虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/07(木)09:11:43 航空戦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/07(木)09:11:43 No.1132186097

航空戦艦いいよね

1 23/12/07(木)09:12:44 No.1132186242

半端艦

2 23/12/07(木)09:13:53 No.1132186441

えっこの巨体で空飛べるの!?

3 23/12/07(木)09:14:24 No.1132186547

本当は空母に改修したかった奴

4 23/12/07(木)09:14:53 No.1132186609

>当初は扶桑型戦艦の3番艦として建造が予定されていたが、扶桑型に砲力や防御力、運用面等で問題点が生じたため再設計が行われ、準同型艦の伊勢型の一番艦として建造された。太平洋戦争後半には航空戦艦に改装され、姉妹艦の日向と共に後部主砲塔二基を撤去し、航空機用作業甲板、格納庫、射出機を設け、搭載機数22機という軽空母なみの航空打撃力を持った。 22機って凄くね

5 23/12/07(木)09:14:56 No.1132186617

思ったより航空機の運用能力は高い

6 23/12/07(木)09:15:19 No.1132186671

航空戦艦 それは航空戦能力と砲戦能力を備えたまったく新しい戦艦である

7 23/12/07(木)09:15:52 No.1132186774

お役にたちましたか?

8 23/12/07(木)09:16:18 No.1132186842

ウチの伊勢さん改造してたっけな...

9 23/12/07(木)09:16:19 No.1132186843

>22機って凄くね すごい 机上の空論ではなく実際に発艦訓練まで済ませてるし

10 23/12/07(木)09:18:06 No.1132187151

航空機運用能力もそうだけど 大改装→航空戦艦化→改装で速力も上がってるしハリネズミみたいな対空火砲ついてるし ケツが軽くなってネックだった小回りもだいぶ良くなったようで 生まれたときとは別人

11 23/12/07(木)09:22:18 No.1132187854

冷戦期のキエフ級やモスクワ級みたいだ

12 23/12/07(木)09:23:40 No.1132188093

>航空戦艦 >それは航空戦能力と砲戦能力を備えたまったく新しい戦艦である そうなるなあ

13 23/12/07(木)09:24:42 No.1132188283

>すごい >机上の空論ではなく実際に発艦訓練まで済ませてるし 着艦はできないんだ

14 23/12/07(木)09:25:24 No.1132188409

弱点のガソリンもガッツリ増えるのがネック

15 23/12/07(木)09:25:41 No.1132188462

>着艦はできないんだ 水上機なのでクレーンで吊り上げて収納する

16 23/12/07(木)09:25:48 No.1132188481

>>すごい >>机上の空論ではなく実際に発艦訓練まで済ませてるし >着艦はできないんだ できるわけねーだろ!!!

17 23/12/07(木)09:26:05 No.1132188537

22機を何回もつかえるならすごい

18 23/12/07(木)09:26:22 No.1132188577

着艦できる大型艦を作ろう

19 23/12/07(木)09:27:17 No.1132188741

着艦しない出来ないから甲板に沢山置けるのもある

20 23/12/07(木)09:28:07 No.1132188906

>できるわけねーだろ!!! 出来るさ…この下に英霊が眠ってる…

21 23/12/07(木)09:29:33 No.1132189165

現実は搭載する機体がないので・・・

22 23/12/07(木)09:33:06 No.1132189762

格納庫には9機までしか入らず甲板に11機置いてカタパルトにも2機置いてやっと22機だから、実際にこれだけギチギチに詰めて運用するのは難しい気がする

23 23/12/07(木)09:33:37 No.1132189850

ただまあ艦上機じゃなく水上機を22機も搭載できることで得られるメリットってなんだろうな

24 23/12/07(木)09:34:52 No.1132190051

>大改装→航空戦艦化→改装で速力も上がってるしハリネズミみたいな対空火砲ついてるし 改装後の伊勢の艦橋いいよな まさに対空火器の塔みたいになってる

25 23/12/07(木)09:35:16 No.1132190128

>ただまあ艦上機じゃなく水上機を22機も搭載できることで得られるメリットってなんだろうな 固定翼でカタパルト打ち出しは使い捨てになるけど水上機なら回収できる!

26 23/12/07(木)09:35:46 No.1132190225

>ただまあ艦上機じゃなく水上機を22機も搭載できることで得られるメリットってなんだろうな 艦載機載せられるならそっちのほうがええねん 載せられる船がなくなっちゃったのでこうなったわけで 実際のところ完全改装案とか(間に合わないのでムリ) 砲塔2つ残した半分空母化案とか(艦橋が空気を遮るから危ないので着艦できない)色々言われてるけどこうなるしかなかった

27 23/12/07(木)09:35:59 No.1132190262

>ただまあ艦上機じゃなく水上機を22機も搭載できることで得られるメリットってなんだろうな 彗星飛ばすんじゃ無かったっけ? 空母の攻撃作戦補助に追加で爆撃機飛ばすつもりで

28 23/12/07(木)09:37:12 No.1132190480

艦これだと大和改二重って究極の航空戦艦が実装されてるな fu2879386.jpeg

29 23/12/07(木)09:38:58 No.1132190825

格納庫の面積って具体的な情報無いのかな?

30 23/12/07(木)09:41:25 No.1132191341

撃ち合いする戦艦に下手すると砲弾より危険なガソリン大盛りするのって冷静に考えると正気ではない

31 23/12/07(木)09:43:54 No.1132191813

22機は彗星の数みたいだけど折り畳み翼のある瑞雲ならもっと増えたりするんだろうか?

32 23/12/07(木)09:46:09 No.1132192235

>現実は搭載する機体がないので・・・ 操縦する人員も居ない...

33 23/12/07(木)09:48:26 No.1132192653

>>現実は搭載する機体がないので・・・ >操縦する人員も居ない... いたんだ 引き抜かれてその部隊は南方で壊滅的な被害を受けた

34 23/12/07(木)09:51:52 No.1132193249

>22機は彗星の数みたいだけど折り畳み翼のある瑞雲ならもっと増えたりするんだろうか? 瑞雲ならフロートが邪魔では

35 23/12/07(木)09:52:08 No.1132193293

この頃になるともういつ負けるかみたいな感じだったしね・・・

36 23/12/07(木)09:52:13 No.1132193310

これだけの改造を日向では半年で済ませてるのは結構すごい

37 23/12/07(木)09:53:56 No.1132193649

アイオワ級にハリアー乗っけるという夢のプランが有ったらしいな 個人的にはそこにイージスシステムも載せたい

38 23/12/07(木)09:54:07 No.1132193685

>瑞雲ならフロートが邪魔では 何にせよ格納庫でも移動させるためにレールに乗せなきゃいけないし普通の空母みたいに気軽に増やしたり出来ないような気もする

39 23/12/07(木)09:55:49 No.1132193981

>アイオワ級にハリアー乗っけるという夢のプランが有ったらしいな >個人的にはそこにイージスシステムも載せたい 強襲揚陸防空戦艦!

40 23/12/07(木)09:57:00 No.1132194186

>これだけの改造を日向では半年で済ませてるのは結構すごい 積み下ろしする主砲が爆発したからね…

41 23/12/07(木)09:58:45 No.1132194474

>積み下ろしする主砲が爆発したからね… 伊勢はその分プラス3ヶ月してるからな… まあそれでも中々早いけど

42 23/12/07(木)09:59:09 No.1132194546

これ好き fu2879449.jpeg

43 23/12/07(木)10:00:56 No.1132194812

主砲爆発で上構撤去の手間が省けるのはひどいライフハックかもしれない

44 23/12/07(木)10:01:28 No.1132194900

>fu2879449.jpeg 旭日の虎狼型か 見た目的には好きだな

45 23/12/07(木)10:04:30 No.1132195447

対空攻撃と航空攻撃と対地射撃しかしないから安全!

46 23/12/07(木)10:04:36 No.1132195473

上にも出てるけど航空戦艦は空母と戦艦を組み合わせた艦っていうよりミッドウェーで吹き飛んだ空母の穴を埋める必要があったっていう状況で既存の艦を改修することになったけど信濃みたいに全通甲板にしてると戦力化に時間がかかるから後ろだけ甲板つけるか…っていうロマンっていうよりも妥協の産物…

47 23/12/07(木)10:05:32 No.1132195629

戦争末期の日本を見てると空母作る→載せる飛行機がないってパターンが多過ぎない? 事情は知らないけどちゃんと飛行機の作ろ?

48 23/12/07(木)10:07:20 No.1132195966

>事情は知らないけどちゃんと飛行機の作ろ? それができたらなんぼよかったか…

49 23/12/07(木)10:07:36 No.1132196008

大鷹型ってマトモな空母が残ってるのに遅くてミッドウェーの穴埋めには使えないのが悲しい

50 23/12/07(木)10:07:52 No.1132196062

>対空攻撃と航空攻撃と対地射撃しかしないから安全! アメリカ「検討してみたけど主砲少なくて火力低いし被弾したら真っ先に甲板損傷して空母として使えなくなるから戦艦と空母それぞれ別に作った方がお得」

51 23/12/07(木)10:09:05 No.1132196294

アイオワ級も復活させるときハリアー積む案があったらしいな

52 23/12/07(木)10:09:19 No.1132196344

キエフ級に戦艦の砲塔載っけたのがほしいよう…

53 23/12/07(木)10:09:23 No.1132196355

>戦争末期の日本を見てると空母作る→載せる飛行機がないってパターンが多過ぎない? >事情は知らないけどちゃんと飛行機の作ろ? 飛行機だけでなくパイロットも…

54 23/12/07(木)10:09:32 No.1132196385

>これ好き >fu2879449.jpeg 当時の日本海軍にアングルドデッキっていう概念があったら似たような改修できてたのかな?

55 23/12/07(木)10:09:43 No.1132196418

>戦争末期の日本を見てると空母作る→載せる飛行機がないってパターンが多過ぎない? >事情は知らないけどちゃんと飛行機の作ろ? 機体じゃなく搭乗員が足りないんだよ というか航空戦艦の話から外れすぎだろ

56 23/12/07(木)10:10:01 No.1132196470

今みたいな垂直離着艦できる艦載機あったらまた違うんかな

57 23/12/07(木)10:10:44 No.1132196605

仮に戦争を生き残って戦後を戦力を維持する必要性があったなら このまま維持されたのだろうか、それともまた改装されたのか

58 23/12/07(木)10:11:26 No.1132196716

>機体じゃなく搭乗員が足りないんだよ >というか航空戦艦の話から外れすぎだろ っていうか順序がどうあれ搭載機よりも艦のほうが作るにも改装するにも時間かかるんだから 計画がたてば先に作らないとどうしようもないし 何も不思議なことないけどね結果の事情がどうあれ

59 23/12/07(木)10:12:00 No.1132196806

>仮に戦争を生き残って戦後を戦力を維持する必要性があったなら >このまま維持されたのだろうか、それともまた改装されたのか 世界の戦勝国の旧兵器類がどうなってるか見ればだいたい想像つくと思う

60 23/12/07(木)10:12:06 No.1132196819

現実では中途半端な代物なのにガンダムとかじゃ大体航空戦艦航空巡洋艦だよな

61 23/12/07(木)10:12:46 No.1132196922

フィクション世界の軍艦は航空戦艦みたいなタイプが割と多いよね ガンダムとかそうだし

62 23/12/07(木)10:13:35 No.1132197033

>仮に戦争を生き残って戦後を戦力を維持する必要性があったなら >このまま維持されたのだろうか、それともまた改装されたのか こんなの維持して何の役に立つんだよ 利根型や最上ならともかく

63 23/12/07(木)10:13:43 No.1132197058

名前の響きは完全に空を征く戦艦なのにな 名前負けが過ぎる

64 23/12/07(木)10:14:04 No.1132197109

>現実では中途半端な代物なのにガンダムとかじゃ大体航空戦艦航空巡洋艦だよな 少数精鋭でどうにかする話が多いから母艦が弱いとすぐに沈んで話にならないからじゃない?

65 23/12/07(木)10:14:05 No.1132197111

>フィクション世界の軍艦は航空戦艦みたいなタイプが割と多いよね >ガンダムとかそうだし 見かけカッコいい

66 23/12/07(木)10:14:06 No.1132197113

ちゃんとした空母の雲龍型の完成は遅すぎたのでスレ画を短時間で完成させたのは悪くない選択かも

67 23/12/07(木)10:14:50 No.1132197226

>>現実では中途半端な代物なのにガンダムとかじゃ大体航空戦艦航空巡洋艦だよな >少数精鋭でどうにかする話が多いから母艦が弱いとすぐに沈んで話にならないからじゃない? 単艦運用するのに本体の打撃力ないとはなしならんしな 護衛戦力も含め全部艦載機だよりとか不安すぎる

68 23/12/07(木)10:15:08 No.1132197270

工期も物資も工員も足りないから空母化出来なかったの悲しみが残る

69 23/12/07(木)10:15:16 No.1132197287

1/1原寸の瑞雲って結構大きいぞ fu2879473.jpeg

70 23/12/07(木)10:15:27 No.1132197319

大和型や長門型より役に立ったな 囮と物資輸送だけど

71 23/12/07(木)10:16:20 No.1132197447

ホワイトベースは強襲揚陸艦だぞ

72 23/12/07(木)10:17:05 No.1132197582

>ホワイトベースは強襲揚陸艦だぞ 艦種はそうでも運用完全に航空機搭載型戦艦だろ

73 23/12/07(木)10:17:12 No.1132197601

最上型とか利根型みたいな航空巡洋艦は偵察とかに便利に使われてたからある程度打撃力を持ってる航空機搭載艦っていうのは悪くないんだと思う

74 23/12/07(木)10:17:30 No.1132197643

>フィクション世界の軍艦は航空戦艦みたいなタイプが割と多いよね >ガンダムとかそうだし 作劇上の必要でそうなってるだけだと思う 主人公が母艦の上層部となんのつながりもなくて作戦指示に従って一パイロットやるの ジャンルとしてなくはないけどメカ物としてはシナリオに制限でるし

75 23/12/07(木)10:17:30 No.1132197644

カタパルトに積んである飛行機の乗員は発進の時どうやってそこに乗るんだ… 専用リフトとかあるのかな

76 23/12/07(木)10:18:09 No.1132197742

クロスロードに持ってかれて沈むだろう

77 23/12/07(木)10:18:12 No.1132197750

>戦艦と空母それぞれ別に作った方がお得 損して得取れが正解だった ケチった結果半端になった例も実在して実にわかりやすいが >戦艦と空母それぞれ別に作った方がお得 みんながこれできるわけじゃないんですよぉー

78 23/12/07(木)10:18:32 No.1132197792

>ホワイトベースは強襲揚陸艦だぞ 設定上の分類と実際の作戦運用みたらぜんぜん違うだろ

79 23/12/07(木)10:18:46 No.1132197823

撃ち合いも考えると同じ改造でも客船とかに施したほうが良さそうなもんだけど 25ノット以上出せるような船はもう無かったんだろうな

80 23/12/07(木)10:19:06 No.1132197864

>最上型とか利根型みたいな航空巡洋艦は偵察とかに便利に使われてたからある程度打撃力を持ってる航空機搭載艦っていうのは悪くないんだと思う でも利根型増産じゃなくて伊吹型作る予定だったしやっぱ普通の重巡でいいってなったんじゃないか?

81 23/12/07(木)10:19:37 No.1132197954

>カタパルトに積んである飛行機の乗員は発進の時どうやってそこに乗るんだ… >専用リフトとかあるのかな はしご掛けて登ればいいだろう

82 23/12/07(木)10:19:41 No.1132197966

>撃ち合いも考えると同じ改造でも客船とかに施したほうが良さそうなもんだけど >25ノット以上出せるような船はもう無かったんだろうな 普通の船で25ノットとかよほどのことないと出す必要もないし…運用で必要でもない…

83 23/12/07(木)10:19:42 No.1132197968

伊勢日向は本来の用途はさておきなんだかんだ活躍したから結果オーライではある 発端が事故ったしせっかくだから改装にしては上出来

84 23/12/07(木)10:20:04 No.1132198024

>カタパルトに積んである飛行機の乗員は発進の時どうやってそこに乗るんだ… >専用リフトとかあるのかな はしごとか知らない世界のひとか

85 23/12/07(木)10:20:05 No.1132198025

>艦種はそうでも運用完全に航空機搭載型戦艦だろ ホワイトベースは常に敵前に進出してガンダムと一緒に戦ってるシーンが多いから水平線の彼方に飛行機と砲弾飛ばす航空戦艦よりはヘリと大発積んで敵前上陸する揚陸艦の方が近い

86 23/12/07(木)10:20:06 No.1132198028

いうてガンダム世界のお船交戦距離短くてすぐ取りつかれて沈むからホワイトベースだけ航空戦艦か?と言われたら微妙

87 23/12/07(木)10:20:34 No.1132198091

完全に空母には出来なかったの?

88 23/12/07(木)10:20:38 No.1132198104

>普通の船で25ノットとかよほどのことないと出す必要もないし…運用で必要でもない… オーシャンライナーとかなら結構あるし…

89 23/12/07(木)10:20:46 No.1132198121

>はしご掛けて登ればいいだろう >はしごとか知らない世界のひとか 結構不安定そうじゃない?こわくない?

90 23/12/07(木)10:21:48 No.1132198299

強襲揚陸艦で砲積んでんのとかタラワ級くらいだしな

91 23/12/07(木)10:22:20 No.1132198379

>今みたいな垂直離着艦できる艦載機あったらまた違うんかな この時代もオートジャイロが実用化されて運用もしてるよ

92 23/12/07(木)10:22:49 No.1132198468

>>撃ち合いも考えると同じ改造でも客船とかに施したほうが良さそうなもんだけど >>25ノット以上出せるような船はもう無かったんだろうな >普通の船で25ノットとかよほどのことないと出す必要もないし…運用で必要でもない… そもそも25ノット出せる商船なんて日本じゃ飛鷹型の元ネタの橿原丸型だけだろ?三井船舶のニューヨーク急行貨物船ですら23ノットが最高速だぞ

93 23/12/07(木)10:22:56 No.1132198484

キエフ級やアドミラルクズネツォフも砲を対艦ミサイルに取り替えたけど航空戦艦イズムあるよね

94 23/12/07(木)10:23:45 No.1132198609

アメリカ版航空戦艦 当然ペーパープラン fu2879492.jpg

95 23/12/07(木)10:23:46 No.1132198610

>キエフ級やアドミラルクズネツォフも砲を対艦ミサイルに取り替えたけど航空戦艦イズムあるよね 夢の全部盛りみたいな船好きだなあそこ

96 23/12/07(木)10:23:54 No.1132198638

そもそも商船は常に最高速で運行が普通で効率よくつくられてるから本気出せば速くなるとかない

97 23/12/07(木)10:24:00 No.1132198649

日本は客船だって誤魔化してようやく隼鷹型2隻作ったのにイギリスは安上がりに似たようなスペックのコロッサス級マジェスティック級15隻作ったからな

98 23/12/07(木)10:24:06 No.1132198675

>>普通の船で25ノットとかよほどのことないと出す必要もないし…運用で必要でもない… >オーシャンライナーとかなら結構あるし… 日本でそこまで出すオーシャンライナーは不経済的なので橿原丸型まで無いんだ

99 23/12/07(木)10:25:42 No.1132198933

扶桑型の出力でよく飛行機飛ばせる速度出せたよね

100 23/12/07(木)10:26:12 No.1132199011

>日本は客船だって誤魔化してようやく隼鷹型2隻作ったのにイギリスは安上がりに似たようなスペックのコロッサス級マジェスティック級15隻作ったからな 日本と英国じゃ客船に求める事情が違うんで そんだけ太平洋と大西洋じゃ距離に差がある

101 23/12/07(木)10:26:18 No.1132199027

結局甲板は輸送物資の置き場所として活躍したからセーフ

102 23/12/07(木)10:26:25 No.1132199053

>撃ち合いする重巡洋艦に下手すると砲弾より危険な魚雷大盛りするのって冷静に考えると正気ではない

103 23/12/07(木)10:27:14 No.1132199168

>扶桑型の出力でよく飛行機飛ばせる速度出せたよね 21ノットの大鷹型空母に比べたらマシだよ

104 23/12/07(木)10:27:36 No.1132199223

>>今みたいな垂直離着艦できる艦載機あったらまた違うんかな >この時代もオートジャイロが実用化されて運用もしてるよ そうは行ってもオートジャイロが洋上でなんかできるわけでもないだろう 搭載量でも航続距離でも実用上昇高度でも

105 23/12/07(木)10:27:54 No.1132199269

>結局甲板は輸送物資の置き場所として活躍したからセーフ まともな貨物船が残ってないってことはむしろアウトなんじゃ

106 23/12/07(木)10:28:04 No.1132199286

そもそも太平洋横断するヤツがほとんどいないからな ヨーロッパは移民を新大陸に運ぶためにいくらでも需要があったが

107 23/12/07(木)10:28:05 No.1132199293

実際水上機の打撃力ってどうなんだろうね 当然無視できる戦力ではないから敵の労力を割くって使い道はあるとしても

108 23/12/07(木)10:28:38 No.1132199385

>いうてガンダム世界のお船交戦距離短くてすぐ取りつかれて沈むからホワイトベースだけ航空戦艦か?と言われたら微妙 宇宙だから長躯飛ばすと帰ってこれなくなるとかなのかもしれんけど 言われてみたら空母の距離感じゃないなあの世界

109 23/12/07(木)10:29:05 No.1132199461

>>結局甲板は輸送物資の置き場所として活躍したからセーフ >まともな貨物船が残ってないってことはむしろアウトなんじゃ それを言い出したら何もかもアウトだよ…

110 23/12/07(木)10:29:32 No.1132199539

それこそ神鷹なんて空母のベースにする客船をドイツから貰ってるし全体的に船足りてないよね

111 23/12/07(木)10:30:04 No.1132199630

なんか知らんが激戦を生き残ってるやつら

112 23/12/07(木)10:30:05 No.1132199634

>>結局甲板は輸送物資の置き場所として活躍したからセーフ >まともな貨物船が残ってないってことはむしろアウトなんじゃ 搭載できる燃料が多いんで航続距離は長いけど 燃費がいいわけでもないしな

113 23/12/07(木)10:30:22 No.1132199683

>そもそも太平洋横断するヤツがほとんどいないからな >ヨーロッパは移民を新大陸に運ぶためにいくらでも需要があったが よって日本郵船の太平洋横断航路は最高速度よりも経済的な航続距離と軽工業品貨物も一緒に積めるのを求めたスタイルになった 氷川丸なんてめっちゃわかりやすい実物

114 23/12/07(木)10:30:54 No.1132199751

>それこそ神鷹なんて空母のベースにする客船をドイツから貰ってるし全体的に船足りてないよね そりゃどんだけ沈めてるか分からんぐらい民間船も沈めてるし沈まされてるからな

115 23/12/07(木)10:31:09 No.1132199795

>>普通の船で25ノットとかよほどのことないと出す必要もないし…運用で必要でもない… >オーシャンライナーとかなら結構あるし… 一方イギリスは戦闘艦に改造するのは時間と金の無駄だから兵員輸送船にした

116 23/12/07(木)10:31:56 No.1132199908

>キエフ級やアドミラルクズネツォフも砲を対艦ミサイルに取り替えたけど航空戦艦イズムあるよね あれもどう逆立ちしたってソ連海軍は仮想敵の米海軍に勝てないから少しでも対艦ミサイルを増やして飽和攻撃したいっていうものだから結構妥協の産物だな…

117 23/12/07(木)10:31:57 No.1132199911

>実際水上機の打撃力ってどうなんだろうね >当然無視できる戦力ではないから敵の労力を割くって使い道はあるとしても 瑞雲が250kg爆弾一発積めるから概ね99艦爆と同等の破壊力

118 23/12/07(木)10:31:59 No.1132199917

まぁ大西洋に敵いないだろうしな…

119 23/12/07(木)10:32:20 No.1132199975

>日本じゃ飛鷹型の元ネタの橿原丸型だけだろ あれ?っていうかこれもともと将来改装空母にするのも予定のうちとして約束して最初から作った船じゃなかったっけ? 出番がないなら商用で出番来たら徴用改装ってかんじの

120 <a href="mailto:U">23/12/07(木)10:32:36</a> [U] No.1132200020

>まぁ大西洋に敵いないだろうしな… ……

121 23/12/07(木)10:32:52 No.1132200061

>一方イギリスは戦闘艦に改造するのは時間と金の無駄だから兵員輸送船にした 紅茶キマってないと冷静になれるやつらだ

122 23/12/07(木)10:32:58 No.1132200073

砲門数が激減してるから砲撃戦でもまともな命中が見込めないゴミ

123 23/12/07(木)10:33:20 No.1132200135

護衛艦の「ひゅうが」もVLS積んだり当初は主砲搭載計画あったり器用貧乏感ある だからこそ「日向」の名を冠したのかも知れんが

124 23/12/07(木)10:33:57 No.1132200234

>それこそ神鷹なんて空母のベースにする客船をドイツから貰ってるし全体的に船足りてないよね 最初はあるぜんちな丸の姉妹船ぶらじる丸が神鷹になる予定だったが輸送船で運用中に沈んだんで空船で神戸に係船されてたシャルンフォルストに白羽の矢が立った 普通ならこの手の海外船は郵船子会社の帝国船舶が裸用船(船だけ借りる)で運用するんだがシャルンフォルストはワグナー缶とかメンテナンス難易度高いから諦めてたんだ

125 23/12/07(木)10:34:22 No.1132200299

扶桑型と伊勢型は被弾したらダメな箇所が多くて 見捨てられた戦艦じゃけん…

126 23/12/07(木)10:34:53 No.1132200384

>一方イギリスは戦闘艦に改造するのは時間と金の無駄だから兵員輸送船にした 海軍は護衛空母量産したくて艤装も先走って作ってたのに戦時運輸省がわざわざ空母化で優秀な輸送船減らすとか正気かってベースの船くれなかったから… なので輸送船としての能力残したMACシップ(改造期間平均5ヶ月完成19隻)に余った艤装をぶち込む

127 23/12/07(木)10:35:17 No.1132200444

ガンダムで言うと0083のバーミンガムと対空砲マシマシにしたサラミスとコロンブスの組み合わせのほうが合理的だよな

128 23/12/07(木)10:35:50 No.1132200530

船は基本はなんでもできる方が便利なんだけどね

129 23/12/07(木)10:35:54 No.1132200540

>あれ?っていうかこれもともと将来改装空母にするのも予定のうちとして約束して最初から作った船じゃなかったっけ? >出番がないなら商用で出番来たら徴用改装ってかんじの そもそも国費6割助成の優秀船舶補助適用で作ってたのを戦時下なんでそのまま進水前に徴用したんだ

130 23/12/07(木)10:36:30 No.1132200624

>>実際水上機の打撃力ってどうなんだろうね >>当然無視できる戦力ではないから敵の労力を割くって使い道はあるとしても >瑞雲が250kg爆弾一発積めるから概ね99艦爆と同等の破壊力 航続距離や最高速度のスペックを比べるだけなら99艦爆より高いのか 意外とすごいな瑞雲

131 23/12/07(木)10:36:55 No.1132200692

>船は基本はなんでもできる方が便利なんだけどね ✕何でも出来る ○全てが半端な事しかできない

132 23/12/07(木)10:37:00 No.1132200707

>海軍は護衛空母量産したくて艤装も先走って作ってたのに戦時運輸省がわざわざ空母化で優秀な輸送船減らすとか正気かってベースの船くれなかったから… まあアメリカから供与された護衛空母にワガママ言って余計な改造して戦力化遅れたんだが

133 23/12/07(木)10:37:29 No.1132200779

>そもそも国費6割助成の優秀船舶補助適用で作ってたのを戦時下なんでそのまま進水前に徴用したんだ いやだから都合よくその辺にある船を兵器転用しますよなんて美味しい話はもともとないよねっていいたかった そんなホイホイ改造できる素体なんてないでしょって

134 23/12/07(木)10:37:56 No.1132200860

>扶桑型と伊勢型は被弾したらダメな箇所が多くて >見捨てられた戦艦じゃけん… 煙突の煙で射撃管制できねえとか斉射するとめちゃくちゃ船体が振動して命中率が下がるとか初めての純国産の超弩級戦艦とはいえ不具合がひどい…

135 23/12/07(木)10:37:59 No.1132200874

固定脚とは言え下駄ばきに負けるって情けないな…

136 23/12/07(木)10:37:59 No.1132200877

全然関係ないんだけど その船の至る所に垂れ下がってる紐?ワイヤー?は 強風で千切れたり折れたりしないの?

137 23/12/07(木)10:39:34 No.1132201127

今だったら25ノット超えるフェリーやコンテナ船はたくさんあるな

138 23/12/07(木)10:39:44 No.1132201147

>>扶桑型と伊勢型は被弾したらダメな箇所が多くて >>見捨てられた戦艦じゃけん… >煙突の煙で射撃管制できねえとか斉射するとめちゃくちゃ船体が振動して命中率が下がるとか初めての純国産の超弩級戦艦とはいえ不具合がひどい… まぁはじめから上手くはいかないでしょう… それを言い出すとそんな技術力でアメリカ・イギリス相手に喧嘩売るのがそもそも…って話になる

139 23/12/07(木)10:39:45 No.1132201149

あんまり強風だと当然千切れるし飛行甲板が捲れ上がったり船ごと割れたりするぜ!

140 23/12/07(木)10:39:51 No.1132201165

IJNだってこんなのゴミだって理解してんだよ でもミッドウェー海戦で空母が壊滅的被害被ったせいで駆逐艦の空母化すら議題に上がるくらい混乱してたんで仕方なかったんだよ 空母がちゃんとあるならこんなもん誰が作るかっての

141 23/12/07(木)10:39:55 No.1132201172

>まあアメリカから供与された護衛空母にワガママ言って余計な改造して戦力化遅れたんだが ガソリン庫の火災対策に欠陥があるとか航空機管制室がイマイチとかはワガママで済ませて良い話じゃない

142 23/12/07(木)10:40:29 No.1132201259

戦艦として設計が固まったのは長門以降だから… 前級は試行錯誤の結果に問題点の洗い出しが出来たから…

143 23/12/07(木)10:40:36 No.1132201281

>いやだから都合よくその辺にある船を兵器転用しますよなんて美味しい話はもともとないよねっていいたかった >そんなホイホイ改造できる素体なんてないでしょって 橿原丸以前の優秀船舶補助適用も最初から改造しやすいスペックが多いんだが求めてるのが最高速よりも経済性で新田丸型辺りからはタービンなんだが氷川丸型や浅間丸型だと積んでるのが高速ディーゼルだしな

144 23/12/07(木)10:40:47 No.1132201309

貼られてるワイヤーは旗掲げる紐だったりアンテナだったり塔が倒れないようにする支えだったりする

145 23/12/07(木)10:41:38 No.1132201441

>駆逐艦の空母化 飛行艇母艦とかじゃないのか…

146 23/12/07(木)10:41:46 No.1132201458

>初めての純国産の超弩級戦艦とはいえ不具合がひどい… 慣れないうちに盛りだくさんで作るのが悪い っていうか盛りだくさんで失敗した例が色々あるのに何も学習していない…

147 23/12/07(木)10:41:47 No.1132201460

>戦艦として設計が固まったのは長門以降だから… >前級は試行錯誤の結果に問題点の洗い出しが出来たから… しかもそのあと結局戦艦要らなくね?ってなるしな…

148 23/12/07(木)10:42:03 No.1132201494

>今だったら25ノット超えるフェリーやコンテナ船はたくさんあるな 最近は減ってる方だけどな経済的に使い難い 出るやつは以前から運用してる船が多い

149 23/12/07(木)10:42:21 No.1132201556

軍艦にするより輸送船のまま使った方が良かったんじゃ

150 23/12/07(木)10:42:45 No.1132201629

伊勢型から長門型でえらく進歩したな

151 23/12/07(木)10:42:54 No.1132201655

>護衛艦の「ひゅうが」もVLS積んだり当初は主砲搭載計画あったり器用貧乏感ある >だからこそ「日向」の名を冠したのかも知れんが おおすみのでも主砲積もうとしてたけど海自も全通甲板の船に砲つけるの好きね

152 23/12/07(木)10:42:57 No.1132201659

>軍艦にするより輸送船のまま使った方が良かったんじゃ 戦力がほしいいいいいいい!!!! ってわがままが抑えきれなかったんだ

153 23/12/07(木)10:42:57 No.1132201661

>>戦艦として設計が固まったのは長門以降だから… >>前級は試行錯誤の結果に問題点の洗い出しが出来たから… >しかもそのあと結局戦艦要らなくね?ってなるしな… 空母あればいいって単純な話でもないけどね

154 23/12/07(木)10:43:32 No.1132201750

>軍艦にするより輸送船のまま使った方が良かったんじゃ それならどうやって軍縮条約下で空母を確保するんだ?

155 23/12/07(木)10:43:37 No.1132201762

>>護衛艦の「ひゅうが」もVLS積んだり当初は主砲搭載計画あったり器用貧乏感ある >>だからこそ「日向」の名を冠したのかも知れんが >おおすみのでも主砲積もうとしてたけど海自も全通甲板の船に砲つけるの好きね それこそ「海軍の伝統」でしょうな…

156 23/12/07(木)10:43:47 No.1132201783

ティルピッツ相手に英国がガチガチに備えていたからドイツが気を良くして通商破壊にティルピッツを出したらワシントンが護衛していたのは泣いてええよ…

157 23/12/07(木)10:43:53 No.1132201797

>駆逐艦の空母化 イギリスも地中海がヤバかった頃には小型巡洋艦のアブディール級空母化まで検討してたっけな…

158 23/12/07(木)10:44:40 No.1132201930

イタリアにも空母ってあったん?

159 23/12/07(木)10:45:07 No.1132201989

でも陸奥は自爆で長門は接収だったし金剛型の方が気持ちよく使い倒せたので日本海軍の貧乏性を考えると凝ったやつより安いやつの方が良かった気がする

160 23/12/07(木)10:45:47 No.1132202090

航空機の数は本土決戦に備えて数は揃えてたよね? となると搭乗員がいなかったのもあるし レーダー機器の開発が遅れてってのもあるけど… エンジンの開発が弱かったのが最大の原因だと個人的には思う

161 23/12/07(木)10:45:56 No.1132202120

>イタリアにも空母ってあったん? 無いけど地中海狭いので独伊の空軍機がブンブン飛んでくる

162 23/12/07(木)10:46:00 No.1132202130

>イタリアにも空母ってあったん? あるよ商船改造のアクィラ(未完成) fu2879523.jpeg

163 23/12/07(木)10:46:09 No.1132202155

キューバ危機で明らかになったけど船止めて検査する時に大砲の方が目に見えて脅しになるからいいぞ

164 23/12/07(木)10:46:21 No.1132202186

>金剛型の方が気持ちよく使い倒せたので日本海軍の貧乏性を考えると凝ったやつより安いやつの方が良かった気がする 金剛型はもう古いしいっそ近代化するついでに改造して気兼ねなく使おうってした思い切りと割り切りがあったのかな…?

165 23/12/07(木)10:46:50 No.1132202261

こいつ出来上がった頃には本土から大体飛行機届いたんじゃ

166 23/12/07(木)10:47:02 No.1132202292

よくわかっないんだけど航空戦艦の積む水上機って観測機でいいの?

167 23/12/07(木)10:47:03 No.1132202294

頼りになるぜ…英国設計!

168 23/12/07(木)10:47:10 No.1132202319

>>イタリアにも空母ってあったん? >無いけど地中海狭いので独伊の空軍機がブンブン飛んでくる >あるよ商船改造のアクィラ(未完成) >fu2879523.jpeg 立地考えると空母の必要性殆どないよな…

169 23/12/07(木)10:47:24 No.1132202365

>>軍艦にするより輸送船のまま使った方が良かったんじゃ >戦力がほしいいいいいいい!!!! >ってわがままが抑えきれなかったんだ わがままじゃねえんだ足りねえんだ

170 23/12/07(木)10:47:27 No.1132202372

>イタリアにも空母ってあったん? インペロとアキラが建造中に敗戦

171 23/12/07(木)10:47:29 No.1132202378

ヨーロッパじゃ陸から飛ばせばいいからな 地中海にもマルタって不沈空母があったし

172 23/12/07(木)10:47:45 No.1132202412

>おおすみのでも主砲積もうとしてたけど海自も全通甲板の船に砲つけるの好きね でも結局積まないのつまんないよな 誰だよ正気を保ってるのは

173 23/12/07(木)10:47:55 No.1132202438

そっか地中海狭いから空母そんな要らないのか…

174 23/12/07(木)10:48:13 No.1132202489

>ティルピッツ相手に英国がガチガチに備えていたからドイツが気を良くして通商破壊にティルピッツを出したらワシントンが護衛していたのは泣いてええよ… ワシントンが米本土に帰ったから今度はいける!って出撃したらサウスダコタとアラバマが護衛してて泣きながら帰ったからな…

175 23/12/07(木)10:48:14 No.1132202493

>立地考えると空母の必要性殆どないよな… とりあえず作っとけだったので史実では放置気味だったのはドイツのグラーフとおんなじ

176 23/12/07(木)10:48:29 No.1132202536

>誰だよ正気を保ってるのは 「」もさ なんかすげーほしいもんあって 店に行って色々かごに入れたくなるじゃない? でも財布開いたときに正気に戻るでしょ あれだよ

177 23/12/07(木)10:48:35 No.1132202552

IJNは早い段階で戦艦より空母の方が戦局を左右するって気が付いてたよ ただ気付いた時には大和型が作り終わっていたんだ

178 23/12/07(木)10:49:15 No.1132202665

>立地考えると空母の必要性殆どないよな… 空軍が対艦攻撃やるだけなら良いんだけど 空軍と海軍が仲悪くて連携出来ないし飛行場も借りられないので海軍は海軍で空母が欲しいんだ

179 23/12/07(木)10:49:19 No.1132202674

>キューバ危機で明らかになったけど船止めて検査する時に大砲の方が目に見えて脅しになるからいいぞ 臨検におおすみ型やひゅうが型向かわせるシチュエーションって… まぁ搭載されなかったことが答えよ

180 23/12/07(木)10:49:44 No.1132202738

艦これやアズレンのおかげでむしろミリオタより萌オタに知名度高いグラーフとアクィラ

181 23/12/07(木)10:49:58 No.1132202773

戦艦も空母も両方とも作ればよくない?

182 23/12/07(木)10:50:09 No.1132202800

>海軍は海軍で空母が欲しいんだ あぶらもないのに…

183 23/12/07(木)10:50:26 No.1132202852

>IJNは早い段階で戦艦より空母の方が戦局を左右するって気が付いてたよ >ただ気付いた時には大和型が作り終わっていたんだ 全く戦艦無用とも思ってないだろうけど両立するリソース無かったろうしね… アメリカは両立してたけど

184 23/12/07(木)10:50:48 No.1132202900

>臨検におおすみ型やひゅうが型向かわせるシチュエーションって… 輸送艦は単独行動しがちだからあった方がいざという時いいけどね

185 23/12/07(木)10:50:49 No.1132202903

イタリア上陸作戦も北アフリカ→シチリア→イタリアで陸上機余裕で届くしフランスなんてドーバー海峡超えるだけだからな

186 23/12/07(木)10:50:53 No.1132202915

>>海軍は海軍で空母が欲しいんだ >あぶらもないのに… あるよシンガポールに ただ運べねえんだわ

187 23/12/07(木)10:51:03 No.1132202950

就役してない艦はよく分からない…

188 23/12/07(木)10:51:03 No.1132202951

>戦艦も空母も両方とも作ればよくない? アメリカくんはあっちに座っててください いや冷静に考えるとなんで極東の小国ごときがその辺の国より山ほど戦艦と空母持ってんだよまずそこがおかしいだろ

189 23/12/07(木)10:51:18 No.1132203005

>ただ運べねえんだわ ないじゃん!

190 23/12/07(木)10:51:28 No.1132203033

空母いくらあったってガチガチに輪形陣組んだ大戦後期の米艦隊を殲滅するとか艦載機が1000機居ても無理だよ

191 23/12/07(木)10:52:49 No.1132203238

無敵の精鋭南雲艦隊さえ健在であればこんな半端もの必要なかった

192 23/12/07(木)10:53:01 No.1132203268

>艦これやアズレンのおかげでむしろミリオタより萌オタに知名度高いグラーフとアクィラ グラーフ・ツェッペリン級は架空戦記定番メニュー感ある

193 23/12/07(木)10:53:03 No.1132203273

>空母いくらあったってガチガチに輪形陣組んだ大戦後期の米艦隊を殲滅するとか艦載機が1000機居ても無理だよ ベテランパイロットいれば勝てるかって言うと南太平洋海戦でひでぇ目にあってるからな…

194 23/12/07(木)10:53:06 No.1132203280

護衛いたら米軍だって武蔵1隻沈めるのがやっとだからな

195 23/12/07(木)10:53:17 No.1132203314

戦艦じゃなくて空母作ればよかった! 大艦巨砲主義は時代遅れの産物! って戦艦下げるのも違うと思うのよね… それこそ湾岸戦争でも戦艦の艦砲射撃は活躍してるのみると

196 23/12/07(木)10:53:24 No.1132203335

イタリア海軍のカツカツのリソースを割りきってやりくりしてる感好き

197 23/12/07(木)10:53:57 No.1132203416

>それこそ湾岸戦争でも戦艦の艦砲射撃は活躍してるのみると 作戦運用がうまけりゃちゃんと使える そぐわない作戦立てて強行したのが馬鹿なだけだ

198 23/12/07(木)10:54:05 No.1132203437

日本海軍が空母しか作らないなら米海軍は新型戦艦で艦隊決戦すればええよ

199 23/12/07(木)10:54:17 No.1132203456

>無敵の精鋭南雲艦隊さえ健在であればこんな半端もの必要なかった それ一本で勝とうと思う計画の時点で破綻するわなって感じ

200 23/12/07(木)10:54:19 No.1132203461

月刊正規空母してぇなあ…

201 23/12/07(木)10:54:38 No.1132203523

マレー沖海戦もワシントンサウスダコタとフレッチャー級4隻だったら沈んでないだろうな

202 23/12/07(木)10:54:50 No.1132203564

あとなにげに船いっぱい作ろうが 大西洋のUボートばっかり目立つけど わりと日本もどっさりアメリカの潜水艦にひどい目に合わされてるし

203 23/12/07(木)10:55:04 No.1132203610

>>臨検におおすみ型やひゅうが型向かわせるシチュエーションって… >輸送艦は単独行動しがちだからあった方がいざという時いいけどね 輸送艦って単独行動すんの!?それこそガチガチに船固めて守るものかと

204 23/12/07(木)10:55:06 No.1132203618

足の速い金剛型がいやらしすぎてね

205 23/12/07(木)10:55:07 No.1132203622

空母が沈まなくてもパイロット枯渇して終わりよ

206 23/12/07(木)10:55:22 No.1132203671

>>それこそ湾岸戦争でも戦艦の艦砲射撃は活躍してるのみると >作戦運用がうまけりゃちゃんと使える >そぐわない作戦立てて強行したのが馬鹿なだけだ 沿った作戦立てても戦力足りないから上手くいかなかったよ

207 23/12/07(木)10:55:35 No.1132203714

>よくわかっないんだけど航空戦艦の積む水上機って観測機でいいの? あの時期に水上機で攻撃できるとしたら航空戦力のいないとこの陸上設備くらいだと思う

208 23/12/07(木)10:55:35 No.1132203716

>足の速い金剛型がいやらしすぎてね 米国「あたしこれきらい!!」

209 23/12/07(木)10:55:45 No.1132203741

ミッドウェーは翔鶴と瑞鶴と合流してからでも良かったんじゃねえかな…

210 23/12/07(木)10:55:47 No.1132203748

>>臨検におおすみ型やひゅうが型向かわせるシチュエーションって… >輸送艦は単独行動しがちだからあった方がいざという時いいけどね ぶんご「永遠に後日装備になってる主砲下さい…」

211 23/12/07(木)10:56:04 No.1132203784

>沿った作戦立てても戦力足りないから上手くいかなかったよ 戦力足りないのに出来ない作戦立てることは 作戦運用が旨いって言えないのでは…

212 23/12/07(木)10:56:05 No.1132203787

>マレー沖海戦もワシントンサウスダコタとフレッチャー級4隻だったら沈んでないだろうな 何なら史実だと座礁したから不参加のインドミタブルが参加してるだけで破綻してたよ

213 23/12/07(木)10:56:16 No.1132203827

>マレー沖海戦もワシントンサウスダコタとフレッチャー級4隻だったら沈んでないだろうな 結局航空機の護衛無きゃどこの船でも末路は同じだよ

214 23/12/07(木)10:56:16 No.1132203828

>空母が沈まなくてもパイロット枯渇して終わりよ 琵琶湖に空母浮かべて練習させるか…

215 23/12/07(木)10:56:26 No.1132203853

>あの時期に水上機で攻撃できるとしたら航空戦力のいないとこの陸上設備くらいだと思う あの時期なら全部特攻運用だよ

216 23/12/07(木)10:56:53 No.1132203926

>>>それこそ湾岸戦争でも戦艦の艦砲射撃は活躍してるのみると >>作戦運用がうまけりゃちゃんと使える >>そぐわない作戦立てて強行したのが馬鹿なだけだ >沿った作戦立てても戦力足りないから上手くいかなかったよ ってかあれもとりあえずあったから使っただけで普通に空爆した方が効率いいよな

217 23/12/07(木)10:57:10 No.1132203974

航空戦艦から戦争の話に逸れるのそろそろ控えようか

218 23/12/07(木)10:57:16 No.1132203992

>結局航空機の護衛無きゃどこの船でも末路は同じだよ 護衛機なしの攻撃機だけとか死んで来いすぎるカミカゼ同然だ

219 23/12/07(木)10:57:27 No.1132204027

>戦力足りないのに出来ない作戦立てることは >作戦運用が旨いって言えないのでは… ゲームと違って相手の手の内全部わかるわけじゃないからね

220 23/12/07(木)10:57:58 No.1132204113

>ミッドウェーは翔鶴と瑞鶴と合流してからでも良かったんじゃねえかな… そいつらの合流を待っていたらサラトガとワスプが来るけど…

221 23/12/07(木)10:58:05 No.1132204131

少数機でなんとかするならレーダーと戦闘機管制設備用意して防空に徹するしか無いけど日本ってその辺が1番弱かったからな…

222 23/12/07(木)10:58:06 No.1132204135

台風の中突っ切れば沖縄にたどり着けるかもしれない

223 23/12/07(木)10:58:51 No.1132204273

昔の仮想戦記のグラーフは大体日本に売られてたような気がする 最近の作品だとどんなのが多いんだろうか そもそも最近は仮想戦記自体がアレだけど

224 23/12/07(木)10:58:53 No.1132204283

>ミッドウェーは翔鶴と瑞鶴と合流してからでも良かったんじゃねえかな… それより龍驤と飛鷹をアリューシャンなんかに回すなよ

225 23/12/07(木)10:59:50 No.1132204458

>そもそも最近は仮想戦記自体がアレだけど この手の最大手は紺碧ぐらいしかしらない

226 23/12/07(木)10:59:51 No.1132204465

ドイツはモルヒネデブのせいで制度的に空母破綻してるから

227 23/12/07(木)11:00:01 No.1132204506

>それこそ湾岸戦争でも戦艦の艦砲射撃は活躍してるのみると 全然活躍なんてしてないぞ 湾岸戦争で海軍は囮だから目立つよう見た目派手だから連れてきただけだ

228 23/12/07(木)11:00:23 No.1132204570

>昔の仮想戦記のグラーフは大体日本に売られてたような気がする >最近の作品だとどんなのが多いんだろうか >そもそも最近は仮想戦記自体がアレだけど ワグナー缶がね…ってなってグラーフの購入は無理!ってなって日本への売却ルートはとんと見なくなった

229 23/12/07(木)11:00:28 No.1132204586

>>>>それこそ湾岸戦争でも戦艦の艦砲射撃は活躍してるのみると >>>作戦運用がうまけりゃちゃんと使える >>>そぐわない作戦立てて強行したのが馬鹿なだけだ >>沿った作戦立てても戦力足りないから上手くいかなかったよ >ってかあれもとりあえずあったから使っただけで普通に空爆した方が効率いいよな 主砲での対地攻撃は評価されたからズムウォルト級みたいな大口径化した主砲搭載しようとしたんだよ 結果はあれだけど

230 23/12/07(木)11:00:56 No.1132204664

>輸送艦って単独行動すんの!?それこそガチガチに船固めて守るものかと 護衛できる戦力がないからバラバラに日本に向かわせてどれか辿り着くやろ!ってやって漁礁が沢山できた

231 23/12/07(木)11:01:14 No.1132204725

海兵隊しか騒いでないだろ戦艦くれよって 空母で空爆しろ

232 23/12/07(木)11:01:22 No.1132204754

アイオワ級航空戦艦化は是非やって欲しかった

233 23/12/07(木)11:01:42 No.1132204814

>輸送艦って単独行動すんの!?それこそガチガチに船固めて守るものかと 陸軍はなんでこういうときはまともなこと言うんだろうな

234 23/12/07(木)11:01:54 No.1132204856

おおすみがインド洋でガソリンスタンドしてた時とか単艦じゃなかったっけ

235 23/12/07(木)11:02:05 No.1132204897

いいですよね 遼寧と並走してるいずも

236 23/12/07(木)11:02:05 No.1132204898

>海兵隊しか騒いでないだろ戦艦くれよって >空母で空爆しろ 飛行機より弾のほうが安いからな

237 23/12/07(木)11:02:06 No.1132204899

日本郵船は今でも恨んでるらしいな

238 23/12/07(木)11:02:10 No.1132204926

wowsのキアサージの原案は僕の考えた最強の軍艦過ぎて面白いよ

239 23/12/07(木)11:02:26 No.1132204966

戦闘機管制室があればスレ画に戦闘機ガン盛りでCAMシップやらせるのも良さそうだけどカタパルト対応した戦闘機も無いんだよな日本…

240 23/12/07(木)11:02:38 No.1132205004

>海兵隊しか騒いでないだろ戦艦くれよって >空母で空爆しろ 海兵隊全く飛行機信用してないの和む

241 23/12/07(木)11:02:51 No.1132205053

>日本郵船は今でも恨んでるらしいな らしいじゃないよ 恨んでる断言だよ 実際あと借金とかツケを踏み倒されてる状態だし恨み忘れるわけないよ

242 23/12/07(木)11:02:57 No.1132205076

>戦闘機管制室があればスレ画に戦闘機ガン盛りでCAMシップやらせるのも良さそうだけどカタパルト対応した戦闘機も無いんだよな日本… そもそもカタパルトが火薬式しか無いから…

243 23/12/07(木)11:03:13 No.1132205127

戦艦の砲弾って炸薬量少ないから対地用に向いてないらしいな

244 23/12/07(木)11:03:32 No.1132205177

水上機でアメリカの最新鋭戦闘機に敵うんですかね…

245 23/12/07(木)11:03:37 No.1132205197

打撃力がある上に航空機も積める まさに夢のような舶じゃないか

246 23/12/07(木)11:03:38 No.1132205199

艦砲射撃のいいところは相手を長いこと拘束してくれるので上陸もたついても安全に進める

247 23/12/07(木)11:03:53 No.1132205245

>水上機でアメリカの最新鋭戦闘機に敵うんですかね… 照和日本でもないと無理だ…

248 23/12/07(木)11:04:09 No.1132205298

>>日本郵船は今でも恨んでるらしいな >らしいじゃないよ >恨んでる断言だよ >実際あと借金とかツケを踏み倒されてる状態だし恨み忘れるわけないよ ブチ切れ過ぎて海自が自分で平時は商船として使えるお船を運用し始めたからね…

249 23/12/07(木)11:04:32 No.1132205370

地上支援用なら戦艦じゃなくて砲艦でいいよね?

250 23/12/07(木)11:04:48 No.1132205413

>水上機でアメリカの最新鋭戦闘機に敵うんですかね… 赤とんぼに爆弾積んでふらふら飛んでるやつよりマシ!

251 23/12/07(木)11:04:53 No.1132205431

>水上機でアメリカの最新鋭戦闘機に敵うんですかね… 何にせよ弾当てれば落ちるのだから上空から奇襲かければワンチャンある!

252 23/12/07(木)11:04:56 No.1132205446

>地上支援用なら戦艦じゃなくて砲艦でいいよね? そこたどり着くまで何事もなければいいな

253 23/12/07(木)11:05:08 No.1132205480

火薬式カタパルトとかすぐダメになりそう…

254 23/12/07(木)11:05:18 No.1132205508

>これ好き >fu2879449.jpeg 右舷重くね!?

255 23/12/07(木)11:05:25 No.1132205539

日本郵船は有事に商船を海自に徴用されるくらいなら全て自沈させるって公言しているくらいブチ切れてるから凄いよ

256 23/12/07(木)11:05:33 No.1132205571

>地上支援用なら戦艦じゃなくて砲艦でいいよね? モニターいいよね…

257 23/12/07(木)11:05:49 No.1132205613

航空戦艦の話どこいったの

258 23/12/07(木)11:06:08 No.1132205667

太平洋戦争で砲艦ってあるの? そもそも砲艦って戦艦と違うの…?

259 23/12/07(木)11:06:11 No.1132205673

火薬式カタパルトの運用実績長いから日本海軍最新装備の中では珍しく信頼できる

260 23/12/07(木)11:06:45 No.1132205782

>航空戦艦の話どこいったの 実際に活躍してないから語るべきことが足りない

261 23/12/07(木)11:06:50 No.1132205796

モニター艦とか太平洋で使ったらコブラ台風で転覆してそうだね

262 23/12/07(木)11:07:11 No.1132205860

>火薬式カタパルトの運用実績長いから日本海軍最新装備の中では珍しく信頼できる 航空戦艦じゃなくても 普通に観測用の水上機打ち出すのこいつでずっと使ってるしな

263 23/12/07(木)11:07:13 No.1132205870

水上機はカタパルトで打ち出されるたびに手当がついたんだっけ

264 23/12/07(木)11:08:40 No.1132206146

>地上支援用なら戦艦じゃなくて砲艦でいいよね? ロケット揚陸艦とかベトナム戦争まで使われて後継艦の計画もあったみたいだな

265 23/12/07(木)11:08:42 No.1132206155

>モニター艦とか太平洋で使ったらコブラ台風で転覆してそうだね 荒れっぷりだと大西洋の方がひどいのでどうだろ コブラ台風レベルのレアケースならわからんけど

266 23/12/07(木)11:08:49 No.1132206173

有力な使い方あるn?って言われたら水偵山積みにして偵察に使う方がマシだと思う 大戦後期の直掩機が雲霞みたいにわらわらいる時期は知らない

267 23/12/07(木)11:09:00 No.1132206205

>戦艦の砲弾って炸薬量少ないから対地用に向いてないらしいな 80年代に火力支援用としてJun用戦艦運用しようとしてたらしい海自が馬鹿みたいじゃん

268 23/12/07(木)11:09:53 No.1132206363

栄光の3番砲塔勤務だった人たちどうなったんだろう 戦艦の砲塔といえば猛烈なパワハラ体育会社会だったはず

269 23/12/07(木)11:10:48 No.1132206540

それこそスレ画の瑞雲を直掩に使うとかそういう考えは全然無いよね 味方の対空砲火に助けてもらえる分米艦隊に攻撃仕掛けるよりはまだ可能性ありそうだけど

270 23/12/07(木)11:11:24 No.1132206651

下駄付きが固定翼機に空戦で勝てるの…?

271 23/12/07(木)11:11:46 No.1132206718

戦車の大掛かりな大砲とおんなじ口径の大砲がマシンガンみたいに連射してくるの地上側としては勘弁してほしいかどな

272 23/12/07(木)11:12:18 No.1132206827

>それこそスレ画の瑞雲を直掩に使うとかそういう考えは全然無いよね >味方の対空砲火に助けてもらえる分米艦隊に攻撃仕掛けるよりはまだ可能性ありそうだけど 瑞雲が開発された時期に瑞雲を直掩機に使っても無理無理だからどうだろうか 艦隊の対空砲火が飛んでくるエリアでは普通は直掩機は誤射の危険性があるから空戦しないし

273 23/12/07(木)11:12:28 No.1132206855

>下駄付きが固定翼機に空戦で勝てるの…? 防空なら戦闘機からは逃げて攻撃機の妨害だけやってればいいし…

274 23/12/07(木)11:12:43 No.1132206895

書き込みをした人によって削除されました

275 23/12/07(木)11:13:05 No.1132206972

>ブチ切れ過ぎて海自が自分で平時は商船として使えるお船を運用し始めたからね… ナッチャンworldなら一応民間所有で自衛隊のレンタル扱いだから…

276 23/12/07(木)11:13:16 No.1132207002

>それこそスレ画の瑞雲を直掩に使うとかそういう考えは全然無いよね >味方の対空砲火に助けてもらえる分米艦隊に攻撃仕掛けるよりはまだ可能性ありそうだけど 速度も運動性も装甲も火力も絶望的だからじゃないですかね

277 23/12/07(木)11:13:24 No.1132207026

16インチでも1m厚の鉄筋コンクリートで補強された掩体壕破壊するのに直撃が必要って考えるとイマイチ

278 23/12/07(木)11:13:25 No.1132207029

>防空なら戦闘機からは逃げて攻撃機の妨害だけやってればいいし… 逃げる足がねぇんだ 味方艦隊の上に逃げ込んだら対空砲火の邪魔だから

279 23/12/07(木)11:13:31 No.1132207046

>栄光の3番砲塔勤務だった人たちどうなったんだろう >戦艦の砲塔といえば猛烈なパワハラ体育会社会だったはず 陸奥も恨みで弾薬庫に放火したって説があるな

280 23/12/07(木)11:14:01 No.1132207145

水上機=足が遅いのいめーじ

281 23/12/07(木)11:14:17 No.1132207204

>艦隊の対空砲火が飛んでくるエリアでは普通は直掩機は誤射の危険性があるから空戦しないし 誤射されてもすぐに助けられる位置に落ちるんだから数でも性能でも勝てないとなればやる価値はありそう

282 23/12/07(木)11:14:33 No.1132207257

足が遅い旧式戦艦は使い道が無いから… 金剛型はワークホースなのに皮肉だよね…

283 23/12/07(木)11:14:41 No.1132207281

瑞雲は艦隊攻撃に使ってもあの時期に250キロ爆弾一発はなかなか絶望感がある

284 23/12/07(木)11:14:55 No.1132207333

潜水艦にも水上機乗せてたけどもしかしてあれもカタパルト発進? 揺れる外洋でそんなことできるのかな

285 23/12/07(木)11:15:11 No.1132207385

>戦車の大掛かりな大砲とおんなじ口径の大砲がマシンガンみたいに連射してくるの地上側としては勘弁してほしいかどな そのサイズだと戦艦より炸薬比多いぞ

286 23/12/07(木)11:15:36 No.1132207460

>金剛型はワークホースなのに皮肉だよね… そんなに重くない船に性能がいい新型機関のせたら早くなるかんたんな話だった…

287 23/12/07(木)11:16:10 No.1132207567

>逃げる足がねぇんだ >味方艦隊の上に逃げ込んだら対空砲火の邪魔だから 誤射覚悟で味方の対空砲火の中に入るのはイギリスがペデスタル作戦やPQ18船団でやってるし出来ないこと無いと思うんだけどな

288 23/12/07(木)11:16:22 No.1132207609

>>ただ運べねえんだわ >ないじゃん! あるよ取りにこいよって内地とシンガポール(昭南島)で実際やってたやりとり

289 23/12/07(木)11:16:26 No.1132207621

>足が遅い旧式戦艦は使い道が無いから… >金剛型はワークホースなのに皮肉だよね… 攻勢のときなら地上艦砲射撃できるんだがな

290 23/12/07(木)11:16:47 No.1132207683

>足が遅い旧式戦艦は使い道が無いから… >金剛型はワークホースなのに皮肉だよね… 兵器に一番重要なのは必要な場所に必要なときにあるってのがわかる

291 23/12/07(木)11:17:05 No.1132207748

>瑞雲は艦隊攻撃に使ってもあの時期に250キロ爆弾一発はなかなか絶望感がある 25号1発なの…?まじで?

292 23/12/07(木)11:17:41 No.1132207850

金剛は現設計がわかりやすい比較的単純な作りだったから改造しやすい

293 23/12/07(木)11:17:43 No.1132207857

>誤射覚悟で味方の対空砲火の中に入るのはイギリスがペデスタル作戦やPQ18船団でやってるし出来ないこと無いと思うんだけどな 非常時ならともかく正規の戦術に組み込んだら終わりだ猫の海軍だよ 特攻を出すくらいの状況なんだからやれって言われたらまぁはい

294 23/12/07(木)11:18:02 No.1132207919

>日本郵船は有事に商船を海自に徴用されるくらいなら全て自沈させるって公言しているくらいブチ切れてるから凄いよ 散々沈められた挙句賠償金払います…税金100%な! はぶちぎれて当然だと思う…

295 23/12/07(木)11:19:36 No.1132208236

>>>日本郵船は今でも恨んでるらしいな >>らしいじゃないよ >>恨んでる断言だよ >>実際あと借金とかツケを踏み倒されてる状態だし恨み忘れるわけないよ >ブチ切れ過ぎて海自が自分で平時は商船として使えるお船を運用し始めたからね… 色々プロレスで茶化してるけど真相は最近の兵力輸送で郵船子会社の近海郵船の貨物RORO船を貸してる時点で悟った方がいいぞ? fu2879603.jpeg

296 23/12/07(木)11:21:08 No.1132208559

瑞雲は投入時期を考えたら800キロ爆弾なんて贅沢言わないから500キロ爆弾一発くらいは欲しい

297 23/12/07(木)11:21:12 No.1132208573

一隻で見るといかにも航空機が少なくて辛いよね

298 23/12/07(木)11:21:36 No.1132208647

>瑞雲は艦隊攻撃に使ってもあの時期に250キロ爆弾一発はなかなか絶望感がある 晴嵐なら800キロ積める!

299 23/12/07(木)11:21:48 No.1132208690

>金剛型はワークホースなのに皮肉だよね… 金剛は足が早いのもあったけど単純に古くて沈んじゃっても大して問題ならないからって前線に出されてたんよ…

300 23/12/07(木)11:22:15 No.1132208773

>>瑞雲は艦隊攻撃に使ってもあの時期に250キロ爆弾一発はなかなか絶望感がある >晴嵐なら800キロ積める! 下駄切り離すから使い捨てじゃねーか!

301 23/12/07(木)11:22:41 No.1132208855

>色々プロレスで茶化してるけど真相は最近の兵力輸送で郵船子会社の近海郵船の貨物RORO船を貸してる時点で悟った方がいいぞ? >fu2879603.jpeg でも何年か前に船員が輸送ボイコットしたやん

302 23/12/07(木)11:22:44 No.1132208872

>非常時ならともかく正規の戦術に組み込んだら終わりだ猫の海軍だよ >特攻を出すくらいの状況なんだからやれって言われたらまぁはい ペデスタル作戦やPQ18の例だともちろん誤射は起きてるんだけど対空砲火が届く距離なら当然救助してもらえてるので まあ特攻よりはマシにはなるんじゃないかな…

303 23/12/07(木)11:22:54 No.1132208908

>>日本郵船は有事に商船を海自に徴用されるくらいなら全て自沈させるって公言しているくらいブチ切れてるから凄いよ >散々沈められた挙句賠償金払います…税金100%な! >はぶちぎれて当然だと思う… これちゃんと回避方法あるんだ 新会社設立すると課税免除で逃れる手が(松下やトヨタはそれで回避した) ただ郵船はインフラ維持の国策で移行を自ら認めるなかったからな(後で戦後の新造船舶の優先配置とかで実は保障してる)

304 23/12/07(木)11:22:57 No.1132208917

>金剛は足が早いのもあったけど単純に古くて沈んじゃっても大して問題ならないからって前線に出されてたんよ… 雑に扱っても良い100均の商品ばっかり使って高い皿は棚に閉まったままのうちのようだ

305 23/12/07(木)11:23:27 No.1132209022

そんな…ただ民間船と船員徴用しまくって海軍軍人の三倍ぐらいの死亡率出したり戦後の補填金に100%の税かけたぐらいじゃないですか…

306 23/12/07(木)11:23:51 No.1132209094

>でも何年か前に船員が輸送ボイコットしたやん 郵船と船員組合は別だからね 組合員以外で運行も可能なんだ

307 23/12/07(木)11:24:30 No.1132209218

>そんな…ただ民間船と船員徴用しまくって海軍軍人の三倍ぐらいの死亡率出したり戦後の補填金に100%の税かけたぐらいじゃないですか… 会社のお偉いさんは政府と癒着しまくってるから許すけど現場が絶対許さないよね

308 23/12/07(木)11:24:34 No.1132209240

コルセアが4000ポンド爆装出来るのズルいよ

309 23/12/07(木)11:24:48 No.1132209295

>でも何年か前に船員が輸送ボイコットしたやん あれそろそろ10年前では…

310 23/12/07(木)11:24:51 No.1132209305

彗星特攻させながら伊勢も突っ込むって未来もあったんだろうな

311 23/12/07(木)11:25:06 No.1132209369

>そんな…ただ民間船と船員徴用しまくって海軍軍人の三倍ぐらいの死亡率出したり 総力戦だからな…そういうこともあるよな… >戦後の補填金に100%の税かけたぐらいじゃないですか… 頭おかしいのか

312 23/12/07(木)11:25:47 No.1132209521

>そんな…ただ民間船と船員徴用しまくって海軍軍人の三倍ぐらいの死亡率出したり戦後の補填金に100%の税かけたぐらいじゃないですか… 課税ってそれもいざこざを増やしたいGHQ代表部ソ連からの提案だからな だから新会社移行で逃げてる例がほとんどで郵船は移行しなかった例だ

313 23/12/07(木)11:26:04 No.1132209582

イギリスは商船にカタパルト付けて一機だけだけど戦闘機運用させたりやることがすげーってなる

314 23/12/07(木)11:26:29 No.1132209682

>コルセアが4000ポンド爆装出来るのズルいよ 地獄キャッツが2000ポンド爆弾一発に500ポンド爆弾二発積めるのもなかなかズルい

315 23/12/07(木)11:27:14 No.1132209836

>>戦後の補填金に100%の税かけたぐらいじゃないですか… >頭おかしいのか これ労働争議を植えてつけたいソ連の提案なんだわ

316 23/12/07(木)11:27:19 No.1132209851

逆にP-47ってそれほどでもないよな

317 23/12/07(木)11:27:28 No.1132209882

ああ船貸し出すって話で運用は予備自衛官なのか… そういえば陸自の準備してたお船はどうなったんかな

318 23/12/07(木)11:27:50 No.1132209974

イギリスは潜水艦に沈められすぎてキレちゃった運用してるから

319 23/12/07(木)11:27:51 No.1132209980

>イギリスは商船にカタパルト付けて一機だけだけど戦闘機運用させたりやることがすげーってなる 最初の護衛空母オーダシティも中々紅茶キマった限界仕様ですごい 飛行甲板とワイヤーしかねえ

320 23/12/07(木)11:27:54 No.1132209991

提督の決断で扶桑型を航空戦艦にしてみたけど見事に使い道が無かった

321 23/12/07(木)11:28:41 No.1132210147

日本郵船は文句言う資格無いんだよ実は 船員組合は文句言っていいよ そう言う事なんだぜ

322 23/12/07(木)11:29:11 No.1132210228

>逆にP-47ってそれほどでもないよな ターボチャージャーが重すぎるから… その分高高度性能は高いけど

323 23/12/07(木)11:29:45 No.1132210345

>逆にP-47ってそれほどでもないよな ソ連は機銃はジャムりまくるし曲がらねぇし爆装量少ないし装甲薄いし何このゴミって評価していたりよくわからん

324 23/12/07(木)11:29:56 No.1132210365

>日本郵船は文句言う資格無いんだよ実は >船員組合は文句言っていいよ >そう言う事なんだぜ 落ち着いてごらん

325 23/12/07(木)11:30:16 No.1132210431

>>逆にP-47ってそれほどでもないよな >ターボチャージャーが重すぎるから… >その分高高度性能は高いけど でもあいつ低空で使われてたイメージしかないな…

326 23/12/07(木)11:31:19 No.1132210632

>>逆にP-47ってそれほどでもないよな >ソ連は機銃はジャムりまくるし曲がらねぇし爆装量少ないし装甲薄いし何このゴミって評価していたりよくわからん スピットファイアとP-51もこんなゴミいるか!って言っているあたり筋金入りの翼内機銃アンチだよあの国は

327 23/12/07(木)11:31:26 No.1132210658

空母亡くなった後諦めて地上航空隊に全振りってできなかったのかな

328 23/12/07(木)11:31:31 No.1132210672

>>日本郵船は文句言う資格無いんだよ実は >>船員組合は文句言っていいよ >>そう言う事なんだぜ >落ち着いてごらん いや割と冷静ですよ?戦時下の運行協力の船舶運営会も幹事会社は日本郵船だからね

329 23/12/07(木)11:32:07 No.1132210788

>でもあいつ低空で使われてたイメージしかないな… ドイツも日本も高高度爆撃してくる奴いないんだもん

330 23/12/07(木)11:32:21 No.1132210840

>>>逆にP-47ってそれほどでもないよな >>ソ連は機銃はジャムりまくるし曲がらねぇし爆装量少ないし装甲薄いし何このゴミって評価していたりよくわからん >スピットファイアとP-51もこんなゴミいるか!って言っているあたり筋金入りの翼内機銃アンチだよあの国は エアラコブラ大好き!だもんな…

331 23/12/07(木)11:32:57 No.1132210948

>空母亡くなった後諦めて地上航空隊に全振りってできなかったのかな 空母が壊滅する前から基本的に艦載機も陸上基地での運用が多いぞ

332 23/12/07(木)11:33:12 No.1132210997

>いや割と冷静ですよ?戦時下の運行協力の船舶運営会も幹事会社は日本郵船だからね 完全にすれ違いで暴走してるから落ち着けって言ってんだよハゲ

333 23/12/07(木)11:33:38 No.1132211090

>空母が壊滅する前から基本的に艦載機も陸上基地での運用が多いぞ 母艦搭乗員いなくなっちゃった…

334 23/12/07(木)11:33:43 No.1132211105

https://img.2chan.net/b/res/1132195965.htm

335 23/12/07(木)11:34:59 No.1132211345

航空巡洋艦もいいよね…

336 23/12/07(木)11:35:00 No.1132211350

>>>逆にP-47ってそれほどでもないよな >>ターボチャージャーが重すぎるから… >>その分高高度性能は高いけど >でもあいつ低空で使われてたイメージしかないな… 改良型のXP-72も高高度の迎撃目的だけど37mm機関砲4門ってぶっ飛んだ仕様

337 23/12/07(木)11:35:26 No.1132211436

>イギリスは商船にカタパルト付けて一機だけだけど戦闘機運用させたりやることがすげーってなる fu2879634.jpg カタパルトだけかと思いきやよく見ると早期警戒と戦闘機誘導用に本来巡洋艦や戦艦に載せるような大型のレーダー(写真だとType79か279)が追加されてたりなんか意外と豪華…

338 23/12/07(木)11:35:38 No.1132211484

瑞雲の開発は余りまくっている水偵搭乗員を艦隊攻撃に転用できるじゃん!って計画だった なんか特攻始まって機体に慣れていなくても真っ直ぐ飛ばせればええ!ってなって無駄になった

339 23/12/07(木)11:35:49 No.1132211520

>>空母亡くなった後諦めて地上航空隊に全振りってできなかったのかな >空母が壊滅する前から基本的に艦載機も陸上基地での運用が多いぞ 艦載機を陸上運用するのは普通にアリよね 母艦航空隊を陸上運用して消耗させるのは仕方ないとはいえマジでヤバいけど

340 23/12/07(木)11:36:34 No.1132211666

>空母が壊滅する前から基本的に艦載機も陸上基地での運用が多いぞ 南洋の島に航空機地沢山作ったしな …まあ無線が駄目なもんでまともに連携出来ずに散発的にしか運用できなくて効果的とは言い難かったが

341 23/12/07(木)11:37:20 No.1132211839

宇宙戦艦ヤマトって宇宙航空戦艦ヤマトだよなとかロボットアニメの戦艦って基本航空戦艦だよなとか思うやつ

342 23/12/07(木)11:37:50 No.1132211942

>瑞雲の開発は余りまくっている水偵搭乗員を艦隊攻撃に転用できるじゃん!って計画だった >なんか特攻始まって機体に慣れていなくても真っ直ぐ飛ばせればええ!ってなって無駄になった 特攻でベテランの水偵搭乗員を使い潰すの無駄なんですけおお!!!って言って機種転換させてみた芙蓉部隊は見事に何の戦果も挙げていないからまぁうn

343 23/12/07(木)11:37:51 No.1132211945

第一航空艦隊(陸上運用)って最初に見た時はうn?ってなったな

344 23/12/07(木)11:38:37 No.1132212100

>宇宙戦艦ヤマトって宇宙航空戦艦ヤマトだよなとかロボットアニメの戦艦って基本航空戦艦だよなとか思うやつ 宇宙まで行くと艦載機積まない理由がほぼ無いからな…

345 23/12/07(木)11:39:48 No.1132212330

リアルにしちゃったら宇宙戦艦に艦載機を積んだって推力差で大型艦に追いつけなくて無駄になっちゃうから…

346 23/12/07(木)11:40:35 No.1132212495

なんで一気にラバウルからガダルカナルに基地作るなんて無茶したんだろうな

347 23/12/07(木)11:41:29 No.1132212684

>リアルにしちゃったら宇宙戦艦に艦載機を積んだって推力差で大型艦に追いつけなくて無駄になっちゃうから… 重力も空気抵抗も無いからパワー=スピードになるのか…

348 23/12/07(木)11:42:18 No.1132212857

航空駆逐艦 航空巡洋艦 航空戦艦 航空潜水艦 航空空母 航空輸送艦

349 23/12/07(木)11:43:20 No.1132213079

航空内火艇

350 23/12/07(木)11:44:20 No.1132213310

>特攻でベテランの水偵搭乗員を使い潰すの無駄なんですけおお!!!って言って機種転換させてみた芙蓉部隊は見事に何の戦果も挙げていないからまぁうn 何の戦果もってことは無かった記憶があるが…と思ってとりあえず手近なのでミル貝を見に行ったら太字で記述挟み込んでる編集者の文章めっちゃ目立つ…

351 23/12/07(木)11:44:23 No.1132213318

>リアルにしちゃったら宇宙戦艦に艦載機を積んだって推力差で大型艦に追いつけなくて無駄になっちゃうから… 加速してる大型艦から進行方向に発艦すればそのぶん速く推進するんじゃない?

352 23/12/07(木)11:46:47 No.1132213854

Wikipediaは編集フリーなのが利点だからな… うお…レスポンチバトルのソースに使われてら

↑Top