23/12/09(土)21:33:57 2024年6月 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/09(土)21:33:57 No.1133113492
2024年6月
1 23/12/09(土)21:34:46 No.1133113860
on sale...
2 23/12/09(土)21:36:28 No.1133114689
OS娘のデザインどうする!?
3 23/12/09(土)21:38:12 No.1133115479
なんかもうiOSみたいになったな
4 23/12/09(土)21:38:45 No.1133115755
無料アプデは
5 23/12/09(土)21:39:22 No.1133116056
>OS娘のデザインどうする!? 自由にしたらいいんじゃねえかな
6 23/12/09(土)21:41:00 No.1133116872
まだ10だよ… まぁ別に問題感じない
7 23/12/09(土)21:41:38 No.1133117215
あと5年は10でいいかな…
8 23/12/09(土)21:42:54 No.1133117789
12でハードの足切りがあったら困るから今PC組むの躊躇する
9 23/12/09(土)21:42:54 No.1133117791
10はあと1年ちょっとで延長サポート終了だぞ
10 23/12/09(土)21:44:13 No.1133118395
一生10使っててくれ
11 23/12/09(土)21:45:25 No.1133118937
もうすぐ11にできない中古PCが一斉にジャンク扱いになるな
12 23/12/09(土)21:45:39 No.1133119029
もう10で完成形だろ何をそんなアプデしてるんだ
13 23/12/09(土)21:46:57 No.1133119646
7もサポート終わってからかなりの期間そのまま使い倒してたな…
14 23/12/09(土)21:47:05 No.1133119706
Macみたいに毎年メジャーアプデしてもいいんよ
15 23/12/09(土)21:49:05 No.1133120576
ここで11使いづらい言ってたらアンチ呼ばわりされたけど やっぱvistaポジになりそうだな…
16 23/12/09(土)21:49:54 No.1133120934
>一生10使わせてくれ
17 23/12/09(土)21:50:11 No.1133121064
コルタナがAI搭載してお前を切る方法を聞くことになる
18 23/12/09(土)21:50:44 No.1133121296
標準でタブファイラーになったし11の方が便利だわ
19 23/12/09(土)21:50:46 No.1133121322
>ここで11使いづらい言ってたらアンチ呼ばわりされたけど >やっぱvistaポジになりそうだな… アンチじゃなくて老人じゃないの?
20 23/12/09(土)21:51:33 No.1133121645
ナンバリングは10で最後じゃなかったんですか!
21 23/12/09(土)21:51:33 No.1133121647
>ここで11使いづらい言ってたらアンチ呼ばわりされたけど >やっぱvistaポジになりそうだな… 使いづらいよ!10でいいよ!ってなる
22 23/12/09(土)21:52:42 No.1133122163
12で11よりも独自色のつよいUIだしてきたらどうしよう・・・
23 23/12/09(土)21:53:28 No.1133122509
タスクバーの位置を変えさせてくれ
24 23/12/09(土)21:54:10 No.1133122819
10が最後だと言ったな あれは嘘だ
25 23/12/09(土)21:54:27 No.1133122953
>一生7使わせてくれ
26 23/12/09(土)21:54:52 No.1133123146
縦タスクバー復活してるかどうかが一番気になる というかもう贅沢言わないからそこだけ何とかしてくれれば移行する
27 23/12/09(土)21:55:08 No.1133123249
10も11も変わらんけど早くない? UI変える意味ある?
28 23/12/09(土)21:55:41 No.1133123509
11短かったな!?
29 <a href="mailto:UIデザイナー">23/12/09(土)21:55:47</a> [UIデザイナー] No.1133123558
>10も11も変わらんけど早くない? >UI変える意味ある? ある
30 23/12/09(土)21:56:25 No.1133123847
俺は2000だけど?
31 23/12/09(土)21:56:37 No.1133123923
>縦タスクバー復活してるかどうかが一番気になる >というかもう贅沢言わないからそこだけ何とかしてくれれば移行する これ11だと外部ツール使ってもどうしようもないの?
32 23/12/09(土)21:56:38 No.1133123932
今回も足切あるの?
33 23/12/09(土)21:56:47 No.1133124008
11飛ばして12にするか…
34 23/12/09(土)21:57:21 No.1133124258
サポート終了するだけだから使い続けたい人は使い続ければいいじゃんッッ!
35 23/12/09(土)21:57:26 No.1133124282
>俺は2000だけど? ネットに繋ぐのやめてくれ
36 23/12/09(土)21:57:42 No.1133124411
この前、Copilotにwin11の壁紙を四時間ごとに変える方法を訪ねたら、めっちゃ嘘つかれた Copilotが教えてくれた方法じゃ四時間なかった 一時間の次は六時間だった
37 23/12/09(土)21:59:16 No.1133125039
>10はあと1年ちょっとで延長サポート終了だぞ たぶんみんな使い続けるから延び延びになるやつだと思う スペックで足切りされても不自由してなきゃ買い換えなんてしないし
38 23/12/09(土)21:59:27 No.1133125128
今使ってるPCがwin10で3060Tiだけどこの分だとwin12と5000番台のBTOが出てきてから買い替えた方がいい感じがしてきた
39 23/12/09(土)21:59:47 No.1133125276
タスクバーとスタートボタン周りの使い勝手だけ気に入らなかったけど Start11ってユーティリティで10仕様にして満足したから12来てもまた弄ればいいかな…
40 23/12/09(土)22:00:04 No.1133125384
どんなに使いづらかろうと(ゲーム環境でもあるし)使わざるをえないのがWindowsなのである時期からもうアンチも糞もないっつうか…
41 23/12/09(土)22:00:30 No.1133125591
>これ11だと外部ツール使ってもどうしようもないの? 使えばできるけど月例の度に破壊されてないか怯えたくないんだわ 過去には起動できなくなる事もあったみたいだし
42 23/12/09(土)22:00:39 No.1133125659
>もうすぐ11にできない中古PCが一斉にジャンク扱いになるな Linux用のPC確保ー!
43 23/12/09(土)22:00:55 No.1133125768
なんとかXPで戦い続けてるけどそろそろ潮時か…いやしかし…
44 23/12/09(土)22:01:04 No.1133125839
なんだかんだ文句言いつつ結局慣れてるしハードの制約だけが問題だなあ
45 23/12/09(土)22:01:14 No.1133125902
>なんとかXPで戦い続けてるけどそろそろ潮時か…いやしかし… 潮目はとっくに過ぎてるよ!
46 23/12/09(土)22:01:58 No.1133126203
この前、フォルダの更新ボタンがアドレスの右側から左上の戻る進むひとつ上のフォルダと同じ場所に移動したのがなれない なんで右上にあったのを左上にもってくの
47 23/12/09(土)22:02:08 No.1133126268
邪悪な中古パソコンショップやメルカリの売り手が無理やり11や12入れて令和最新版にしてくるよ
48 23/12/09(土)22:02:47 No.1133126539
正直ITの進化止まってるよね win10に上げられないようなボロPCでも何らスペック不足感じないもん 7の頃くらいまでは動きが鈍くなって自然と買い替えてたけど
49 23/12/09(土)22:03:36 No.1133126879
セキュリティ…セキュリティの問題さえなければ…
50 23/12/09(土)22:03:50 No.1133126987
何かした感をわかりやすく出すためだけにUIを変えるのはやめろ
51 23/12/09(土)22:04:03 No.1133127083
そもそも半年後ってマジなの?
52 23/12/09(土)22:04:19 No.1133127201
タスクバーを下固定にすることになんの意義があるのかって思っちゃう
53 23/12/09(土)22:04:55 No.1133127440
>何かした感をわかりやすく出すためだけにUIを変えるのはやめろ 使わなそうな古い機能捨てるね…
54 23/12/09(土)22:04:56 No.1133127450
>Start11ってユーティリティで10仕様にして満足したから12来てもまた弄ればいいかな… そんなよくわからんツール使ってるからアプデのたびに狼狽するハメになるのだ
55 23/12/09(土)22:04:56 No.1133127451
環境残してるはともかくXPで闘い続けてるやつとか流石にいないだろ…
56 23/12/09(土)22:05:07 No.1133127522
Win11でMac寄りのUIデザインにしたの最高にダサい
57 23/12/09(土)22:05:11 No.1133127569
ついこの前11に変えたばっかなのに
58 23/12/09(土)22:05:13 No.1133127579
windows10で最後って言ってたのに全く違う方向性になったな…
59 23/12/09(土)22:05:24 No.1133127664
>邪悪な中古パソコンショップやメルカリの売り手が無理やり11や12入れて令和最新版にしてくるよ 推奨スペック不足にOffice Business personal(偽)がついて29,800円!
60 23/12/09(土)22:05:31 No.1133127717
>Win11でMac寄りのUIデザインにしたの最高にダサい 今のMacのデザイン知らないくせに
61 23/12/09(土)22:05:31 No.1133127723
スマホOSと違ってバージョンを上げる手間がデカすぎんのよ
62 23/12/09(土)22:05:47 No.1133127846
サイドバーガジェットは復活するのかのう婆さんや
63 23/12/09(土)22:05:54 No.1133127891
windows11の足切りはセキュリティ項目でなので スペックはあまり変わらないのだ
64 23/12/09(土)22:05:59 No.1133127929
>何かした感をわかりやすく出すためだけにUIを変えるのはやめろ コピペすら戸惑うクソUI
65 23/12/09(土)22:06:02 No.1133127951
11って最近な気がしてた…
66 23/12/09(土)22:06:20 No.1133128109
>環境残してるはともかくXPで闘い続けてるやつとか流石にいないだろ… だが弊社は違う!
67 23/12/09(土)22:06:21 No.1133128116
>Win11でMac寄りのUIデザインにしたの最高にダサい まぁそれはUIついた頃からずっとMacを参考にしてるし…
68 23/12/09(土)22:06:36 No.1133128238
タスクバーの透明度をいじれるようにしてほしい 50%くらいで使いたい win7くらいの透明度がいいのにwin11微妙すぎる
69 23/12/09(土)22:06:38 No.1133128248
偶数(98,2000,8)はやばくて奇数(95,7,10,11)は良OSっって法則あるからなぁ…正直12はちょっと怖い
70 23/12/09(土)22:07:19 No.1133128542
その理屈だと10はやばいOSじゃん
71 23/12/09(土)22:07:22 No.1133128565
>奇数(95,7,10,11) うn・・・?
72 23/12/09(土)22:07:29 No.1133128607
第3世代のCPU積んだのに11入れてるけど何も問題ないからセキュリティ面でしか無いんだなって
73 23/12/09(土)22:07:32 No.1133128628
企業の事務PCなんかスペックチンカスだから 10切れると7のとき以上にきついところ多そう
74 23/12/09(土)22:07:43 No.1133128713
10が奇数だと
75 23/12/09(土)22:07:44 No.1133128724
俺の知ってる偶数奇数と違う
76 23/12/09(土)22:07:52 No.1133128791
appleもiPadOS作ってんだからモバイル統合諦めろ
77 23/12/09(土)22:07:59 No.1133128838
>偶数(98,2000,8)はやばくて奇数(95,7,10,11)は良OSっって法則あるからなぁ…正直12はちょっと怖い 2000がヤバいとか初めて聞いた
78 23/12/09(土)22:08:20 No.1133128973
またしてもなかったことにされるMe
79 23/12/09(土)22:08:21 No.1133128986
「」は偶奇の判別すらできない
80 23/12/09(土)22:08:30 No.1133129050
XPとかME抜いてる時点でなんの法則もない…
81 23/12/09(土)22:08:31 No.1133129058
2000とかむしろ歴代で一番完成されてんだろうが
82 23/12/09(土)22:08:56 No.1133129244
0は偶数でも奇数でもないから除外して残った1で判定 ってことだろうか・・・?
83 23/12/09(土)22:09:02 No.1133129277
11使用感違うって聞いてるから12で10と使用感変わらないんだったら喜んで飛ばして12にする
84 23/12/09(土)22:09:22 No.1133129421
HDRをアプリというかゲーム単位でオンにできるようにならないかな
85 23/12/09(土)22:09:28 No.1133129474
8はなんだっけ モダンパネルだっけ 思い切ったよね・・・
86 23/12/09(土)22:09:46 No.1133129607
>11使用感違うって聞いてるから12で10と使用感変わらないんだったら喜んで飛ばして12にする 戻ることないでしょ
87 23/12/09(土)22:10:02 No.1133129728
macの一番クソなところ真似ないでくれ 我々のUIが正しいのでユーザーはそれに合わせろって思想
88 23/12/09(土)22:10:20 No.1133129887
こじつけるにしてもせめて出た順番の偶奇とかさ…
89 23/12/09(土)22:10:30 No.1133129988
>戻ることないでしょ スタートは戻ってきたぞ
90 23/12/09(土)22:10:48 No.1133130145
12でさらにすごいUIになるかもしれないし! 11のほうがマシだったってなるかもしれないし!
91 23/12/09(土)22:11:05 No.1133130283
>戻ることないでしょ 使用感は戻した事あったでしょタスクビューとか完全におまけになったじゃん
92 23/12/09(土)22:11:09 No.1133130314
ナンバリング止めて大型アプデによる運用にするの止めたのか
93 23/12/09(土)22:11:22 No.1133130415
10から11もそんなに変わった感じもしなかったような… すぐに慣れただけかもしれんが
94 23/12/09(土)22:11:23 No.1133130419
デザイナーの仕事の為に毎度毎度デザインや仕様変えてくるのは何処の国でも変わらんのだな…
95 23/12/09(土)22:11:30 No.1133130480
真ん中にあったウインドウマークも左側に持っていけるようになった辺りから11に移行した
96 23/12/09(土)22:11:33 No.1133130505
どうせ林檎もそうなるだろうけど サブスクでやりたいんだろうな
97 23/12/09(土)22:12:06 No.1133130742
11は右クリックメニューが嫌い まぁレジストリ変えたら戻せるけどさ…
98 23/12/09(土)22:12:23 No.1133130882
98も子供の頃触ったことあるけど全然ダメなイメージなかったな えっちサイトでQ2に繋がったりブラクラ踏んだりはしたけどそれはPC性能とは関係ないし 体感で一番ダメだこれと思ったのえむいとVistaと8と11
99 23/12/09(土)22:12:34 No.1133130956
core i7-7700であと5年戦うつもりだったけど無理そう
100 23/12/09(土)22:13:17 No.1133131297
別に10が特別優れたデザインな訳じゃないので変えるのは当然だろうに
101 23/12/09(土)22:13:37 No.1133131469
vistaはマシンスペックさえ良ければそこそこいいものだったんだ…
102 23/12/09(土)22:13:47 No.1133131545
ゴミジジイ「UIUIUIUIUI」 毎回これ
103 23/12/09(土)22:13:51 No.1133131580
気になるの10のライセンスで12にしてくれるかないかくらいだな 多分大丈夫だろうけど
104 23/12/09(土)22:14:28 No.1133131831
>ゴミジジイ「UIUIUIUIUI」 >毎回これ 念力とかでPC操作してんの?
105 23/12/09(土)22:14:30 No.1133131842
またLinuxへの移行プレゼンが盛り上がるな…
106 23/12/09(土)22:14:43 No.1133131929
>vistaはマシンスペックさえ良ければそこそこいいものだったんだ… 要求スペックが当時としては高過ぎたのとメーカーがギリギリのスペックで売りまくったのがよくなかったね
107 23/12/09(土)22:14:54 No.1133132004
>ゴミジジイ「UIUIUIUIUI」 >毎回これ それ以外の不満が出てこないので大変素晴らしいOSだったと言える
108 23/12/09(土)22:15:20 No.1133132185
>ゴミジジイ「UIUIUIUIUI」 >毎回これ そりゃOS使う上で一番重要なところだからな むしろ他になんある?ぐらいの
109 23/12/09(土)22:15:22 No.1133132200
あとは釣れそうなワードは何だろう 更新は様子見とかかな
110 23/12/09(土)22:15:36 No.1133132290
未だに10だ もう次出るくらい11リリースから時間経ってたのか
111 23/12/09(土)22:15:37 No.1133132298
今こそCLIへ回帰すべき
112 23/12/09(土)22:15:51 No.1133132399
OSからUIとったらDOS窓しか残らんだろ!
113 23/12/09(土)22:16:18 No.1133132597
>OSからUIとったらDOS窓しか残らんだろ! DOS窓はもう…
114 23/12/09(土)22:17:03 No.1133132933
>ゴミジジイ「UIUIUIUIUI」 >毎回これ 次で突然CUIオンリーになっても適応してそうでえらい
115 23/12/09(土)22:17:19 No.1133133037
時代はAIなんだから勝手に動くべきだし
116 23/12/09(土)22:17:20 No.1133133040
俺に無断でコピーゴミ箱をアイコン化したの許さん
117 23/12/09(土)22:17:23 No.1133133063
DOS窓って数年ぶりに聞いたぞ
118 23/12/09(土)22:17:42 No.1133133213
まだ8.1なんですけど…
119 23/12/09(土)22:17:52 No.1133133281
11がうんちすぎるんだがなんだあのデザイン
120 23/12/09(土)22:17:56 No.1133133306
何でアレな人って台詞方式好きなんだろう
121 23/12/09(土)22:19:17 No.1133133896
企業さんが大変そう 個人用途ならどうとでもするし無理なら買い替えりゃいいけど
122 23/12/09(土)22:20:10 No.1133134255
12はAI前提のOSでAI性能要件がかなり厳しくて3060クラスのグラボの半分程度のAI性能が要求されるから 今後はCPUの性能も従来のベンチ数字だけではなくAIの数字も見ないといけなくなる
123 23/12/09(土)22:20:17 No.1133134314
アイコンが謎すぎんだよね
124 23/12/09(土)22:20:37 No.1133134464
プレビュー版触った人いないの?
125 23/12/09(土)22:20:46 No.1133134534
ぶっちゃけ個人用途なら動けば何でもいいからな… 企業では当然色々違うんだろうけど
126 23/12/09(土)22:21:24 No.1133134806
ステップ記録ツールなくすの止めろ
127 23/12/09(土)22:21:25 No.1133134815
>企業さんが大変そう >個人用途ならどうとでもするし無理なら買い替えりゃいいけど 企業さんは無視して使い続けるからなんともないぞ 大変なのはそれに対応させるSEさんたち
128 23/12/09(土)22:21:32 No.1133134863
>windows11の足切りはセキュリティ項目でなので >スペックはあまり変わらないのだ TPMから次に何か必須パーツが増えるとすればAIアクセラレータとかNPUとか AI処理用ユニットの有無だろうな ひょっとしたらその頃にはもうクラウドでWindows使うのが普通になってるかもしれんが
129 23/12/09(土)22:21:34 No.1133134882
仕事でもツールの関係上10ちゃんしか使ってないし私物PCも10ちゃん時代のだからついぞ11ちゃんに会うことがなかった…
130 23/12/09(土)22:21:43 No.1133134933
そのUIの不満も場所が気にくわないとかメニューが1段深いとか個人の好き嫌いで片付く表層的な部分だけだし 本当にいいOSだよ
131 23/12/09(土)22:21:49 No.1133134974
>12はAI前提のOSでAI性能要件がかなり厳しくて3060クラスのグラボの半分程度のAI性能が要求されるから >今後はCPUの性能も従来のベンチ数字だけではなくAIの数字も見ないといけなくなる それが本当ならかなりのCPUが切り捨てられない?
132 23/12/09(土)22:21:57 ID:RACes0n2 RACes0n2 No.1133135030
AIでどれくらい変わるのかな
133 23/12/09(土)22:22:13 No.1133135140
>そのUIの不満も場所が気にくわないとかメニューが1段深いとか個人の好き嫌いで片付く表層的な部分だけだし >本当にいいOSだよ MSがちょっと押しつけがましいのが欠点くらいだからな
134 23/12/09(土)22:22:21 No.1133135198
やっぱXPや7あたりが使いやすかったな…
135 23/12/09(土)22:22:49 No.1133135383
もっと抜本的に変わるなら新しいOSも意義があるんだけど ずーーーと古のコンパネやレジストリ引きずってんのなんなの
136 23/12/09(土)22:22:56 No.1133135428
>12はAI前提のOSでAI性能要件がかなり厳しくて3060クラスのグラボの半分程度のAI性能が要求されるから >今後はCPUの性能も従来のベンチ数字だけではなくAIの数字も見ないといけなくなる AMDはまんまそれ前提で宣伝かけてるね ただAMDもIntelも今年出るCPU程度では全然AI性能たりてないらしいが
137 23/12/09(土)22:23:28 No.1133135686
PCよりタブレットやスマホでよくない?の時代だからなぁ
138 23/12/09(土)22:23:49 No.1133135844
>MSがちょっと押しつけがましいのが欠点くらいだからな これについてはMSに限ったことことじゃない風潮だからなあ むしろMSはかなり譲歩してる方だよ iOSとか見てみろ
139 23/12/09(土)22:23:54 No.1133135881
7から11にアプグレするの打ち切ったのこれ出すからか
140 23/12/09(土)22:24:20 No.1133136070
11は右クリックしてどこに切り取り貼り付けコピーあるの!?ってなるのがひどい
141 23/12/09(土)22:24:32 No.1133136149
11すら使ったことないのにもう出るのか12
142 23/12/09(土)22:24:39 No.1133136202
>それが本当ならかなりのCPUが切り捨てられない? 今あるCPUだと対応できてるのひとつもないね nVIDIA製のdGPU載せてないと無理臭い メーカーは買い替え需要になるって大喜びしてるけど
143 23/12/09(土)22:24:45 No.1133136253
>むしろMSはかなり譲歩してる方だよ 会社で色々なベンダーと付き合ってるとかなり柔軟な方だと思う 最悪なのがIBM
144 23/12/09(土)22:24:58 No.1133136357
>11は右クリックしてどこに切り取り貼り付けコピーあるの!?ってなるのがひどい ショートカットキー覚えたほうが早インパラ
145 23/12/09(土)22:25:07 No.1133136414
>もっと抜本的に変わるなら新しいOSも意義があるんだけど >ずーーーと古のコンパネやレジストリ引きずってんのなんなの 11でほとんど設定アプリに移行できたし今はレジストリじゃなくてAppDataでしょうに
146 23/12/09(土)22:25:17 No.1133136476
>もっと抜本的に変わるなら新しいOSも意義があるんだけど >ずーーーと古のコンパネやレジストリ引きずってんのなんなの 今までのソフトの大半動かなくなるけどいいよね!を許容できるなら
147 23/12/09(土)22:25:39 No.1133136640
いうてヤバかったのって8くらいじゃない?
148 23/12/09(土)22:25:56 No.1133136760
ゲーム用途と仕事でしか使ってないのでAIとかいらないんで 無駄にリソース食わないでほしい
149 23/12/09(土)22:26:12 No.1133136871
AI推してくるだろうけど 学習用に今以上に個人データも収集されそう
150 23/12/09(土)22:27:03 No.1133137210
>11でほとんど設定アプリに移行できたし そうかなぁ…
151 23/12/09(土)22:27:08 No.1133137244
10のサポート切れるのすごい早く感じる
152 23/12/09(土)22:27:31 No.1133137412
スマホだと何年も前から内部でAI動いてるの当たり前だったからPCはむしろ今になってようやく導入レベルである
153 23/12/09(土)22:27:33 No.1133137436
AIはローカルで動かすんだろうか ネット経由ならますますネット無いと動かないOSになりそうだな
154 23/12/09(土)22:27:36 No.1133137458
2024 12 2025 13 2026 14 2027 15 2028 20 2029 30 2030 60 2031 120 2032 240 2033 256 2034 512 2035 1024
155 23/12/09(土)22:28:15 No.1133137742
>>11でほとんど設定アプリに移行できたし >そうかなぁ… じゃあ何が移行できてないの?
156 23/12/09(土)22:28:30 No.1133137861
パソコン組むならパーツだけ年末セールで買ってOSは待った方がいいか
157 23/12/09(土)22:28:34 No.1133137887
>スマホだと何年も前から内部でAI動いてるの当たり前だったからPCはむしろ今になってようやく導入レベルである まあAIっても主にスマホの画像補正くらいだったから
158 23/12/09(土)22:28:42 No.1133137937
>今あるCPUだと対応できてるのひとつもないね >nVIDIA製のdGPU載せてないと無理臭い >メーカーは買い替え需要になるって大喜びしてるけど オンボチップに頼ってるモバイル機が現行含めてほぼ全滅するって話にメーカーが大喜びするとは思えねえなあ
159 23/12/09(土)22:28:53 No.1133138025
>もう10で完成形だろ何をそんなアプデしてるんだ どこがだよ
160 23/12/09(土)22:29:35 No.1133138309
Windows2000SP4で十分
161 23/12/09(土)22:29:36 No.1133138317
いまマイクロソフトより強い企業なんて皆無で本当に一強すぎる
162 23/12/09(土)22:29:55 No.1133138455
>今あるCPUだと対応できてるのひとつもないね IntelもAMDも最近はCPUにAIチップ載せてるからそれ狙いでは
163 23/12/09(土)22:30:02 No.1133138513
>いまマイクロソフトより強い企業なんて皆無で本当に一強すぎる アップルを見ないふりしても無駄だぞ
164 23/12/09(土)22:30:05 No.1133138544
10が結局安定してて問題ないから11にしたいと感じないんだけど 7の時も同じことも思ってたしさすがにそろそろ帰るべきなのだろうか
165 23/12/09(土)22:30:29 No.1133138726
>>いまマイクロソフトより強い企業なんて皆無で本当に一強すぎる >アップルを見ないふりしても無駄だぞ なんでアップルとMSを比較してるのかわからん まさかOS会社としてだけで比較してる?
166 23/12/09(土)22:30:54 No.1133138928
>>いまマイクロソフトより強い企業なんて皆無で本当に一強すぎる >アップルを見ないふりしても無駄だぞ AI乗り遅れて自社だけの閉じた環境でのベンチマーク結果誇ってるだけのハード屋さんじゃん
167 23/12/09(土)22:31:07 No.1133139022
11は使いにくいからさっさと慣れといた方がいいよ
168 23/12/09(土)22:31:17 No.1133139106
AppleにAzureとかAWSみたいのあったっけ?
169 23/12/09(土)22:31:58 No.1133139427
MSと比肩できる会社なんてねえよ サービスもOSもハードもAIもエンタープライズも全方面強すぎる
170 23/12/09(土)22:32:00 No.1133139450
>>>いまマイクロソフトより強い企業なんて皆無で本当に一強すぎる >>アップルを見ないふりしても無駄だぞ >なんでアップルとMSを比較してるのかわからん >まさかOS会社としてだけで比較してる? あー時価総額で比較した話?
171 23/12/09(土)22:32:05 No.1133139466
昨日11搭載のPC買ったばっかりなんだけど…
172 23/12/09(土)22:32:29 No.1133139647
えっ11出たばっかなのにもう12?
173 23/12/09(土)22:32:39 No.1133139708
>サービスもOSも うん >ハードも うーん… >AIもエンタープライズも全方面強すぎる うん
174 23/12/09(土)22:32:44 No.1133139742
>IntelもAMDも最近はCPUにAIチップ載せてるからそれ狙いでは 両方ともその手のが載るのは年末に出るプロセッサから なお12が要求してる45TOPsにはまったく性能は足りない
175 23/12/09(土)22:32:53 No.1133139813
10が最後のバージョンっていう話はなんだったの
176 23/12/09(土)22:32:57 No.1133139846
12出ても暫くは様子見するわ
177 23/12/09(土)22:33:07 No.1133139929
なんとなく11にしたけどUI変更全体的に意味わかんなさすぎて後悔しかない なんでこんな劣化すんの
178 23/12/09(土)22:33:15 No.1133139980
>昨日11搭載のPC買ったばっかりなんだけど… 別に新しい機種なら脆弱性持ってないだろうしそのまま12に上げればいいだろう
179 23/12/09(土)22:33:52 No.1133140224
Googleはだいぶ落ちぶれたなって思う
180 23/12/09(土)22:33:52 No.1133140227
>まあAIっても主にスマホの画像補正くらいだったから iPhoneだと顔認証の学習や画面見てるかどうかの認識とか使用頻度解析してバッテリーの効率化とか見えないとこで色々やってるぞ
181 23/12/09(土)22:34:14 No.1133140378
>じゃあ何が移行できてないの? 例えば曜日表示しようとしたらコントロールパネルから設定するしかなかったけど
182 23/12/09(土)22:34:28 No.1133140493
>えっ11出たばっかなのにもう12? XPが長かっただけでだいたい3,4年に1回くらい更新する感じだからまぁ予定通りくらいのペース
183 23/12/09(土)22:34:37 No.1133140553
>なんとなく11にしたけどUI変更全体的に意味わかんなさすぎて後悔しかない >なんでこんな劣化すんの あんまり気にならなかったな基本は同じだし タスクバーの強制結合くらい
184 23/12/09(土)22:34:39 No.1133140563
10のサポート切れる一ヶ月前ぐらいになったら買い替えるわ
185 23/12/09(土)22:34:55 No.1133140699
モバイルは明確に弱い気がするMS
186 23/12/09(土)22:35:02 No.1133140750
Googleは窓の互換OS作れそうなのに作らないよな 独占で金ごねてくるEUあたりが壁なんだろうか
187 23/12/09(土)22:35:22 No.1133140889
11そんな言うほどかなぁ…慣れじゃない? オプションで10にできるならするけど
188 23/12/09(土)22:35:29 No.1133140931
>10が最後のバージョンっていう話はなんだったの 公式にそんな声明は出してない
189 23/12/09(土)22:35:43 No.1133141039
copilotとかcodespaces触ってるともうマイクロソフトが根っこ掴みすぎてて逃げ場ないよ GitHubもOpenAIもAzureも365も掴んでて全方位最強だし正直全部優秀すぎてないと仕事にならない
190 23/12/09(土)22:35:48 No.1133141062
>Googleはだいぶ落ちぶれたなって思う クラウドもAIも食いついてる分appleよりはだいぶ健闘してるよ GAFAMで言えばFacebook(meta)のが大丈夫か?って感じ
191 23/12/09(土)22:36:08 No.1133141221
フォントの処理が微妙なのいい加減何とかならないの?
192 23/12/09(土)22:36:09 No.1133141234
>モバイルは明確に弱い気がするMS Windows Phoneはやる気が感じられないまま死んだ…なんだったの
193 23/12/09(土)22:36:09 No.1133141237
>10が最後のバージョンっていう話はなんだったの アプリストア手数料とサブスクで稼げればあったかもしれない未来だっただけ
194 23/12/09(土)22:36:11 No.1133141249
>モバイルは明確に弱い気がするMS windows mobile Windows Phone Windows8 Phone
195 23/12/09(土)22:36:32 No.1133141422
>Googleは窓の互換OS作れそうなのに作らないよな >独占で金ごねてくるEUあたりが壁なんだろうか Googleはそんな万能じゃないのはstadiaで分かっただろ
196 23/12/09(土)22:37:05 No.1133141632
>Googleは窓の互換OS作れそうなのに作らないよな >独占で金ごねてくるEUあたりが壁なんだろうか あそこは自分で技術すごいでしょと新機能作るのはすごい優秀だけど それを一般的に便利にするために普及させたりアライアンスくんで社会全体に組み込んでイノベーションに落とし込むことが下手すぎるから社会としてはあまり価値のない会社だよ
197 23/12/09(土)22:37:27 No.1133141817
>>じゃあ何が移行できてないの? >例えば曜日表示しようとしたらコントロールパネルから設定するしかなかったけど 時計の秒を表示するだけでパフォーマンスに影響ありますとか言われるのビビる
198 23/12/09(土)22:37:29 No.1133141828
>Googleはだいぶ落ちぶれたなって思う 今のAIの基礎になったトランスフォーマー開発したコアスタッフみんな辞めたからね アメリカ軍に協力しようとしたら現場から人殺しのために自分たちの能力は使わせないって拒否られた これのせいでGoogleは先頭走ってたのが落ちぶれてアメリカ軍も民間の協力得られなくて軍のAI担当がもう中国の軍事AIに周回遅れにされてるってぶちまけて辞めたり散々 ちなみに辞めた人達はAppleに行ってる
199 23/12/09(土)22:37:32 No.1133141843
GCPはAWSやAzureと比べると明確に明暗出てきてしまった気がする なんつうかエンタープライズのサポートがまともにできないあの会社
200 23/12/09(土)22:37:33 No.1133141850
11やっと使いやすくなってきたのに12になるのかよ…
201 23/12/09(土)22:37:39 No.1133141902
>モバイルは明確に弱い気がするMS そのモバイルで使うサービスをつかんでるからなあそこは
202 23/12/09(土)22:37:41 No.1133141912
11も結構性能で足切りしたが12もか?
203 23/12/09(土)22:38:15 No.1133142141
>11も結構性能で足切りしたが12もか? 確定してる メモリは推奨322G
204 23/12/09(土)22:38:17 No.1133142166
>Googleはだいぶ落ちぶれたなって思う 自社開発のAIユニットも諦めちゃったしわりと詰んでると思う
205 23/12/09(土)22:38:36 No.1133142313
別にUIが変わるとかは慣れれば良いだけだから良いんだけどさ 古いPCゲームがどんどん出来なくなるのが嫌だなぁ そういう意味でもwindows10には期待してたんだけどな
206 23/12/09(土)22:38:45 No.1133142371
検索エンジンとしても悪化の一途だしなGoogle
207 23/12/09(土)22:38:48 No.1133142395
>メモリは推奨322G 誰もアプデできないじゃん
208 23/12/09(土)22:38:59 No.1133142484
>時計の秒を表示するだけでパフォーマンスに影響ありますとか言われるのビビる ノートpcのバッテリーの消費の事だと思う 実際ちょっと食う
209 23/12/09(土)22:39:07 No.1133142545
>>11も結構性能で足切りしたが12もか? >確定してる >メモリは推奨322G テラバイトメモリ時代の流れが来たか!
210 23/12/09(土)22:39:19 No.1133142620
今仕事する時にWindows抜きにしても360度マイクロソフトに包囲されてるのはアメリカもEUも絶対懸念してるし間違いなく訴訟合戦になる
211 23/12/09(土)22:39:22 No.1133142636
書き込みをした人によって削除されました
212 23/12/09(土)22:39:32 No.1133142696
>確定してる >メモリは推奨322G なそ にん
213 23/12/09(土)22:39:33 No.1133142709
短い命だったな11…
214 23/12/09(土)22:39:34 No.1133142717
>>>メモリは推奨322G >>誰もアプデできないじゃん >今のメモリの値段だったらとりあえず32G積んどけレベルだろ よく見ろ
215 23/12/09(土)22:39:41 No.1133142761
>メモリは推奨322G 正気かよ
216 23/12/09(土)22:39:42 No.1133142765
書き込みをした人によって削除されました
217 23/12/09(土)22:39:49 No.1133142817
>短い命だったな11… 一番短小か?
218 23/12/09(土)22:40:08 No.1133142930
>よく見ろ お前がよく見ろ
219 23/12/09(土)22:40:09 No.1133142946
メモリとおっぱいはデカければデカいほどいいですからね
220 23/12/09(土)22:40:21 No.1133143045
>例えば曜日表示しようとしたらコントロールパネルから設定するしかなかったけど マニアックな設定だなあ まあ長い日付の形式だけなら設定からできるしいいだろ…
221 23/12/09(土)22:40:22 No.1133143047
もしかして…OSを上げると儲かるんじゃないか!?
222 23/12/09(土)22:40:30 No.1133143101
メモリだけでなくてもなあ