23/12/07(木)14:54:45 四国っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/07(木)14:54:45 No.1132260407
四国って山しかないじゃん 怖いな
1 23/12/07(木)15:09:37 No.1132263912
香川県人だけどマジでそう思う
2 23/12/07(木)15:13:34 No.1132264883
どこ向いても山か海だよ でも俺たちはここで生きていくしかない…
3 23/12/07(木)15:15:17 No.1132265245
高知は秘境みたいだな…
4 23/12/07(木)15:15:44 No.1132265373
江戸時代の石高見るとカスみたいだった
5 23/12/07(木)15:16:45 No.1132265594
画像をアップして眺めたら山間部に意外と道路あるなって… もっと県民同士の交流も乏しい隔絶された土地かと
6 23/12/07(木)15:19:54 No.1132266308
お遍路途中まで歩いたけど山と海に挟まれた感じのとこ多かった あと山道に入るとすごいアップダウン激しい
7 23/12/07(木)15:28:10 No.1132268184
山にもっと有用な資源があれば開発されたのに何もないから海沿いに住むね…される
8 23/12/07(木)15:30:31 No.1132268787
意外とでかい高松と坂出の間の山
9 23/12/07(木)15:32:08 No.1132269160
>山にもっと有用な資源があれば開発されたのに何もないから海沿いに住むね…される 有用な資源はあったんだよ! 鉱山跡ばっかだよ四国山地! まぁ掘るのが面倒になって捨てたんやけどな
10 23/12/07(木)15:37:16 No.1132270417
>江戸時代の石高見るとカスみたいだった 伊予は38万石で結構あるだろう
11 23/12/07(木)15:40:19 No.1132271153
香川は可愛い山多いね…
12 23/12/07(木)15:41:08 No.1132271333
人が住んでる防波堤
13 23/12/07(木)15:42:16 No.1132271570
昔バイクで一周したけど宇和島のあたりが想像の3倍くらい入り組んでた あと佐田岬半島がかなり長い
14 23/12/07(木)15:43:39 No.1132271867
香川のおにぎりみたいな山いいよね
15 23/12/07(木)15:45:18 No.1132272254
香川はすこし平地あるけど川がないな…
16 23/12/07(木)15:45:47 No.1132272353
本州に住んでるけど四国と変わらないくらい山ばっかなとこに住んでるから四国の事何も言えない
17 23/12/07(木)15:46:07 No.1132272430
>本州に住んでるけど四国と変わらないくらい山ばっかなとこに住んでるから四国の事何も言えない 和歌山?
18 23/12/07(木)15:46:44 No.1132272569
>画像をアップして眺めたら山間部に意外と道路あるなって… >もっと県民同士の交流も乏しい隔絶された土地かと 道路はあるけどそんな使わないよ
19 23/12/07(木)15:48:35 No.1132272962
1番広い讃岐平野が1番栄えてるわけだ
20 23/12/07(木)15:48:43 No.1132272985
>道路はあるけどそんな使わないよ 移動はだいたい飛ぶからな
21 23/12/07(木)15:49:42 No.1132273205
航空写真見てると山間の国道県道から伸びる細い道の先に割とまとまった集落があったりして独特だなと
22 23/12/07(木)15:49:48 No.1132273236
>意外とでかい高松と坂出の間の山 五色台?あそこよく夜にドライブしてたけど女の子が行方不明になってたの後で知ってゾッとしたわ
23 23/12/07(木)15:49:57 No.1132273273
香川は水源ないのにうどん茹でる県民だから…
24 23/12/07(木)15:50:17 No.1132273353
>航空写真見てると山間の国道県道から伸びる細い道の先に割とまとまった集落があったりして独特だなと だいたい平家の落人集落
25 23/12/07(木)15:51:35 No.1132273667
>>江戸時代の石高見るとカスみたいだった >伊予は38万石で結構あるだろう 松山市は今でも人口50万で北関東の最大の都市宇都宮と同じくらいだな
26 23/12/07(木)15:53:10 No.1132274045
瀬戸内側なら生きていける
27 23/12/07(木)15:53:52 No.1132274177
海と山あるなら資源も色々とあるんでしょ?
28 23/12/07(木)15:54:44 No.1132274356
四国序列は頭を香川と愛媛がバトってて徳島と高知は固定順位だ もちろん高知が最下位な
29 23/12/07(木)15:54:54 No.1132274390
高知県は道案内をする時方角で言う 山がある方が北だからそれで伝わる
30 23/12/07(木)15:55:48 No.1132274602
対岸に陸地が見える瀬戸内側と違って高知人はよく生きられたな
31 23/12/07(木)15:56:15 No.1132274708
山の中に四国があるんだよ
32 23/12/07(木)15:56:22 No.1132274733
少数民族的なやつらが山の中に住んでたりしないの?
33 23/12/07(木)15:56:35 No.1132274786
四国は愛媛と香川と徳島しか行ったことないや
34 23/12/07(木)15:56:42 No.1132274815
うどんがあるだろ
35 23/12/07(木)15:56:52 No.1132274847
>香川は水源ないのにうどん茹でる県民だから… 水不足だいじょうぶなんかな… かしこみキャッツが必要なのでは
36 23/12/07(木)15:56:55 No.1132274865
海もあるじゃん
37 23/12/07(木)15:57:03 No.1132274885
>少数民族的なやつらが山の中に住んでたりしないの? サンカっていう山で暮らす部族が今も四国山地にいるらしいよ
38 23/12/07(木)15:57:27 No.1132274975
本場の讃岐うどん食べてみたいわ
39 23/12/07(木)15:57:30 No.1132274991
ロマンきたな…
40 23/12/07(木)15:57:38 No.1132275030
物部村には何かいるかも知れん
41 23/12/07(木)15:57:41 No.1132275046
高知は立地的に阪神経済圏にアクセスできないから詰んでる
42 23/12/07(木)15:58:49 No.1132275272
剣山の山麓あたりバイクで走ったことあるけど マジで住民がカマやチェーンソーもって追いかけてきそうな雰囲気があって怖かった 長野や岐阜や紀伊半島の山中も走ったけど四国はなんか空気が違ったわ
43 23/12/07(木)15:59:00 No.1132275307
どこも岡山から特急一本で行けるから割と便利
44 23/12/07(木)15:59:59 No.1132275510
まぁ実際部落指定されてる土地ばっかだしね
45 23/12/07(木)16:01:25 No.1132275825
山道とか多そうでオフロードバイカーとかいっぱい行ってそう
46 23/12/07(木)16:01:28 No.1132275832
>>少数民族的なやつらが山の中に住んでたりしないの? >サンカっていう山で暮らす部族が今も四国山地にいるらしいよ サンカって本州じゃなかったのか
47 23/12/07(木)16:03:18 No.1132276201
平家の末裔とかいるよ
48 23/12/07(木)16:04:57 No.1132276533
立地と流通コストの面で四国ってだけでだいぶ不利な気がする
49 23/12/07(木)16:06:08 No.1132276774
>四国って山しかないじゃん 日本てどこもだいたいそうだし… なので平野部は昔から栄えてて大都市になってる
50 23/12/07(木)16:06:23 No.1132276816
札幌のない北海道
51 23/12/07(木)16:07:21 No.1132277011
>>少数民族的なやつらが山の中に住んでたりしないの? >サンカっていう山で暮らす部族が今も四国山地にいるらしいよ いないよ
52 23/12/07(木)16:08:38 No.1132277272
四国は必要ない だが瀬戸内海は必要
53 23/12/07(木)16:09:04 No.1132277372
>>>少数民族的なやつらが山の中に住んでたりしないの? >>サンカっていう山で暮らす部族が今も四国山地にいるらしいよ >いないよ そういうことに したい
54 23/12/07(木)16:10:03 No.1132277574
なんで札幌みたいな中心地出来なかったんだろうね四国 大阪に近過ぎたから?
55 23/12/07(木)16:12:17 No.1132278050
>>>>少数民族的なやつらが山の中に住んでたりしないの? >>>サンカっていう山で暮らす部族が今も四国山地にいるらしいよ >>いないよ >そういうことに >したい 笑った
56 23/12/07(木)16:14:02 No.1132278397
>なんで札幌みたいな中心地出来なかったんだろうね四国 >大阪に近過ぎたから? そんなこと言ったら中国地方だって中心地ねえぞ
57 23/12/07(木)16:16:27 No.1132278925
>香川は水源ないのにうどん茹でる県民だから… 滋賀なんて琵琶湖っていうでっかい水源あるのに権利者が京都で自由に使えないぞ
58 23/12/07(木)16:16:51 No.1132279012
この前札幌からフェリーと車で四国に行ったけど坂道多すぎて運転がマジでしんどい あと道狭すぎ 道路に書かれてる道幅が狭くなる場合の車線変更の矢印が 対向車線側を向いてるのなんて初めて見た…
59 23/12/07(木)16:16:58 No.1132279029
>そんなこと言ったら中国地方だって中心地ねえぞ 広島…
60 23/12/07(木)16:17:32 No.1132279151
>>なんで札幌みたいな中心地出来なかったんだろうね四国 >>大阪に近過ぎたから? >そんなこと言ったら中国地方だって中心地ねえぞ 広島… まぁマジレスすると山地で区分けされ過ぎてるからだろうね
61 23/12/07(木)16:18:21 No.1132279322
広島は島根意外と繋がりないからなぁ
62 23/12/07(木)16:18:31 No.1132279360
バイクで四国カルスト行ったけど車だと地獄だろうなと思った シーズンとか不慣れなレンタカーで離合できるんだろうか
63 23/12/07(木)16:18:35 No.1132279377
ため池掘るバイタリティで山も削れなかったのか
64 23/12/07(木)16:20:29 No.1132279754
意外と関西弁の人が多い
65 23/12/07(木)16:21:19 No.1132279947
>山間部に意外と道路あるなって… そこ山
66 23/12/07(木)16:21:52 No.1132280053
どんな山中でも札所があれば人家があるぞ
67 23/12/07(木)16:22:52 No.1132280254
釣りでいくたびに山崩れが広がってて心配になる高知 金がねぇから直せねぇとは猟師の人が言ってた
68 23/12/07(木)16:24:23 No.1132280572
松山は都会だよ パチ屋もいっぱいある
69 23/12/07(木)16:24:45 No.1132280648
昔は移動も大変だったらしいねぇ 今は飛行機とJRがあるからいいけど
70 23/12/07(木)16:25:09 No.1132280749
高地が陸の孤島すぎる
71 23/12/07(木)16:26:00 No.1132280926
四国に行くのがハードル高い
72 23/12/07(木)16:26:23 No.1132281009
源平合戦で敗走した子孫なので京都ゆかりの名字が多かったりする
73 23/12/07(木)16:27:26 No.1132281213
9割くらいが山じゃん 未開の土地すぎる
74 23/12/07(木)16:28:30 No.1132281422
徳島から高知まで山道で行ったら霧に包まれて怖かった
75 23/12/07(木)16:29:17 No.1132281595
なんでこんな所に住もうと思ったんですか…どうして…
76 23/12/07(木)16:30:23 No.1132281820
>意外と関西弁の人が多い 関西弁というか関西文化圏だからな
77 23/12/07(木)16:30:57 No.1132281946
こうして見てると香川県平地いっぱいで恵まれてるな
78 23/12/07(木)16:32:01 No.1132282162
>源平合戦で敗走した子孫なので京都ゆかりの名字が多かったりする 郷土料理やらも公家文化由来の多いぞ 流刑地だったから流されて伝わった
79 23/12/07(木)16:32:38 No.1132282293
愛媛人が香川を羨ましいと思うところはサイゼリヤがあることぐらい
80 23/12/07(木)16:32:54 No.1132282344
>こうして見てると香川県平地いっぱいで恵まれてるな ぶえーさんもそれで独立を説いたくらいだからな
81 23/12/07(木)16:33:10 No.1132282398
平氏の落ち武者は四国にも九州にもそこら中にいる
82 23/12/07(木)16:33:33 No.1132282471
>なんで札幌みたいな中心地出来なかったんだろうね四国 >大阪に近過ぎたから? 山で見事に分断されてるから中心地というものが作りようがない だって繋がってないから
83 23/12/07(木)16:33:34 No.1132282474
>愛媛人が香川を羨ましいと思うところはサイゼリヤがあることぐらい セブンの時もそれ言ってたけど直ぐ愛媛にもできたしサイゼも来るだろ
84 23/12/07(木)16:33:40 No.1132282496
尾根谷尾根谷で直線距離はたいしたことないハズなのに…ってかんじか
85 23/12/07(木)16:34:06 No.1132282584
何でこんな僻地から三好とか言う化け物が出てきたのかわからない
86 23/12/07(木)16:34:10 No.1132282600
>徳島から高知まで山道で行ったら霧に包まれて怖かった あー高知道はたまにヤバい霧出るねぇ
87 23/12/07(木)16:34:13 No.1132282609
うちの役員が今年は四国に出店して受注数字大幅アップだ!!とか寝言言ってて笑えない
88 23/12/07(木)16:34:49 No.1132282744
中国地方は何だかんだ1県1個は名物あっていいよな 岡山桃太郎 広島カープと原爆ドーム 島根出雲大社 鳥取砂丘 山口は…ふぐ?
89 23/12/07(木)16:34:54 No.1132282760
今時交通系ICカード使えん田舎だよ
90 23/12/07(木)16:35:10 No.1132282824
四国スレだーって寄ってきたらよそ者が色々言ってるだけか…って思ってたけどよく読むと結構死国民いるな!
91 23/12/07(木)16:35:12 No.1132282834
四国中央市を中心にするか
92 23/12/07(木)16:35:20 No.1132282853
>うちの役員が今年は四国に出店して受注数字大幅アップだ!!とか寝言言ってて笑えない 釣りバカ日誌の映画の初代が好きなのかもしれない
93 23/12/07(木)16:35:22 No.1132282861
分断されてるしそれぞれ近い本州側の都市があるからな高知以外は
94 23/12/07(木)16:35:42 No.1132282919
>>意外と関西弁の人が多い >関西弁というか関西文化圏だからな 徳島は江戸時代から大阪に藍染を売りに行ってたから まあそうなるよね
95 23/12/07(木)16:35:48 No.1132282940
>四国中央市を中心にするか なぁにが中央市じゃ素直に宇摩市にしてりゃあ良かったのによぉ
96 23/12/07(木)16:35:55 No.1132282966
こうして見ると小さいのに香川が別県に落ち着いたのもわかるな…綺麗に四つ山で別れてる…
97 23/12/07(木)16:35:58 No.1132282978
>四国中央市を中心にするか 精子くせーッ!
98 23/12/07(木)16:36:10 No.1132283021
>今時交通系ICカード使えん田舎だよ 信じ難い 富山でも使えるのにマジであり得ない
99 23/12/07(木)16:36:27 No.1132283069
>中国地方は何だかんだ1県1個は名物あっていいよな >岡山桃太郎 >広島カープと原爆ドーム >島根出雲大社 >鳥取砂丘 >山口は…ふぐ? 秋芳洞とか錦帯橋とか色々あんだろ!どちらかというと桃太郎とかふわっとした岡山のほうが地味じゃん!