ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/07(木)12:23:44 No.1132223135
俺和ゲーのことずっと和風のゲームを差す言葉だと思ってた
1 23/12/07(木)12:26:45 No.1132224077
日本産ゲームだっけ
2 23/12/07(木)12:27:27 No.1132224303
和をもって尊しとなすゲームだよ
3 23/12/07(木)12:28:08 No.1132224538
和?
4 23/12/07(木)12:29:03 No.1132224853
>和? ギアを一つ上げていくぞッ
5 23/12/07(木)12:30:12 No.1132225240
じゃあ洋ゲーはバタ臭い顔で銃乱射するゲームだっていうのかよ
6 23/12/07(木)12:31:03 No.1132225545
>じゃあ洋ゲーはバタ臭い顔で銃乱射するゲームだっていうのかよ 洋ゲーはアメリカ風のゲームだよ
7 23/12/07(木)12:32:45 No.1132226122
映画は和画っていわず邦画っていうのなんでなん?
8 23/12/07(木)12:39:11 No.1132228214
洋の括りも流石に大雑把過ぎる時代になったよね アメ南欧北欧ロシアくらいには別けるべき
9 23/12/07(木)12:40:05 No.1132228519
アジア圏もそれはそれで独特の味がある
10 23/12/07(木)12:40:41 No.1132228716
>映画は和画っていわず邦画っていうのなんでなん? 和画は日本画 絵のことを指す言葉だから
11 23/12/07(木)12:46:08 No.1132230396
>>映画は和画っていわず邦画っていうのなんでなん? >和画は日本画 絵のことを指す言葉だから じゃあ和映画でいいじゃん
12 23/12/07(木)12:47:01 No.1132230670
>じゃあ和映画でいいじゃん いいかどうか決めるのはお前じゃないからな
13 23/12/07(木)12:47:21 No.1132230785
音楽の邦楽はなんだよ
14 23/12/07(木)12:47:59 No.1132230994
山田洋子
15 23/12/07(木)13:00:39 No.1132234849
洋ゲーの代名詞のロックスターがアメリカにある支社とイギリスにある支社とイギリスにある本社になるから船来のものは洋ゲー
16 23/12/07(木)13:02:12 No.1132235237
>洋の括りも流石に大雑把過ぎる時代になったよね >アメ南欧北欧ロシアくらいには別けるべき STALERは今だと揉めるな… Warthunderは…あれはイギリスに移管したって扱いなのか…?
17 23/12/07(木)13:49:08 No.1132246308
邦画だし邦楽なのに邦ゲーじゃないのは何故なのだろう
18 23/12/07(木)13:55:47 No.1132247712
(夜に影を探すようなもの)
19 23/12/07(木)13:59:24 No.1132248396
ゴーストオブツシマやゴーストワイヤートーキョーが和ゲーかと言われたらうーん
20 23/12/07(木)14:04:18 No.1132249383
和風洋ゲー増えたよな
21 23/12/07(木)14:16:53 No.1132252017
>音楽の邦楽はなんだよ 邦ってのは我が国のって事だよ 対する場合の洋は海の向こうのって事で外国のものだ