23/12/09(土)20:42:07 火、風... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/09(土)20:42:07 No.1133089010
火、風、水、土の中でも土属性って色々応用が効いて強い気がする 画像は人が死なない人道的な戦い方
1 23/12/09(土)20:44:06 No.1133089963
死…
2 23/12/09(土)20:45:58 No.1133090913
そういう使い方をさせたら水もヤバい 鼻と口にブチこめばいい
3 23/12/09(土)20:48:21 No.1133092051
応用は1番効かないけど人を殺すって点だと最強なのは多分火
4 23/12/09(土)20:49:28 No.1133092542
ナルトの土遁はなんかおかしい 質量操作までして空も飛べる
5 23/12/09(土)20:49:36 No.1133092607
火属性って強すぎて逆に展開上不遇になりがちだよね ロイ大佐とかアブドゥルとか
6 23/12/09(土)20:50:27 No.1133092975
不殺の誓いなんかしてるわけじゃなく殺す罪悪感なんて背負いたくないギリギリの妥協案だよスレ画は
7 23/12/09(土)20:51:00 No.1133093211
>火属性って強すぎて逆に展開上不遇になりがちだよね >ロイ大佐とかアブドゥルとか 大佐は寧ろ一貫してクソ強かったと思うが…
8 23/12/09(土)20:51:10 No.1133093286
火は雑に放つだけでも相手殺せるのがずるいよ…
9 23/12/09(土)20:51:30 No.1133093411
土はレベル低いと物理で弾かれそう
10 23/12/09(土)20:51:35 No.1133093445
大佐は寧ろ火属性の最強クラスキャラじゃねぇかな
11 23/12/09(土)20:52:09 No.1133093709
>ナルトの土遁はなんかおかしい >質量操作までして空も飛べる 土はなんか重力操作まで応用でやり始めるよね
12 23/12/09(土)20:52:18 No.1133093772
物理的な硬さを持ってるってのは4属性の中ではかなりの利点だと思うけど 水属性が気軽に氷も使ってくるからあまり目立たない
13 23/12/09(土)20:52:36 No.1133093932
何かと斬撃になりがちな風
14 23/12/09(土)20:52:48 No.1133094023
自在に自然現象起こして操れるなんて人殺すどうのってレベルじゃもうない
15 23/12/09(土)20:53:26 No.1133094299
日曜生活とかなら土が一番応用が効きそう 逆に風とか日常生活で使うとある…?空飛べるとか一気に利便性が上がるけど
16 23/12/09(土)20:54:32 No.1133094750
土は不遇とか土はダサいとか言われるけど実際に1番不遇なのは風
17 23/12/09(土)20:54:44 No.1133094833
水属性が氷を『飛ばしたり』吹雪を『吹かせる』のは確かにインチキ臭い
18 23/12/09(土)20:55:16 No.1133095082
>>火属性って強すぎて逆に展開上不遇になりがちだよね >>ロイ大佐とかアブドゥルとか >大佐は寧ろ一貫してクソ強かったと思うが… アブドゥルも一貫してクソ強いな…
19 23/12/09(土)20:55:30 No.1133095184
風はなんか軽視されがちだけどまともに立ってられない風出すだけでほとんどのやつは何もできなくなる気がする
20 23/12/09(土)20:55:38 No.1133095252
そりゃ投石は強かろうさ
21 23/12/09(土)20:56:08 No.1133095488
>土は不遇とか土はダサいとか言われるけど実際に1番不遇なのは風 スピードキャラはかませにされがち でも不遇かと言われるとイケメン美女多いから扱いは悪くないイメージ
22 23/12/09(土)20:56:38 No.1133095682
それこそ画像だと遠隔の土を操れるけど 水使いなら同じくらいの距離にある水…即ち人体に干渉できるんだ
23 23/12/09(土)20:56:51 No.1133095778
土はたまに重力使いも混じる
24 23/12/09(土)20:56:55 No.1133095807
>逆に風とか日常生活で使うとある…?空飛べるとか一気に利便性が上がるけど 洗濯物とか 乾きます
25 23/12/09(土)20:57:02 No.1133095855
台風みたいな大規模攻撃は大抵あっさり耐え切られる
26 23/12/09(土)20:57:12 No.1133095929
人体の内部に直接干渉するのはズルなのでなしとします
27 23/12/09(土)20:57:20 No.1133095995
力って速さ×重さだからスピードキャラって普通にパワーすごくてもいいのに軽い軽い!されるイメージがある
28 23/12/09(土)20:57:51 No.1133096203
水魔法では人体の中の水をイメージできないので上手く操れない じゃあ人魔法こそ最強…?
29 23/12/09(土)20:57:55 No.1133096231
なんならスレ画は本気出すとどっちかといえば雷属性
30 23/12/09(土)20:58:01 No.1133096276
風使いは空飛べるか飛べないかでだいぶ変わる空飛べる場合は遠距離攻撃の手段次第で一方的に攻撃できるから強い 制空権を得たぞ!
31 23/12/09(土)20:58:45 No.1133096614
土はひたすら地形攻撃とか出来そう
32 23/12/09(土)20:58:56 No.1133096690
空を飛べれば足場崩されようが関係ないもんな
33 23/12/09(土)20:59:11 No.1133096825
風属性使いしか空飛べないと一方的になるし飛行能力の使い手が限定されて話作りに困るので 飛ぶのはもう全員飛べることにします
34 23/12/09(土)20:59:29 No.1133096985
風は東京アンダーグラウンドとかエレメンタルジェイドとかたまに主人公枠も混じる ナルトも風遁使うし
35 23/12/09(土)20:59:44 No.1133097092
地面崩されると武術の達人だろうがまずどうしようもないしな むしろああ言う系の武術って全身を使って技を出せ!みたいなのだから足場が疎かだとそれだけでダメになるイメージある
36 23/12/09(土)21:00:00 No.1133097211
パワータイプ振られるのはだいたい火か土ばかり
37 23/12/09(土)21:00:12 No.1133097315
>風属性使いしか空飛べないと一方的になるし飛行能力の使い手が限定されて話作りに困るので >飛ぶのはもう全員飛べることにします 飛行はちょっと強すぎてバトルが塩になるからな…
38 23/12/09(土)21:00:12 No.1133097325
日常生活でダントツで応用が効くのは土
39 23/12/09(土)21:00:13 No.1133097328
風は音とか大気の振動まで操れると一気に強い 周囲の音を消したり声を運んだり出来る
40 23/12/09(土)21:00:34 No.1133097494
水はゴリ押しタイプでも極まると水圧ウォーターカッターしてくるから油断ならない
41 23/12/09(土)21:00:48 No.1133097619
>土は不遇とか土はダサいとか言われるけど実際に1番不遇なのは風 使い方によっては水よりエグいこと出来そうだけどな… その辺に無尽蔵にあるから風冷で延々体温下げ続けたり 逆に口元に同じ空気だけ循環させて酸欠にさせたり
42 23/12/09(土)21:00:50 No.1133097630
>地面崩されると武術の達人だろうがまずどうしようもないしな >むしろああ言う系の武術って全身を使って技を出せ!みたいなのだから足場が疎かだとそれだけでダメになるイメージある 魔法ある世界だったら勝手にそこらに足場作り始めるから…
43 23/12/09(土)21:01:18 No.1133097844
雷は?
44 23/12/09(土)21:01:19 No.1133097863
雷属性はいずこ
45 23/12/09(土)21:01:31 No.1133097948
ナルトの場合防御に仕えるのがほぼ土遁だけだからずっと土遁の出番あった気がする 雷で防御あがるの極一部すぎたし
46 23/12/09(土)21:01:35 No.1133097974
よくわからない光属性と闇属性
47 23/12/09(土)21:01:38 No.1133097998
火は結局焼けたら死ぬ相手しか殺せないのがな
48 23/12/09(土)21:01:56 No.1133098128
火属性は火を起こせて水属性は水を得られる どちらも便利だが土属性は家が作れるのだぞ
49 23/12/09(土)21:02:11 No.1133098246
真空も風の範疇だろうか
50 23/12/09(土)21:02:16 No.1133098288
>雷は? >雷属性はいずこ 大体風に統合されてる気がする
51 23/12/09(土)21:02:16 No.1133098293
>よくわからない光属性と闇属性 そのままだと眩しいだけだからなんかしらの付随効果がつけられる
52 23/12/09(土)21:02:40 No.1133098486
雷は属性じゃねえだろ…と思うんだけど見た目派手だから単一の属性にされることがある
53 23/12/09(土)21:03:02 No.1133098647
>力って速さ×重さだからスピードキャラって普通にパワーすごくてもいいのに軽い軽い!されるイメージがある 逆にめちゃくちゃ重量のある物体にゆっくり触れられたら スピード全然ないのに大ダメージ!ってなるんだろうか… エネルギーってわからない
54 23/12/09(土)21:03:05 No.1133098678
火は防御に使うのが難しそうだし 火で人殺すとなるともう出してるのが火じゃなく土でも無力化できてるだろってくらいの出力が必要にならないか
55 23/12/09(土)21:03:19 No.1133098789
>>よくわからない光属性と闇属性 >そのままだと眩しいだけだからなんかしらの付随効果がつけられる 光属性(癒やしの力)
56 23/12/09(土)21:03:41 No.1133098948
>そういう使い方をさせたら水もヤバい >鼻と口にブチこめばいい このすばのカズマさん…
57 23/12/09(土)21:03:46 No.1133098980
TRPGでも風便利だぞ音消したり呪文喋れなくしたり移動も含まれるし
58 23/12/09(土)21:03:52 No.1133099012
火もエネルギー操作で水は液体 土は個体で風は流体とかに拡張されるやつをたまに見る
59 23/12/09(土)21:03:53 No.1133099018
というか火は文明の利器で代用可能だからな 操れる前提なら水か土の方がいい
60 23/12/09(土)21:04:02 No.1133099069
土が操れれば土器も作れるし窯やレンガも作れる 鉱物までフォローできたらもう拡張性は無限大だ
61 23/12/09(土)21:04:03 No.1133099081
風は日常の中だと換気だったり除塵集塵だったり便利だろう
62 23/12/09(土)21:04:06 No.1133099106
水と風が癒やしの力持ってたりもする
63 23/12/09(土)21:04:11 No.1133099139
光って性質的に熱を発生させるぐらい…?
64 23/12/09(土)21:04:19 No.1133099207
土属性は地面殴ったらトゲトゲの隆起が一杯出てくる必殺技やりがちだよね
65 23/12/09(土)21:04:32 No.1133099309
水えげつない使い方出来るけど主人公側の攻撃手段が溺死とかはちょっと嫌かな…
66 23/12/09(土)21:04:42 No.1133099393
>土はたまに重力使いも混じる 土属性ってより地属性って感じだよね
67 23/12/09(土)21:04:47 No.1133099425
>土属性は地面殴ったらトゲトゲの隆起が一杯出てくる必殺技やりがちだよね シンプルに強いし…
68 23/12/09(土)21:04:52 No.1133099468
土は仮設住宅とか作れるだろうし旅に便利そうだ
69 23/12/09(土)21:04:59 No.1133099519
>光って性質的に熱を発生させるぐらい…? あとはアンデットに対する特効とか回復魔法とか? 破滅フラグの光魔法はそんな感じだった
70 23/12/09(土)21:05:06 No.1133099567
マグマや隕石を奪う火属性を許すな
71 23/12/09(土)21:05:12 No.1133099634
消し飛んだのかと思ってびっくりしちゃった
72 23/12/09(土)21:05:18 No.1133099686
>というか火は文明の利器で代用可能だからな >操れる前提なら水か土の方がいい 火炎放射器レベルの科学力あるなら水も土も行けるだろ
73 23/12/09(土)21:05:18 No.1133099688
水は体内の水分を操れたらやばいことになるよな…
74 23/12/09(土)21:05:24 No.1133099740
>TRPGでも風便利だぞ音消したり呪文喋れなくしたり移動も含まれるし 足音消せるし盗み聞きもできる
75 23/12/09(土)21:05:31 No.1133099798
水と風を混ぜると植物系能力になったりする
76 23/12/09(土)21:05:32 No.1133099804
重力使える土属性は強いけど重力って闇属性に持っていかれがちな気がして…
77 23/12/09(土)21:05:39 No.1133099857
自由自在にその属性っぽいもの出せたり 初速出て飛ぶなら別にどれでも強いからぶっちゃけ作中の匙加減でしかないよね
78 23/12/09(土)21:05:48 No.1133099912
>光属性(癒やしの力) なんで…?
79 23/12/09(土)21:05:49 No.1133099925
光を収束させてレーザーにする魔法は見たことある
80 23/12/09(土)21:05:49 No.1133099926
土は他よりも質量が大きすぎるせいか無から生み出す場合は規模小さくされがちな気がする
81 23/12/09(土)21:05:53 No.1133099965
>土は仮設住宅とか作れるだろうし旅に便利そうだ 土じゃなく木だけど便利すぎて里レベルで酷使されたヤマト隊長・・・
82 23/12/09(土)21:05:59 No.1133100013
>火炎放射器レベルの科学力あるなら水も土も行けるだろ 今の文明社会でいけてるかな…
83 23/12/09(土)21:06:04 No.1133100040
>水と風を混ぜると植物系能力になったりする 風か土が木を兼ねてること多い気がする
84 23/12/09(土)21:06:08 No.1133100070
ちょっとオシャレ側に振るとデカい宝石で攻撃してくるイメージ
85 23/12/09(土)21:06:14 No.1133100109
フリーレンの質量攻撃魔法得意なやつも地面多用してたな
86 23/12/09(土)21:06:28 No.1133100204
地面から火柱とか地面から火を出すパターンは逆に過小評価されてる気がする… 生身で簡単に突っ切られたりよくする
87 23/12/09(土)21:06:40 No.1133100291
例えば真冬なら水ぶっかけるだけで脱いで体乾かさないと風邪ひくだろうし 敵が鎧着てたらノーガードにできるし使い処だよね
88 23/12/09(土)21:06:45 No.1133100326
複合属性まで行くと幅が広がるけど収集も付けづらくなる
89 23/12/09(土)21:06:52 No.1133100370
雷を風に含めるかどうかが結構違う
90 23/12/09(土)21:06:56 No.1133100404
火は良くも悪くも対人特化なんだがその対人がずば抜けて高いイメージ
91 23/12/09(土)21:06:58 No.1133100420
>フリーレンの質量攻撃魔法得意なやつも地面多用してたな どこにでもあるからなぁ… 海や川で水使いが強くなるのをどこでもやれると考えると便利だ
92 23/12/09(土)21:07:00 No.1133100430
>ちょっとオシャレ側に振るとデカい宝石で攻撃してくるイメージ 水というか氷系能力もそれやるよな
93 23/12/09(土)21:07:01 No.1133100441
ゲームだと純粋な魔法属性しか持たない火や水に対して 物理属性を持つことがメリットにもデメリットにもなる印象がある土属性
94 23/12/09(土)21:07:14 No.1133100533
刀に炎を纏わせるのは意味ないよね…
95 23/12/09(土)21:07:31 No.1133100665
>>光属性(癒やしの力) >なんで…? 神が光あれって言ったから光属性で 息子のキリストが歩けない人治してるからとかそんなノリ
96 23/12/09(土)21:07:38 No.1133100716
>水は体内の水分を操れたらやばいことになるよな… 風も体内の空気膨張とかやり始めるとキリないしそういうのは作劇上制限されてるよね
97 23/12/09(土)21:07:42 No.1133100742
>>フリーレンの質量攻撃魔法得意なやつも地面多用してたな >どこにでもあるからなぁ… >海や川で水使いが強くなるのをどこでもやれると考えると便利だ でも結界解かれて雨が降ると水使いに質量で負ける
98 23/12/09(土)21:07:52 No.1133100833
>刀に炎を纏わせるのは意味ないよね… 切り口が燃えて治りにくくするとか…
99 23/12/09(土)21:07:53 No.1133100838
五行だと雷は木に属してるけどよくあるタイプの属性相関とかと比べるとだいぶ異質よね
100 23/12/09(土)21:08:01 No.1133100906
闇属性(破壊一辺倒)
101 23/12/09(土)21:08:05 No.1133100927
水が大体癒しなのの方がなんでってなる いやなんとなくわかるんだけどさ
102 23/12/09(土)21:08:05 No.1133100939
太公望の打神鞭も中々強いしな
103 23/12/09(土)21:08:06 No.1133100948
>>水は体内の水分を操れたらやばいことになるよな… >風も体内の空気膨張とかやり始めるとキリないしそういうのは作劇上制限されてるよね 面白くならない場合が多いしね…
104 23/12/09(土)21:08:07 No.1133100950
>地面から火柱とか地面から火を出すパターンは逆に過小評価されてる気がする… >生身で簡単に突っ切られたりよくする フィクションの人間火炎耐性高すぎ問題
105 23/12/09(土)21:08:11 No.1133100984
>刀に炎を纏わせるのは意味ないよね… あると思うぞ… めちゃくちゃ怖いよ… 人間の本能でビビるよ…
106 23/12/09(土)21:08:23 No.1133101080
>雷を風に含めるかどうかが結構違う ゼロ魔だと風魔法だったな雷雲喚ぶやつ
107 23/12/09(土)21:08:31 No.1133101153
>>大佐は寧ろ一貫してクソ強かったと思うが… >アブドゥルも一貫してクソ強いな… 強すぎて気軽に出せないのはある 活躍シーンが回ってくるとめっちゃ強い
108 23/12/09(土)21:08:44 No.1133101240
>水が大体癒しなのの方がなんでってなる >いやなんとなくわかるんだけどさ お水飲んだらうめー!
109 23/12/09(土)21:08:45 No.1133101250
>>刀に炎を纏わせるのは意味ないよね… >あると思うぞ… >めちゃくちゃ怖いよ… >人間の本能でビビるよ… 確かゴーストオブツシマでも火を纏うとガード不可になってるけど理由はそんなもんよね
110 23/12/09(土)21:08:50 No.1133101292
>刀に炎を纏わせるのは意味ないよね… ほら…包丁あっためたら切れ味よくなるじゃん…
111 23/12/09(土)21:08:50 No.1133101295
>刀に炎を纏わせるのは意味ないよね… 炎属性付与
112 23/12/09(土)21:08:51 No.1133101307
>五行だと雷は木に属してるけどよくあるタイプの属性相関とかと比べるとだいぶ異質よね 五行の木は ・風に揺れるから風属性 ・雷が落ちるから雷属性 という強引な解釈を含んでいる
113 23/12/09(土)21:08:56 No.1133101342
>刀に炎を纏わせるのは意味ないよね… secret sword two…
114 23/12/09(土)21:08:57 No.1133101349
スレ画はまさに利便性を求めた結果土メインに落ち着いたしな 他は普段使いするには取り回し悪すぎる
115 23/12/09(土)21:09:16 No.1133101510
私の推しは悪役令嬢で風で真空の壁作って炎の熱を遮断やってきたのに対して炎の物量アタックで酸欠を狙う!とかあったけど下手すると一酸化炭素中毒起こすんじゃ…って思えた
116 23/12/09(土)21:09:32 No.1133101631
土属性の尿路結石マンですよろしくお願いします
117 23/12/09(土)21:09:34 No.1133101658
>フィクションの人間火炎耐性高すぎ問題 というか火傷が気軽に治るの羨ましい
118 23/12/09(土)21:09:45 No.1133101747
魔法で水出せるってもうそれだけで救世主じゃん!
119 23/12/09(土)21:09:47 No.1133101763
土属性魔法(スーパーロボット召喚)
120 23/12/09(土)21:09:52 No.1133101809
五行の木は木属性じゃなくて 自然物全般の意味で木って言ってるだけだし
121 23/12/09(土)21:09:53 No.1133101816
火属性で体内のカロリー燃焼を操作して身体能力強化!
122 23/12/09(土)21:09:54 No.1133101822
>土属性の尿路結石マンですよろしくお願いします 邪悪な魔女だ 吊るせ
123 23/12/09(土)21:09:59 No.1133101866
志々雄の剣がめちゃくちゃ強いから刀に炎は意味あると思う
124 23/12/09(土)21:09:59 No.1133101867
ルーデウスも人を殺したくないから土こんな戦い方してるけど本気出すと異世界で自分だけ土を弾頭にしたガトリングガンとか使い始めるからな よく考えたら土は銃と同じことができるのか質量攻撃だし
125 23/12/09(土)21:10:00 No.1133101872
>土属性の尿路結石マンですよろしくお願いします スリップダメージ受けてんじゃん
126 23/12/09(土)21:10:10 No.1133101963
>スレ画はまさに利便性を求めた結果土メインに落ち着いたしな >他は普段使いするには取り回し悪すぎる ハガレンのニーサンとかも分類するなら土属性になると思う
127 23/12/09(土)21:10:20 No.1133102056
>そういう使い方をさせたら水もヤバい >鼻と口にブチこめばいい 血流なり体内水分消せば?
128 23/12/09(土)21:10:21 No.1133102059
雷雲のイメージで風に雷
129 23/12/09(土)21:10:21 No.1133102067
>土は他よりも質量が大きすぎるせいか無から生み出す場合は規模小さくされがちな気がする 隕石系含めるなら上限もデカいといえばデカいけど大抵消費が激しい
130 23/12/09(土)21:10:28 No.1133102108
ほぼ即死みたいな能力のメタリカでちゃんと面白くした荒木先生は流石だな…
131 23/12/09(土)21:10:29 No.1133102114
>土属性の尿路結石マンですよろしくお願いします バカな…カルシウム操作だと…?
132 23/12/09(土)21:10:29 No.1133102117
>>水が大体癒しなのの方がなんでってなる >>いやなんとなくわかるんだけどさ >お水飲んだらうめー! 意識して定期的多めの水飲むだけでも色んな病気の予防になって身体にいい…
133 23/12/09(土)21:10:38 No.1133102176
>火、風、水、土の中でも土属性って色々応用が効いて強い気がする >画像は人が死なない人道的な戦い方 投石はまあまあ危険だろ…
134 23/12/09(土)21:10:42 No.1133102210
真の不遇は存在自体が希少な金属性ということか…
135 23/12/09(土)21:10:43 No.1133102216
>雷は? 大体地水火風の四第属性で話すから…
136 23/12/09(土)21:10:56 No.1133102327
>>>大佐は寧ろ一貫してクソ強かったと思うが… >>アブドゥルも一貫してクソ強いな… >強すぎて気軽に出せないのはある >活躍シーンが回ってくるとめっちゃ強い どっちもかませというか苦戦シーンは多いな
137 23/12/09(土)21:11:03 No.1133102372
>>刀に炎を纏わせるのは意味ないよね… >ほら…包丁あっためたら切れ味よくなるじゃん… 切ると同時に焼けて料理の手間が省ける!
138 23/12/09(土)21:11:09 No.1133102419
>真の不遇は存在自体が希少な金属性ということか… 大体剣属性と化している
139 23/12/09(土)21:11:17 No.1133102484
光属性で目眩ましとビームは許される 失明光線は許されない
140 23/12/09(土)21:11:22 No.1133102520
>真の不遇は存在自体が希少な金属性ということか… そこで磁力操作ですよ
141 23/12/09(土)21:11:35 No.1133102644
炎は酸欠起こさせるとかにすれば…
142 23/12/09(土)21:11:46 No.1133102726
>真の不遇は存在自体が希少な金属性ということか… キッチリ五行で属性ものやる作品がかなり少ないと思う まあ金属操作系なのかな
143 23/12/09(土)21:11:49 No.1133102745
鉄分を操れることの恐ろしさはメタリカで思い知った
144 23/12/09(土)21:11:49 No.1133102751
水は量がなくても温度変えれて熱湯氷が出来るとだいぶ殺意が変わると思う
145 23/12/09(土)21:12:03 No.1133102872
錬金術って金を産むイメージから割と昔から土属性風味じゃないか
146 23/12/09(土)21:12:12 No.1133102944
>光属性で目眩ましとビームは許される >失明光線は許されない 目玉にビーム当てたら失明だから良い攻撃方法なんじゃないか?
147 23/12/09(土)21:12:13 No.1133102956
>五行の木は木属性じゃなくて >自然物全般の意味で木って言ってるだけだし ニンジャスレイヤーだと風林火山の林がセフィロトの樹で命を司るの面白すぎた
148 23/12/09(土)21:12:14 No.1133102961
>切ると同時に焼けて料理の手間が省ける! アンデラのバーンソードとかは不死の再生能力阻害だからちゃんと理由ある方なんだな
149 23/12/09(土)21:12:20 No.1133103012
五行の金は切断属性でもあるので決して弱くはないのだ
150 23/12/09(土)21:12:50 No.1133103269
四属性だとだいたい土に統合されがちな金
151 23/12/09(土)21:12:51 No.1133103276
>>切ると同時に焼けて料理の手間が省ける! >アンデラのバーンソードとかは不死の再生能力阻害だからちゃんと理由ある方なんだな 昔からアンデットは燃やすものだからな
152 23/12/09(土)21:12:59 No.1133103356
レンタルマギカってラノベの錬金術師は金属じゃなくてスライム使いだったな…
153 23/12/09(土)21:13:12 No.1133103446
> 投石はまあまあ危険だろ… 本気出すと瞬時にこんなもん召喚してショットガンやらガトリングガンで殺そうとしてくるからまだ足場崩しと脳震盪程度の投石は優しい fu2889054.jpeg
154 23/12/09(土)21:13:19 No.1133103491
何か知らないけどテイルズのデモンズランスを土魔法と勘違いして覚えてた 名前からして闇なのに
155 23/12/09(土)21:13:19 No.1133103494
>>五行の木は木属性じゃなくて >>自然物全般の意味で木って言ってるだけだし >ニンジャスレイヤーだと風林火山の林がセフィロトの樹で命を司るの面白すぎた ワクワクする設定の繋げ方しやがって…
156 23/12/09(土)21:13:20 No.1133103498
>五行の金は切断属性でもあるので決して弱くはないのだ ロシャオヘイだと現代社会は金属ばっかだから最強ですしてたな 木は切られてろ
157 23/12/09(土)21:13:23 No.1133103532
大佐が苦戦したのってラストに腹刺されたときと大統領候補戦以外であったっけ? 雨の日は無能された時はそもそも戦ってなかったし
158 23/12/09(土)21:13:23 No.1133103533
>水えげつない使い方出来るけど主人公側の攻撃手段が溺死とかはちょっと嫌かな… 敵が使うとちょうどいい fu2889057.jpg fu2889058.jpg
159 23/12/09(土)21:13:38 No.1133103654
>四属性だとだいたい土に統合されがちな金 四大元素と五行陰陽を同一作品の中で混ぜるのはやめろ!
160 23/12/09(土)21:13:43 No.1133103688
>五行の金は切断属性でもあるので決して弱くはないのだ 遊戯王の中国産闇のゲームで見たな
161 23/12/09(土)21:13:52 No.1133103762
属性の元ネタを四大属性や五行・五大に求める創作は本当少なくなったと思う
162 23/12/09(土)21:13:54 No.1133103786
>レンタルマギカってラノベの錬金術師は金属じゃなくてスライム使いだったな… 錬金術師は派手にすると生命創造しはじめるからな…
163 23/12/09(土)21:14:01 No.1133103837
>>四属性だとだいたい土に統合されがちな金 >四大元素と五行陰陽を同一作品の中で混ぜるのはやめろ! でも四神と合わせるならちょうどいいよ?
164 23/12/09(土)21:14:06 No.1133103877
>レンタルマギカってラノベの錬金術師は金属じゃなくてスライム使いだったな… 金属系だと水銀とかも割とチョイスされるよね
165 23/12/09(土)21:14:15 No.1133103944
五行を真面目に取り入れた漫画っていうと烈火の炎とかだろうか 木だけすげーキモい敵が使ってくるけど
166 23/12/09(土)21:14:28 No.1133104062
>何か知らないけどテイルズのデモンズランスを土魔法と勘違いして覚えてた >名前からして闇なのに リオンが持ってるシャルティエが土属性だからじゃないか?
167 23/12/09(土)21:14:44 No.1133104184
>何か知らないけどテイルズのデモンズランスを土魔法と勘違いして覚えてた >名前からして闇なのに Dで土属性のシャルティエで使うからな
168 23/12/09(土)21:15:12 No.1133104408
封神演義の四聖だったかの土の奴が規模デカすぎて一瞬強キャラだったな… すぐやられたけど…土属性…
169 23/12/09(土)21:15:20 No.1133104477
投石って舐められがちだけど殺意の塊じゃねぇかな 極めたらアクシズ落としみたいな事出来るだろうし
170 23/12/09(土)21:15:33 No.1133104578
>>>四属性だとだいたい土に統合されがちな金 >>四大元素と五行陰陽を同一作品の中で混ぜるのはやめろ! >でも四神と合わせるならちょうどいいよ? 四神はちゃんと五行に対応してんだよ! 火が朱雀 水が玄武 木が青龍 金が白虎 土は黄龍または麒麟
171 23/12/09(土)21:15:34 No.1133104588
ナルトも木遁はあの全身柱間細胞の初代が使ってるし相当強い
172 23/12/09(土)21:15:36 No.1133104600
>風属性使いしか空飛べないと一方的になるし飛行能力の使い手が限定されて話作りに困るので >飛ぶのはもう全員飛べることにします 炎使いは脚から炎噴射して飛ぶし水使いはなんか水の中に入って飛ぶし雷使いは当然のように雷纏って飛び回るし土使いはカタパルト射出したり足場作りまくって人間ピンボールやってる
173 23/12/09(土)21:15:45 No.1133104665
>どっちもかませというか苦戦シーンは多いな 敵も相手が強いのはわかってるから大体対策して襲ってくるしな
174 23/12/09(土)21:15:58 No.1133104774
五行はだいたい五行道士みたいな立場で一人で使い分けるイメージ
175 23/12/09(土)21:16:00 No.1133104804
>錬金術師は派手にすると生命創造しはじめるからな… 錬金術でホムンクルスはまあ基本ではある 精液の入手で話も作れるし
176 23/12/09(土)21:16:22 No.1133104968
リオン本人はベルセリオスの影響受けてるだかで闇もバンバン使うから持ってるソーディアンの属性に反してあんま土属性のイメージないね
177 23/12/09(土)21:16:23 No.1133104970
土壁即席で作れるならそれだけで大分強いよなとなる
178 23/12/09(土)21:16:37 No.1133105082
>五行を真面目に取り入れた漫画っていうと烈火の炎とかだろうか >木だけすげーキモい敵が使ってくるけど あれも木蓮の最期でさらったと触れただけで五行を中心にはしてないと思う あらゆる要素を属性として扱ってたし 髪とか
179 23/12/09(土)21:16:45 No.1133105143
>五行はだいたい五行道士みたいな立場で一人で使い分けるイメージ 中華系だとそれになるよね もっと他にも色々あるからだけど
180 23/12/09(土)21:16:56 No.1133105232
第五元素(エーテル)とかいう厨二感満載のやつ 天上の空気・神々の炎・万物の根源 fu2889072.jpg
181 23/12/09(土)21:17:07 No.1133105303
>土は黄龍または麒麟 またはなんてめんどくさいことやめろ
182 23/12/09(土)21:17:10 No.1133105331
ナルトの火とめちゃくちゃ強いよね でも見直すと火で焼き殺す術しか存在しねぇ!!
183 23/12/09(土)21:17:19 No.1133105405
>炎使いは脚から炎噴射して飛ぶし水使いはなんか水の中に入って飛ぶし雷使いは当然のように雷纏って飛び回るし土使いはカタパルト射出したり足場作りまくって人間ピンボールやってる 氷使いは空中に氷を作って足場にする その氷はどうやって浮いてるの…?
184 23/12/09(土)21:17:20 No.1133105411
良くプレイしてたサガシリーズや聖剣にテイルズは土属性が普通に有用なので ネットでの土属性が不遇ネタはあんまりピンと来なかったな
185 23/12/09(土)21:17:25 No.1133105451
水属性は質量と勢いでごり押ししてるだけで水であることを活かす戦法は結構難しい 体内に直接とかはあらゆる属性で即死攻撃だからなしで
186 23/12/09(土)21:17:47 No.1133105629
モエかんという五行を真面目に取り入れたエロゲーがあってな…
187 23/12/09(土)21:17:51 No.1133105654
土は解釈次第で隕石降らせたりする印象があるけど星魔法とか星属性ある作品あまりやった事ないな
188 23/12/09(土)21:17:53 No.1133105669
>土壁即席で作れるならそれだけで大分強いよなとなる デカいの出して倒して押しつぶすだけでも面の攻撃だから避けにくいし迎撃するにも質量がすごいって地味に鬱陶しい
189 23/12/09(土)21:18:13 No.1133105810
>モエかんという五行を真面目に取り入れたエロゲーがあってな… 金行の人のルートはまだですか?
190 23/12/09(土)21:18:14 No.1133105823
水属性氷兼用しがち
191 23/12/09(土)21:18:27 No.1133105907
>ナルトの火とめちゃくちゃ強いよね >でも見直すと火で焼き殺す術しか存在しねぇ!! 火って焼き殺す以外に攻撃方法なくない?
192 23/12/09(土)21:18:28 No.1133105923
土から進化して毒と重力になるのやめて! 土の上位じゃないだろその2つ!
193 23/12/09(土)21:18:28 No.1133105926
>土は解釈次第で隕石降らせたりする印象があるけど星魔法とか星属性ある作品あまりやった事ないな そもそも星属性って何って話になる
194 23/12/09(土)21:18:33 No.1133105958
ストーンバレットが基本なのに強すぎる…
195 23/12/09(土)21:18:39 No.1133105999
>>炎使いは脚から炎噴射して飛ぶし水使いはなんか水の中に入って飛ぶし雷使いは当然のように雷纏って飛び回るし土使いはカタパルト射出したり足場作りまくって人間ピンボールやってる >氷使いは空中に氷を作って足場にする >その氷はどうやって浮いてるの…? XMENのアイスマンはいつの間にか氷を生み出す理由が原子停止させてるからとかになってエゲツない設定になってたな…
196 23/12/09(土)21:18:40 No.1133106004
>第五元素(エーテル)とかいう厨二感満載のやつ >天上の空気・神々の炎・万物の根源 >fu2889072.jpg 五大(仏教)の「空」を当てはめて更にしっちゃかめっちゃかになるやつ
197 23/12/09(土)21:18:52 No.1133106094
土壁は厚さが1mくらいあれば個人携帯火器のレベルだと現代でも突破面倒臭いからな…
198 23/12/09(土)21:18:53 No.1133106107
やれることの幅という意味では火が一番きつい 何分焼くってのは視覚的にも決定力ありすぎる
199 23/12/09(土)21:19:01 No.1133106161
エーテルって要は光じゃないのか ether netのetherだし
200 23/12/09(土)21:19:04 No.1133106185
>水属性氷兼用しがち まぁ氷って水という物質が取る形態のひとつに過ぎないからな…
201 23/12/09(土)21:19:05 No.1133106197
>ナルトの火とめちゃくちゃ強いよね >でも見直すと火で焼き殺す術しか存在しねぇ!! 使う奴がいないだけでも火分身もたぶんあるから…
202 23/12/09(土)21:19:26 No.1133106364
>やれることの幅という意味では火が一番きつい >何分焼くってのは視覚的にも決定力ありすぎる 温度とかエネルギーコントロールもできるなら多少変わってくるんだが
203 23/12/09(土)21:19:29 No.1133106392
大体火属性は攻撃特化になる 追加効果も炎上でDOTダメージとかになって総火力No1になる 冷気は鈍足追加とかになる
204 23/12/09(土)21:19:33 No.1133106431
火属性は強いけど周りの被害が出すぎるとか手加減できないとか細かいデメリットありがち
205 23/12/09(土)21:19:40 No.1133106488
水は範囲内で自由に操作できるなら 相手の心臓なり脳詰まらせりゃ即殺できるからな… あまりに無法すぎて使ってるキャラ見た事ないけど
206 23/12/09(土)21:19:59 No.1133106673
>そもそも星属性って何って話になる 太陽でも月でもない どんなに小さくても自ら光り輝く貴女だけの力だよ
207 23/12/09(土)21:20:01 No.1133106684
ナルトは火遁は色々あるけど基本焼き殺す以外の術あったかな…
208 23/12/09(土)21:20:02 No.1133106689
風は土埃を相手に向けて起こせば強いよね
209 23/12/09(土)21:20:10 No.1133106747
>>水属性氷兼用しがち >まぁ氷って水という物質が取る形態のひとつに過ぎないからな… それ言い出すと水蒸気も水ってことになって風属性食いそうな気もするけどそっちは全然見ない
210 23/12/09(土)21:20:10 No.1133106754
炎は防御に使えるくらいの温度があればほぼ確定で殺せるくらいの火力ある計算になるからな…
211 23/12/09(土)21:20:14 No.1133106788
雷系魔法は独立してたり風の領分だったり光の領分だったりする
212 23/12/09(土)21:20:32 No.1133106924
風だって自在に操作できるなら敵の肺部分の風を操作してカマイタチにすれば即死だぜ
213 23/12/09(土)21:20:33 No.1133106927
>水は範囲内で自由に操作できるなら >相手の心臓なり脳詰まらせりゃ即殺できるからな… >あまりに無法すぎて使ってるキャラ見た事ないけど 体内に直接ダメージは鎧とか盾とか相手の回避技術とかが無効になるのでやっちゃダメな典型だと思う 防御手段ないじゃん
214 23/12/09(土)21:20:36 No.1133106957
>ストーンバレットが基本なのに強すぎる… 質量は正義だよ
215 23/12/09(土)21:20:45 No.1133107035
>雷系魔法は独立してたり風の領分だったり光の領分だったりする ごくごく稀に土の領分に雷が入ることもある
216 23/12/09(土)21:20:48 No.1133107059
アヴドゥルさんのレッドバインドとかいう拘束技なんなの…
217 23/12/09(土)21:20:56 No.1133107132
相手の体内に出せるなら火でも内臓から焼けるし
218 23/12/09(土)21:21:06 No.1133107204
防御系技としては水やら風やら土やらはメジャーだけど炎はあんまりないかな
219 23/12/09(土)21:21:16 No.1133107299
体内に直接展開が許されるならむしろそれでも殺せない能力探した方が早いレベルだから属性の意味がない
220 23/12/09(土)21:21:17 No.1133107303
>アヴドゥルさんのレッドバインドとかいう拘束技なんなの… (赤い荒縄)
221 23/12/09(土)21:21:23 No.1133107354
風属性により花粉を一箇所に集めて攻撃だ
222 23/12/09(土)21:21:23 No.1133107355
>やれることの幅という意味では火が一番きつい >何分焼くってのは視覚的にも決定力ありすぎる 四大元素を軸にしたアバターってアメリカアニメだと火が蒸気機関手に入れてボイラー沸かす役として術者使ってて強かったな 個人としては純粋な火とか言い出して雷使い出したが…
223 23/12/09(土)21:21:24 No.1133107362
>防御系技としては水やら風やら土やらはメジャーだけど炎はあんまりないかな ファイアウォール…
224 23/12/09(土)21:21:28 No.1133107394
リボーンはただの火だとそんなに強く見えなかったけどバーナーになった瞬間にクソ強に見えたな…
225 23/12/09(土)21:21:30 No.1133107416
水は顔に貼り付けて窒息死狙いくらいが使っていいクソ技のラインだよ
226 23/12/09(土)21:21:43 No.1133107545
>アヴドゥルさんのレッドバインドとかいう拘束技なんなの… よく考えたら火を個体にするって強過ぎるわ
227 23/12/09(土)21:21:54 No.1133107609
俺は核爆発を起こす能力者だ!敵の体内で核爆発を起こす応用で防御力を無視して即死させるぜ!
228 23/12/09(土)21:21:54 No.1133107617
>>水は範囲内で自由に操作できるなら >>相手の心臓なり脳詰まらせりゃ即殺できるからな… >>あまりに無法すぎて使ってるキャラ見た事ないけど >体内に直接ダメージは鎧とか盾とか相手の回避技術とかが無効になるのでやっちゃダメな典型だと思う >防御手段ないじゃん 体内の60%が水分だから~とか言うけど それで本当に手軽に相手速殺できたら物語としてクソつまんねえだろうな
229 23/12/09(土)21:21:56 No.1133107633
>アヴドゥルさんのレッドバインドとかいう拘束技なんなの… まぁスタンドはイメージだから 拘束する炎出してぇ~と思えば拘束できるし 探知してぇ~と思えば探知する炎が出せる
230 23/12/09(土)21:22:05 No.1133107705
>防御系技としては水やら風やら土やらはメジャーだけど炎はあんまりないかな リアクティブアーマーとか…?
231 23/12/09(土)21:22:08 No.1133107736
>風属性により花粉を一箇所に集めて攻撃だ やめろ
232 23/12/09(土)21:22:16 No.1133107815
>四大元素を軸にしたアバターってアメリカアニメだと火が蒸気機関手に入れてボイラー沸かす役として術者使ってて強かったな プロテアも火属性しかいないけどそれをエネルギー源にしてたな
233 23/12/09(土)21:22:18 No.1133107830
>俺は核爆発を起こす能力者だ!敵の体内で核爆発を起こす応用で防御力を無視して即死させるぜ! 数年後が楽しみな術者ですね…近寄らんとこ
234 23/12/09(土)21:22:18 No.1133107833
>>防御系技としては水やら風やら土やらはメジャーだけど炎はあんまりないかな >ファイアウォール… 炎には受け止める質量というものがないから攻撃を受け止められる印象がない 燃やし尽くして防御できるとそれはそれで攻撃に使えば相手即死じゃんで終わってしまう
235 23/12/09(土)21:22:22 No.1133107867
>やれることの幅という意味では火が一番きつい >何分焼くってのは視覚的にも決定力ありすぎる タービン回すか…
236 23/12/09(土)21:22:25 No.1133107891
>>防御系技としては水やら風やら土やらはメジャーだけど炎はあんまりないかな >ファイアウォール… テンペストアタック!
237 23/12/09(土)21:22:26 No.1133107896
>雷系魔法は独立してたり風の領分だったり光の領分だったりする 陰陽五行思想だと雷は木気だったりする これ知ったのは昔うしおととらで読んでなんだよな
238 23/12/09(土)21:22:56 No.1133108095
財前直見が大好きです
239 23/12/09(土)21:22:57 No.1133108099
>体内に直接展開が許されるならむしろそれでも殺せない能力探した方が早いレベルだから属性の意味がない 風とか…?
240 23/12/09(土)21:22:57 No.1133108104
>>雷系魔法は独立してたり風の領分だったり光の領分だったりする >陰陽五行思想だと雷は木気だったりする >これ知ったのは昔うしおととらで読んでなんだよな 古来雷が落ちるのは木だからな
241 23/12/09(土)21:23:12 No.1133108213
大体何かしらの理由つけて生物への直接干渉は相当難しいってなってるのが多いね
242 23/12/09(土)21:23:14 No.1133108229
まあ真面目に考えるとテレポートも縦軸で考えたら飛行手段ない限り確殺になるからそういうのは使わない方が丸いもんな
243 23/12/09(土)21:23:21 No.1133108281
魔法使いの嫁だと一番火力あるのは全てを風化させる風属性で 火属性はむしろ回復系だったような
244 23/12/09(土)21:23:23 No.1133108297
無職転生だと土属性は戦争の「前」段階で便利らしい 罠仕掛けたり、相手の行軍ルートを潰したり、地形破壊が戦争で便利過ぎる
245 23/12/09(土)21:23:33 No.1133108382
>陰陽五行思想だと雷は木気だったりする >これ知ったのは昔うしおととらで読んでなんだよな 雷は木に落ちるから? 稲妻とか言って雷落ちたら豊作に成るとか
246 23/12/09(土)21:23:43 No.1133108457
鎧を突き抜ける攻撃がOKなら防壁とかこの世のあらゆる防御技術意味なくなっちゃうからね
247 23/12/09(土)21:23:45 No.1133108476
>風とか…? 内臓がぐちゃぐちゃになるし血管に空気を入れてもいいぞ!
248 23/12/09(土)21:23:58 No.1133108570
冷静に考えて欲しいがどの四代元素でも相手の体内に直接作用させれば即死はいくらでもできる
249 23/12/09(土)21:23:59 No.1133108581
>炎には受け止める質量というものがないから攻撃を受け止められる印象がない >燃やし尽くして防御できるとそれはそれで攻撃に使えば相手即死じゃんで終わってしまう 触れたら燃えるから近づけないってのはそれはそれで防御にはなる
250 23/12/09(土)21:24:00 No.1133108595
フリーレンだと相手の体内の水分操るなんてイメージできる奴いないから魔法でも無理って ハッタリでしか存在しない扱いだった
251 23/12/09(土)21:24:01 No.1133108598
風は不可視なのがとにかく強い
252 23/12/09(土)21:24:09 No.1133108643
>>ストーンバレットが基本なのに強すぎる… >質量は正義だよ 弾速がいちばんのインチキじゃねえかな 例えば銃とかも鉄の塊を火薬の力で超速で打ち出す故の強さだし その運動量を無から精製できるのがヤベェ
253 23/12/09(土)21:24:10 No.1133108666
重力とか磁力も土だよね
254 23/12/09(土)21:24:11 No.1133108680
風使いもホントはクソ強だよね… 強風食らったら防御とか以前に吹き飛ばされる…
255 23/12/09(土)21:24:19 No.1133108736
土属性で相手の尿道にギザギザの石でも作るか…
256 23/12/09(土)21:24:35 No.1133108867
日本神話の神もある程度属性付けされてるイメージあるけど荒覇吐は想像しにくい
257 23/12/09(土)21:24:43 No.1133108938
>大体何かしらの理由つけて生物への直接干渉は相当難しいってなってるのが多いね どうにもそれ特化になる火属性が作劇では案外使いにくいんだよな ゲーム等ならいいんだけど漫画だと本当に使いにくい
258 23/12/09(土)21:24:45 No.1133108948
風使いを最大強化すると気圧使いになって ゼロ旋風起こせるから駄目
259 23/12/09(土)21:24:45 No.1133108955
>陰陽五行思想だと雷は木気だったりする 雷は稲の妻で稲妻だからってどっかで聞いて覚えた
260 23/12/09(土)21:24:52 No.1133108997
肺を限度を超えた空気で満たせば窒息死する …別に空気である必要もねえな…
261 23/12/09(土)21:24:59 No.1133109051
普通に気胸とか起きるんだから肺の空気膨張させてパァンすれば体内操作できるなら風属性でも終わるよな…
262 23/12/09(土)21:24:59 No.1133109054
>無職転生だと土属性は戦争の「前」段階で便利らしい >罠仕掛けたり、相手の行軍ルートを潰したり、地形破壊が戦争で便利過ぎる 火で飯作るとか風で進軍早めるとか水を飲み水にするとか全部に言えそう
263 23/12/09(土)21:25:08 No.1133109142
五行だとつくづく金属性が使いづらいすぎる それ武器や投擲でよくない?ってなるし
264 23/12/09(土)21:25:12 No.1133109175
防御を貫通する即死魔法とそれを回避するショートワープ ショートワープ先に当てるための追尾魔法と追尾魔法を防御できる防壁魔法 その防壁を貫通する即死魔法でメタが回った世界
265 23/12/09(土)21:25:17 No.1133109225
土は地味だけど一番金になるって作品も最近すっかり増えた
266 23/12/09(土)21:25:21 No.1133109262
まあ火は取り敢えず火炎弾撃っときゃいいだろ…
267 23/12/09(土)21:25:22 No.1133109270
というか属性なんだろうが直接体内にやったら大体即死だからな…
268 23/12/09(土)21:25:23 No.1133109281
>土属性で相手の尿道にギザギザの石でも作るか… 土属性使いの拷問官か…
269 23/12/09(土)21:25:31 No.1133109333
>風使いもホントはクソ強だよね… >強風食らったら防御とか以前に吹き飛ばされる… フィクションだと家吹き飛ばす強風でも片腕を顔の前に持って行けば歩いて進めるから…
270 23/12/09(土)21:25:43 No.1133109422
>>>雷系魔法は独立してたり風の領分だったり光の領分だったりする >>陰陽五行思想だと雷は木気だったりする >>これ知ったのは昔うしおととらで読んでなんだよな >古来雷が落ちるのは木だからな なるほどォ~
271 23/12/09(土)21:25:50 No.1133109482
>防御を貫通する即死魔法とそれを回避するショートワープ >ショートワープ先に当てるための追尾魔法と追尾魔法を防御できる防壁魔法 >その防壁を貫通する即死魔法でメタが回った世界 それやったのがだいたいフリーレン世界じゃない?
272 23/12/09(土)21:25:52 No.1133109497
>五行だとつくづく金属性が使いづらいすぎる >それ武器や投擲でよくない?ってなるし その武器を空手の状態から即座に生み出せるってのが強みだ
273 23/12/09(土)21:26:04 No.1133109589
まあ炎にしろ水にしろ一定以上なら人間の耐久性能なら余裕で死ぬけど創作だと耐えられる感あるしそういうのは実際大事 逆に体内はそりゃ死ぬだろが先行する
274 23/12/09(土)21:26:05 No.1133109596
>体内に直接展開が許されるならむしろそれでも殺せない能力探した方が早いレベルだから属性の意味がない 俺は土属性魔術師! ちんちんに! 石を!
275 23/12/09(土)21:26:07 No.1133109622
体内に水分とかの操作は大抵出来ないと言うか相手も使ってくる事になるしな… 先に使ったもん勝ちになる
276 23/12/09(土)21:26:10 No.1133109649
>土は地味だけど一番金になるって作品も最近すっかり増えた そういう作品って主人公以前は軽視されてたの謎すぎる
277 23/12/09(土)21:26:12 No.1133109671
炎攻撃は一番強力だけど巻き込みが一番致命的だったりするから強いけど扱いにくいとかになる 派手に火災が起こったりする 敵なら派手に火災が起こっても問題ないので敵に使わせると映える
278 23/12/09(土)21:26:22 No.1133109740
相手の周囲を真空にするがあるからな風は まあ炎でも酸欠になりそうだけど
279 23/12/09(土)21:26:24 No.1133109754
>鼻と口にブチこめばいい それ全部に言えるやつ
280 23/12/09(土)21:26:31 No.1133109802
> 火で飯作るとか風で進軍早めるとか水を飲み水にするとか全部に言えそう それはもちろん書いてるけどそれ以上に魔術師なんて選ばれた存在しかいないので戦争だと一般兵メインで戦う羽目になる そんな時に相手の動きを止める為に行軍ルートを変更したり、上から一方的に矢を打てるような地形にしたりと防衛なんかだと土一択なくらいには土属性は便利って設定だったのね
281 23/12/09(土)21:26:40 No.1133109873
>>防御を貫通する即死魔法とそれを回避するショートワープ >>ショートワープ先に当てるための追尾魔法と追尾魔法を防御できる防壁魔法 >>その防壁を貫通する即死魔法でメタが回った世界 >それやったのがだいたいフリーレン世界じゃない? フリーレンにショートワープないよ
282 23/12/09(土)21:26:40 No.1133109876
>風使いを最大強化すると気圧使いになって >ゼロ旋風起こせるから駄目 大気圏から地表に風を落として氷漬けにするのもいたな…
283 23/12/09(土)21:26:43 No.1133109903
>>防御を貫通する即死魔法とそれを回避するショートワープ >>ショートワープ先に当てるための追尾魔法と追尾魔法を防御できる防壁魔法 >>その防壁を貫通する即死魔法でメタが回った世界 >それやったのがだいたいフリーレン世界じゃない? これ広範囲殲滅型の貫通即死魔法開発する流れにならない?
284 23/12/09(土)21:26:46 No.1133109927
>鎧を突き抜ける攻撃がOKなら防壁とかこの世のあらゆる防御技術意味なくなっちゃうからね だからこうして魔術で強化する必要があったんですね
285 23/12/09(土)21:27:12 No.1133110148
>ゲーム等ならいいんだけど漫画だと本当に使いにくい 火魔法やドラゴンの火のブレスはゲームならダメージで済むけど 人が心臓刺されたら死ぬレベルで戦ってる漫画だと火を直撃させちゃうとね…
286 23/12/09(土)21:27:15 No.1133110174
>五行だとつくづく金属性が使いづらいすぎる >それ武器や投擲でよくない?ってなるし 金属性は毒も含んでるから毒使いに逃げれる 後は切断と金属を自在に操れるから変形武器使わせるとか
287 23/12/09(土)21:27:17 No.1133110183
顔をその属性で包まれて死なない属性の方が少ないからな…
288 23/12/09(土)21:27:25 No.1133110240
体内直接干渉アリならそれこそライターくらいの出力でも相手殺せるし先行ゲーが極まりすぎる
289 23/12/09(土)21:27:30 No.1133110285
>大体何かしらの理由つけて生物への直接干渉は相当難しいってなってるのが多いね 直接干渉は理屈付けて困難にしないと双方回避不可能な即死技飛ばし合うだけのクソになるから
290 23/12/09(土)21:27:36 No.1133110339
物理的な障害物を用意できる土や氷が使いやすいと思う 防壁乗り越えるのも楽だぜ
291 23/12/09(土)21:27:41 No.1133110374
>顔をその属性で包まれて死なない属性の方が少ないからな… 闇とか光とか愛とか…
292 23/12/09(土)21:27:44 No.1133110397
風は酸素ゼロとか純粋酸素とかまで行けば凶悪すぎる 酸素やばくない?
293 23/12/09(土)21:28:01 No.1133110534
>風使いを最大強化すると気圧使いになって >ゼロ旋風起こせるから駄目 鎌鼬とかでも強い
294 23/12/09(土)21:28:09 No.1133110592
金属性の強さは大体無限の剣製に近いところに落ち着く
295 23/12/09(土)21:28:26 No.1133110728
>風は酸素ゼロとか純粋酸素とかまで行けば凶悪すぎる >酸素やばくない? 地上最強の毒だからな…
296 23/12/09(土)21:28:26 No.1133110729
>フリーレンだと相手の体内の水分操るなんてイメージできる奴いないから魔法でも無理って >ハッタリでしか存在しない扱いだった というかいわゆるベギラマとかマヒャドみたいなのが威力はあるけど過剰火力の時代遅れで ゾルトラークとそれに対抗する防御魔法対策の質量魔法ばっかで 色的には地味なのよね
297 23/12/09(土)21:28:26 No.1133110735
>>>防御を貫通する即死魔法とそれを回避するショートワープ >>>ショートワープ先に当てるための追尾魔法と追尾魔法を防御できる防壁魔法 >>>その防壁を貫通する即死魔法でメタが回った世界 >>それやったのがだいたいフリーレン世界じゃない? >これ広範囲殲滅型の貫通即死魔法開発する流れにならない? 人間にそんな天才はまだいないし… 感知できない超長距離から必殺の一撃撃ってくる程度しか出来ない…
298 23/12/09(土)21:28:29 No.1133110766
火で一番やばいなーと思った描写はゼロ魔のハゲ先生かもしれん
299 23/12/09(土)21:28:48 No.1133110927
>風は酸素ゼロとか純粋酸素とかまで行けば凶悪すぎる >酸素やばくない? 酸素使いはジョジョ6部にいたけど超強かったな
300 23/12/09(土)21:28:50 No.1133110944
風属性は一番発動が早いとか見えないとかそういう奇襲型名能力になりがち
301 23/12/09(土)21:28:50 No.1133110948
基本的に直接干渉できない設定のほうが敢えて出来るやつ出すにしても強キャラ感も出るからどっちにしろ基本は出来ないにした方が得
302 23/12/09(土)21:28:54 No.1133110982
>火魔法やドラゴンの火のブレスはゲームならダメージで済むけど >人が心臓刺されたら死ぬレベルで戦ってる漫画だと火を直撃させちゃうとね… ロードスは小説だとゲーム的には数回ぐらいなら耐えられるだろ…ってブレスを対ブレス用の魔法の盾で防いだら盾が一発で赤熱化してたな
303 23/12/09(土)21:29:04 No.1133111051
>風は酸素ゼロとか純粋酸素とかまで行けば凶悪すぎる >酸素やばくない? 水だって相手の水分あれやこれやすればやばい
304 23/12/09(土)21:29:05 No.1133111071
>風は酸素ゼロとか純粋酸素とかまで行けば凶悪すぎる >酸素やばくない? 燃焼水責め生き埋めとか他の属性でも酸素は断てるぜ 絵面が塩すぎてやらないが
305 23/12/09(土)21:29:15 No.1133111144
>これ広範囲殲滅型の貫通即死魔法開発する流れにならない? フリーレン魔法は想像できる事が前提だからデカすぎるのはキツくなる 想像さえ出来ればなんでも弾くローブを着た魔法使いを「布は切れるから中身も切れるな」で殺せる
306 23/12/09(土)21:29:22 No.1133111201
>これ広範囲殲滅型の貫通即死魔法開発する流れにならない? 広範囲殲滅魔法を射程外から攻撃するための超長距離狙撃魔法が開発され 狙撃魔法をかいくぐってインファイトするためのロングワープ魔法が開発され どこにロングワープされても射程内に入った瞬間殺せる広範囲殲滅魔法を唱えるメタゲームが始まる
307 23/12/09(土)21:29:33 No.1133111283
風は低気圧作れば高気圧が流れ込んでコリオリの力を利用すれば爆弾低気圧作れるとかいいだすから駄目 大気を力を制御するな!
308 23/12/09(土)21:29:38 No.1133111314
>火魔法やドラゴンの火のブレスはゲームならダメージで済むけど >人が心臓刺されたら死ぬレベルで戦ってる漫画だと火を直撃させちゃうとね… 高位のマジックユーザーの色んな補助とか無いと無理よね TVゲームの雑に倒されるドラゴンとは扱いが違う
309 23/12/09(土)21:29:42 No.1133111343
相手の土踏まずを平らにする能力
310 23/12/09(土)21:29:52 No.1133111429
>まあ真面目に考えるとテレポートも縦軸で考えたら飛行手段ない限り確殺になるからそういうのは使わない方が丸いもんな ワープホール縦に繋いで無限落下による超加速作り出して投擲攻撃するやつ好き ワープホール深海に繋いで超水圧砲するやつ好き
311 23/12/09(土)21:30:32 No.1133111766
そもそも四大元素も五行陰陽も自然の力なんだよ それを人間が操れるとなれば何やってもヤバいんだよね本来は
312 23/12/09(土)21:30:37 No.1133111795
フリーレン世界は魔法使いって割に対軍規模の攻撃できる感じがしない
313 23/12/09(土)21:30:43 No.1133111846
威力のインフレは個人が国を滅ぼす兵器になって収拾つかなくなるのでNG この世界個人がちょっと血迷ったら社会が簡単に滅ぶのになんで滅んでないんだってなる
314 23/12/09(土)21:31:09 No.1133112067
>そもそも四大元素も五行陰陽も自然の力なんだよ >それを人間が操れるとなれば何やってもヤバいんだよね本来は 無から物質や運動量を生成する時点でふざけてるからな…
315 23/12/09(土)21:31:54 No.1133112459
>フリーレン世界は魔法使いって割に対軍規模の攻撃できる感じがしない 一級試験見る限り二級クラスになれば出来るけど魔力消費的に連発出来ないって感じだな フリーレン自身は数百メートルはある岩を一撃で粉砕できるし
316 23/12/09(土)21:31:57 No.1133112502
>威力のインフレは個人が国を滅ぼす兵器になって収拾つかなくなるのでNG >この世界個人がちょっと血迷ったら社会が簡単に滅ぶのになんで滅んでないんだってなる どんなに強い個人でも囲んで叩けば死ぬが大前提のプロムン都市世界は一つの答えだと思う
317 23/12/09(土)21:32:18 No.1133112654
振動便利すぎるぜ!
318 23/12/09(土)21:32:20 No.1133112670
>フリーレン世界は魔法使いって割に対軍規模の攻撃できる感じがしない やろうと思えば派手魔法も使えるんだよ そんなんしなくてもゾルトラークでいいよねになっただけで
319 23/12/09(土)21:32:29 No.1133112744
>威力のインフレは個人が国を滅ぼす兵器になって収拾つかなくなるのでNG >この世界個人がちょっと血迷ったら社会が簡単に滅ぶのになんで滅んでないんだってなる 大体その個人以外にも同レベルで強い個人とかそこまでじゃないが強い個人の集団とかいない?
320 23/12/09(土)21:32:50 No.1133112919
基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い
321 23/12/09(土)21:33:05 No.1133113049
>>フリーレン世界は魔法使いって割に対軍規模の攻撃できる感じがしない >一級試験見る限り二級クラスになれば出来るけど魔力消費的に連発出来ないって感じだな >フリーレン自身は数百メートルはある岩を一撃で粉砕できるし 通常攻撃の延長多めで長々と詠唱して大技ぶっぱがないんだよね
322 23/12/09(土)21:33:13 No.1133113119
>威力のインフレは個人が国を滅ぼす兵器になって収拾つかなくなるのでNG >この世界個人がちょっと血迷ったら社会が簡単に滅ぶのになんで滅んでないんだってなる とある魔法使い育成ゲームだとラスボス的な戦略級攻撃魔法使い倒すの最適解として とにかく体鍛えて魔法は直に受けて近づいてブン殴るが最適解だった
323 23/12/09(土)21:33:18 No.1133113161
>基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い そうするとお互い如何に隙を突くかってバトルにしやすいからな…
324 23/12/09(土)21:33:36 No.1133113321
水属性は体内水操作できるやつはちょっと強すぎる
325 23/12/09(土)21:33:57 No.1133113495
>>威力のインフレは個人が国を滅ぼす兵器になって収拾つかなくなるのでNG >>この世界個人がちょっと血迷ったら社会が簡単に滅ぶのになんで滅んでないんだってなる >大体その個人以外にも同レベルで強い個人とかそこまでじゃないが強い個人の集団とかいない? 最終的にそういうのに討伐されるだろうが破壊された社会は戻ってこないじゃん 24時間血迷った魔法使いに社会が破壊されないように防御魔法を町全体にかけ続けてるとかそういう設定が必要になっちゃう
326 23/12/09(土)21:34:04 No.1133113549
国や軍がちゃんと強い作品好き
327 23/12/09(土)21:34:06 No.1133113566
個人的に火属性である意味1番ヤバいなってなったのがガンヴォルトの核融合を操作する能力
328 23/12/09(土)21:34:08 No.1133113574
ファイアボールって低レベル魔法だけど 人間がそんな超人にならない世界観だと火の玉が飛んでくるって超怖い
329 23/12/09(土)21:34:10 No.1133113596
>基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い デフォルトの防御力が強いと不意打ちや狙撃でうっかり死ぬぜ!みたいなのも少なくなるものな
330 23/12/09(土)21:34:25 No.1133113709
>>基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い >そうするとお互い如何に隙を突くかってバトルにしやすいからな… 魔術士オーフェンがそれて1流と3流くらいの差が無いと防御魔法で間に合うから 最後は殴り合いになる
331 23/12/09(土)21:34:32 No.1133113762
火属性なんて相手の周りを適当に燃やせば空気が高温になって勝手に倒れるから便利
332 23/12/09(土)21:34:47 No.1133113863
>最終的にそういうのに討伐されるだろうが破壊された社会は戻ってこないじゃん >24時間血迷った魔法使いに社会が破壊されないように防御魔法を町全体にかけ続けてるとかそういう設定が必要になっちゃう 流石にそのクラスに強いのが溢れててしょっちゅう血迷ったりはしないし…
333 23/12/09(土)21:34:56 No.1133113933
>最終的にそういうのに討伐されるだろうが破壊された社会は戻ってこないじゃん >24時間血迷った魔法使いに社会が破壊されないように防御魔法を町全体にかけ続けてるとかそういう設定が必要になっちゃう 現実もそうなんだ 自動車で人混みの中突っ込むだけですごい事になるんだ
334 23/12/09(土)21:35:22 No.1133114143
>>基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い >そうするとお互い如何に隙を突くかってバトルにしやすいからな… ところがこの防御能力を回復能力にしちゃうとまた別種の泥仕合が始まるから難しい
335 23/12/09(土)21:35:25 No.1133114163
>流石にそのクラスに強いのが溢れててしょっちゅう血迷ったりはしないし… たまに血迷うだけで怖いよ!
336 23/12/09(土)21:35:46 No.1133114343
>>フリーレン世界は魔法使いって割に対軍規模の攻撃できる感じがしない >やろうと思えば派手魔法も使えるんだよ >そんなんしなくてもゾルトラークでいいよねになっただけで ちょっと違う ゾルトラークが元で発達した防御魔法がクソ強力だから 防御魔法を打ち破ることを前提にした自然物操作系魔法ばかり発達してる状態
337 23/12/09(土)21:35:48 No.1133114359
>ファイアボールって低レベル魔法だけど >人間がそんな超人にならない世界観だと火の玉が飛んでくるって超怖い 超人にならない世界観だと結構高位な魔法になりがちな気がする
338 23/12/09(土)21:35:50 No.1133114369
>24時間血迷った魔法使いに社会が破壊されないように防御魔法を町全体にかけ続けてるとかそういう設定が必要になっちゃう そうするとそっちの設定が強すぎて物語が持ってかれちゃう 異様に強い街の守護騎士とか
339 23/12/09(土)21:35:59 No.1133114446
ルディは殺すってなった時の戦闘方法が殺意高すぎてな...
340 23/12/09(土)21:36:04 No.1133114484
>現実もそうなんだ >自動車で人混みの中突っ込むだけですごい事になるんだ 定期的に発生してるやつきたな…
341 23/12/09(土)21:36:09 No.1133114524
>現実もそうなんだ >自動車で人混みの中突っ込むだけですごい事になるんだ すごいことにはなるが社会が破壊されるレベルにはならないし… 仮に国会議事堂が爆破されても社会の破壊までは行かないだろうし…
342 23/12/09(土)21:36:09 No.1133114528
>>流石にそのクラスに強いのが溢れててしょっちゅう血迷ったりはしないし… >たまに血迷うだけで怖いよ! 街中でテロ起きる可能性とか0じゃないけど気にせず歩くだろ
343 23/12/09(土)21:36:31 No.1133114706
ファンタジーなんて暴れたら都市崩壊級の魔物とか出てくるんだからクソ強い個人が多少血迷ったところでそれらの類似事件でしかないんだ
344 23/12/09(土)21:36:33 No.1133114723
>>>基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い >>そうするとお互い如何に隙を突くかってバトルにしやすいからな… >ところがこの防御能力を回復能力にしちゃうとまた別種の泥仕合が始まるから難しい 防御だと削っていくと底が見えるんだけど 回復だと終わりまでいきそうではいリセット!するせいで回復そのものの底がわからないのがキツい
345 23/12/09(土)21:37:00 No.1133114920
>ルディは殺すってなった時の戦闘方法が殺意高すぎてな... まず罠を仕掛けた上で相手が知覚できない遠距離に陣取るところスタートだからな…
346 23/12/09(土)21:37:02 No.1133114941
治癒魔法は光火水樹とかたくさんあるな…
347 23/12/09(土)21:37:07 No.1133114973
>魔術士オーフェンがそれて1流と3流くらいの差が無いと防御魔法で間に合うから >最後は殴り合いになる ジャック・フリスビーが魔術士に強かったのもそこが前提にあって防御魔術が間に合わないほど早く人を殴り殺せるからなんだよな
348 23/12/09(土)21:37:13 No.1133115014
回復能力の場合はそこやられたら終わりでーすな急所用意しておくのが丸いね
349 23/12/09(土)21:37:24 No.1133115108
>防御だと削っていくと底が見えるんだけど >回復だと終わりまでいきそうではいリセット!するせいで回復そのものの底がわからないのがキツい ダイの大冒険の最終決戦でベホマが出禁になった理由
350 23/12/09(土)21:37:27 No.1133115135
水は破壊に使いづらいので回復の役割与えられがち
351 23/12/09(土)21:37:32 No.1133115169
現実だって定期的に大地震とか大災害とか起きてるけど別に世界崩壊してないじゃん 大地震を起こせる魔法使いが実在してるフィクションの世界でも同じような感じだろう
352 23/12/09(土)21:38:14 No.1133115495
>基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い ニンジャスレイヤーのニンジャがこれだな… 超人で魔法使いみたいなもんなのに当たれば銃で死ぬ
353 23/12/09(土)21:38:20 No.1133115547
>現実だって定期的に大地震とか大災害とか起きてるけど別に世界崩壊してないじゃん >大地震を起こせる魔法使いが実在してるフィクションの世界でも同じような感じだろう むしろそのレベルの魔法使いはマイノリティが基本だよね 基本は使えないから使えても日常生活にちょっと役にたつ程度
354 23/12/09(土)21:38:25 No.1133115587
熱属性っているかな?
355 23/12/09(土)21:38:36 No.1133115678
>>魔術士オーフェンがそれて1流と3流くらいの差が無いと防御魔法で間に合うから >>最後は殴り合いになる >ジャック・フリスビーが魔術士に強かったのもそこが前提にあって防御魔術が間に合わないほど早く人を殴り殺せるからなんだよな 拳銃が強いのもそれに準じてるし 最高の黒魔術師であるはずのキリランシェロくんもこかして踏んづけるが最強って言ってたし…
356 23/12/09(土)21:38:40 No.1133115712
>>基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い >ニンジャスレイヤーのニンジャがこれだな… >超人で魔法使いみたいなもんなのに当たれば銃で死ぬ それむしろ逆パターンじゃない?
357 23/12/09(土)21:38:48 No.1133115779
手が付けられない圧倒的に強い個人だったら大抵国が厚遇するかそいつ自身が国作るだろうから余程じゃないと血迷わないだろうし…
358 23/12/09(土)21:38:52 No.1133115806
>超人で魔法使いみたいなもんなのに当たれば銃で死ぬ 銃撃たれれば人は死ぬ そう思いませんかあなた
359 23/12/09(土)21:39:03 No.1133115898
>熱属性っているかな? 炎と氷のいいとこどりをするつもりだな?
360 23/12/09(土)21:39:24 No.1133116076
アイスクリームを冷やす能力ぐらいで良いのでください
361 23/12/09(土)21:39:24 No.1133116079
>熱属性っているかな? 貴様…マイナスも熱だとかいって2属性を同時に使うつもりか
362 23/12/09(土)21:39:30 No.1133116125
>熱属性っているかな? 乾冷湿温くんの話する?
363 23/12/09(土)21:39:30 No.1133116129
>熱属性っているかな? 炎でいいんじゃないかなぁ あと熱そのものってビジュアルがないから絵が映えないし何やってるのかの全然わからないという作劇的な都合が悪い
364 23/12/09(土)21:39:44 No.1133116252
>>現実もそうなんだ >>自動車で人混みの中突っ込むだけですごい事になるんだ >すごいことにはなるが社会が破壊されるレベルにはならないし… >仮に国会議事堂が爆破されても社会の破壊までは行かないだろうし… ハッカーが発電所ハッキングして身代金要求してきた例なんかもある 社会インフラの根幹を攻撃されてアメリカが国レベルでガチギレして来たのでハッカーがビビってた 現実世界は案外脆いんだ
365 23/12/09(土)21:39:50 No.1133116304
機属性
366 23/12/09(土)21:39:51 No.1133116309
>>熱属性っているかな? >炎と氷のいいとこどりをするつもりだな? サラマンダーシンドロームのオーヴァードか?
367 23/12/09(土)21:39:52 No.1133116325
>>熱属性っているかな? >貴様…マイナスも熱だとかいって2属性を同時に使うつもりか どこで見たか忘れたけど割と好きなやつ
368 23/12/09(土)21:39:53 No.1133116328
>水は破壊に使いづらいので回復の役割与えられがち 水圧レーザー!!水圧カッター!!
369 23/12/09(土)21:39:56 No.1133116355
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
370 23/12/09(土)21:40:01 No.1133116388
>回復能力の場合はそこやられたら終わりでーすな急所用意しておくのが丸いね 有名どころだと魔人ブウにはそんなものなかったね… だから元気玉の大火力で消滅させるしかなかった
371 23/12/09(土)21:40:07 No.1133116441
ハンターの念能力は万能になりすぎないように気をつけてる感じする キメラアント編がインフレしたのもキメラアント自体が強いからだし
372 23/12/09(土)21:40:30 No.1133116625
ニンジャって銃で死ぬの!? アニメだと銃持ったチンピラ程度には無敵だったような…
373 23/12/09(土)21:41:00 No.1133116865
>>熱属性っているかな? >貴様…マイナスも熱だとかいって2属性を同時に使うつもりか 第四波動懐かしい…
374 23/12/09(土)21:41:05 No.1133116917
>>熱属性っているかな? >炎と氷のいいとこどりをするつもりだな? ダブルクロスのサラマンダーって能力は熱操作だから炎と氷同時に使えます!するのはいい おかげで水が領域使いってよくわからんところにカテゴライズされたのは許さんからな
375 23/12/09(土)21:41:08 No.1133116944
雷属性は細やかな電気操作ができるレベルになると現代舞台において無双できる
376 23/12/09(土)21:41:09 No.1133116948
>どこで見たか忘れたけど割と好きなやつ いいよね めだかボックス
377 23/12/09(土)21:41:12 No.1133116983
>ニンジャって銃で死ぬの!? >アニメだと銃持ったチンピラ程度には無敵だったような… 銃弾程度避けたり弾いたりできるだけで一部特殊なジツかカラテの使い手じゃない限り当たれば普通に効く
378 23/12/09(土)21:41:17 No.1133117028
>>>熱属性っているかな? >>炎と氷のいいとこどりをするつもりだな? >サラマンダーシンドロームのオーヴァードか? 案外土風水属性みたいなわかりやすいがいないせいで水や土属性使おうとするとオルクスをむりくり弄らないといけない
379 23/12/09(土)21:41:26 No.1133117102
>ニンジャって銃で死ぬの!? >アニメだと銃持ったチンピラ程度には無敵だったような… 大口径の銃が当たれば死ぬ 当たるようなのはさんした
380 23/12/09(土)21:41:49 No.1133117305
二虎流の火枠はおおよそ歩法のみだったので意外だった
381 23/12/09(土)21:41:50 No.1133117311
>>>基本的にインフレすると防御力>攻撃力あたりになってくると丸い >>ニンジャスレイヤーのニンジャがこれだな… >>超人で魔法使いみたいなもんなのに当たれば銃で死ぬ >それむしろ逆パターンじゃない? 不等号見間違えた 自決します
382 23/12/09(土)21:41:51 No.1133117320
>ニンジャって銃で死ぬの!? >アニメだと銃持ったチンピラ程度には無敵だったような… ニンジャ動体視力があれば実際問題ない だがアンブッシュを受けたら爆発四散する
383 23/12/09(土)21:42:09 No.1133117455
>案外土風水属性みたいなわかりやすいがいないせいで水や土属性使おうとするとオルクスをむりくり弄らないといけない DXの能力は捻りすぎなんだよ! オルクスにその他をまとめんな!
384 23/12/09(土)21:42:16 No.1133117516
攻撃力インフレはするが防御には応用できないとかだと能力者は銃弾当たったら死ぬ
385 23/12/09(土)21:42:18 No.1133117533
>雷属性は細やかな電気操作ができるレベルになると現代舞台において無双できる 電気じゃなくて電子操作だけどガンヴォルトが概ねそれ
386 23/12/09(土)21:42:27 No.1133117592
>案外土風水属性みたいなわかりやすいがいないせいで水や土属性使おうとするとオルクスをむりくり弄らないといけない 土はモルフェウスもいるし…
387 23/12/09(土)21:42:27 No.1133117594
どの作品でも光と闇属性は万能感が出てる
388 23/12/09(土)21:42:39 No.1133117678
雷属性だと思ってたらそれどころじゃなかった黒
389 23/12/09(土)21:42:44 No.1133117726
>雷属性は細やかな電気操作ができるレベルになると現代舞台において無双できる ハッカー行為までできるとあるの学園都市第三位
390 23/12/09(土)21:43:18 No.1133117977
>どの作品でも光と闇属性は万能感が出てる よく考えたら光って閃光弾する以外特に攻撃力ないよね 闇…闇ってなんだ?暗さか?
391 23/12/09(土)21:43:37 No.1133118118
熱だとパイナップルフラッシュが凄かった記憶がある
392 23/12/09(土)21:43:43 No.1133118159
>>案外土風水属性みたいなわかりやすいがいないせいで水や土属性使おうとするとオルクスをむりくり弄らないといけない >土はモルフェウスもいるし… 分身も担当出来るようにするんじゃねえよ…LoLアジールやりたいのはわかるけど
393 23/12/09(土)21:43:43 No.1133118164
>どの作品でも光と闇属性は万能感が出てる 現実的に想像しやすい各属性と違って何を持って光属性や闇属性とするかは自由に設定しやすいから…
394 23/12/09(土)21:43:54 No.1133118253
キングゲイナーとか加速で凍結とオーバーヒートやってるよね
395 23/12/09(土)21:44:28 No.1133118521
光属性は熱属性でもある?
396 23/12/09(土)21:44:39 No.1133118615
>>どの作品でも光と闇属性は万能感が出てる >よく考えたら光って閃光弾する以外特に攻撃力ないよね >闇…闇ってなんだ?暗さか? 光はレーザーがあるだろ
397 23/12/09(土)21:44:57 No.1133118751
>光属性は熱属性でもある? その考えは全てが熱属性になる