ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/09(土)03:13:11 No.1132835077
俺の好きなアイドルがPC自作してたから俺も同じPC作ってみようかと思って調べたら27万ぐらいするのね… でもこれ作ればゲームや配信も出来そうだし作ってみようかな
1 23/12/09(土)03:17:47 No.1132835629
同じのじゃなくても楽しいぞ、PC作るの!
2 23/12/09(土)03:18:35 No.1132835747
ゲームはともかく配信なんてするのかスレ「」
3 23/12/09(土)03:19:10 No.1132835810
スレッドを立てた人によって削除されました まずキモいし作るなら勝手に作ればいいからなんのためにスレ立てたのかわからんしなによりキモい
4 23/12/09(土)03:19:57 No.1132835902
スレッドを立てた人によって削除されました くたばれ
5 23/12/09(土)03:20:12 No.1132835946
予算とか用途とか考慮して構成考えるのが楽しさの8割みたいなとこあるから 構成丸コピするより自分であれこれ調べて考えたほうが楽しいぞ!
6 23/12/09(土)03:20:23 No.1132835975
いい構成だけどこれマジで本人が選んだとしたら目利きだな 貧しい俺は12400にB660のRTX4070で組んだ
7 23/12/09(土)03:22:17 No.1132836167
本人が選ぶわけないだろ…!
8 23/12/09(土)03:25:13 No.1132836475
自作やったことないんだけどcpuやグラボは性能の違いってはっきりわかると思うけど マザボって良い悪いはどこが違うの?
9 23/12/09(土)03:25:55 No.1132836537
>自作やったことないんだけどcpuやグラボは性能の違いってはっきりわかると思うけど >マザボって良い悪いはどこが違うの? 端子類の数
10 23/12/09(土)03:25:57 No.1132836541
>同じのじゃなくても楽しいぞ、PC作るの! 自分で作ったらなんか愛着湧きそうだよね
11 23/12/09(土)03:26:13 No.1132836564
俺はBTOでいいと思います
12 23/12/09(土)03:27:16 No.1132836666
>自作やったことないんだけどcpuやグラボは性能の違いってはっきりわかると思うけど >マザボって良い悪いはどこが違うの? 最低ランクのはヒートシンクが付いてなくてCPUも実質最低ランクしか付けられない 最高ランクのはUSB端子が死ぬほど付いててお得 でも手元にUSB穴欲しいからハブ買っちゃう…
13 23/12/09(土)03:29:57 No.1132836889
>最低ランクのはヒートシンクが付いてなくてCPUも実質最低ランクしか付けられない >最高ランクのはUSB端子が死ぬほど付いててお得 >でも手元にUSB穴欲しいからハブ買っちゃう… CPU付けれないのあるとかそれは結構な問題だね…やるならちゃんと調べないとだわ
14 23/12/09(土)03:29:57 No.1132836892
スレッドを立てた人によって削除されました 気持ち悪い
15 23/12/09(土)03:30:21 No.1132836917
大晦日付近ギリギリまで待った方がいいの?
16 23/12/09(土)03:31:08 No.1132836988
>俺はBTOでいいと思います 俺も自作PCだけどBTOで良いと思う 10月ごろに10万ちょっとで今使ってるのよりほぼ同等ちょっと上のを「」がスレ立ててた時にはぐぎぎってなったよ…
17 23/12/09(土)03:31:50 No.1132837044
初心者が目的あってPC組むなら分かるけどPC組むこと自体が目的になるのはよく分からんな…
18 23/12/09(土)03:32:08 No.1132837058
スレ「」くらいの知識ならBTOからのが良いんじゃないかな
19 23/12/09(土)03:33:11 No.1132837156
ベアボーンキット使うのは自作に入りますか
20 23/12/09(土)03:33:41 No.1132837200
>初心者が目的あってPC組むなら分かるけどPC組むこと自体が目的になるのはよく分からんな… なんていうか推しと同じく作って同じ構成のPC使ってるって満足感…? けいおんでベースとか買ってた人みたいな感じ
21 23/12/09(土)03:34:32 No.1132837268
あとマジで驚いたんだけど最近のPCなんでレインボーに光るの? あれ人気なの…?
22 23/12/09(土)03:34:51 No.1132837288
回路とか電圧のことまではわからないにしても部品を集めて自分で組み込んだ機械が動いてるのを見ると達成感はあるよね
23 23/12/09(土)03:34:56 No.1132837296
>初心者が目的あってPC組むなら分かるけどPC組むこと自体が目的になるのはよく分からんな… いや誰もは最初は「なんかよくわからんけどPC自作してー!」から始めるはず…
24 23/12/09(土)03:34:56 No.1132837297
>なんていうか推しと同じく作って同じ構成のPC使ってるって満足感…? キモい……本当に……
25 23/12/09(土)03:35:43 No.1132837347
自分で組めば自分で直せるし掃除も強化も入れ替えも出来るぞ BTOでも出来るっちゃできるが当然自分でゼロから組んだほうが自分でメンテしやすい
26 23/12/09(土)03:35:50 No.1132837358
>あとマジで驚いたんだけど最近のPCなんでレインボーに光るの? >あれ人気なの…? 若い子にFPSブームがあったから 光るとかっこいいだろ?
27 23/12/09(土)03:35:55 No.1132837367
>あとマジで驚いたんだけど最近のPCなんでレインボーに光るの? >あれ人気なの…? 故障や接触不良がわかりやすいという実用性もあるんだ ちゃんと動いてなかったら光らないから
28 23/12/09(土)03:36:11 No.1132837388
>けいおんでベースとか買ってた人みたいな感じ 中古に並んでるイメージが強い…
29 23/12/09(土)03:36:14 No.1132837392
>いや誰もは最初は「なんかよくわからんけどPC自作してー!」から始めるはず… やりたいことがあってPC欲しいってのが先にあるもんだと思うが…?
30 23/12/09(土)03:36:25 No.1132837407
>なんていうか推しと同じく作って同じ構成のPC使ってるって満足感…? 自作趣味だけどごめんこれはちょっとキモい
31 23/12/09(土)03:37:05 No.1132837462
本当にキモい理由はやめろ
32 23/12/09(土)03:37:46 No.1132837508
高いもんなんだからちゃんと調べた方がいいぞ
33 23/12/09(土)03:37:51 No.1132837510
>故障や接触不良がわかりやすいという実用性もあるんだ >ちゃんと動いてなかったら光らないから あーなるほど!そういう効果もあるのか!頭良いね!
34 23/12/09(土)03:38:18 No.1132837534
まったくおんなじパーツ買った!これで組める!って思っても名前よく似てても付けれるCPU違ったりケーブル類足りなかったりあるかもだからショップ店員に相談したほうがいいと思う
35 23/12/09(土)03:38:22 No.1132837543
まだ推しの使ってるティッシュペーパー食うほうが理解できるわ
36 23/12/09(土)03:38:52 No.1132837577
>まだ推しの使ってるティッシュペーパー食うほうが理解できるわ いやそっちの方がキモいだろ
37 23/12/09(土)03:39:16 No.1132837610
>まだ推しの使ってるティッシュペーパー食うほうが理解できるわ 推しがキムワイプ使ってたらどうしよう
38 23/12/09(土)03:39:34 No.1132837628
理由は何であれ自分でやってみようって思って動いてるの強い 頑張ってほしい
39 23/12/09(土)03:40:14 No.1132837679
未だにPC光らせるネタ擦ってる子久しぶりに見た
40 23/12/09(土)03:40:52 No.1132837730
俺は「」に奨められて買ったアウトレットマザボがDDR5で下位互換があると思ってたマン! ネットフリマでDDR4のマザボなのにDDR5買ったマヌケから新古品のメモリ買ったマン!
41 23/12/09(土)03:42:05 No.1132837805
PC光らせるのはインテリア的にやってる人もいるからな マジでネタが古い
42 23/12/09(土)03:43:00 No.1132837865
ガラスケースでPC光らせるならPC内にミニモニターも内蔵させたい
43 23/12/09(土)03:44:41 No.1132837979
個人的には予算内で構成考えてる時が一番楽しい気がする
44 23/12/09(土)03:44:58 No.1132837993
まあまず光り方も制御できるしな
45 23/12/09(土)03:46:11 No.1132838075
BTOでよくない?とは思うんだけどまだ不良在庫っぽいメモリ8GB*2や512GBSSDとか付けてくること多いので手放しでそれでええ!とは言いづらいのも事実 メモリだけは16GB*2にしとけと強く言いたい まあ8GB*2でもそうそう困ることはないんだけど困った時にネットで売っても今や二束三文のゴミになるから…
46 23/12/09(土)03:50:38 No.1132838349
なんかメモリ32~64GBの時代長いな
47 23/12/09(土)03:52:09 No.1132838436
推しと同じの使いたいってのが目的なんだからBTO勧めても意味ないんじゃない? 同等の構成にカスタム出来るんならそれでもいいだろうが
48 23/12/09(土)03:53:10 No.1132838496
>なんかメモリ32~64GBの時代長いな 16で十分時代が短すぎた あとすっげー安くなったからちょっと盛ってしまったほうがお得なのもある
49 23/12/09(土)03:53:18 No.1132838509
俺はBTOで基本構成だけ買ってグラボやらHDDやらは自分で好きなメーカーのを後から増設するマン
50 23/12/09(土)03:55:02 No.1132838608
一回自作しとくとPCの調子悪くなったときなんとなくここ壊れたんだなってわかるの便利
51 23/12/09(土)03:55:44 No.1132838645
スレ「」が自作初心者だけど組むことも構成も決めててまだ組み始めてもないし何にも困ってないから微妙に話題が迷子だ
52 23/12/09(土)03:56:26 No.1132838694
俺はもう自作雑談スレだと思っているが…
53 23/12/09(土)03:56:51 No.1132838719
昔よりは組み立てるの簡単だから良いんじゃない? 相性とか余程じゃない限り気にしなくて良くなったし
54 23/12/09(土)03:58:59 No.1132838838
>スレ「」が自作初心者だけど組むことも構成も決めててまだ組み始めてもないし何にも困ってないから微妙に話題が迷子だ だってアイドルと同じ構成のPCを作るということの価値がわからないから… まだ配信者コラボPCの方が理解できる
55 23/12/09(土)04:00:21 No.1132838909
>昔よりは組み立てるの簡単だから良いんじゃない? >相性とか余程じゃない限り気にしなくて良くなったし もうメモリは適当に4枚でいいんじゃよ…と思ったらまた2枚にしろって時代逆行してて困る
56 23/12/09(土)04:04:01 No.1132839129
>もうメモリは適当に4枚でいいんじゃよ…と思ったらまた2枚にしろって時代逆行してて困る そういやメモリがあったか…初心者には色々つらいヤツ
57 23/12/09(土)04:04:47 No.1132839171
好きなアイドルって十束おとはかと思ったけど違うな
58 23/12/09(土)04:08:52 No.1132839393
>もうメモリは適当に4枚でいいんじゃよ…と思ったらまた2枚にしろって時代逆行してて困る そうなの? 俺はスロット埋めたくて4枚にしたぜ
59 23/12/09(土)04:08:56 No.1132839399
デュアルチャネルのマザボにメモリ2枚と4枚ってなんか変わるんです?
60 23/12/09(土)04:09:00 No.1132839404
推しと同じPC構成にするだけで満足できると思うか? 次はモニターと周辺機器だぞ
61 23/12/09(土)04:10:28 No.1132839495
>>もうメモリは適当に4枚でいいんじゃよ…と思ったらまた2枚にしろって時代逆行してて困る >そうなの? >俺はスロット埋めたくて4枚にしたぜ DDR5だとまた2枚にしとけって話題が出た まーまー平気だろ…と思ったけど俺はマジで不安定になったから抜いた
62 23/12/09(土)04:13:19 No.1132839660
>DDR5だとまた2枚にしとけって話題が出た >まーまー平気だろ…と思ったけど俺はマジで不安定になったから抜いた 未だにDDR4だからしらなかったそんなの
63 23/12/09(土)04:16:26 No.1132839821
利便性の都合でノートしたいので20万ちょいの予算で BTOでできるだけ当時のグラボとかメモリとかSSDとかいろいろ予算内で積んだのを作った …のがWin7時代なのでもうゲームにはついていけなくて… 今使ってるけどYoutube再生しながら調べものするだけの機械になってしまった いま20万ちょいでもっといいの作れるんだろうな
64 23/12/09(土)04:18:46 No.1132839955
交換とカスタマイズのこと考えると自作の方が安く済むけど絶対BTOの方がいいよ まずパーツ選ぶのめんどくさいから
65 23/12/09(土)04:18:53 No.1132839963
出始めのメモリだけは手を出さない事にしてるぜ
66 23/12/09(土)04:25:10 No.1132840310
実際は16GBですら特にメモリを使うような用途に触らない限り使い切るのが難しい上に SSDだとスワップが早すぎてパフォーマンスの低下の認識が難しくなってるくらいのもんだからなぁメモリ
67 23/12/09(土)04:28:07 No.1132840465
>実際は16GBですら特にメモリを使うような用途に触らない限り使い切るのが難しい上に >SSDだとスワップが早すぎてパフォーマンスの低下の認識が難しくなってるくらいのもんだからなぁメモリ 16GBはブラウザでもタブいっぱい開くと重くならない? タブいっぱい開くのがメモリを使う用途と言われればそうだね
68 23/12/09(土)04:35:01 No.1132840815
メモリ8GBあれば十分だからなあ
69 23/12/09(土)04:35:10 No.1132840827
なんとなく32gb乗せたけど余ってるから1/3くらいramdiskに使ってる Tempファイルとか置いとくと速い…気がする 気のせいかも知れない
70 23/12/09(土)04:35:29 No.1132840846
見よう見まねで作った自作PCがもう6年ぐらい前のなんだけどデカすぎて困る 小さくするのどうしたらいい?
71 23/12/09(土)04:36:33 No.1132840894
>未だにPC光らせるネタ擦ってる子久しぶりに見た もう光るPC見なくなったしな ネタが10年ほど古い
72 23/12/09(土)04:37:19 No.1132840950
>小さくするのどうしたらいい? マザボをmicroATXにする
73 23/12/09(土)04:38:12 No.1132840987
今は何買っても光ってるからしょうがなく受け入れただけだと思っていたが…
74 23/12/09(土)04:39:18 No.1132841040
>小さくするのどうしたらいい? 既製品を買い直す 小さなPCに関しては専用設計できる大手メーカーがやはり強い
75 23/12/09(土)04:44:16 No.1132841294
さっさと同じものを買え 動画見ながら自分も組み立ててライブ感を味わえよ パーツ売り切れたりモデル変わったりすると同じものを作れなくなるぞ
76 23/12/09(土)06:02:32 No.1132844820
元々自作好きが今も自作してるのはいいというかパーツも資産があるし余ったので組んだりとかそういうのもあるけど 現代で一からパーツ集めて組むならBTOに任せていいと思うよ…まあスレ「」は同じの作るって目標があるけど
77 23/12/09(土)06:04:32 No.1132844900
>いま20万ちょいでもっといいの作れるんだろうな ゲームとかも最高設定求めないなら数年おきに10万くらいの買い換えるのでいいと思うな… 20万かけても倍の年月はもたんし
78 23/12/09(土)06:07:46 No.1132845047
>小さくするのどうしたらいい? いうて値段も静穏性も性能もそのデカさのおかげなところあるからな 小さくすればするほどそれがとんどん減っていく
79 23/12/09(土)06:08:51 No.1132845101
大きい方がいいだろ 小さいと熱の問題もあるし
80 23/12/09(土)06:10:34 No.1132845188
>16GBはブラウザでもタブいっぱい開くと重くならない? >タブいっぱい開くのがメモリを使う用途と言われればそうだね タブいっぱい開くと重くなるのだけどメモリ使用量は50%くらいから増えてなくって有効活用してくれとか思う
81 23/12/09(土)06:39:43 No.1132846753
SSDの交換時期がわかんない いつの間にか健康状態83%になってしまった
82 23/12/09(土)06:46:13 No.1132847205
一度グラボ替えようとして失敗したから自作は怖いのだ 今のPCがくたびれてきたから新調したい…
83 23/12/09(土)06:49:41 No.1132847455
PCは昔は自作してたなぁ
84 23/12/09(土)06:50:03 No.1132847486
今このスペックで27万は買い物上手だな
85 23/12/09(土)07:03:08 No.1132848426
ゲームミングだと既に20G以上食ったりするゲームあるから16Gで十分はマジで無い
86 23/12/09(土)07:13:54 No.1132849274
>同じのじゃなくても楽しいぞ、PC作るの! 時期が悪い(パチッ)
87 23/12/09(土)07:18:04 No.1132849651
>本人が選ぶわけないだろ…! もしかして…彼ぴ…
88 23/12/09(土)07:22:32 No.1132850138
DDR5って体感できるほど違いあるもんなの?
89 23/12/09(土)07:24:24 No.1132850397
>あとマジで驚いたんだけど最近のPCなんでレインボーに光るの? >あれ人気なの…? FPSの大会だと会場の照明が暗いから自社製品を目立たせるために光らせ始めた...らしい 広まったのは単純にプロと同じ物使いたい!って事じゃ無いかな
90 23/12/09(土)07:24:27 No.1132850400
店員だ
91 23/12/09(土)07:28:49 No.1132850994
今は光らないは嘘だな… 公式に制御ユーティリティとか準備してるくらいには まあだから光らせない人がいるって言うならそこはそう
92 23/12/09(土)07:29:17 No.1132851056
3DカスタムゲーでMOD盛ると簡単に16なんか超えちゃう
93 23/12/09(土)07:30:55 No.1132851316
mod使って16足りないはそもそもの想定が違う
94 23/12/09(土)07:32:07 No.1132851482
むしろ今って光るパーツの方が多くなってない…?
95 23/12/09(土)07:38:50 No.1132852297
楽しくねーよ 必要に迫られてやっただけでマザボから全部組み直すとか本当は二度とやりたくねーよ
96 23/12/09(土)07:39:23 No.1132852354
>DDR5って体感できるほど違いあるもんなの? いいえ
97 23/12/09(土)07:40:16 No.1132852439
>SSDの交換時期がわかんない >いつの間にか健康状態83%になってしまった SSDにはTBWというメーカーが最低保証している書き込み寿命がある 83%ということはTBWの17%を使っているということ
98 23/12/09(土)07:41:51 No.1132852605
>むしろ今って光るパーツの方が多くなってない…? 光るメモリとかアホすぎる…
99 23/12/09(土)07:42:23 No.1132852666
>>小さくするのどうしたらいい? >マザボをmicroATXにする マザボ小さくするのクソめんどいから買い直しのほうがいいと思う 大きくするならともかく小さくするのは想像以上に事前のチェックがだるい
100 23/12/09(土)07:44:19 No.1132852884
そんで推しがパーツ更新したら自分もやるわけ?バカみてえだな
101 23/12/09(土)07:46:36 No.1132853153
自分からやるパーツ交換は楽しいよ? 故障から始まるパーツ交換はクソクソ言いながら秋葉まで行くのがかなりイラつく
102 23/12/09(土)07:47:31 No.1132853259
>光るメモリとかアホすぎる… わざわざ光らせるためのカバーとかあるからな…
103 23/12/09(土)07:48:40 No.1132853400
安かったM2.SSDを持ってるBTOに拡張したろって組み込んでみたけど何も反応しなくてそれずっと放置してるから自作PCは多分一生できないと思う
104 23/12/09(土)07:50:34 No.1132853632
自作好きはプラモみたいなもんだから楽勝とか言うけど騙されるなよ ガンプラじゃなくてブキヤのプラモくらいはダルいしミスると万単位で損するぞ
105 23/12/09(土)07:50:35 No.1132853639
2016に組んだPCそろそろ組み直すかと思いつつまだそこまで不便感じないしな…ってなってる
106 23/12/09(土)07:50:37 No.1132853645
ガラスパネルなんだからそりゃ光らせるでしょ 全く光らないオシャレPCもそれはそれでカッコイイけど
107 23/12/09(土)07:51:16 No.1132853709
>ガラスパネルなんだからそりゃ光らせるでしょ メンテナンス性だけでいいよそこは…
108 23/12/09(土)07:51:28 No.1132853738
組んだ後の配線の処理だけプロにやって欲しい
109 23/12/09(土)07:51:41 No.1132853769
>安かったM2.SSDを持ってるBTOに拡張したろって組み込んでみたけど何も反応しなくてそれずっと放置してるから自作PCは多分一生できないと思う ただ取り付けるだけじゃダメだぞ
110 23/12/09(土)07:52:52 No.1132853905
前に買ったPCと比較して電源がなんか下のよくわからんスペースに行ったらしくてわからん… 電源ってケースの後部にデンと分かりやすく居座ってるもんじゃなかったの…
111 23/12/09(土)07:53:29 No.1132853977
買う側も光らせたい奴は本当にいるのか?
112 23/12/09(土)07:53:58 No.1132854038
>組んだ後の配線の処理だけプロにやって欲しい 配線の美しさはマジでプロの真似はできねえ サイコムとか惚れ惚れする
113 23/12/09(土)07:54:05 No.1132854046
>ただ取り付けるだけじゃダメだぞ すいません…すいません…ちょいちょい調べたらいっぱい出てきてはわわ…ってなって諦めてた…めちゃめちゃUSB感覚でやっちゃった…
114 23/12/09(土)07:54:35 No.1132854105
>安かったM2.SSDを持ってるBTOに拡張したろって組み込んでみたけど何も反応しなくてそれずっと放置してるから自作PCは多分一生できないと思う デバイスマネージャーとかディスクの管理とか見た?
115 23/12/09(土)07:55:37 No.1132854226
M2.SSD認識しないのググっただけでBIOS確認した?とかいろんな対処方法が出てくるから諦めるのが速すぎる…
116 23/12/09(土)07:55:59 No.1132854275
まずM.2って名前だけでも覚えて帰ってください
117 23/12/09(土)07:58:36 No.1132854568
昔からHDD単体とかのレビューには一定数繋いだけど使えなかった星1みたいなのいるからなぁ
118 23/12/09(土)08:00:50 No.1132854829
>デバイスマネージャーとかディスクの管理とか見た? そこに出なくて詰んだ…ってなってた いやここで相談するべきじゃないかどうしてもって時はスレ立てる…頑張る… M.2か…恥ずかしい…
119 23/12/09(土)08:01:36 No.1132854920
SSD増設したいな…って思って昨日調べたけど割と何が何やらで俺は弱い…ってなったよ 一応どういうの買えばいいかまでは分かったけど…
120 23/12/09(土)08:03:30 No.1132855142
>>デバイスマネージャーとかディスクの管理とか見た? >そこに出なくて詰んだ…ってなってた そこに出てない時点でしっかり刺さってないか一部のマザーにある相性問題で認識しないかのどれかだし
121 23/12/09(土)08:03:32 No.1132855146
最近はマウスパッドまで光る
122 23/12/09(土)08:04:32 No.1132855275
>そこに出なくて詰んだ…ってなってた 別に他の話題もないし良い気はするけど それ以上はSSDとマザーかBTOの型番ないと調べようもないな…
123 23/12/09(土)08:05:55 No.1132855442
デバイスマネージャーで認識しないなら 例えばnvme専用のスロットにSATAのm.2SSDを付けたとか
124 23/12/09(土)08:07:49 No.1132855715
うおおいっぱい出てくる優しさ…出先で聞くんじゃ無かった…帰ったらもう一回頑張るわ
125 23/12/09(土)08:11:42 No.1132856232
俺のよわよわ知識だとNVMeとSATAのM.2ではSSDの切り欠きの数や位置が違う…らしいんだけど 合ってるだろうか
126 23/12/09(土)08:11:57 No.1132856261
自作PCって憧れるけど俺がやったらうっかりパーツ破壊しそうで怖い
127 23/12/09(土)08:12:06 No.1132856288
ストレージの増設は昔に比べてマジで楽になったな
128 23/12/09(土)08:14:06 No.1132856548
>俺のよわよわ知識だとNVMeとSATAのM.2ではSSDの切り欠きの数や位置が違う…らしいんだけど >合ってるだろうか 昔は切り欠きの位置が異なっていたけどゴリラパワーで端子が破壊される事態を避けるため 両方の位置に切り欠きがある製品が主流になった
129 23/12/09(土)08:14:32 No.1132856615
>ストレージの増設は昔に比べてマジで楽になったな マスターだのスレーブだの
130 23/12/09(土)08:17:25 No.1132857005
ゴリラこわー
131 23/12/09(土)08:22:25 No.1132857736
4060LPとかあれ自作以外だと組み込めるスリムタワーあるのかな
132 23/12/09(土)08:22:32 No.1132857748
>両方の位置に切り欠きがある製品が主流になった てことは端子で判別は難しそうね なんかまた不安になってきたな…俺のPCについてるM.2のコネクタは何対応なんだ…
133 23/12/09(土)08:26:43 No.1132858388
これ結構慣れてる人の構成だわ…
134 23/12/09(土)08:27:44 No.1132858553
書き込みをした人によって削除されました
135 23/12/09(土)08:30:29 No.1132859001
>故障や接触不良がわかりやすいという実用性もあるんだ >ちゃんと動いてなかったら光らないから あと温度変化とかエラーとかで色とか光り方変えたりも出来るしね 意外と実用的 どうせ消費電力大したもんじゃないし…
136 23/12/09(土)08:31:44 No.1132859218
PCマニアたちに勧められてクーラーマスターのでけぇケース使ってるけど 質実剛健さと冷え具合には感謝してるけど 無駄にでけぇし5インチベイの使い道が小物入れ(使いにくい)しかねぇよ…!!
137 23/12/09(土)08:36:10 No.1132859926
>故障や接触不良がわかりやすいという実用性もあるんだ >ちゃんと動いてなかったら光らないから 一方でわざわざ光らせるために電源取ってる後付けメモリカバーとかまであるからマジで光らせること自体が目的の種族はいる
138 23/12/09(土)08:37:26 No.1132860126
>無駄にでけぇし5インチベイの使い道が小物入れ(使いにくい)しかねぇよ…!! SSD置き場にしようぜ
139 23/12/09(土)08:37:49 No.1132860188
>SSD置き場にしようぜ そんなに沢山SSD挿さないよぉ!
140 23/12/09(土)08:39:10 No.1132860412
>そんなに沢山SSD挿さないよぉ! たくさん挿してHなドライブまで行こうぜ!
141 23/12/09(土)08:41:47 No.1132860864
というか2.5インチSSDなんて(本当はだめなんだろうけど)ちゃんとケーブル挿さってりゃ適当にケース内にぶら下げときゃいいし…(本当はだめなんだろうけど)
142 23/12/09(土)08:44:12 No.1132861282
>というか2.5インチSSDなんて(本当はだめなんだろうけど)ちゃんとケーブル挿さってりゃ適当にケース内にぶら下げときゃいいし…(本当はだめなんだろうけど) そうだよな…(養生テープで貼り付けてるだけ)
143 23/12/09(土)08:44:39 No.1132861353
移動して変なとこに干渉しなきゃどうでもいいんだ
144 23/12/09(土)09:03:10 No.1132864726
もうゲームもやらないしデカいPCも何か邪魔だしで 次からはノートPCかMini-ITXくらいにしようかと思ってる