虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/08(金)09:38:31 チキン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/08(金)09:38:31 No.1132508255

チキンオアダイ

1 23/12/08(金)09:39:47 No.1132508504

チキン屋になるしか道はなかったのにその先も無いのか…

2 23/12/08(金)09:43:19 No.1132509133

粗製乱造は食い合いが起こって根っこから立ち枯れする いきなりステーキや東京チカラめしから何も学んでいないのか

3 23/12/08(金)09:43:26 No.1132509159

新しい店に変わる時が来たか

4 23/12/08(金)09:44:25 No.1132509354

儲かるのはコンサルだけか

5 23/12/08(金)09:44:55 No.1132509449

>チキン屋になるしか道はなかったのにその先も無いのか… ただのブームの移り変わりの話と人生の選択肢の話をいっしょにするんじゃない

6 23/12/08(金)09:45:33 No.1132509566

白いたい焼きとかと同じで 流行りの時にガッと稼いで熱が冷めたら一気に店畳んで次の流行りでまた店作るだけじゃないの

7 23/12/08(金)09:45:37 No.1132509582

>いきなりステーキや東京チカラめしから何も学んでいないのか これ一本で食うつもりの人はいないでしょ 畳んだ人はもう次の店やってると思う

8 23/12/08(金)09:47:42 No.1132510032

スーパーの惣菜より美味しいわけでも無いのにえらい高かったイメージしかない

9 23/12/08(金)09:48:41 No.1132510256

唐揚げ屋の場合原材料高騰がデカいんじゃないの

10 23/12/08(金)09:49:06 No.1132510348

この手の店好きだけど高いからリピーターにはなれそうにない

11 23/12/08(金)09:50:48 No.1132510673

元々飲食店やってたところがコロナ禍での別業態として始めたところはまだ残ってる印象がある 誰がやってんのか分からねえ居抜きの唐揚げ屋は無くなってきてる

12 23/12/08(金)09:51:04 No.1132510729

流石に唐揚げレベルだと原材料の問題の方がでかそう

13 23/12/08(金)09:51:36 No.1132510839

>唐揚げ屋の場合原材料高騰がデカいんじゃないの この記事を要約すると ・原材料高等 ・惣菜とあんまり代わらん ・唐揚げは安いという固定観念の所為で客離れが加速 ・ざんねんですねアハハ! ということだそーな

14 23/12/08(金)09:51:58 No.1132510912

ポピュラーなメニューすぎてどうしてもそこのじゃなきゃみたいにならない

15 23/12/08(金)09:51:59 No.1132510914

>唐揚げ屋の場合原材料高騰がデカいんじゃないの うn https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f4e8cdf99aa772336ebeccfdcf751022c196f1  加えて、唐揚げに使用される輸入鶏肉はコロナ前に比べて3年前から2倍、食用油も1.5倍に高騰したものの、「安くて美味い」B級グルメのイメージや、もともと価格が高めなゆえに「大幅値上げは難しい」といった声も多い。そのため、客離れの懸念と仕入れ価格高騰による収益減の板挟みとなり、経営破綻する唐揚げ店も少なくない。  他方で、ニチレイフーズの調査では唐揚げは「好きなおかず」で4年連続1位になるなど、唐揚げメニュー自体の人気は依然根強い。ポストコロナで外食需要が回復するなど競争も激化するなか、「揚げたて」以外の付加価値が提供できない専門店で淘汰が進むとみられる。

16 23/12/08(金)09:52:01 No.1132510924

むしろ結構もったな唐揚げ屋 タピオカ屋ぐらいのスパンで入れ替わるもんだと思ってたわ

17 23/12/08(金)09:52:28 No.1132511010

白たいやきとかタピオカとかフルーツサンドとか転々としてるだけだよな

18 23/12/08(金)09:53:43 No.1132511281

大企業の力だよ

19 23/12/08(金)09:53:43 No.1132511282

近所にある個人系絵の唐揚げ屋は安くて美味しいのでなくなってもらっては困る…

20 23/12/08(金)09:55:43 No.1132511677

どいつもこいつも金賞受賞しててかえって胡散臭かったし

21 23/12/08(金)09:56:52 No.1132511897

確かに美味いんだけど1個200円とか言われるとちょっと

22 23/12/08(金)09:57:40 No.1132512050

採算取れるレベルに固定客付くような優良なところだけは残るんだろうな 妥当な淘汰だ

23 23/12/08(金)09:57:45 No.1132512063

>輸入鶏肉はコロナ前に比べて3年前から2倍、食用油も1.5倍 給料も3倍4倍にでもなってればいいけどそうはならないからしんどいな…

24 23/12/08(金)09:57:50 No.1132512079

唐揚げマジどこでも買える コンビニにもあるしスーパーの総菜にも絶対ある 定食屋でも揚げたては食える 記事にある通り「揚げたて」が唐揚げ専門店の強みなんだけどそこまでこだわらないよね揚げたてには

25 23/12/08(金)09:58:55 No.1132512294

近所のブーム前からあるからあげ屋も死んでた

26 23/12/08(金)09:59:41 No.1132512427

唐揚げだと揚げたてがいいけどフライドチキンだと気にせず食べたくなる

27 23/12/08(金)10:00:08 No.1132512520

>記事にある通り「揚げたて」が唐揚げ専門店の強みなんだけどそこまでこだわらないよね揚げたてには 個人的には揚げたての美味さは何にも代えがたいと思うけど専門天は高すぎ

28 23/12/08(金)10:00:35 No.1132512605

結局昔からやってる近所の肉屋さんのからあげが一番おいしいのだ

29 23/12/08(金)10:00:40 No.1132512627

タピオカ唐揚げバナナジュースは一気に増えてブーム去ってって感じなんだがなんなんだ

30 23/12/08(金)10:00:52 No.1132512673

>唐揚げマジどこでも買える >コンビニにもあるしスーパーの総菜にも絶対ある >定食屋でも揚げたては食える >記事にある通り「揚げたて」が唐揚げ専門店の強みなんだけどそこまでこだわらないよね揚げたてには 揚げたてその場で食うなら最高だけど持ち帰るとどうしても多少なり冷めるしそうなってくると割高感の方が効いてくる

31 23/12/08(金)10:01:02 No.1132512702

なんか韓国で何年か前にチキン屋乱立しまくってるみたい話しあったけどどの国でもそうなりがちなのか

32 23/12/08(金)10:01:22 No.1132512766

スーパーの総菜からあげよりは確実に美味いけどやっぱ高いんだよな… 高くても買ってもらえるようにご飯の量サービスで選べたりするけど

33 23/12/08(金)10:01:42 No.1132512835

揚げたてはでけえけど最近の冷凍とかホットスナックもなかなか良いからな

34 23/12/08(金)10:01:53 No.1132512878

あとずっと揚げてるから光熱費も馬鹿に成らないんだろうな

35 23/12/08(金)10:02:23 No.1132512986

>なんか韓国で何年か前にチキン屋乱立しまくってるみたい話しあったけどどの国でもそうなりがちなのか あっちは国民食って系統なのもあってここ最近ずっとある末路的な行き着く先だから少し違うとは思う

36 23/12/08(金)10:03:25 No.1132513183

猫の唐揚げ

37 23/12/08(金)10:03:42 No.1132513232

日本ならおにぎり屋って流行りそうなもんだけど個人の専門店ってすごい少ない気がする 手間の割に利幅少ないのかな

38 23/12/08(金)10:03:59 No.1132513294

白い鯛焼きと違って唐揚げ屋なら設備は他の商売に移行しやすそう

39 23/12/08(金)10:04:35 No.1132513422

>あっちは国民食って系統なのもあってここ最近ずっとある末路的な行き着く先だから少し違うとは思う 鳥インフルで廃棄されたはずの鶏肉がなぜか市場に流出したのでチキン屋さんが増えた 今は関税撤廃で大量に流れ込んできたチーズも飽きられてなかなか厳しい状況なのだ…

40 23/12/08(金)10:04:54 No.1132513486

>日本ならおにぎり屋って流行りそうなもんだけど個人の専門店ってすごい少ない気がする >手間の割に利幅少ないのかな おにぎりこそ握り立ての付加価値付けられないし割高な店舗では厳しそうだ

41 23/12/08(金)10:05:46 No.1132513659

あげたて売りにしてるのはありがたいんだけど実際食うのは家の事多いから冷めてんだよね…

42 23/12/08(金)10:05:48 No.1132513662

>猫の唐揚げ やめるんぬ

43 23/12/08(金)10:05:49 No.1132513667

この手の業態次は何流行るんだろ 台湾の豆花流行らないかな

44 23/12/08(金)10:06:09 No.1132513738

>猫の唐揚げ ぎゃあ!猫ごろし!

45 23/12/08(金)10:06:13 No.1132513744

>チキン屋になるしか道はなかったのにその先も無いのか… 原作通りだぞ

46 23/12/08(金)10:06:19 No.1132513767

>日本ならおにぎり屋って流行りそうなもんだけど個人の専門店ってすごい少ない気がする >手間の割に利幅少ないのかな コンビニやスーパーのが強すぎるから値段を覆せるだけのウリの出せるものを数売らないといけないからしんどそう

47 23/12/08(金)10:06:22 No.1132513772

餃子かたこ焼き流行って欲しいなあ

48 23/12/08(金)10:06:29 No.1132513794

おにぎりも唐揚げもまず日本中に出店しててお手頃価格でそこそこ美味しいコンビニエンスストアって超強敵に勝たないといけないのが厳しい…

49 23/12/08(金)10:06:58 No.1132513891

そろそろフルーツサンドの季節だ

50 23/12/08(金)10:07:20 No.1132513973

最近だとおにぎり屋か 結構見るな

51 23/12/08(金)10:07:23 No.1132513985

>日本ならおにぎり屋って流行りそうなもんだけど個人の専門店ってすごい少ない気がする >手間の割に利幅少ないのかな 家で飯炊いて作ればおにぎり欲はとりあえず満たされるからな 唐揚げは作るの面倒

52 23/12/08(金)10:07:24 No.1132513991

>おにぎりこそ握り立ての付加価値付けられないし割高な店舗では厳しそうだ でもコンビニとかスーパーのおにぎりってやっぱり 具材がしょぼいし割高感すごくない? 近所におにぎり権兵衛みたいな店舗ほしいよう

53 23/12/08(金)10:08:22 No.1132514188

>家で飯炊いて作ればおにぎり欲はとりあえず満たされるからな すじことか辛子明太子とか肉そぼろとかすぐ用意できない!

54 23/12/08(金)10:08:23 No.1132514194

ラーメン屋の唐揚げがうまくて買って帰ってる

55 23/12/08(金)10:08:38 No.1132514247

>唐揚げは作るの面倒 揚げ物は作るのもそうだけど何より油の後始末が家でやりたくねえ…

56 23/12/08(金)10:09:13 No.1132514356

基本揚げたてにこだわらないし本当にどうしても食べたくなったら自分で揚げるからな… どこでも材料買えるし技術いらんし片付けが面倒なだけだ

57 23/12/08(金)10:09:21 No.1132514379

油の片付けの面倒さを除けば自分で作れるってのと 色んな所で売ってるのとで唐揚げ一本は無謀すぎた

58 23/12/08(金)10:09:36 No.1132514437

>日本ならおにぎり屋って流行りそうなもんだけど個人の専門店ってすごい少ない気がする 個人店うちの近くにあったけどすぐ消えたな… 駅の近くによくあるおむすび権兵衛はいついっても客並んでるが

59 23/12/08(金)10:09:44 No.1132514473

ご馳走おにぎりが流行ってるとかみたな

60 23/12/08(金)10:10:07 No.1132514559

天むすいいよね

61 23/12/08(金)10:10:14 No.1132514577

>>おにぎりこそ握り立ての付加価値付けられないし割高な店舗では厳しそうだ >でもコンビニとかスーパーのおにぎりってやっぱり >具材がしょぼいし割高感すごくない? >近所におにぎり権兵衛みたいな店舗ほしいよう 専門店の値段見るとやっぱりコンビニやスーパーでいいや…ってなる値段だからな おにぎり自体が安い物って印象が強い

62 23/12/08(金)10:10:33 No.1132514649

他人が握ったおにぎりは抵抗がある 寿司も同じはずなんだがなあ

63 23/12/08(金)10:10:43 No.1132514689

安くてそれなりの味のハードルを超えてる既存の物を専門店として初めるって初回ボーナスはあっても長くは続かないよね 常に高めのハードルを飛び続けないといけないしハードル下げたらここで買わなくてもいいやってされるし

64 23/12/08(金)10:10:47 No.1132514694

>>家で飯炊いて作ればおにぎり欲はとりあえず満たされるからな >すじことか辛子明太子とか肉そぼろとかすぐ用意できない! みじん切りにした漬物とかゴマとか適当に混ぜ込むだけでいい!

65 23/12/08(金)10:11:20 No.1132514800

からあげ専門店だと色んな味あったりして楽しいところもあるんだけどそのタイプあんまり近くにない あと揚げたては外で買ってすぐ食べるには熱すぎる!

66 23/12/08(金)10:11:23 No.1132514808

なぜ唐揚げはあんなに旨いのか それが重要だ

67 23/12/08(金)10:11:28 No.1132514817

おにぎりはとにかく使う米と炊飯方法で影響が出まくる味の違いが明確だから よーし新規事業立ち上げるぞーってなっても安定品質で供給し続けるの滅茶苦茶大変なんだあれ

68 23/12/08(金)10:11:29 No.1132514822

巨大資本には勝てねえ

69 23/12/08(金)10:11:44 No.1132514860

地元にできた韓国チキン店は甘辛いヤンニョムとか濃厚チーズとかハニーマスタードとか日本やアメリカ式とも違う味で好きだったんだが今年閉店してしまった

70 23/12/08(金)10:11:45 No.1132514865

消えてった店舗も恐らくは最初から一過性の流行とわかって計画通り撤退しただけだと思いたい

71 23/12/08(金)10:12:05 No.1132514931

>なぜ唐揚げはあんなに旨いのか >それが重要だ 鶏肉→基本美味しい 揚げ物→基本美味しい 唐揚げ→基本美味しい

72 23/12/08(金)10:12:12 No.1132514956

>なぜ唐揚げはあんなに旨いのか >それが重要だ 肉!油!塩分! 人体に必要な栄養素の全てが詰まっているからだ

73 23/12/08(金)10:12:55 No.1132515085

唐揚げ屋の唐揚げってデカくて好きじゃない 弁当屋の唐揚げが好き

74 23/12/08(金)10:13:07 No.1132515120

>人体に必要な栄養素の全てが詰まっているからだ もうちょい他にも必要なのありませんかね

75 23/12/08(金)10:13:33 No.1132515200

おにぎりはパンとかと違って「こいつ握ってるんだよな…」を強く認識してしまうと客足遠のきそう…

76 23/12/08(金)10:13:39 No.1132515215

米は普通に飲食チェーンとかで使う米と美味しい米とゴミみたいな米で味も値段も格差がかなりあるから米メインで誤魔化しにくいおにぎり屋は大変そう

77 23/12/08(金)10:13:43 No.1132515227

チキンカツのターンは永遠に来なさそう

78 23/12/08(金)10:13:46 No.1132515236

>あと揚げたては外で買ってすぐ食べるには熱すぎる! すぐ食う分にはコンビニの温かいくらいがちょうどいいんだよなあ

79 23/12/08(金)10:13:54 No.1132515278

>専門店の値段見るとやっぱりコンビニやスーパーでいいや…ってなる値段だからな >おにぎり自体が安い物って印象が強い 確かにおにぎり200円超えるとかなり躊躇するな でもほしいぜおにぎり屋

80 23/12/08(金)10:14:24 No.1132515375

テリー伊藤の店がすごい勢いで広がりそれ以上の勢いで潰れた

81 23/12/08(金)10:14:39 No.1132515423

おにぎり店って型で作ってるんじゃないの

82 23/12/08(金)10:15:08 No.1132515517

>おにぎり店って型で作ってるんじゃないの 手作りって書いてあるところは人力 書いてないところは型使う

83 23/12/08(金)10:15:15 No.1132515536

芸能人の店で長続きしてる方が少数派のイメージある

84 23/12/08(金)10:16:02 No.1132515679

俺も唐揚げは大好きだが食える唐揚げの量には限りがあるからな…

85 23/12/08(金)10:17:08 No.1132515910

>チキンカツのターンは永遠に来なさそう ジャンボチキンカツに活路を見出して欲しい でも唐揚げだってその気になればデカ盛りくらい出来るもんな…

86 23/12/08(金)10:18:06 No.1132516111

地元に古くからおにぎり専門店あるけど 高級路線でブームに乗る類じゃなくて地域の労働者向けの店なんだよな

87 23/12/08(金)10:18:20 No.1132516147

>>チキンカツのターンは永遠に来なさそう >ジャンボチキンカツに活路を見出して欲しい 台湾系だったっけか薄く伸ばした鶏肉を竜田揚げっぽくしたやつちょっとだけ話題にならなかった?

88 23/12/08(金)10:18:27 No.1132516174

原材料の値上がりがなきゃもうちょっとブーム続いてたかな

89 23/12/08(金)10:19:14 No.1132516317

>地元に古くからおにぎり専門店あるけど >高級路線でブームに乗る類じゃなくて地域の労働者向けの店なんだよな それは需要見越して安定供給するビジネスモデルだから長続きしてるやつ

90 23/12/08(金)10:20:02 No.1132516465

どこで食ってもうまいのが仇になったな 不味い唐揚げなんてそうそうないし

91 23/12/08(金)10:20:30 No.1132516550

日本もホットドッグ屋が増えればいいのに

92 23/12/08(金)10:20:43 No.1132516589

パンみたいに高級路線にできないのが厳しいな

93 23/12/08(金)10:20:47 No.1132516605

肉の質下がったな…と思いつつ このご時世にほとんど値上げしなかったからあげクンには狂気を感じる

94 23/12/08(金)10:21:14 No.1132516685

昔からあるお弁当おにぎり屋さんのおにぎりと最近流行りのおにぎり屋さんだとなんか味が違うんだよな

95 23/12/08(金)10:22:02 No.1132516803

>日本もホットドッグ屋が増えればいいのに タコス屋さんももっと増えて欲しい…… お昼に食べたいよぅ…

96 23/12/08(金)10:22:50 No.1132516954

>どこで食ってもうまいのが仇になったな >不味い唐揚げなんてそうそうないし 値段に対して…は合っても唐揚げ自体が不味いは閉店間際まで残ったスーパーのから揚げ以外ないな

97 23/12/08(金)10:23:08 No.1132517006

バインミーとかあの辺流行ってほしい

98 23/12/08(金)10:23:12 No.1132517020

白米!海苔!塩!で十分な俺はおにぎり専門店のお世話になることはないな…

99 23/12/08(金)10:23:30 No.1132517069

>テリー伊藤の店がすごい勢いで広がりそれ以上の勢いで潰れた テリー人形を200万でフランチャイズ店に買わせる暴挙!

100 23/12/08(金)10:24:01 No.1132517165

>日本もホットドッグ屋が増えればいいのに 元々安いイメージのものだからあんま高く売れなさそうだし厳しくないか

101 23/12/08(金)10:24:10 No.1132517196

>それは需要見越して安定供給するビジネスモデルだから長続きしてるやつ なんやかんやでそういうのが一番成功するよね…

102 23/12/08(金)10:24:20 No.1132517227

近所の居酒屋の唐揚げが結構でかいのに1個40円でよく持ち帰って家で食ってたんだけど コロナ禍と戦争で今は1個90円まで値上がりしてしまってすっかり買わなくなったな…

103 23/12/08(金)10:24:30 No.1132517262

あくらつな飲食店リユース業者の先導する開業ブームは ピーク時のキャンセル廃業ブームで無限にもうかるんですよ

104 23/12/08(金)10:25:16 No.1132517402

>なんやかんやでそういうのが一番成功するよね… ある程度の固定客がついている店はつよい 売れる数がわかっているからロスも発生しづらいわけだし

105 23/12/08(金)10:26:49 No.1132517682

もう逆に過去に流行ったものだけ扱う店作ったら儲かるんじゃね このご時世に白い鯛焼き頬張りながらメッコールとタピオカ飲もう

106 23/12/08(金)10:26:56 No.1132517705

長期続ける気なら安定した売り上げになる固定客いないとダメだからな… 短期売り逃げで畳むならともかく

107 23/12/08(金)10:27:05 No.1132517723

コンビニと競合ってコンビニの方がブームより先じゃなかったっけ…

108 23/12/08(金)10:27:35 No.1132517816

通える範囲に嬉しいと言えばケバブサンド ワシワシした肉の噛み応えに野菜とってる感もある!

109 23/12/08(金)10:27:54 No.1132517861

コンビニと競合のはずなのに頑張ってるミスドもあるんだぞ 唐揚げ屋悔しくないのか

110 23/12/08(金)10:27:55 No.1132517864

ケバブ屋の方が増えて欲しい

111 23/12/08(金)10:28:07 No.1132517898

コンビニのチキンと唐揚げうめーもんな…

112 23/12/08(金)10:28:15 No.1132517924

>コンビニと競合ってコンビニの方がブームより先じゃなかったっけ… コンビニが唐揚げを唐揚げとして売るのは割と最近な気がする それでも唐揚げ屋ブームより昔だけど

113 23/12/08(金)10:28:20 No.1132517947

立地と固定客!これよ

114 23/12/08(金)10:28:30 No.1132517971

ケバブ屋増やすとか治安悪くなりそうん

115 23/12/08(金)10:28:50 No.1132518041

ホットドッグとケバブとタコスの屋台生活圏内に出来ねえかな…

116 23/12/08(金)10:28:59 No.1132518073

>コンビニと競合ってコンビニの方がブームより先じゃなかったっけ… 確かにファミチキその他各コンビニチキンはブームより前からあったな

117 23/12/08(金)10:29:13 No.1132518122

>通える範囲に嬉しいと言えばケバブサンド >ワシワシした肉の噛み応えに野菜とってる感もある! 駅前にキッチンカーが来るけどずっと500円で大丈夫なのかと思う うまいし

118 23/12/08(金)10:29:21 No.1132518143

コンビニってそんな普通の唐揚げに力入れてたっけ

119 23/12/08(金)10:30:18 No.1132518307

>コンビニと競合のはずなのに頑張ってるミスドもあるんだぞ >唐揚げ屋悔しくないのか コンビニ側のドーナツ負けてね?

120 23/12/08(金)10:31:07 No.1132518460

増えすぎてバイトの質の低下もやばかった

121 23/12/08(金)10:31:18 No.1132518485

油系の料理はリピーターになってくれる客を確保するの難しそうだよね

122 23/12/08(金)10:31:50 No.1132518565

ティキン死んだら何屋になるんだ?

123 23/12/08(金)10:31:53 No.1132518577

ミニストップは揚げ物すげぇ力入ってる印象はあるけど他は揚げたてって程か…?

124 23/12/08(金)10:32:25 No.1132518684

その場でパクつくでもないと揚げたての嬉しさ少ないけど唐揚げでそれはあんまりやらないな 献立考えてちょっと一品欲しいなって時に買って帰ることが多い

125 23/12/08(金)10:32:49 No.1132518756

近所の唐揚げ屋は月1で柚子胡椒味を出してくれるので感謝しかない

126 23/12/08(金)10:33:06 No.1132518812

>ティキン死んだら何屋になるんだ? ドーナツ屋 最近コンビニが押し出してる

127 23/12/08(金)10:33:19 No.1132518848

タコス屋流行らねえかなかあ

128 23/12/08(金)10:33:25 No.1132518870

>ティキン死んだら何屋になるんだ? 塾か美容院に

129 23/12/08(金)10:33:47 No.1132518942

唐揚げ屋の事を和製チキン屋って言うのよくないと思う…

130 23/12/08(金)10:34:04 No.1132518982

ホットドッグは大学堂がよく巡回してたから買ってたけど閉業しちゃってな…

131 23/12/08(金)10:34:40 No.1132519105

ミニストップのジューシーチキン辛口ならバケツ一杯食べられる

132 23/12/08(金)10:35:27 No.1132519243

久々に帰郷したらいつも行ってた唐揚げ屋…というか弁当屋が潰れてた 地主とのトラブルだったらしいがあの味がもう食えないのは悲しい

133 23/12/08(金)10:35:30 No.1132519254

うちの県の唐揚げ屋の唐揚げ弁当美味くてコンビニのより安いしCMバンバンやってる… 1個110円くらいだった気がするけどコンビニのよりデカいから多分割安 福まん屋って店

134 23/12/08(金)10:35:53 No.1132519334

>ホットドッグは大学堂がよく巡回してたから買ってたけど閉業しちゃってな… ほっと~~~~~~~~~~…どっぐっ ほっと~~~~~~~~~~…どっぐっ

135 23/12/08(金)10:35:55 No.1132519339

>ティキン死んだら何屋になるんだ? 次に来るのはシャイニングレインボーところてん屋さんだよ賭けたっていい

136 23/12/08(金)10:36:06 No.1132519376

近所のから揚げ屋は夜に居酒屋やって昼にランチまで始めた 生き残り競争も大変だ

137 23/12/08(金)10:36:07 No.1132519383

まあファミチキでいいか

138 23/12/08(金)10:36:16 No.1132519413

コンビニの唐揚げはダメダメだよ スーパーのはまだまし それでも弁当屋やちゃんとした専門店には勝てないかな

139 23/12/08(金)10:36:30 No.1132519458

唐揚げはライバルが多いからまあいずれこうなるわな

140 23/12/08(金)10:36:34 No.1132519472

>久々に帰郷したらいつも行ってた唐揚げ屋…というか弁当屋が潰れてた >地主とのトラブルだったらしいがあの味がもう食えないのは悲しい 職場近くの唐揚げ弁当が美味い店が店内調理やめて唐揚げ弁当食えなくなったよ 市役所前は今でも手作りなのに…

141 23/12/08(金)10:37:08 No.1132519569

今こそ手作りリンゴジュース移動販売屋だろ

142 23/12/08(金)10:37:15 No.1132519587

からやまから好し当たりが生き残ってくれれば…

143 23/12/08(金)10:37:34 No.1132519649

>今こそ手作りリンゴジュース移動販売屋だろ わはー

144 23/12/08(金)10:38:05 No.1132519731

>からやまから好し当たりが生き残ってくれれば… からよしなんであんな高いんだ からやまとかち合ったら勝ち目ないだろ

145 23/12/08(金)10:38:17 No.1132519770

唐揚げ専門店ってもう1年ぐらい前には廃れてただろ

146 23/12/08(金)10:38:27 No.1132519804

>からやまから好し当たりが生き残ってくれれば… あそこは定食だからちょっとカテゴリが違うかな…… 持ち帰りもできるしあるに越したことはないけど……

147 23/12/08(金)10:39:05 No.1132519897

>粗製乱造は食い合いが起こって根っこから立ち枯れする >いきなりステーキや東京チカラめしから何も学んでいないのか 自分が勝ち組になればいい!

148 23/12/08(金)10:39:15 No.1132519934

近所の唐揚屋は謎の中華お惣菜屋になった 客減ってる気がする…

149 23/12/08(金)10:39:20 No.1132519956

地元のから揚げ弁当屋は値上げしつつもなんだかんだ客足減ってないな ライス500gまで無料が強いのかな

150 23/12/08(金)10:39:30 No.1132519989

みんな大好き小僧寿しに唐揚げ店が併設されてたりするから通ってくれよな

151 23/12/08(金)10:39:54 No.1132520061

韓国のチキン屋みたいに根付かなかったかぁ

152 23/12/08(金)10:40:04 No.1132520082

>からよしなんであんな高いんだ からよしは店舗数の強みがある ガストでも頼めるの強くない?

153 23/12/08(金)10:40:28 No.1132520148

そもそもこの手の一坪店舗って揚げたて提供してないし、ホットショーケースすらなくない? 晩御飯のおかずに家に帰ってあたためなおしてくださいっていうスーパーの惣菜と変わらないやり方だから死ぬべくして死んだような…

154 23/12/08(金)10:40:54 No.1132520241

そういや中津唐揚げって一時期やたら推されてたけどどうなったんだろ

155 23/12/08(金)10:41:27 No.1132520326

福岡出張した時に唐十って店の安売り日に当たったらラッキーって思ってたね

156 23/12/08(金)10:42:32 No.1132520540

>そういや中津唐揚げって一時期やたら推されてたけどどうなったんだろ 配達の得意先だったから何度か食った 地元の弁当屋の唐揚げのほうが美味かった

157 23/12/08(金)10:43:17 No.1132520677

>あそこは定食だからちょっとカテゴリが違うかな…… >持ち帰りもできるしあるに越したことはないけど…… あれが唐揚げ専門店だろ 主力は持ち帰りだし

158 23/12/08(金)10:43:35 No.1132520723

鳥を結構食う福岡でもあまり定着しないからな… ゲンコツ唐揚げ売れまくったのはすごい

159 23/12/08(金)10:44:01 No.1132520797

今の最新トレンドは夜アイスだよ その前がわらび餅

160 23/12/08(金)10:44:11 No.1132520826

コンサルも続々と潰れてるという

161 23/12/08(金)10:45:32 No.1132521086

デカすぎる唐揚げは口の中の皮を持っていかれる

162 23/12/08(金)10:47:30 No.1132521455

いつでもどこでも台湾唐揚げが食えるくらいのブームが来て欲しい

163 23/12/08(金)10:48:42 No.1132521722

アジア圏以外の料理もっと流行らんかな

164 23/12/08(金)10:49:33 No.1132521918

これ言 韓国よりずっとマシだから

165 23/12/08(金)10:49:48 No.1132521966

こういう食べ物ブームで得するのは結局柔軟に対応できる地力のあるコンビニとかスーパーなんだよなあ

166 23/12/08(金)10:49:53 No.1132521988

>今の最新トレンドは夜アイスだよ なんで寒い時期にアイス流行らせようとしてるのか

167 23/12/08(金)10:50:13 No.1132522061

>アジア圏以外の料理もっと流行らんかな フィッシュアンドチップスとかそういうの食べたいね

168 23/12/08(金)10:50:35 No.1132522138

>なんで寒い時期にアイス流行らせようとしてるのか 流行りでもしないと寒い時期にアイスの売り上げが落ちるからだ

169 23/12/08(金)10:51:21 No.1132522262

>>今の最新トレンドは夜アイスだよ >なんで寒い時期にアイス流行らせようとしてるのか 夏はほっといても売れるから

170 23/12/08(金)10:53:37 No.1132522792

商店街にあっても案外日常の買い物で手一杯で寄ってる余裕がなかったりする…

171 23/12/08(金)10:57:28 No.1132523588

コンビニ店員の外人さん大変だな~

172 23/12/08(金)10:57:56 No.1132523681

>>なんで寒い時期にアイス流行らせようとしてるのか >流行りでもしないと寒い時期にアイスの売り上げが落ちるからだ カップ麺みたいなもんか…

173 23/12/08(金)10:59:04 No.1132523921

豚汁屋とか作って流行らせてくれ

174 23/12/08(金)11:00:39 No.1132524229

アイス流行らせるならディッピンドッツブーム来てくれ

175 23/12/08(金)11:00:53 No.1132524279

>流行りでもしないと寒い時期にアイスの売り上げが落ちるからだ 丑の日のうなぎじゃねーんだぞ 寒いわ!

176 23/12/08(金)11:01:21 No.1132524360

>豚汁屋とか作って流行らせてくれ スープストックみたいなオサレなのじゃなくて豚汁粕汁すいとんの汁物屋欲しい

177 23/12/08(金)11:01:55 No.1132524463

でもクソ寒いとこにいる道民は冬のアイス好きだって聞くし…

178 23/12/08(金)11:02:39 No.1132524637

>でもクソ寒いとこにいる道民は冬のアイス好きだって聞くし… クソ寒い中で食うやつは居ないのでは

179 23/12/08(金)11:02:43 No.1132524657

ソ連のアイスは人気だったぞ

180 23/12/08(金)11:02:49 No.1132524684

まあどうせ食うのは暖房効いた室内だしな

181 23/12/08(金)11:04:08 No.1132524960

知らなくて検索したらマジで増えてんだな夜アイス専門店 imgでくだ巻いてるとそういう流行と縁がなくなる

182 23/12/08(金)11:04:29 No.1132525045

揚げたて食いたいなら自分で揚げるのが一番だぞ 特にからあげとかクソ簡単な料理なんだし

183 23/12/08(金)11:05:18 No.1132525227

唐揚げ屋行くならからやま行く

184 23/12/08(金)11:05:47 No.1132525331

>特にからあげとかクソ簡単な料理なんだし 後始末めんどくせ!

185 23/12/08(金)11:07:32 No.1132525724

>>特にからあげとかクソ簡単な料理なんだし >後始末めんどくせ! だから食うたびに作るんじゃなくて店で大量に作ったのを買うのがいいんだよね揚げ物全般

186 23/12/08(金)11:07:34 No.1132525734

庭で揚げ物すると捗るぞ

187 23/12/08(金)11:08:07 No.1132525843

>庭で揚げ物すると捗るぞ 庭がない…

188 23/12/08(金)11:09:59 No.1132526237

料理って作ってる時は楽しいけど後始末が虚無だよね

189 23/12/08(金)11:10:19 No.1132526311

こんなの例の高級食パンみたいなもんじゃん… あと冷凍餃子の店もそろそろ死に絶えそう

190 23/12/08(金)11:10:22 No.1132526325

ずっと揚げてると油で酔う… 2キロの鶏モモを揚げた時は休憩しながらでないと無理だった

191 23/12/08(金)11:10:43 No.1132526394

東京に数店舗とん汁専門店あるな

192 23/12/08(金)11:10:59 No.1132526449

コンビニ唐揚げも大分お高い

193 23/12/08(金)11:12:33 No.1132526752

片付けを一切考慮しないのであれば鶏肉に市販の唐揚げ粉をまぶして揚げるだけなので簡単だが…

194 23/12/08(金)11:12:34 No.1132526760

唐揚げに関しては昔からある店の方が安くて美味いな 良いおにくの仕入れ先があるんだろうか

195 23/12/08(金)11:12:36 No.1132526766

次はおにぎり屋ブームだぞ

196 23/12/08(金)11:13:20 No.1132526918

後片付けもそうだけど1人ならまだしも家族の分も揚げるってなると台所張り付きになるのも辛いよな… それを天秤にかけても専門店の唐揚げ高いから選択肢にはなかなか排卵

197 23/12/08(金)11:13:33 No.1132526970

単純に皆唐揚げに揚げたての良さを求めてないだけじゃねえかな

198 23/12/08(金)11:13:42 No.1132527004

>東京に数店舗とん汁専門店あるな 会社の近くに唐揚げと豚汁の専門店があるけど マジで定食が唐揚げと豚汁しかなくて美味いっちゃ美味いけどそんな頻繁に行こうとはならんよな…ってなった

199 23/12/08(金)11:13:49 No.1132527022

近所のタピオカミルクティー屋がバナナジュース出すようになったなぁと思ったら唐揚げまで出すようになって節操ないなぁと笑っちゃった

200 23/12/08(金)11:14:08 No.1132527099

自分の生活圏内にある唐揚げ屋はまだ1店舗だけだ むしろ1店舗だけだったから競合せず今も生き残ってるのかもしれん

201 23/12/08(金)11:15:41 No.1132527406

唐揚げは少し冷めた方がなんか味が染みて美味しくなる…気がする…

202 23/12/08(金)11:16:22 No.1132527554

コロナ需要がなくなったら持ち帰り専門店なんてよほど立地よくないとそりゃ死ぬでしょ

203 23/12/08(金)11:17:44 No.1132527858

自作しても店のやつと値段そんなに変わんないよね

204 23/12/08(金)11:18:00 No.1132527917

近くに唐揚げ屋できたけど500円するのに4つぐらいのまぁ普通においしいねぐらいのだから行かずに居たら閉店してたなぁ

205 23/12/08(金)11:18:19 No.1132527985

死ぃ~ fu2883211.jpg

206 23/12/08(金)11:18:43 No.1132528074

コンビニでいうといつの間にかローソンがからあげクンとは別にからあげ出してて意外だった まあからあげクンはナゲット寄りなとこあるから差別化はできるんだろうが

207 23/12/08(金)11:19:18 No.1132528183

ブームで儲けるだけ儲けてダメになったら即撤退してるだけの奴も結構いるだろうしなぁ

208 23/12/08(金)11:19:48 No.1132528293

スーパーの惣菜レベルのを売ってたらそりゃキツいよねって

209 23/12/08(金)11:22:08 No.1132528760

独り者の買い食いならいいけど家族の量だと考えちゃうよね そんだけ出すなら献立根本から変えるかみたいな話になっちゃう

210 23/12/08(金)11:22:09 No.1132528769

最近はスーパーのから揚げも美味しくなってるからそっちでいいやになっちゃうんだよね

211 23/12/08(金)11:24:13 No.1132529193

>コンビニでいうといつの間にかローソンがからあげクンとは別にからあげ出してて意外だった >まあからあげクンはナゲット寄りなとこあるから差別化はできるんだろうが からあげクンは切った鶏むね肉を揚げてるからナゲットじゃなくてちゃんと唐揚げなのよね からあげクンは飯のおかずにならないからLからはおかず寄りのチューンって感じだ

212 23/12/08(金)11:24:18 No.1132529202

韓国は今男性は兵役で社会から隔離される分就職優遇されてたのを男女平等の名目で優遇禁止になったせいで男性の就職率終わってるのもひどい

213 23/12/08(金)11:24:41 No.1132529286

>次はおにぎり屋ブームだぞ 超歓迎する

214 23/12/08(金)11:25:45 No.1132529513

からあげと卵焼きとおにぎりと味噌汁出すだけの店作ってほしい

215 23/12/08(金)11:27:03 No.1132529754

>からあげと卵焼きとおにぎりと味噌汁出すだけの店作ってほしい あの兄ちゃん毎日店に来る

216 23/12/08(金)11:27:19 No.1132529823

>からあげと卵焼きとおにぎりと味噌汁出すだけの店作ってほしい おむすび権兵衛のイートインがそんな感じ 唐揚げも卵焼きも売ってる 味噌汁も買える

217 23/12/08(金)11:27:52 No.1132529940

>死ぃ~ >fu2883211.jpg 申し訳ないけど笑っちゃった チキン店経営へ収束していく世界…

218 23/12/08(金)11:28:15 No.1132530015

>からあげと卵焼きとおにぎりと味噌汁出すだけの店作ってほしい 弁当屋できた!

219 23/12/08(金)11:28:22 No.1132530044

ブラジル産鶏肉高くなり申した

220 23/12/08(金)11:28:27 No.1132530058

値上げを許容出来ない客層相手の商売ってやるもんじゃないね

221 23/12/08(金)11:28:54 No.1132530158

からあげ本体は普通なんだけどチリソースがおいしくて通ってた店があるんだけど 作業してるところ見てたら市販らしいチリソース入れてるだけなの見えちゃったからそれが通販できるのわかって以降行かなくなっちゃった

222 23/12/08(金)11:29:30 No.1132530267

>ブラジル産鶏肉高くなり申した 鳥インフルで絶賛阿鼻叫喚中です

223 23/12/08(金)11:29:47 No.1132530314

韓国は安いチキンがアホほど外国から入ってくるからチキン店するしかないみたいな話聞いて地獄かよって思ったな

224 23/12/08(金)11:30:32 No.1132530457

>死ぃ~ >fu2883211.jpg 無職よりはいいんじゃないかな…

225 23/12/08(金)11:30:33 No.1132530460

>儲かるのはコンサルだけか 掘るのは客で掘削道具売るのが一番儲かるもんだ

226 23/12/08(金)11:31:27 No.1132530641

スーパーの唐揚げとは比べ物にならないくらい美味しいと思うけどそんなレベルの唐揚げ屋があるのか俺の地元のスーパーが不味いのか…

227 23/12/08(金)11:34:17 No.1132531204

めっちゃ美味いからあげじゃなくても美味いのがからあげの罪なところさ

228 23/12/08(金)11:34:50 No.1132531307

お惣菜の進化は凄いよ…

229 23/12/08(金)11:34:58 No.1132531331

吉野家の唐揚げがなかなか美味い

230 23/12/08(金)11:35:21 No.1132531407

唐揚げなんてドコの食べてもたいてい美味しいし…

231 23/12/08(金)11:36:22 No.1132531583

チキンオアダイもむかしのはなしで今はチキンtoダイだ

232 23/12/08(金)11:36:44 No.1132531651

今も昔も地元は精肉店の唐揚げが人気だよ

233 23/12/08(金)11:44:01 No.1132533402

近くにからやまあるから割と冗談抜きでここが最強だと思う

234 23/12/08(金)11:49:24 No.1132534708

コロナの女性器目当てで出してるんだと思ってた

235 23/12/08(金)11:49:40 No.1132534768

地元にフライドチキンといなり寿司を店頭販売してる店あったけど揚げたてチキン維持できないから常に売り切れにしていなりしか売ってない悪辣販売形態してたから即死した

236 23/12/08(金)11:49:47 No.1132534797

ティキンプリーズ…

237 23/12/08(金)11:51:32 No.1132535224

近所のは早々に軸足変えて唐揚げがうまい弁当屋みたいになってて割と元気にしてた

238 23/12/08(金)11:51:37 No.1132535240

>コロナの女性器目当てで出してるんだと思ってた 最低だよ…

239 23/12/08(金)11:51:40 No.1132535247

テリー伊藤は責任を取れ

240 23/12/08(金)11:51:57 No.1132535305

>ティキンプリーズ… ビーフ…

241 23/12/08(金)11:52:18 No.1132535408

客の需要に応えたんじゃなくてコンサルの小金稼ぎに引っかかっただけだしな

242 23/12/08(金)11:53:05 No.1132535584

>今も昔も地元は精肉店の唐揚げが人気だよ うちの近所の精肉店の名物メニューは豚揚げハンバーグだったな これメンチカツと何が違うんだ…?という疑問が湧くがメニュー表の中にあるメンチカツがそれを粉砕する

243 23/12/08(金)11:53:08 No.1132535602

近くの台湾唐揚げめっちゃ美味いから無くならないでほしい

244 23/12/08(金)11:54:18 No.1132535900

>ティキンプリーズ… フイッシュオンリー

245 23/12/08(金)11:54:38 No.1132535986

誰でも手軽に美味しい唐揚げ屋になれる! ってぐらい調理方法が進歩したけどその進歩の恩恵を一番受けたのがスーパーやコンビニで専門店は客奪われたってオチ

246 23/12/08(金)11:54:43 No.1132536011

近所にできてすぐ潰れたところは唐揚げにしては割高だったのと店員5人くらい居たのは覚えてる

247 23/12/08(金)11:57:53 No.1132536784

結局肉屋のから揚げが最強だよ

248 23/12/08(金)11:57:54 No.1132536787

ポイントカード一枚貯まるまでは行った

249 23/12/08(金)11:58:53 No.1132537048

なんで唐揚げってこんなにおいしいんでしょう

250 23/12/08(金)11:58:58 No.1132537075

からやましか知らんけど出来たては熱すぎるし衣は固くて食いにくいしあんまり良さがわからなかった

251 23/12/08(金)11:59:08 No.1132537130

低投資で誰でも簡単に開業できて大儲けって吹き込んだコンサルだけが儲けて飛去る

252 23/12/08(金)12:00:33 No.1132537473

ラーメンハゲは大好きなのにコンサルを目の敵にしてる異常な掲示板

253 23/12/08(金)12:02:20 No.1132537894

デパート惣菜と値段変わらなくてうーん…?ってなる

254 23/12/08(金)12:02:21 No.1132537896

>ラーメンハゲは大好きなのにコンサルを目の敵にしてる異常な掲示板 マンガと現実の区別もつかないのか……

↑Top