虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/08(金)01:06:21 保存食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/08(金)01:06:21 No.1132460256

保存食っていいよね

1 23/12/08(金)01:37:03 No.1132466756

完全食とサイバーパンク飯の合間に存在するような飯だな

2 23/12/08(金)01:38:50 No.1132467080

和食味とか言われてもピンと来ないよな…

3 23/12/08(金)01:51:44 No.1132469342

舌平目のムニエル味と言われればなんとなく白身魚とバターの感じは想像できるし作れそうな気はするな

4 23/12/08(金)01:52:24 No.1132469477

宇宙食とかこういう方向に行くのかと思ったら思ったより形を残す技術が発展していった

5 23/12/08(金)01:54:39 No.1132469875

>宇宙食とかこういう方向に行くのかと思ったら思ったより形を残す技術が発展していった 結局のところ味と栄養だけじゃ宇宙で健全な精神状態保つのに不足があるって分かってきたからな

6 23/12/08(金)01:55:38 No.1132470059

瓦せんべい食べたくなってきた

7 23/12/08(金)01:58:17 No.1132470497

効率化するのが最適解ってワケじゃないからね 見た目も味に含まれるんだ

8 23/12/08(金)02:02:42 No.1132471242

あなたのこの料理の味でって言えばよかったのか

9 23/12/08(金)02:04:02 No.1132471422

レシピで括るべきで味なんてフワフワした感想でまとめようってのがおかしい

10 23/12/08(金)02:04:11 No.1132471443

これ食べてみたい

11 23/12/08(金)02:05:01 No.1132471578

ただのうまい棒じゃん

12 23/12/08(金)02:06:07 No.1132471766

フォワグラ使う気があるのすごいな めいっぱい安価な素材でそれっぽい風味つけるもんだと思った

13 23/12/08(金)02:07:49 No.1132471985

ちょっとでも興味が湧いてたらフランス料理風なんてねえよ!と言いつつも だからやるならこういう感じでやるね!って別案を出す方向にシフトするだけなので フランス料理風が存在するかしないかはそこまで重要でもない

14 23/12/08(金)02:08:06 No.1132472019

経験則だし産まれてこの方紙しか食ってねえってやつが出てくれば宇宙食云々は解決しそうな話ではある

15 23/12/08(金)02:08:18 No.1132472048

フォアグラ味だろうがフィレステーキ味だろうが 多少上等なタラタラしてんじゃねーよになるだけではないですか

16 23/12/08(金)02:09:31 No.1132472226

フランス料理風で思い出したやつ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/12/news017.html

17 23/12/08(金)02:11:38 No.1132472492

これはガチャコンテンツのバリューも高いだろう

18 23/12/08(金)02:12:20 No.1132472580

>経験則だし産まれてこの方紙しか食ってねえってやつが出てくれば宇宙食云々は解決しそうな話ではある 代用肉が一般化した未来でやっと安定供給出来る獣肉の生産に成功したけど 獣肉ってグロじゃんとゲテモノ扱いされて全然流行らなかったってSFネタを思い出した

19 23/12/08(金)02:14:59 No.1132472884

こんなの何枚食べても腹が膨れない欠陥商品でぶぅ

20 23/12/08(金)02:15:22 No.1132472927

>経験則だし産まれてこの方紙しか食ってねえってやつが出てくれば宇宙食云々は解決しそうな話ではある 飽きて横道に逸れるのが人間だから 紙のようなものを麺にしたり立体折り紙にして食う輩は出てくる

21 23/12/08(金)02:16:31 No.1132473052

蒲焼きさん太郎のもっと色んな味パターンあるやつみたいなもの?

22 23/12/08(金)02:17:11 No.1132473127

>効率化するのが最適解ってワケじゃないからね >見た目も味に含まれるんだ でもやろうと思えば効率化した上で美味しそうに感じるデザインも新しく作れそうよね 例えば青くてただの四角なのに美味そうなガリガリ君みたいな

23 23/12/08(金)02:19:55 No.1132473390

ヨーロッパの他地域と差別化できるフランス料理の特徴ってバターやたら使うくらいしか思い浮かばない

24 23/12/08(金)02:22:06 No.1132473626

でも当のフランス料理人たちは 「オランダ味のソース」や「アメリカ味のソース」を作る傲慢さ

25 23/12/08(金)02:27:52 No.1132474174

>結局のところ味と栄養だけじゃ宇宙で健全な精神状態保つのに不足があるって分かってきたからな AI音声やロボットも人間に近づけていこうって発展が進んでく辺りあたたかあじ的なのってバカに出来ないんだなと

26 23/12/08(金)02:32:11 No.1132474585

カロリーメイト出てきた当時もこういう事言われてたなぁ

27 23/12/08(金)02:33:24 No.1132474701

宇宙食はパッケージや輸送用の保存技術の進歩でめっちゃバリエーション豊かになった

28 23/12/08(金)02:34:05 No.1132474755

>>効率化するのが最適解ってワケじゃないからね >>見た目も味に含まれるんだ >でもやろうと思えば効率化した上で美味しそうに感じるデザインも新しく作れそうよね >例えば青くてただの四角なのに美味そうなガリガリ君みたいな 青くて四角はアイスとしては美味しそうだけど主食で来たらちょっと困る…

29 23/12/08(金)02:35:21 No.1132474879

宇宙食の多様性は死活問題だからな 食がクソで士気が低下して自家製サンドイッチ持ち込まれたりして問題になったら困る

30 23/12/08(金)02:46:01 No.1132475802

サラダ味とかあるからな…

31 23/12/08(金)02:46:44 No.1132475848

技術は進化してもそれを食う人間の方はあんま進化しないからな…

32 23/12/08(金)02:52:21 No.1132476253

フランスみ

33 23/12/08(金)02:52:57 No.1132476299

しばらく前に完全栄養ドリンクさえ飲んでれば生きていけるって豪語してた人今どうなってんだろう アゴと食道系退化し始めてるかな

34 23/12/08(金)02:53:52 No.1132476357

歯ごたえがないと健康にもよくない

35 23/12/08(金)02:54:40 No.1132476417

>技術は進化してもそれを食う人間の方はあんま進化しないからな… 楽な方へと退化するのは早い ただ顎や消化能力は落ちたとしても流動食だけ食うのは精神が耐えられん

36 23/12/08(金)02:55:22 No.1132476467

というか実際に一切かまない食品だけ食わせ続けると消しゴムとか石鹸を噛み始めたんじゃなかったっけ

37 23/12/08(金)02:58:14 No.1132476692

>しばらく前に完全栄養ドリンクさえ飲んでれば生きていけるって豪語してた人今どうなってんだろう >アゴと食道系退化し始めてるかな 俺もぶっちゃけベースブレッドしか食ってないから気持ちはわかる 食事って時間の無駄なんだよね

38 23/12/08(金)02:59:38 No.1132476778

なら睡眠も削った方が時間を有意義に使えるぞ オムツをすりゃトイレに行く時間も削れる

39 23/12/08(金)03:00:51 No.1132476864

>楽な方へと退化するのは早い >ただ顎や消化能力は落ちたとしても流動食だけ食うのは精神が耐えられん エンシュア与え続けられると泣いていやがるようになるとか…

40 23/12/08(金)03:03:01 No.1132477016

>オムツをすりゃトイレに行く時間も削れる オムツ替えエアプのレス

41 23/12/08(金)03:04:04 No.1132477087

>なら睡眠も削った方が時間を有意義に使えるぞ >オムツをすりゃトイレに行く時間も削れる 総合的なコスパ下げるバカな選択

42 23/12/08(金)03:04:28 No.1132477108

オムツエアプか?アレすっげえ音するしトイレでした方が早いんだよ?

43 23/12/08(金)03:05:13 No.1132477153

なら椅子を便器にするかトイレを日常空間化にするか…

44 23/12/08(金)03:05:30 No.1132477172

>しばらく前に完全栄養ドリンクさえ飲んでれば生きていけるって豪語してた人今どうなってんだろう >アゴと食道系退化し始めてるかな 固形物食ってないと嚥下に使う筋肉が衰えて固形物食えなくなるらしいな

45 23/12/08(金)03:06:02 No.1132477214

顎は使った方がいいからベースブレッドとかの方がいいぞ 栄養的にはちょっと微妙だけど

46 23/12/08(金)03:09:46 No.1132477438

>蒲焼きさん太郎のもっと色んな味パターンあるやつみたいなもの? そう言われると一気に未来感が消え失せたな…

47 23/12/08(金)03:13:09 No.1132477608

デトネイター・オーガンっていう脚本家の自賛がちょっと鼻につくOVAにカードフードっていうまるっきりカード状の未来食が出てきた レタスとかトマトとかも全部カードで唾液で戻す

48 23/12/08(金)03:14:05 No.1132477652

>エンシュア与え続けられると泣いていやがるようになるとか… うちのじいちゃんが生前まさにそんな感じだったわ

49 23/12/08(金)03:23:06 No.1132478105

オムツしても今度はオムツ処理する手間が増えるからな

50 23/12/08(金)03:28:23 No.1132478369

>ただのうまい棒じゃん うまい板

51 23/12/08(金)03:29:28 No.1132478416

>あなたのこの料理の味でって言えばよかったのか その言葉が聞きたかった…

52 23/12/08(金)03:29:33 No.1132478422

ウィダーインゼリーは未来食を感じた

53 23/12/08(金)03:36:05 No.1132478730

書き込みをした人によって削除されました

54 23/12/08(金)03:36:15 No.1132478739

そういや小学生の時にスレ画のカード食品のニュースを見た覚えがある 一枚数百円して子供心にこんなもん高くて誰が買うんだって思ってた

55 23/12/08(金)03:37:06 No.1132478786

言われてみたら中華風ってどんな味だよってなるしな…

56 23/12/08(金)03:40:43 No.1132478966

>言われてみたら中華風ってどんな味だよってなるしな… ゴマ油と五香粉が効いてるとか

57 23/12/08(金)03:43:08 No.1132479065

地獄風 悪魔風 風風風

58 23/12/08(金)03:43:25 No.1132479078

調べてみたら恒河舎のパピエールって奴が元ネタらしい 昭和の末期の話なんで全く情報が出てこないけど

59 23/12/08(金)03:50:58 No.1132479395

サラダ風の味…!?

60 23/12/08(金)03:53:16 No.1132479501

完全栄養バランス弁当ケータリングサブスクの方が受けそう

61 23/12/08(金)03:54:08 No.1132479538

>サラダ風の味…!? サッポロポテト!じゃがりこ!プリッツ!

62 23/12/08(金)03:59:17 No.1132479806

味噌とか醤油使ったら和風になるからバターやクリーム使えばフレンチ風

63 23/12/08(金)04:08:11 No.1132480174

のりしおの味...?

64 23/12/08(金)04:23:22 No.1132480732

>>サラダ風の味…!? >サッポロポテト!じゃがりこ!プリッツ! 普段どんなサラダくってんだよってなる味

65 23/12/08(金)04:23:58 No.1132480759

>言われてみたら中華風ってどんな味だよってなるしな… あじ覇を信じろ

66 23/12/08(金)04:26:36 No.1132480865

2ヶ月くらい入院してたけど 末期にはハリボーとかタフグミとか芋けんぴ売店で買って顎使うのたのしー!!ってなってたわ 脊椎動物は顎だよ顎

67 23/12/08(金)04:26:48 No.1132480871

めちゃくちゃ安価でなければ少なくとも日本では流行らないだろうな 飯がべらぼうに安い国だから

68 23/12/08(金)04:26:56 No.1132480875

でもインド風って言われたら…

69 23/12/08(金)04:27:22 No.1132480896

>末期にはハリボーとかタフグミとか芋けんぴ売店で買って顎使うのたのしー!!ってなってたわ 成仏して

70 23/12/08(金)04:29:45 No.1132480988

>エンシュア与え続けられると泣いていやがるようになるとか… 逆に甘いエンシュアだけ飲んで食事食べてくれない事も

71 23/12/08(金)04:32:28 No.1132481085

ソイレントを一ヶ月以上飲み続けた人の記録あったけど めちゃくちゃメンタルやられてバイタリティなくなってた あと体臭が変になったって

72 23/12/08(金)04:36:20 No.1132481216

これ重ねて食べたら複雑な味になって良くない?

73 23/12/08(金)04:37:53 No.1132481274

>これ重ねて食べたら複雑な味になって良くない? うまい棒は何本食っても複雑な味にはならん ぞ

74 23/12/08(金)04:45:20 No.1132481525

和食なら醤油と味噌か しかしペーパーというなら薄いのか? なんの需要がるのだろう

75 23/12/08(金)04:45:45 No.1132481546

人間不便すぎる

76 23/12/08(金)04:46:38 No.1132481575

スレ画思ってたより鮭とばだった

77 23/12/08(金)04:50:49 No.1132481737

見た目も味も駄菓子っぽいしそう邪険にせんでもいいのではないだろうか

78 23/12/08(金)04:51:40 No.1132481773

スレ画のは時代的にペースト状に練った物を板状にして固めるだけだから蒲焼太郎とか梅太郎とかがっぽいどころかそのものだったりする

79 23/12/08(金)04:53:32 No.1132481859

今市販されてるのだと野菜シートとか近いかな 5枚入りで130円でダイソーとかにも売ってる fu2882692.jpg fu2882693.jpg fu2882694.jpg https://www.vegheet.jp/ >100%植物性 ​>国際基準の安全性 >材料は野菜と寒天のみ。食品添加物や化学調味料は使用していませんので、アレルゲンフリーで安心してお召し上がりいただけます。

80 23/12/08(金)04:55:48 No.1132481948

>>>サラダ風の味…!? >>サッポロポテト!じゃがりこ!プリッツ! >普段どんなサラダくってんだよってなる味 サラダは塩と油で味付けするのが期限だからあれで合ってる

81 23/12/08(金)04:56:03 No.1132481962

別に食べ物の学術研究やろうってんじゃないんだから フランス料理風って名前でお出しして消費者がへぇーってなる味ならいいんであってそれを提案してくれって持ちかけてるのに フランス料理風なんて味はないって馬鹿の言い分でしょ

82 23/12/08(金)04:56:23 No.1132481980

味や見た目はまあこの飽食の時代には無理そうだから保存食品として味少なめで価格高めに設定したほうがよさそう

83 23/12/08(金)05:05:05 No.1132482310

>言われてみたら中華風ってどんな味だよってなるしな… いや中華風はなんとなく想像つく気がするな…

84 23/12/08(金)05:06:29 No.1132482375

フレンチシェフ並みに気位高いだろうラーメン屋がほいほいインスタントラーメンとのコラボするの不思議なんだよな

85 23/12/08(金)05:10:41 No.1132482488

>別に食べ物の学術研究やろうってんじゃないんだから >フランス料理風って名前でお出しして消費者がへぇーってなる味ならいいんであってそれを提案してくれって持ちかけてるのに >フランス料理風なんて味はないって馬鹿の言い分でしょ フランス料理バカにしてんのか

86 23/12/08(金)05:18:48 No.1132482737

介護食のペーストは凄い進化したし使い様では流行りそう

87 23/12/08(金)05:19:58 No.1132482774

>いや中華風はなんとなく想像つく気がするな… 唐辛子と鶏油とあとは山椒もあれば十分な気もする

88 23/12/08(金)05:25:55 No.1132482967

まあ舌平目のムニエル味とかフォアグラ味とか一応具体的な話もしてるのに 「フランス料理風」って言葉尻だけ捕まえてキレてみせてる感じはある

89 23/12/08(金)05:26:50 No.1132482998

中国人なら中華料理風ってお願いしたらあいあーいって10種類くらいパパっとお出ししてくれそうなイメージはある 日本人これとかこういうのとか好きデショーって

90 23/12/08(金)05:27:33 No.1132483016

>食事って時間の無駄なんだよね imgの方が時間の無駄だぞ

91 23/12/08(金)05:29:20 No.1132483062

料理漫画の主役でこういうのに乗り気になりそうなのだと誰だろう

92 23/12/08(金)05:30:29 No.1132483103

>料理漫画の主役でこういうのに乗り気になりそうなのだと誰だろう 香介

93 23/12/08(金)05:32:41 No.1132483168

試食したものを批判はしてないだけ社長の顔ギリギリ立ててはいるな

94 23/12/08(金)05:32:46 No.1132483173

>>料理漫画の主役でこういうのに乗り気になりそうなのだと誰だろう >香介 香介って見た目に拘りある方じゃない?

95 23/12/08(金)05:35:06 No.1132483247

>料理漫画の主役でこういうのに乗り気になりそうなのだと誰だろう 言われた通りにすんなり作ってくれそうな奴が思い浮かばんな…

96 23/12/08(金)05:35:55 No.1132483268

たまにはペーパームーンじゃない本物の料理が食べたいぜ

97 23/12/08(金)05:37:24 No.1132483321

>>料理漫画の主役でこういうのに乗り気になりそうなのだと誰だろう >言われた通りにすんなり作ってくれそうな奴が思い浮かばんな… 飯蔵

98 23/12/08(金)05:39:15 No.1132483383

>試食したものを批判はしてないだけ社長の顔ギリギリ立ててはいるな そうかな…興味なさげに無反応貫いてはいるが立ててはいないような

99 23/12/08(金)05:42:33 No.1132483502

態度最悪だけど それはそれとして絶対先のない商売だから早々に手をひくのは賢いと思う

100 23/12/08(金)05:44:23 No.1132483574

気に入らないからイチャモン付けて仕事断った以上の事してないなこれ

101 23/12/08(金)05:48:09 No.1132483705

VEGHEET(ベジート)っていう野菜そのものを紙っぺらみたいにした凄い食品もある

102 23/12/08(金)05:57:33 No.1132484006

>それはそれとして絶対先のない商売だから早々に手をひくのは賢いと思う メタ的にはまあそうなんだろうけど 本物の食材をフリーズドライにして作ってるって結構上等じゃない? フリーズドライの固形スープや味噌汁は今でも店で普通に売ってるし需要自体は全然あるでしょ

103 23/12/08(金)06:06:34 No.1132484341

>VEGHEET(ベジート)っていう野菜そのものを紙っぺらみたいにした凄い食品もある ベジートはカロリーも糖質も低いからダイエット中にトルティーヤやライスペーパー替わりで使うにはいいけど 単体で食事にはならんし食物繊維やビタミン補助として使うならそれ専用の健康食品でよくない?ってなる

104 23/12/08(金)06:10:47 No.1132484498

駄菓子でよく見る感じのシート系の食べ物だと思えば末永く人気出そうだと思う

105 23/12/08(金)06:16:39 No.1132484724

一ヶ月うまい棒で生活した人とか居たなそう言えば

106 23/12/08(金)06:27:58 No.1132485157

平たいうまい棒

107 23/12/08(金)06:29:48 No.1132485225

料理人によって味変わるなんてフランス料理以外もそうだろ…

108 23/12/08(金)06:46:58 No.1132486057

そういえば3Dプリンター寿司って実現したんだろうか

109 23/12/08(金)06:49:34 No.1132486195

カップ麺みたいに有名店監修〇〇!みたいなのを作れば売れそうな気はするので 店持ってない味沢さんはやっぱ違うぜ

110 23/12/08(金)07:04:28 No.1132487180

漫画的にはこのあと否定されそうな食べ物だけど結構食べてみたい

111 23/12/08(金)07:05:02 No.1132487227

食感も大事だし…

112 23/12/08(金)07:09:32 No.1132487567

いい大人が新聞も雑誌も読まんから世間のこと知らんってわりとみっともないな

113 23/12/08(金)07:14:06 No.1132487884

味沢さんは表の有名人だから味沢シェフ監修!で箔はだいぶ付くと思う

114 23/12/08(金)07:26:51 No.1132488990

BJより偏屈に感じる

↑Top