ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/10(日)01:05:35 No.1133197621
仙台ってこうして見ると普通に大都市だよね
1 23/12/10(日)01:10:53 No.1133199281
たいていの街は余程のクソ田舎でもない限り空から見たらデカく見えるよ
2 23/12/10(日)01:12:49 No.1133199827
大都会なのに仙台の友達は見るとこなんもねえと言う 松島方面行かなきゃって
3 23/12/10(日)01:13:25 No.1133200007
>たいていの街は余程のクソ田舎でもない限り空から見たらデカく見えるよ それにしたって仙台はデカいと思う
4 23/12/10(日)01:13:43 No.1133200111
左上にもう山映ってんじゃねえかよ
5 23/12/10(日)01:14:42 No.1133200475
>左上にもう山映ってんじゃねえかよ それ言い出したら大阪市だってそうだよ
6 23/12/10(日)01:15:25 No.1133200712
>左上にもう山映ってんじゃねえかよ 関東平野にある東京を基準にしたらどこだってもう山映っちゃうよ
7 23/12/10(日)01:17:32 No.1133201399
まず日本がでかい山の裾野に住んでるみたいな地形だからな… Googleマップで見ると平地少なすぎる
8 23/12/10(日)01:18:28 No.1133201678
楽天球場から青葉山を向いてるアングルか
9 23/12/10(日)01:19:17 No.1133201873
中心部の見た目はどこも同じようなもんなんだ デカいところはこれが延々と続くだけで
10 23/12/10(日)01:19:53 No.1133202033
仙台は山城の都合で海沿いではなく山の方に街を作ったから ちょっと事情が特殊すぎる…
11 23/12/10(日)01:19:53 No.1133202035
元地元民としては地方都市であることは疑いようがないけど大都市と言われるとそうか?ってなる
12 23/12/10(日)01:22:26 No.1133202736
地方の中心都市なんだから普通に大都市判定だろ
13 23/12/10(日)01:22:46 No.1133202827
他の東北の県庁所在地の空撮見ると うわビル無っ!田舎っ!ってなるよ
14 23/12/10(日)01:22:46 No.1133202829
規模感としては渋谷ぐらいはあると思う
15 23/12/10(日)01:23:16 No.1133202967
だれも仙台が大都市であることは疑ってないから大丈夫だよ
16 23/12/10(日)01:24:07 No.1133203199
>仙台ってこうして見ると普通に大都市だよね 人口100万は普通に大都市だぞ
17 23/12/10(日)01:25:29 No.1133203570
>他の東北の県庁所在地の空撮見ると >うわビル無っ!田舎っ!ってなるよ 東北は地方の中でも2番手以降の都市が小さいからな
18 23/12/10(日)01:25:55 No.1133203664
東京大阪みたく汚くないよね
19 23/12/10(日)01:28:41 No.1133204364
>他の東北の県庁所在地の空撮見ると >うわビル無っ!田舎っ!ってなるよ 山形が特に酷い https://youtu.be/baDfh0F_QT8
20 23/12/10(日)01:28:41 No.1133204366
若者の待ち合わせスポットは今でもラス前なの?
21 23/12/10(日)01:28:42 No.1133204370
>元地元民としては地方都市であることは疑いようがないけど大都市と言われるとそうか?ってなる 合併特例で要件緩和する前からの政令市だから大都会だぞ 千葉やさいたまより先なんだし
22 23/12/10(日)01:30:10 No.1133204673
合併で無理矢理できたわけでもなく 他の大都市の衛星都市でもない100万都市は案外レアなんだ
23 23/12/10(日)01:31:03 No.1133204864
>山形が特に酷い >https://youtu.be/baDfh0F_QT8 住宅地じゃん
24 23/12/10(日)01:32:08 No.1133205163
>東京大阪みたく汚くないよね こいつ今東京と大阪を馬鹿にしやがった
25 23/12/10(日)01:33:07 No.1133205367
仙台駅前と繁華街が遠いって聞いたけど不便じゃないのかな
26 23/12/10(日)01:34:23 [国分町] No.1133205699
>東京大阪みたく汚くないよね 果たして本当にそうかな?
27 23/12/10(日)01:34:30 No.1133205733
米沢市に引っ越してきたけどホントに市か?って思ってる
28 23/12/10(日)01:34:57 No.1133205846
>仙台駅前と繁華街が遠いって聞いたけど不便じゃないのかな そんな遠くない
29 23/12/10(日)01:35:29 No.1133205953
だいたい大宮と同じくらい都会だとは思う 大都会を丸の内レベルのメトロポリタン以外を認めないやつはそこそこいそうではあるが
30 23/12/10(日)01:36:05 No.1133206127
>米沢市に引っ越してきたけどホントに市か?って思ってる 人口数でギリ市に区分されてるだけで実質町だよ
31 23/12/10(日)01:36:49 No.1133206355
札幌広島仙台がだいたい横並びのイメージ そのちょっと下に北九州岡山熊本のラインがある
32 23/12/10(日)01:37:05 No.1133206428
>米沢市に引っ越してきたけどホントに市か?って思ってる 合宿免許で米沢市に半月滞在したけど 街全体が郊外みたいな雰囲気だったな
33 23/12/10(日)01:37:18 No.1133206482
平成の大合併の時の加美町のていたらくは今でもみっともないって思ってる
34 23/12/10(日)01:37:38 No.1133206569
>だいたい大宮と同じくらい都会だとは思う 大宮って全然都会じゃないだろ… 駅から離れたら都会っぽさすぐ終わるぞ…
35 23/12/10(日)01:38:32 No.1133206824
>だいたい大宮と同じくらい都会だとは思う さいたまに住んでるけどそれは過大評価がすぎる
36 23/12/10(日)01:38:34 No.1133206837
>大宮って全然都会じゃないだろ… >駅から離れたら都会っぽさすぐ終わるぞ… そんなの仙台だってそうじゃん…
37 23/12/10(日)01:38:50 No.1133206926
>https://youtu.be/baDfh0F_QT8 こうしてみると都庁が建ってもまあまあ溶け込む札幌仙台はやっぱり凄いな
38 23/12/10(日)01:38:58 No.1133206966
広島なんて駅の北が即座に山だからな…
39 23/12/10(日)01:39:36 No.1133207136
真面目な話仙台で観光したいって言われたら困るくらいには見せる所あんまりないんだ 住むには悪くないけどさ
40 23/12/10(日)01:40:32 No.1133207382
都市人口が100万人超えてたらまあ都会よ
41 23/12/10(日)01:40:38 No.1133207408
>そんなの仙台だってそうじゃん… 仙台は少なくとも五橋駅~北四番丁駅までは都会っぽい風景続くぞ? 大宮なんて大宮駅とさいたま新都心駅の周りだけじゃん
42 23/12/10(日)01:41:55 No.1133207794
>仙台は少なくとも五橋駅~北四番丁駅までは都会っぽい風景続くぞ? >大宮なんて大宮駅とさいたま新都心駅の周りだけじゃん あなたのいう「都会っぽさ」があなた個人の基準すぎるからなんか変な感じになってるのよ…
43 23/12/10(日)01:41:59 No.1133207821
>>大宮って全然都会じゃないだろ… >>駅から離れたら都会っぽさすぐ終わるぞ… >そんなの仙台だってそうじゃん… 繁華街と呼べる範囲が500m四方ぐらいに収まるぞ大宮 新都心との間はマンションしかない区間挟むし
44 23/12/10(日)01:42:37 No.1133207981
>仙台は少なくとも五橋駅~北四番丁駅までは都会っぽい風景続くぞ? >大宮なんて大宮駅とさいたま新都心駅の周りだけじゃん 仙台も大宮も田舎だよ
45 23/12/10(日)01:43:09 No.1133208177
対立に持ってくのやめろや
46 23/12/10(日)01:43:11 No.1133208186
>仙台駅前と繁華街が遠いって聞いたけど不便じゃないのかな ターミナルと繁華街が離れてるってよくあることだぞ
47 23/12/10(日)01:43:46 No.1133208376
仙台だけ妙にピントの合ったこと言ってるのに 大宮は妙にフワフワした言い方してるあたり 単にそいつが仙台に住んでるだけって話だな
48 23/12/10(日)01:44:26 No.1133208523
人がそんなに多くなくてめっちゃ丁度いい
49 23/12/10(日)01:44:33 No.1133208548
それで大宮と仙台どっちが都会なのよ
50 23/12/10(日)01:44:39 No.1133208578
仙台から東京に移り住んだけどなんつーか東京は仙台駅前がいっぱいあるって感じ
51 23/12/10(日)01:45:46 No.1133208848
>仙台は少なくとも五橋駅~北四番丁駅までは都会っぽい風景続くぞ? こっちは妙に細かく評してるわりに >大宮なんて大宮駅とさいたま新都心駅の周りだけじゃん 新幹線で大宮を通っただけなんだろうなって感じ
52 23/12/10(日)01:45:50 No.1133208868
>平成の大合併の時のあっぷる市のていたらくは今でもみっともないって思ってる
53 23/12/10(日)01:46:07 No.1133208939
>それで大宮と仙台どっちが都会なのよ どうでもいいっすね…
54 23/12/10(日)01:46:22 No.1133209012
仙台は陸路で他の都市に行くのがめんどくさいのが最大の欠点だ
55 23/12/10(日)01:48:18 No.1133209532
>新幹線で大宮を通っただけなんだろうなって感じ むしろ降りてちゃんと見られたら氷川参道と17号の外側に何もないのがばれるんじゃないかな…
56 23/12/10(日)01:48:27 No.1133209562
池袋でもちょっと離れたら思ったよりスペースあるな…?って感じなんだから 東京とか新宿とか渋谷と比べたらどこもお子様みたいなもんではある でもあのあたりゴミゴミしてて疲れるから仙台くらいがいいのはあるな
57 23/12/10(日)01:50:07 No.1133209961
新宿もちょっと南西行ったらもう住宅街よ どこまでも都会の風景が続くのなんて東京駅周辺くらいよ
58 23/12/10(日)01:50:11 No.1133209987
中央商店街にシャッターが目立ち始めて 駅前デパートが潰れて一等地が5年以上再利用されずにいるんでヤバいよ
59 23/12/10(日)01:50:53 No.1133210167
住宅街っていうか人の住んでるとこたくさんあったらそれは都会じゃねえの?
60 23/12/10(日)01:51:00 No.1133210201
>駅前デパートが潰れて一等地が5年以上再利用されずにいる なんかテナント入りそうなもんだけどなあ…
61 23/12/10(日)01:52:10 No.1133210467
地方の大都市より首都圏の中都市がいいなあ
62 23/12/10(日)01:52:31 No.1133210548
でかいビルが林立してたら都会
63 23/12/10(日)01:52:52 No.1133210643
>住宅街っていうか人の住んでるとこたくさんあったらそれは都会じゃねえの? 都会基準だとオフィスビルや商業施設が延々と続く光景でないと都会とは言えない
64 23/12/10(日)01:53:04 No.1133210689
この画像の中だけですでに山が見え始めてるからだめ
65 23/12/10(日)01:53:10 No.1133210710
>新宿もちょっと南西行ったらもう住宅街よ >どこまでも都会の風景が続くのなんて東京駅周辺くらいよ あくまで山手線の西側は副都心であって駅周辺しか都心機能ないからね 東側はべったりビルだけど
66 23/12/10(日)01:54:04 No.1133210899
山見えない生活とかある? 山の見え具合でその日の空気とか天候把握できないと生活しんどくない?
67 23/12/10(日)01:54:05 No.1133210902
新宿もビルの高さはそんなでもなくて皇居の東南北の方が群がってるしね
68 23/12/10(日)01:58:23 No.1133211978
あと仙台のビルって最高でも180mだから相対的に他のビルが大きく見えてるだけだわ
69 23/12/10(日)01:59:40 No.1133212249
色々あるけどここにしかないものは無いよね
70 23/12/10(日)02:00:02 No.1133212332
仙台って都会なのか田舎なのか本当に微妙 中心部一点集中型だから尚更
71 23/12/10(日)02:00:41 No.1133212454
>色々あるけどここにしかないものは無いよね 要はプチ東京だからな
72 23/12/10(日)02:01:06 No.1133212571
>駅前デパートが潰れて一等地が5年以上再利用されずにいるんでヤバいよ 老朽化や耐震性の面から見てもよろしくないしはよ取り壊さんとな EDENも再開発決定したんだからここで足並み揃えてやらなきゃ前に進まないよあそこ
73 23/12/10(日)02:01:26 No.1133212645
>なんかテナント入りそうなもんだけどなあ… 老朽化してるんで建て直しは必要だった 再建計画が中々立たず取り壊しすら始まらなかったのがヤバい ドンキホーテが買い取って来年から解体初めて2027年に営業開始するらしい
74 23/12/10(日)02:03:33 No.1133213070
お勧めのバーない?
75 23/12/10(日)02:03:59 No.1133213174
>色々あるけどここにしかないものは無いよね ひ…ひょうたん揚げ…
76 23/12/10(日)02:05:02 No.1133213436
>新宿もビルの高さはそんなでもなくて皇居の東南北の方が群がってるしね 西新宿の高層ビル群は無視?
77 23/12/10(日)02:05:15 No.1133213482
でかパイ色紙見に行こうと思ったのにもう飾ってなかった
78 23/12/10(日)02:06:54 No.1133213824
>ドンキホーテが買い取って来年から解体初めて2027年に営業開始するらしい ドンキ充分にでかいのにさらにでかくなんの!?
79 23/12/10(日)02:07:26 No.1133213916
>でかパイ色紙見に行こうと思ったのにもう飾ってなかった 定期的に見に行くけどもしかして無くなったの? 一ヶ月くらい前はあったけど
80 23/12/10(日)02:09:00 No.1133214248
>>新宿もビルの高さはそんなでもなくて皇居の東南北の方が群がってるしね >西新宿の高層ビル群は無視? 浄水場跡地にまとまって建ってるだけで広がりがないからじゃない 港区~千代田区~中央区みたいに延々続いてるわけじゃない
81 23/12/10(日)02:13:43 No.1133215075
最近の駅前はほどほどに都会感も無くなってきてだいぶ都会っぽくなってきてる ビルもどんどん勃ってきてるし
82 23/12/10(日)02:18:46 No.1133216013
>最近の駅前はほどほどに都会感も無くなってきてだいぶ都会っぽくなってきてる どっちだよ
83 23/12/10(日)02:20:20 No.1133216274
尋常じゃないくらい郷土を誇っている…
84 23/12/10(日)02:33:58 No.1133218555
fu2890601.jpg 大宮スカスカじゃん
85 23/12/10(日)02:34:24 No.1133218622
さくらの跡地はせっかくなら角のとらのあなあったビルとかも含めて建てたいみたいな意思もあるんだろうなってのは感じる
86 23/12/10(日)02:35:23 No.1133218761
>fu2890601.jpg >大宮スカスカじゃん ごめんマジでどっちも同じくらいに見えるから 単に君が仙台市好きなんだなってことぐらいしか伝わってこない
87 23/12/10(日)02:36:10 No.1133218875
>fu2890601.jpg >大宮スカスカじゃん 差があるように見えるのかこれで…
88 23/12/10(日)02:38:16 No.1133219154
>fu2890601.jpg >大宮スカスカじゃん 盆栽美術館ってこんなに地図で強調するような場所なのか それとも他に書く場所がないのか
89 23/12/10(日)02:39:59 No.1133219393
>盆栽美術館ってこんなに地図で強調するような場所なのか >それとも他に書く場所がないのか 盆栽を展示する美術館としては全国有数なのは本当 でも書く場所がないのも本当
90 23/12/10(日)02:42:17 No.1133219666
大宮の鉄道博物館も普通に名所だと思うけど そういうのから都合よく目を外せばまあなんも無いと言える
91 23/12/10(日)02:43:30 No.1133219813
>fu2890601.jpg >大宮スカスカじゃん この比較画像はどっちも同じやん!っていうツッコミ待ちの皮肉ネタなのか マジでそう思って作ったのかそこだけ気になる
92 23/12/10(日)02:44:03 No.1133219890
>大宮の鉄道博物館も普通に名所だと思うけど でんちゃ好き?
93 23/12/10(日)02:45:14 No.1133220044
どっちの画像もピックアップされてる名称や配置から察せる雰囲気がなんか似たり寄ったりだな…
94 23/12/10(日)02:45:45 No.1133220095
>>大宮の鉄道博物館も普通に名所だと思うけど >でんちゃ好き? まあこんな感じで対立煽りしたいだけのやつだったか
95 23/12/10(日)02:46:53 No.1133220207
>どっちの画像もピックアップされてる名称や配置から察せる雰囲気がなんか似たり寄ったりだな… 美術館やら博物館やら文化施設ばっかピックアップされてるからじゃないの 単純に集客能力ならさいたまはスーパーアリーナか氷川神社だろうし
96 23/12/10(日)02:47:18 No.1133220269
>fu2890601.jpg >大宮スカスカじゃん 大宮の方は浦和や上尾まで含んでるから大宮はその半分くらいだぞ
97 23/12/10(日)02:50:52 No.1133220776
最近東北の他の県に行く用事多かったんだけどマジで仙台って東北の中ではぶっちぎりで都会なんだなと実感した
98 23/12/10(日)02:53:43 No.1133221206
>最近東北の他の県に行く用事多かったんだけどマジで仙台って東北の中ではぶっちぎりで都会なんだなと実感した 仙台も立川ぐらいなんだけど東北は他がね…
99 23/12/10(日)02:58:46 No.1133221820
>仙台も立川ぐらいなんだけど 高層オフィスビルどころかオフィスビル自体あんまりない立川は さすがに同じ土俵には立てないだろ
100 23/12/10(日)03:00:32 No.1133222023
そもそも街の間に途切れがない関東圏を街単位で評価するのが間違いなのでは
101 23/12/10(日)03:01:02 No.1133222088
地震来るから条例であんまり高いビル建てられないけど そのおかげで街の中を風が抜けていくからヒートアイランドになり難いのはありがたい
102 23/12/10(日)03:02:15 No.1133222234
>そもそも街の間に途切れがない関東圏を街単位で評価するのが間違いなのでは 東京圏全部を23区とその住宅街とみるか逆に駅単位でみるかしかないよね
103 23/12/10(日)03:02:33 No.1133222282
大宮行ったことないからわかんないや… 駅ビルが似てるってことだけは知ってる
104 23/12/10(日)03:05:07 No.1133222626
ヒカペーが年々ショボくなっていって悲しい 募金してきたけど焼け石に水すぎる…
105 23/12/10(日)03:10:47 No.1133223238
ほら…郡山とか…
106 23/12/10(日)03:11:29 No.1133223315
>fu2890601.jpg >大宮スカスカじゃん 浦和の方にも続いてるからこれからだと仙台勝ち目ないだろ
107 23/12/10(日)03:12:21 No.1133223407
大宮は街からちょっと離れたところが居心地いいから…
108 23/12/10(日)03:14:07 No.1133223606
>>fu2890601.jpg >>大宮スカスカじゃん >浦和の方にも続いてるからこれからだと仙台勝ち目ないだろ それを言ったらそのまま浦和から川口を経て都内へ連なるので… 埼玉県南部は東京から独立した都市圏はひとつもないんだよ
109 23/12/10(日)03:16:04 No.1133223796
>埼玉県南部は東京から独立した都市圏はひとつもないんだよ そりゃまあ歴史的には武蔵国っていう元々ひとつの行政単位だったわけだし…
110 23/12/10(日)03:17:12 No.1133223937
>埼玉県南部は東京から独立した都市圏はひとつもないんだよ 元々地続きの都市圏なんだからそりゃそうだろ…
111 23/12/10(日)03:18:52 No.1133224141
仙台マジ観光やる気ない 花京院に花京院像立てるくらいの商売っ気が欲しい
112 23/12/10(日)03:21:08 No.1133224400
>仙台マジ観光やる気ない >花京院に花京院像立てるくらいの商売っ気が欲しい 伊…伊達政宗像なら…
113 23/12/10(日)03:21:56 No.1133224491
都市圏として独立してるから仙台の勝ちって言いたいのか
114 23/12/10(日)03:22:23 No.1133224532
割と民度最低だよねこの辺の人ら
115 23/12/10(日)03:22:26 No.1133224539
>仙台マジ観光やる気ない >花京院に花京院像立てるくらいの商売っ気が欲しい 宮城って石ノ森章太郎も大友克洋も荒木飛呂彦もいるんだから漫画の方のアピールもっとすればいいのにって思う 杜王町風のテーマパークとか大友克洋ランドを作ろうぜ
116 23/12/10(日)03:23:57 No.1133224682
>元々地続きの都市圏なんだからそりゃそうだろ… 東京のベッドタウンとして開発が本格化したのは関東大震災の頃なので 実は元々ってほどでもなくここ100年ぐらいの話だ 染井の盆栽職人が疎開してきて盆栽町ができたのもこの頃
117 23/12/10(日)03:25:56 No.1133224906
そもそもそういう話なら川越もあるからなあ…
118 23/12/10(日)03:28:04 No.1133225144
>仙台マジ観光やる気ない >花京院に花京院像立てるくらいの商売っ気が欲しい 観光ならちょっとだけ足延ばして多賀城とか松島とか行けば良いじゃん仙石線ですぐだし
119 23/12/10(日)03:29:25 No.1133225279
>左上にもう山映ってんじゃねえかよ 日本で山映らねえとこなんて 離島しかねえよ
120 23/12/10(日)03:29:38 No.1133225294
>>元々地続きの都市圏なんだからそりゃそうだろ… >東京のベッドタウンとして開発が本格化したのは関東大震災の頃なので >実は元々ってほどでもなくここ100年ぐらいの話だ >染井の盆栽職人が疎開してきて盆栽町ができたのもこの頃 街道沿いに店や宿が連なってたのはそれこそ和銅発見の頃からでは
121 23/12/10(日)03:36:59 No.1133225991
実際行ってみたらメチャクチャ立派な都市よ メインどころの舗装がすげーしっかりしてて広いのはとても好印象
122 23/12/10(日)03:38:52 No.1133226154
仙台にはベニーランドと八木山動物公園がある!!