんだ ワールドマップでは無いけどそれなりの広さのマップを走り回れる12が好きだった
66 23/12/10(日)05:19:28 No.1133233133
>>9は正直まだまだ進化を期待してる時期に回帰とか言われても…ってなった >よく考えると1~6まではドット表現上二頭身で描かれるてたけど9みたいな低め頭身キャラのFFって他にない気がする 3Dで頭身低めなデザインの系譜は後のKHやFFCCに引き継がれた
67 23/12/10(日)05:19:55 No.1133233149
>必殺技も8はコマンド入れたりダメージ出すための工夫があったけど9はポチるだけだったな ゼルのどれ繋ぐかの選択は楽しかったけど ガンブレいちいちトリガー引くのはダルかったかな…
68 23/12/10(日)05:21:13 No.1133233218
FF16のPS5専売縛りはやっぱあれだって!無茶だって! まあこれを口実にPC版に合わせて完全版も出しますみたいなことやりたいのもありそうだけど…
69 23/12/10(日)05:21:28 No.1133233230
>8はゲームやらん人にまでリーチしてたのを逃したのが惜しかったような感じ >まぁどっちにしろRPGで捕まえ続けておくのは無理だよなってきもするが 8がもっと万人受けするような内容だったら歴史変わってたのかな
70 23/12/10(日)05:21:41 No.1133233243
召喚獣で連打応援とかもあったなそういえば… 地力じゃMAXいけなくて連射コンに頼ってたけど
71 23/12/10(日)05:22:43 No.1133233299
4はストーリーのあらすじそのまま現代にゲーム化しても違和感ないくらいドラマがちゃんとあるFFだと思う 5は今の技術で書いたら行き当たりばったりすぎるとこが気にかかりそう
72 23/12/10(日)05:24:03 No.1133233365
4は全然別物らしいファミコン版捨ててるのによくちゃんとシナリオまで手が回ったな…
73 23/12/10(日)05:25:45 No.1133233450
冷製に考えるとファミコン~スーファミの時代によくあんなメロドラマ?トレンディドラマ?みたいな内容をやったよなFFで
74 23/12/10(日)05:26:30 No.1133233487
5は本来なら1や3みたいな名無し主人公でも成立しそうなストーリーだけど敢えてキャラ付けしてみたって感じがする
75 23/12/10(日)05:26:35 No.1133233497
4も死んだと思ったらの天丼が多いとか カインの追い洗脳とか場面ごとの盛り上げ重視で全体を落ち着いて通すと雑な感じの当時の作劇レベルはわりと気になるかな…
76 23/12/10(日)05:27:45 No.1133233567
でも現代の映像で樹と亀の本気バトルは見たいよ
77 23/12/10(日)05:30:51 No.1133233735
世界観は6が好きなんだけど本当に猿みたいに繰り返しやり込んだのはFFTなんだ
78 23/12/10(日)05:33:08 No.1133233858
>FF16のPS5専売縛りはやっぱあれだって!無茶だって! >まあこれを口実にPC版に合わせて完全版も出しますみたいなことやりたいのもありそうだけど… FFはSIEが金出して独占期間設ける契約をスクエニと結んでるからPCがどうとかいう話ではない
79 23/12/10(日)05:33:56 No.1133233901
>FF16のPS5専売縛りはやっぱあれだって!無茶だって! >まあこれを口実にPC版に合わせて完全版も出しますみたいなことやりたいのもありそうだけど… むしろPS5だけで数日300万本ヒットする辺り十分伸び代のある人気作じゃねえか! 日本人がPS5持ってないだけで!
80 23/12/10(日)05:36:08 No.1133234016
いちばん売れてるハードで出しますはそこらへん合理的だよなって思う
81 23/12/10(日)05:37:26 No.1133234069
FF15は世界初動で500万超えてたとかだっけ
82 23/12/10(日)05:37:27 No.1133234070
ギミックのあるボス戦闘ってFFで初めて体験したような気がする
83 23/12/10(日)05:38:17 No.1133234113
FF6のロックとセリスなんかも今でこそ色々と描写不足を突っ込まれがちだけど 当時としては出会いから紆余曲折を経て結ばれる男女の恋路をちゃんと描いたって意味では画期的だった 出会ったばかりの相手や十数年ぶりに再会した幼なじみといきなり結婚話に発展するドラクエ5とかに比べればちゃんとしてるなと感心した
84 23/12/10(日)05:38:34 No.1133234134
FF7Rも1年半?くらいSteam版出なかったよね
85 23/12/10(日)05:39:06 No.1133234160
>FF15は世界初動で500万超えてたとかだっけ PS4スゲェ売れてたからな…
86 23/12/10(日)05:39:26 No.1133234177
16は初「週」で300万 15は初「日」で500万だからな 言われないわけがないんだ
87 23/12/10(日)05:40:18 No.1133234222
>FF7Rも1年半?くらいSteam版出なかったよね PS独占が終わった後に更にEpic独占があったからな…
88 23/12/10(日)05:40:39 No.1133234244
まあそれで信頼裏切ってブランドの信用落とした15の罪の重さになるんだが
89 23/12/10(日)05:42:10 No.1133234323
>まあそれで信頼裏切ってブランドの信用落とした15の罪の重さになるんだが この理屈だと9の売り上げが下がった理由が8のせいってことになるけど
90 23/12/10(日)05:43:24 No.1133234368
>>まあそれで信頼裏切ってブランドの信用落とした15の罪の重さになるんだが >この理屈だと9の売り上げが下がった理由が8のせいってことになるけど 腐したいだけだよそいつ
91 23/12/10(日)05:43:26 No.1133234372
ドラクエ5の盾のおまけで結婚しようとする展開を新作でやったらえらいことになりそう
92 23/12/10(日)05:45:57 No.1133234486
>ドラクエ5の盾のおまけで結婚しようとする展開を新作でやったらえらいことになりそう まずそのシリーズは女の性消費が毎回酷かったから…
93 23/12/10(日)05:45:58 No.1133234488
ニンキノテイメイガー言ってる子はそもそもFFやったことないだろ
94 23/12/10(日)05:46:22 No.1133234505
>腐したいだけだよそいつ 15がDLCを含めた企画凍結して投げたのどうとらえてるんだよ腐したいだけとか言ってるやつは… あれFFのその後のためには絶対やっちゃダメだったやつだろ
95 23/12/10(日)05:47:51 No.1133234569
終わりよければそれなりの体験として満足出来るから せめてストーリーは本編だけで完結してくれとは思う
96 23/12/10(日)05:49:05 No.1133234623
PS4の時代は円の値段が普通だし転売問題も今ほど酷くないし任天堂がWiiU出してる時期とも被ってるからマジで盤石
97 23/12/10(日)05:50:36 No.1133234691
FF9が欧州では大人気でそろそろ何かが出されるとか聞いた
98 23/12/10(日)05:51:34 No.1133234734
8は普通に新聞沙汰になるくらいに世間が熱してたから異常だったよなって
99 23/12/10(日)05:51:38 No.1133234735
今頑張って調べてるけど15のDLCを含めたストーリーの補完は小説でやったとか出てきて頭抱えてそうだな
100 23/12/10(日)05:51:56 No.1133234747
>FF9が欧州では大人気でそろそろ何かが出されるとか聞いた フランスのスタジオでアニメ作ってる話が以前発表されたなそういえば
101 23/12/10(日)05:53:21 No.1133234810
>今頑張って調べてるけど15のDLCを含めたストーリーの補完は小説でやったとか出てきて頭抱えてそうだな その後に買い手消えるどころか1000万本販売突破しちゃったんですよそいつ
102 23/12/10(日)05:56:11 No.1133234956
評価するのは買って遊んでからになるんだから売れるほど評判の傷を広げ続けてるんだけど…
103 23/12/10(日)05:56:58 No.1133234989
とっくに傷が広がった後もなんか売れてるって話じゃなくて?
104 23/12/10(日)05:58:05 No.1133235037
>とっくに傷が広がった後もなんか売れてるって話じゃなくて? 普通のユーザは「」みたいにやりもせずに中身や関連作品の情報を蓄えたりしないんだよ 触ってから知るんだよ…
105 23/12/10(日)05:58:44 No.1133235075
発売当初はなんか荒れて普通に語れるようになるのは数年後ってイメージ
106 23/12/10(日)05:59:19 No.1133235098
>発売当初はなんか荒れて普通に語れるようになるのは数年後ってイメージ 15は体験版とか絶好調でむしろ最初が一番語れた奴だな…
107 23/12/10(日)05:59:36 No.1133235112
自分の思い通りに叩かないから悔しそう
108 23/12/10(日)06:01:52 No.1133235213
>終わりよければそれなりの体験として満足出来るから >せめてストーリーは本編だけで完結してくれとは思う 15はこれになれないから売れるほどブランドにダメージ入るんだけど当然買うまでは普通わからないって話だからなぁ
109 23/12/10(日)06:02:07 No.1133235229
15派発売直後は楽しく話せたやつだったなぁ
110 23/12/10(日)06:03:05 No.1133235266
>>今頑張って調べてるけど15のDLCを含めたストーリーの補完は小説でやったとか出てきて頭抱えてそうだな >その後に買い手消えるどころか1000万本販売突破しちゃったんですよそいつ それでDLC打ち切りって商売が下手なのか?
111 23/12/10(日)06:04:05 No.1133235305
15初期の評判を考えるとユーザーの需要がある素材は用意できてたからだいぶずれた方向に走っていったんだなって
112 23/12/10(日)06:06:37 No.1133235412
体験版もあるんだし前作のせいで売り上げが激減したは苦しいよ
113 23/12/10(日)06:07:47 No.1133235480
今更売り上げの話とか語れないだの頭弱い人じゃん…
114 23/12/10(日)06:07:49 No.1133235481
7~10までは黄金時代だったな オンラインは悪いゲームじゃないけどやっぱナンバリングになったことで断絶しちゃったのと13から開発期間伸び過ぎ
115 23/12/10(日)06:08:22 No.1133235511
>体験版もあるんだし前作のせいで売り上げが激減したは苦しいよ 半年経ってる現状だと前作より今回の評判の方が比率としてはでかくなるよなぁ
116 23/12/10(日)06:09:16 No.1133235564
ガンビット人気あるなら誰かあのシステムで作って…
117 23/12/10(日)06:10:09 No.1133235605
>>体験版もあるんだし前作のせいで売り上げが激減したは苦しいよ >半年経ってる現状だと前作より今回の評判の方が比率としてはでかくなるよなぁ 自分と会話でもしてんの?
118 23/12/10(日)06:11:30 No.1133235670
開発時間は確かに長すぎるなぁ 超大作にしなくていいからもうちょいコストダウンして欲しい
119 23/12/10(日)06:13:53 No.1133235788
オンラインのナンバリングが断絶って考えもなんかおかしい 11も14もオフラインの他ゲーよりバカ売れじゃん
120 23/12/10(日)06:14:16 No.1133235809
13は最後までやってないけど14と15と16とストーリーがあんまりにも酷すぎる
121 23/12/10(日)06:15:18 No.1133235856
今思い返してもFF4のリリース時点であの音が出せてたのは正気の沙汰じゃないわ…
122 23/12/10(日)06:15:45 No.1133235886
>開発時間は確かに長すぎるなぁ >超大作にしなくていいからもうちょいコストダウンして欲しい コレでもむしろ期間短く出来てる方だぞ… ポケモンくらいだぞ今どき3年くらいでナンバリング増やすのなんて
123 23/12/10(日)06:16:57 No.1133235934
12がなんか陰薄い要因はなんなんだろうな
124 23/12/10(日)06:17:19 No.1133235955
>13は最後までやってないけど 13こそ最後までやれやにわか
125 23/12/10(日)06:18:09 No.1133236000
>ポケモンくらいだぞ今どき3年くらいでナンバリング増やすのなんて て、テイルズはもっとハイペースだし…
126 23/12/10(日)06:18:23 No.1133236018
あんまりRPGが凝った長編ストーリーに向いた媒体じゃないというか いい感じの単独ストーリーをいくつかこなして最後にいい感じにまとめて終わりくらいでいいんでないかってきはしてる
127 23/12/10(日)06:18:33 No.1133236025
>13は最後までやってないけど14と15と16とストーリーがあんまりにも酷すぎる この14も15も16もやってなさそうなレス!
128 23/12/10(日)06:18:47 No.1133236035
>>ポケモンくらいだぞ今どき3年くらいでナンバリング増やすのなんて >て、テイルズはもっとハイペースだし… ベルセリアからアライズまで5年で そのアライズのDLCシナリオ出すのに更に2年経ちました…
129 23/12/10(日)06:19:49 No.1133236088
テイルズがハイペースだったのってPS2辺りか…?アビスとヴェスペリアってどれくらい空いてたっけ…
130 23/12/10(日)06:20:27 No.1133236113
アトリエも年1を諦めてしまうなんて
131 23/12/10(日)06:20:49 No.1133236132
>あんまりRPGが凝った長編ストーリーに向いた媒体じゃないというか >いい感じの単独ストーリーをいくつかこなして最後にいい感じにまとめて終わりくらいでいいんでないかってきはしてる そんなあなたに今もちょっと時代に合わせてグラがきれいになっただけの昔のRPGイメージそのままなゲームを出し続けてるKEMCOをお勧めします
132 23/12/10(日)06:21:03 No.1133236143
>この14も15も16もやってなさそうなレス! 吉田信者さん怒っちゃった?
133 23/12/10(日)06:21:54 No.1133236175
>>この14も15も16もやってなさそうなレス! >吉田信者さん怒っちゃった? 俺吉田が15作った世界線に生きてないから違うと思う…
134 23/12/10(日)06:22:48 No.1133236209
プロンプトシステムどうにか簡略化して色んなゲームにぶち込めないかな…
135 23/12/10(日)06:23:23 No.1133236243
https://www.kemco.jp/game/rpg_selection_11/ja/ KEMCOはマジで凄いぞ…低価格RPGを延々出し続けてる…
136 23/12/10(日)06:26:07 No.1133236358
14のシナリオが酷いと思うのは自由だけどじゃあ何がウケてあの売上になったと思ってるんだろう バトルそんなに面白いかぁ?
137 23/12/10(日)06:26:28 No.1133236373
>火がついたのってシリーズのどれなんだろ >6か7? 3
138 23/12/10(日)06:26:51 No.1133236386
>14のシナリオが酷いと思うのは自由だけどじゃあ何がウケてあの売上になったと思ってるんだろう >バトルそんなに面白いかぁ? オンラインゲームは人と集まって楽しいかだから尺度は一つじゃないと思うな…
139 23/12/10(日)06:28:50 No.1133236487
14のシナリオ不評だったら組織票でキモいオッサンが人気投票で上位に捩じ込まれたりしないんじゃねえの 未プレイからしたらイケメンでもないキモいだけのツラだった
140 23/12/10(日)06:31:00 No.1133236603
14のシナリオは良いとか悪いじゃなくて幼稚
141 23/12/10(日)06:32:53 No.1133236693
漆黒まではまあ面白いけど暁月のフィナーレは総決算だったのにちょっと雑なところがあったね…
142 23/12/10(日)06:33:40 No.1133236741
あれで面白いって持ち上げて気持ちよくなってるんだからほっといてやれよ
143 23/12/10(日)06:33:57 No.1133236757
大作じゃないRPG求めるとKEMCOまでハードル下げないとダメなんだろうか… もうちょっと手ごろなラインない…?
144 23/12/10(日)06:38:58 No.1133237032
最後に怒涛の14アンチ湧いて笑っちゃった 急に増えるわけないから一人で連投だろうけど