虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/07(木)15:46:35 早く金... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/07(木)15:46:35 No.1132272536

早く金ローでやらないかな インコみたいに実況したい

1 23/12/07(木)15:52:58 No.1132273993

二回目はまだ良いけど初見だとこの映画ただただ困惑しっぱなしになると思う

2 23/12/07(木)15:55:27 No.1132274522

初見殺し多すぎて2回目行かざるを得ないって映画で金ローは相性どうだろうか

3 23/12/07(木)15:56:50 No.1132274842

CMでぶつ切りにされる度に身内と「今の何…?」て話しながら見るとまた違うかもしらんな

4 23/12/07(木)15:58:18 No.1132275174

実況向きだとは思う

5 23/12/07(木)15:58:57 No.1132275299

中盤からいきなり作風変わるからびびった

6 23/12/07(木)15:59:17 No.1132275367

CMをどこで入れるか

7 23/12/07(木)16:00:04 No.1132275533

行きつけの劇場で今だにやってるんだけどそんなにリピーターいるんだろうか…

8 23/12/07(木)16:00:15 No.1132275580

まぁ確かにここが君たちはどう生きるかなの!?って反応はとても見てみたい

9 23/12/07(木)16:09:49 No.1132277525

田舎での不思議な冒険が少年を大人にした… ってシンプル過ぎるのに なんか変に穿った解釈が多いのはなんでだ

10 23/12/07(木)16:10:05 No.1132277582

タイトルがノイズ過ぎてなぁ…

11 23/12/07(木)16:13:07 No.1132278208

>実況向きだとは思う たぶんクソオヤジ!! でスレが埋まる その後オヤジ……って「」が手のひら返す

12 23/12/07(木)16:14:09 No.1132278411

>行きつけの劇場で今だにやってるんだけどそんなにリピーターいるんだろうか… なんだったんだ…?で何回か見に行く人はいると思う

13 23/12/07(木)16:15:29 No.1132278716

>田舎での不思議な冒険が少年を大人にした… >ってシンプル過ぎるのに >なんか変に穿った解釈が多いのはなんでだ 宮崎駿自身が試写かなんかで私にもよくわかりませんって言ってたからシンプルではない

14 23/12/07(木)16:20:32 No.1132279770

不思議の国のアリスを紐解こうとして気が変になる感じ

15 23/12/07(木)16:23:45 No.1132280439

>>実況向きだとは思う >たぶんクソオヤジ!! >でスレが埋まる >その後オヤジ……って「」が手のひら返す 権威主義的ではあるけど息子や嫁(前妻も後妻も)のことはちゃんと愛してるのわかるよね

16 23/12/07(木)16:25:07 No.1132280743

>田舎での不思議な冒険が少年を大人にした… >ってシンプル過ぎるのに >なんか変に穿った解釈が多いのはなんでだ あらすじで言えばシンプルだけど実際見るとよくわからん要素が多すぎるから

17 23/12/07(木)16:26:11 No.1132280962

戦後は農地改革と財産税でかなりの資産を失うだろうから 東京に戻って再起するしかないのだろうなあの一家とは思ったり 多分都合よく朝鮮特需が来るとは思う

18 23/12/07(木)16:27:51 No.1132281288

後半のほうが絵的にエンタメではあるんだけど 雰囲気は前半の方が好き

19 23/12/07(木)16:28:00 No.1132281315

あれいる?みたいな要素が多くてシンプルに楽しむには微妙だった

20 23/12/07(木)16:28:07 No.1132281347

通しで見ても終盤まで爺さん放ったらかしでビビったわ

21 23/12/07(木)16:30:15 No.1132281788

>あれいる?みたいな要素が多くてシンプルに楽しむには微妙だった あー物語に余白や寄り道があるのを受け入れられない人には向いてないな確かに

22 23/12/07(木)16:30:22 No.1132281816

巨匠の晩年によくあるジジイの夢の中覗いたような映画

23 23/12/07(木)16:30:26 No.1132281833

>>>実況向きだとは思う >>たぶんクソオヤジ!! >>でスレが埋まる >>その後オヤジ……って「」が手のひら返す >権威主義的ではあるけど息子や嫁(前妻も後妻も)のことはちゃんと愛してるのわかるよね 戦闘準備とかとりあえず突っ込むのが親子だなぁってなるのいいよね

24 23/12/07(木)16:30:35 No.1132281866

>なんか変に穿った解釈が多いのはなんでだ 冷静になって大筋たどると嫁さんを助けに行って帰ってくるだけで その間に色々な経験をしてわだかまりが解消される王道ではある その色々部分がちょっとノイズなだけで...

25 23/12/07(木)16:32:19 No.1132282216

血縁だからって後継者にしなくてもいいだろ、が 一番言いたいことだと思った

26 23/12/07(木)16:32:52 No.1132282340

インコら辺から懐かしの駿臭が凄くてびびった

27 23/12/07(木)16:33:56 No.1132282545

母親をロリヒロインにするのは遂にやりおったアイツ!ってなった

28 23/12/07(木)16:35:16 No.1132282842

何だこのサギ!! あばよ!友達! サギ………

29 23/12/07(木)16:35:32 No.1132282889

空から降ってきた謎物体に傾倒して行方不明になった叔父が残した奇妙な建物… って導入はめちゃコズミックホラー

30 23/12/07(木)16:36:44 No.1132283138

フェリーニ映画っぽい

31 23/12/07(木)16:37:02 No.1132283205

正直面白くはなかったんだけど語りたくなる映画だったから実況はしたい

32 23/12/07(木)16:39:01 No.1132283641

>血縁だからって後継者にしなくてもいいだろ、が >一番言いたいことだと思った 主人公の設定がだいぶ駿自身なのから言っても吾郎のことなんだろうけどそんなのみんなわかってるよとしか…

33 23/12/07(木)16:39:38 No.1132283781

異世界行くまでが長いから初見だとこのままヒリと格闘して終わるのか…?ってなる

34 23/12/07(木)16:40:01 No.1132283874

>>血縁だからって後継者にしなくてもいいだろ、が >>一番言いたいことだと思った >主人公の設定がだいぶ駿自身なのから言っても吾郎のことなんだろうけどそんなのみんなわかってるよとしか… 作中の描写よりこういう感想がノイズだわ…

35 23/12/07(木)16:41:14 No.1132284119

>母親をロリヒロインにするのは遂にやりおったアイツ!ってなった 母親に似た大人の女性、 ロリ化した母親 おばあちゃんが頼れる姉御キャラ オヤジ顔の鳥 特殊性癖の大博覧会だった

36 23/12/07(木)16:49:46 No.1132285951

主人公は小学生なのに鷺に煽られただけで よし!殺そう!となるのは殺意が強すぎない?

37 23/12/07(木)16:52:05 No.1132286440

インコ大王にかなり高い位置から叩き落されたのに無傷とか お前はジブリ作品の主人公かとなる

38 23/12/07(木)16:56:02 No.1132287299

楽しみにしてたパンフレットがパンフレットのような何かだったのがかなりショックだった 後から2冊目出てたけどマシな中身になってたのかな…

39 23/12/07(木)16:57:21 No.1132287590

普通にサギが最後までキモくて友達とも相棒とも思えなかった

40 23/12/07(木)16:58:50 No.1132287935

放送中に何回「むっ!」というレスが付くか楽しみだ

41 23/12/07(木)17:04:24 No.1132289107

サギは序盤に殺しにきすぎてな…

42 23/12/07(木)17:05:53 No.1132289428

宇宙から来たとか来歴を描かない方が良かった

43 23/12/07(木)17:08:05 No.1132289917

書き込みをした人によって削除されました

44 23/12/07(木)17:09:25 No.1132290205

実況で見たいな…「これで1日は持つ」

45 23/12/07(木)17:11:08 No.1132290570

劇場だとピンとこなかったけど聞き直したら地球儀めっちゃいい…ってなった

46 23/12/07(木)17:12:29 No.1132290858

メタ読みしないと意味が分からんかった

47 23/12/07(木)17:13:08 No.1132291007

どんな反応だろうと最後はクソアニメだったねで終わるから…

48 23/12/07(木)17:14:41 No.1132291367

タイトルだったり宣伝しなかったり作品以外のとこでしくじった感がある

49 23/12/07(木)17:16:35 No.1132291811

大作家の最後の作品(になるかもしれない)ってだけで それなりの価値は出てくるもんだからな

50 23/12/07(木)17:17:50 No.1132292098

>特殊性癖の大博覧会だった 特に意味はないけど家に戦闘機の部品置きにくる も追加だ

51 23/12/07(木)17:19:18 No.1132292400

良くも悪くも見たあとに誰かと語りたくなる映画だったな 語るというかあれどういう意味?が殆だけど

52 23/12/07(木)17:19:19 No.1132292403

シンエヴァと同時上映したら面白かったのに

53 23/12/07(木)17:20:21 No.1132292669

駿の理解者気取りが多くてクソアニメだわ

54 23/12/07(木)17:21:17 No.1132292860

しょうがないじゃん監督の母親の写真そのまんまなんだから

55 23/12/07(木)17:21:32 No.1132292914

最後あっさりすぎたからエンドロールに挿絵とか欲しかったなって

56 23/12/07(木)17:22:27 No.1132293127

>最後あっさりすぎたからエンドロールに挿絵とか欲しかったなって 弟?がちょっとブサイクなのがな…

57 23/12/07(木)17:23:33 No.1132293396

素直にアニメも見れなくなった悲しき大人達よ…

58 23/12/07(木)17:24:11 No.1132293537

このアニメ素直に見たらわけわかんないじゃん

59 23/12/07(木)17:24:23 No.1132293588

素直に見るにはなんというかこう…前半と後半の差が大きい…!

60 23/12/07(木)17:24:45 No.1132293672

なんだよカヘッカヘッって!!

61 23/12/07(木)17:25:43 No.1132293899

これが遺作でいいのかパヤオ 俺は嫌だからもっと作れ

62 23/12/07(木)17:26:10 No.1132294005

前後半で急に雰囲気ガラっと変えるのはここ2年くらいの劇場アニメの流行りなのかなーと思う

63 23/12/07(木)17:29:32 No.1132294817

前半の現実に侵食してくる感じすげーすき

64 23/12/07(木)17:31:03 No.1132295185

あのジブリの新作を前情報一切無しで観れるってだけで俺は2000円払った価値は感じたけど 二度目はいいかな…

65 23/12/07(木)17:32:16 No.1132295464

インコキングが真っ当に強くてかっこよかった

66 23/12/07(木)17:32:59 No.1132295642

絵本感あるよね

67 23/12/07(木)17:34:22 No.1132295994

大叔父様はフラミンゴに謝ろう

68 23/12/07(木)17:35:18 No.1132296217

前情報あったら見に行かなかったから宣伝のやり方にも意味はあったのかも知れん

69 23/12/07(木)17:35:28 No.1132296256

変な夢見てるような映画だからな

70 23/12/07(木)17:36:02 No.1132296416

最初の何が始まるのかよくわからんあたりが一番面白かった気がする

71 23/12/07(木)17:36:31 No.1132296535

鳥の群れに襲われた時の変な門と鞭持った姉ちゃんの呪術何だったんだろう…

72 23/12/07(木)17:37:00 No.1132296661

父は池田秀一かと思ったよ でも声が若いから違うな…と途中でなった

73 23/12/07(木)17:37:48 No.1132296861

>インコキングが真っ当に強くてかっこよかった どっかで見たような体格とモーション!

74 23/12/07(木)17:38:09 No.1132296953

昔にお嬢様と女中さんが神隠しに… ってのがサラッと言われてて あぁあの女傑があんなしみったれたババァになったのかって

75 23/12/07(木)17:38:10 No.1132296961

>前半の現実に侵食してくる感じすげーすき 不気味なアオサギと大量のカエル

76 23/12/07(木)17:39:08 No.1132297195

あの気風の良いお姉さんがただのみみっちいババアになるのがつらすぎる 認められない

77 23/12/07(木)17:39:16 No.1132297218

他人の考察見るのが本編だった 見ながら薄々感じてはいたけどジブリ作品モチーフ説すき

78 23/12/07(木)17:39:59 No.1132297408

映画自体の存在を知った1時間後に見にいって 何もかもちんぷんかんぷんのまま映画館から出たのはなかなか楽しかった

79 23/12/07(木)17:40:36 No.1132297595

>不気味なアオサギと大量のカエル おいでくださいおいでくださいおいでください

80 23/12/07(木)17:41:21 No.1132297787

若返ったババアがあそこで魚捕りしてたのは何度考えてもよくわからない

81 23/12/07(木)17:41:23 No.1132297797

悪い夢でも見てるような映画だったな…一人で見たから良かったものの友達とか嫁と見たら終わったあと微妙な空気になりそう

82 23/12/07(木)17:43:43 No.1132298393

ポニョ見た時と似た感覚だった

83 23/12/07(木)17:44:50 No.1132298680

>若返ったババアがあそこで魚捕りしてたのは何度考えてもよくわからない おれはババアも若い頃お嬢様を探しに迷い込んでて今回は2回目と解釈した

84 23/12/07(木)17:46:59 No.1132299222

俺の27歳にしての初のデートで選んだ思い出の映画じゃん 初にして最後になりそうだが

85 23/12/07(木)17:47:02 No.1132299234

>悪い夢でも見てるような映画だったな…一人で見たから良かったものの友達とか嫁と見たら終わったあと微妙な空気になりそう 最初のオヤジとのキスシーンはツライ 劇場の空気が凍ったきさえした

86 23/12/07(木)17:48:14 No.1132299548

>俺の27歳にしての初のデートで選んだ思い出の映画じゃん >初にして最後になりそうだが ゴミみたいな自分語りするから駄目なんだ

87 23/12/07(木)17:48:23 No.1132299598

>俺の27歳にしての初のデートで選んだ思い出の映画じゃん ひでぇセレクトだ

88 23/12/07(木)17:49:16 No.1132299829

>俺の27歳にしての初のデートで選んだ思い出の映画じゃん >初にして最後になりそうだが チラシの裏でヤレ

89 23/12/07(木)17:50:09 No.1132300069

多分宮崎駿さんが後継者を探したいって気持ちの表れなんじゃないかな…と思う ってオタクでもないツレは解釈してた

90 23/12/07(木)17:56:54 No.1132301947

そこはわりとたどり着くよね よく見ると登場する主要の男はぜんぶ駿なんだけど…

↑Top