虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 家でPC... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/09(土)10:52:52 No.1132888862

    家でPCを常時起動させてる「」は当然無停電電源を使ってるよな? AIとか運用してるなら尚更気を付けなきゃだめだぞ

    1 23/12/09(土)10:53:19 No.1132888975

    AI関係ある?

    2 23/12/09(土)10:54:47 No.1132889281

    >AI関係ある? 常時起動最近始めた「」多そうだし

    3 23/12/09(土)10:55:43 No.1132889484

    ハイスペックデスクPCで長時間稼働させてるから停電・瞬電あったらデータ飛ぶんじゃない?

    4 23/12/09(土)10:55:53 No.1132889522

    無停電電源って何? アース対策付き電源と違うの?

    5 23/12/09(土)10:57:00 No.1132889759

    >無停電電源って何? UPS

    6 23/12/09(土)10:57:16 No.1132889840

    UPSは使ってないな仮に停電してぶっ飛んでもそんな大事なデータはない…バックアップ自体は毎日やってるけども

    7 23/12/09(土)10:57:49 No.1132889988

    エロデータが飛んだとこで別に

    8 23/12/09(土)10:57:50 No.1132889994

    一時期導入したけどデータはバックアップ取ってハードは壊れたら金と手間かけてなんとかすればいいかなってなった 常時起動でも少しのダウンタイムやバックアップデータへの巻き戻りも許容できない程じゃない

    9 23/12/09(土)10:57:59 No.1132890030

    >無停電電源って何? ゴツいバッテリー仕込まれた電源タップみたいなもの 停電とかで電気来なくなると間髪入れずバッテリー供給に切り替わる 弊社では万が一停電するとめどいお高い計測器に備え付けられてる

    10 23/12/09(土)10:58:04 No.1132890048

    >無停電電源って何? >アース対策付き電源と違うの? 雑な言い方するとバッテリー これがあると瞬停してもある程度大丈夫になる

    11 23/12/09(土)10:59:04 No.1132890314

    >エロデータが飛んだとこで別に 環境飛ぶのはいいのか

    12 23/12/09(土)10:59:45 No.1132890478

    ハイスペックなノートPCはUPS内臓と思うと心強い

    13 23/12/09(土)11:00:11 No.1132890568

    >ハイスペックなノートPCはUPS内臓と思うと心強い ノートを常時起動はやめとけ…

    14 23/12/09(土)11:01:11 No.1132890828

    瞬電気にするレベルのものを生成してるなら まず保存用鯖はクラウド化しよう

    15 23/12/09(土)11:01:24 No.1132890878

    会社はともかく個人で導入してる人はあんまりいないと思う

    16 23/12/09(土)11:03:05 No.1132891262

    >ノートを常時起動はやめとけ… ごめん常時起動って話がすっぽ抜けてた うn常時起動ではちょっとアレだな

    17 23/12/09(土)11:03:47 No.1132891452

    なんだこの恥ずかしいスレは

    18 23/12/09(土)11:03:57 No.1132891488

    生成物より生成環境のほうが貴重だと思う 飛んだとき再現できるとは限らないし

    19 23/12/09(土)11:04:20 No.1132891593

    瞬断気にするなら産業用SSD使おうぜ ハギワラとかTDKとか売ってくれんのかな

    20 23/12/09(土)11:05:03 No.1132891757

    >なんだこの恥ずかしいスレは 何が恥ずかしいんだろう…

    21 23/12/09(土)11:05:18 No.1132891826

    車用バッテリー使うキット使ってるよ メンテナンス楽でいい

    22 23/12/09(土)11:06:17 No.1132892068

    UPS使い始めてからHDD壊れなくなったから 知らん内に瞬間停電や過電流頻発してたんだなって思った

    23 23/12/09(土)11:06:59 No.1132892255

    パソコン変えたらぶん回すと今までのUPSだと容量不足でどうしようかな…ってなってる

    24 23/12/09(土)11:07:39 No.1132892420

    停電の際のシャットダウンまでの時間稼ぎなのに 非常電源装置と思ってる人結構多いよな

    25 23/12/09(土)11:08:01 No.1132892504

    家庭で使うレベルだと安全に電源切れるようになる余裕ができる程度のもんじゃねえかな

    26 23/12/09(土)11:08:40 No.1132892644

    >家庭で使うレベルだと安全に電源切れるようになる余裕ができる程度のもんじゃねえかな 法人の使うUPSもそのためのものだろ!?

    27 23/12/09(土)11:08:46 No.1132892669

    自分は瞬間停電の為のもんって思ってる

    28 23/12/09(土)11:08:58 No.1132892719

    >家庭で使うレベルだと安全に電源切れるようになる余裕ができる程度のもんじゃねえかな 会社にあるデッカイUPSでも時間稼ぎ用だよ!

    29 23/12/09(土)11:09:58 No.1132892965

    >家庭で使うレベルだと安全に電源切れるようになる余裕ができる程度のもんじゃねえかな 法人向けもそうだよ 非常電源システムじゃない

    30 23/12/09(土)11:10:02 No.1132892978

    ネットワーク関係とNASは繋いでる

    31 23/12/09(土)11:10:14 No.1132893032

    非常電源はエンジンのやつだよね

    32 23/12/09(土)11:10:40 No.1132893131

    停電が起きたら直ちに作業を止めデータの保存をしてシャットダウンして下さい!

    33 23/12/09(土)11:11:06 No.1132893244

    >非常電源はエンジンのやつだよね データセンターレベルなら発電機置いてあるね

    34 23/12/09(土)11:11:16 No.1132893275

    >非常電源はエンジンのやつだよね そいつに切り替わるまでの間保たせるものよね

    35 23/12/09(土)11:11:17 No.1132893282

    5分耐えたら復帰するかも知れないし…

    36 23/12/09(土)11:11:21 No.1132893294

    UPS使っててもシャットダウン設定しておかないと泣く事になるよ

    37 23/12/09(土)11:12:10 No.1132893512

    UPSに切り替わってもあと10分で計測作業終わる…いける!!て突っ走ったりはする

    38 23/12/09(土)11:12:35 No.1132893636

    >非常電源はエンジンのやつだよね そっちはそっちで起動までにどうしても時間掛かるからそういう意味でもUPSが要るな…

    39 23/12/09(土)11:12:58 No.1132893745

    自分はオムロンの使ってるんだけどみんなは?

    40 23/12/09(土)11:13:19 No.1132893822

    UPS機能付きポータブル電源が少しばかり気になる

    41 23/12/09(土)11:13:34 No.1132893900

    そのくらいの価値はあるっていうか そのくらいしてでも瞬停防ぎたいから買うんだろうけどなかなかいい値段するな…ってなるUPS

    42 23/12/09(土)11:14:32 No.1132894161

    お高いな…ってなって見送った

    43 23/12/09(土)11:15:27 No.1132894430

    パワーシュートして15分でシャットダウンするようにしてる 仮想マシン落とすのに10分かかる!

    44 23/12/09(土)11:15:28 No.1132894436

    UPSはバッテリー寿命あるから三年くらいで定期的に交換しないならむしろ壁コン直繋ぎのがマシかもしれん

    45 23/12/09(土)11:15:34 No.1132894458

    >自分はオムロンの使ってるんだけどみんなは? 社用ならAPC+PowerChuteが鉄板 >なかなかいい値段するな…ってなるUPS バッテリーも消耗品だから定期的なメンテ必要だしコストはかかるよね

    46 23/12/09(土)11:16:12 No.1132894624

    導入すると定期的にバッテリー交換でコストかかるしな 個人用途だといざストレージ壊れたら買い替えの方が安上がりなことが多い

    47 23/12/09(土)11:16:25 No.1132894676

    前勤めてたところは雷で瞬停起きてその月の計測データ全部吹っ飛んだことがあった

    48 23/12/09(土)11:16:26 No.1132894685

    以前買おうと思ったらバッテリーが生ものみたいな扱いで在庫品がなかったりしたな

    49 23/12/09(土)11:16:26 No.1132894688

    法人でもバッテリー交換打診すると嫌がるトコ多いよ 変えないと無意味だってのに

    50 23/12/09(土)11:18:10 No.1132895125

    >社用ならAPC+PowerChuteが鉄板 システム屋やってるけどAPCはシャットダウンソフトいちいちメーカーサイトに登録しないと使えないのがめんどくさくて無料で登録不要のオムロンばっか使ってるわ

    51 23/12/09(土)11:18:16 No.1132895152

    UPSより定期バックアップのが個人なら安くあがるでしょ 壊れたら諦めて交換

    52 23/12/09(土)11:18:17 No.1132895155

    UPS下部は全部直流にできたらいいのに

    53 23/12/09(土)11:19:11 No.1132895418

    >自分はオムロンの使ってるんだけどみんなは? 実績のあるユタカ電機製 疑似正弦波の軟弱ものじゃないインバーターだけどお高い 東日本の50Hzを仕様変更で注文すると出力をオール60Hzにしてくれる

    54 23/12/09(土)11:28:00 No.1132897925

    雷の多い地域だから絶対要る

    55 23/12/09(土)11:29:58 No.1132898503

    弊社のはなんだったか…

    56 23/12/09(土)11:30:42 No.1132898716

    弊社も色々使ってるけどシンメトラLX!クソでかいクソ高い!

    57 23/12/09(土)11:32:29 No.1132899229

    ピー ピー ピー ピー

    58 23/12/09(土)11:34:27 No.1132899728

    >ピー ピー ピー ピー (無視)

    59 23/12/09(土)11:37:01 No.1132900427

    大抵バッテリーは一度停電障害で痛い目見ないと交換されない

    60 23/12/09(土)11:37:24 No.1132900535

    ファイルサーバーあるからもう10年くらいUPS使ってるけど 一昨年外部からランサムウェア攻撃食らってファイルサーバーが死んだからもういらないかな…と思ってた 先週バックアップ見つけた

    61 23/12/09(土)11:37:59 No.1132900709

    個人で使うには使用済みバッテリーの処分がめんどいんだよなあ

    62 23/12/09(土)11:39:02 No.1132900971

    >個人で使うには使用済みバッテリーの処分がめんどいんだよなあ APCの工場に送ろうとしたらどの業者も運んてくれねえ! 会社の産廃に混ぜた

    63 23/12/09(土)11:39:50 No.1132901223

    >個人で使うには使用済みバッテリーの処分がめんどいんだよなあ 自分はオムロンの回収サービスで毎回送り返してるな

    64 23/12/09(土)11:41:02 No.1132901553

    よくわかんないけどローカルのAIちゃんが常になんか学習でもしてんの?

    65 23/12/09(土)11:44:44 No.1132902571

    >会社の産廃に混ぜた 最近は産廃業者がリチウムのバッテリー断ってきてつらい

    66 23/12/09(土)11:44:57 No.1132902633

    家庭用の安いUPSって瞬停に効いたっけ…? そういうモデルもあるか

    67 23/12/09(土)11:45:59 No.1132902930

    >家庭用の安いUPSって瞬停に効いたっけ…? 瞬停効かないUPSって使う意味あんの?

    68 23/12/09(土)11:46:44 No.1132903174

    サーバーなんか立てなきゃ落ちても困らないし

    69 23/12/09(土)11:47:22 No.1132903368

    >最近は産廃業者がリチウムのバッテリー断ってきてつらい 鉛蓄電池じゃないのもあるのか…

    70 23/12/09(土)11:49:45 No.1132904112

    家庭用にUPSなんか要らねぇ バックアップだけ定期的に取っとけ

    71 23/12/09(土)11:50:07 No.1132904225

    ノートPCしか使ってないならいらないやつ

    72 23/12/09(土)11:50:19 No.1132904294

    >>最近は産廃業者がリチウムのバッテリー断ってきてつらい >鉛蓄電池じゃないのもあるのか… APCのやつ使ってだけど日本じゃ売らねーされて処分することになったな

    73 23/12/09(土)11:51:13 No.1132904580

    そういや前にバイク屋にバッテリーの処分お願いしたらきつそうにしてたなもらってくれたけど 事情は分からないが次はもうだめかも

    74 23/12/09(土)11:52:06 No.1132904879

    raspberry pi用の簡易UPSはちょっと気になってる

    75 23/12/09(土)11:52:28 No.1132905012

    >家庭用の安いUPSって瞬停に効いたっけ…? ちょっとUPSの日本語名称言ってみてよ

    76 23/12/09(土)11:52:34 No.1132905044

    >家庭用の安いUPSって瞬停に効いたっけ…? >そういうモデルもあるか UPSならバッテリーに切り替わるまで秒だけ持たせるキャパシタ積んでるからだいじょうぶじゃね? 電圧の安定化もしてるし

    77 23/12/09(土)11:53:18 No.1132905240

    おうちで商売してるんでもなきゃUPSにかけるコストでバックアップ体制作るほうがいいと思う UPSのほうが壊れてへんな挙動するとかもあるし手間暇にくらべメリットが

    78 23/12/09(土)11:53:36 No.1132905328

    鉛電池を回収してる業者も探せばあるからそこに投げる なんならお金になる

    79 23/12/09(土)11:53:58 No.1132905445

    >raspberry pi用の簡易UPSはちょっと気になってる AC給電中に動作可能なモバイルバッテリーと何か違うのそれ?

    80 23/12/09(土)11:57:21 No.1132906431

    >AC給電中に動作可能なモバイルバッテリーと何か違うのそれ? バッテリー残量だのラズパイ側で監視できるから 減ってきたらデータ保護して停止とか残量に応じた制御ができる

    81 23/12/09(土)11:58:02 No.1132906641

    こいつ移動するとき油断すると腰をやりかける

    82 23/12/09(土)11:59:12 No.1132906968

    常時稼働させたいんだったらAWSでも借りたほうが現実的じゃない? あとはどうしても自鯖でやりたいんだったらノートPCをサーバー化するライフハックがあるらしい

    83 23/12/09(土)11:59:37 No.1132907118

    こいつ重いから嫌い

    84 23/12/09(土)12:03:13 No.1132908333

    ハイスペックだろうが低スペックだろうが停電したらデータ飛ぶでしょ

    85 23/12/09(土)12:03:31 No.1132908424

    >常時稼働させたいんだったらAWSでも借りたほうが現実的じゃない? >あとはどうしても自鯖でやりたいんだったらノートPCをサーバー化するライフハックがあるらしい やってないのに適当なことうそぶくのやめようよ

    86 23/12/09(土)12:09:32 No.1132910357

    大体何分位持つんだろう

    87 23/12/09(土)12:10:43 No.1132910741

    UPSって商用電源が停電したらPCにシャットダウン信号入れるだけな気がするんだけど落とさずにバッテリーが空になるまで稼働させるようなの売ってるの?

    88 23/12/09(土)12:12:45 No.1132911341

    >大体何分位持つんだろう バッテリー容量と使用電力によるので何とも… Smart-UPS 1500に1Uサーバ1台とNAS1台とディスプレイ1つくらい接続して20分位じゃないかな

    89 23/12/09(土)12:12:54 No.1132911386

    >瞬停効かないUPSって使う意味あんの? 矩形波知らない馬鹿か?

    90 23/12/09(土)12:14:04 No.1132911774

    瞬停と電圧上下について自分の中で取り違えてたわ…申し訳ない

    91 23/12/09(土)12:14:05 No.1132911776

    このスレに書いてあることオレ1ミリも分からない だから勉強する オレ強クナル…

    92 23/12/09(土)12:14:36 No.1132911938

    環境的に停電多い地域に住んでた時は使ってたけどそれ以外じゃ活躍する場面なくて捨てた

    93 23/12/09(土)12:14:49 No.1132912012

    >UPSって商用電源が停電したらPCにシャットダウン信号入れるだけな気がするんだけど落とさずにバッテリーが空になるまで稼働させるようなの売ってるの? 信号無視してるからほぼ空になるまで搾り取ってるぜ!

    94 23/12/09(土)12:15:59 No.1132912384

    ネットワーク周りはNASが対応しててソフト要らなかったからAPCにしてメインPCは出力が必要だったからCyberPowerのCPJ1200

    95 23/12/09(土)12:21:15 No.1132914054

    >UPSって商用電源が停電したらPCにシャットダウン信号入れるだけな気がするんだけど落とさずにバッテリーが空になるまで稼働させるようなの売ってるの? APCのは基本的にバッテリー空になるまで稼働させる方式だよ

    96 23/12/09(土)12:26:51 No.1132915792

    バッテリーが鉛のやつはどちゃくそ重い記憶がある

    97 23/12/09(土)12:28:38 No.1132916325

    EVで使い終わったリチウムイオン電池をUPSに再利用したみたいな製品もあるな かなり大規模なUPSだが

    98 23/12/09(土)12:28:53 No.1132916403

    サーバ運用とかしてないけど山奥住みなんで夏場にちょっと離れた場所の雷で停電とかけっこうあって怖いから描いてる絵保存する間くらい持つように入れてる

    99 23/12/09(土)12:35:20 No.1132918483

    査収します