ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/06(水)12:30:37 No.1131904231
「」ってこういう指示出すタイプ苦手そう
1 23/12/06(水)12:31:57 No.1131904641
テキトーと適当は違うからね
2 23/12/06(水)12:32:05 No.1131904702
そのへんに置いといて
3 23/12/06(水)12:33:26 No.1131905121
>そのへんに置いといて この辺でいいかな…(ゴトッ
4 23/12/06(水)12:33:37 No.1131905183
1個くらい塗ったやつ見本で置いといてくれよ!
5 23/12/06(水)12:33:47 No.1131905246
2、3本切っといて
6 23/12/06(水)12:34:48 No.1131905569
>>そのへんに置いといて >この辺でいいかな…(ゴトッ 誰だこんなとこに置いたバカは!!
7 23/12/06(水)12:34:50 No.1131905583
分かんないなら聞こうよ!ぞいぞい言ってないでさぁ!
8 23/12/06(水)12:35:31 No.1131905830
普段やってて分ってる上でならまだ理解できるが…
9 23/12/06(水)12:36:35 No.1131906188
これで変なことして怒られないように毎回念入りに確認してるんだけど一回で理解しろよ鬱陶しい奴とか思われてるかな…
10 23/12/06(水)12:38:16 No.1131906754
>これで変なことして怒られないように毎回念入りに確認してるんだけど一回で理解しろよ鬱陶しい奴とか思われてるかな… 初めてやる作業なら確認大事だけど毎回聞かれるのはウザいかな
11 23/12/06(水)12:38:18 No.1131906762
>これで変なことして怒られないように毎回念入りに確認してるんだけど一回で理解しろよ鬱陶しい奴とか思われてるかな… 思ってるよ
12 23/12/06(水)12:39:06 No.1131907004
観客参加型の手品やってるストリートマジシャンに指名されて手伝ったら失敗して以降この手の支持はトラウマだわ
13 23/12/06(水)12:40:54 No.1131907593
わかりました生きてるのか確認しますって言ったら死んでるのか!確認しろ!っていきなり怒られたんだけど意味同じじゃないのかな…
14 23/12/06(水)12:41:29 No.1131907784
>>これで変なことして怒られないように毎回念入りに確認してるんだけど一回で理解しろよ鬱陶しい奴とか思われてるかな… >思ってるよ そっか じゃあ心置きなく聞くね
15 23/12/06(水)12:41:38 No.1131907833
指示書みたいなのがあってそれ前提で適当にって言ってるなら俺でもわかるもん!
16 23/12/06(水)12:42:01 No.1131907959
>そっか >じゃあ心置きなく聞くね 本当に鬱陶しい奴だな
17 23/12/06(水)12:42:52 No.1131908224
>指示書みたいなのがあって うちにはないよそんなの 目で見て盗むもんだ
18 23/12/06(水)12:43:07 No.1131908306
しつこい確認しかり仕事とは嫌がらせであると考えるようになって多少やりがいが出てきたよ
19 23/12/06(水)12:43:41 No.1131908488
何回も聞かれるの嫌がる人いるけど何回でも教えてあげようよって思う 覚える気がない人にはそりゃ呆れるけど覚えようとしてる人で覚えるの苦手な人もいるんだしよっぽど効率下がるんじゃなければ何回聞いてもいいと思う
20 23/12/06(水)12:44:12 No.1131908643
間違う方がリカバリ大変だから聞いてくれた方が全然良い
21 23/12/06(水)12:44:21 No.1131908695
>>指示書みたいなのがあって >うちにはないよそんなの >目で見て盗むもんだ 昭和か
22 23/12/06(水)12:45:51 No.1131909190
>何回も聞かれるの嫌がる人いるけど何回でも教えてあげようよって思う >覚える気がない人にはそりゃ呆れるけど覚えようとしてる人で覚えるの苦手な人もいるんだしよっぽど効率下がるんじゃなければ何回聞いてもいいと思う 覚える気がないから苛つかれてるんだと思うよ
23 23/12/06(水)12:46:18 No.1131909320
聞いて覚えられない人も多いけど説明にリソース割くのやたら渋る人も多いから結局いつまでも解消しない
24 23/12/06(水)12:49:35 No.1131910358
いまだに右みたいな人いないだろ 「」か?
25 23/12/06(水)12:50:24 No.1131910595
本当に同じこと何回も聞いてくる奴って5年近く働いてるのに入りたての新人みたいな質問してくるんだもん お前今までどうやって仕事してたんだって純粋に心配になる
26 23/12/06(水)12:52:45 No.1131911253
適当とは適切で妥当の略
27 23/12/06(水)12:53:20 No.1131911413
一応確認なんですけどこんな感じでいいですかの一言が言い難いから大っ嫌いだよ
28 23/12/06(水)12:53:48 No.1131911556
>聞いて覚えられない人も多いけど説明にリソース割くのやたら渋る人も多いから結局いつまでも解消しない 一見単純な仕事でも一から手順書とかマニュアル作ろうと思うとすげーめんどくさい!
29 23/12/06(水)12:54:18 No.1131911701
どれだけ丁寧に優しく説明して本人が返事をしてメモを取ってメモの内容を確認してこっちからメモを復唱させて認識のすり合わせをしても常軌を逸したレベルで仕事ができない覚えられない人は悲しいことに存在する だけど俺が右にならないように気をつけて指示を出すのは無駄じゃないと思う 結果どうしようもない人なんだったらもう俺には無理 打つ手無し
30 23/12/06(水)12:58:21 No.1131912918
>一見単純な仕事でも一から手順書とかマニュアル作ろうと思うとすげーめんどくさい! 大学時代に実験装置の使い方を口伝で教えられた時は正気か?って思ったよ マニュアルを作るのが大変なのはわけるけどさ
31 23/12/06(水)13:01:02 No.1131913721
不思議なくらい文字じゃなく口頭で説明したがる人がたまにいる
32 23/12/06(水)13:02:17 No.1131914044
1回教わったくらいでマスターできるわけがないって1回で覚えてほしい
33 23/12/06(水)13:02:17 No.1131914046
実験装置ならメーカーに問い合わせるか最近だとカタログから型番見てネットにpdfでマニュアル転がってない? 自分とこでいじって作ったやつならまぁそうね...
34 23/12/06(水)13:03:46 No.1131914421
>不思議なくらい文字じゃなく口頭で説明したがる人がたまにいる 文字はあたたか味がないからな
35 23/12/06(水)13:04:35 No.1131914637
>大学時代に実験装置の使い方を口伝で教えられた時は正気か?って思ったよ >マニュアルを作るのが大変なのはわけるけどさ 装置のマニュアルどこやったんだよって思う
36 23/12/06(水)13:08:44 No.1131915583
今の上司が何も言わずにツーカーで業務が流れていくことを理想としてて結構辛い 周りを優秀な人で固めててそれができる人が多いのが余計辛い 俺には出来ない…
37 23/12/06(水)13:10:02 No.1131915907
見本を見せろ マニュアルを渡せ
38 23/12/06(水)13:13:31 No.1131916689
適当で失敗されて嫌なら次からちゃんと教えろよなって思いながら適当にやる
39 23/12/06(水)13:15:00 No.1131917009
てきとーで通じるのはもうその作業を何回もやった相手にだけだよ
40 23/12/06(水)13:19:42 No.1131918097
完全なフリースタイルならいいけど違うんだもんなぁ
41 23/12/06(水)13:20:26 No.1131918262
>>不思議なくらい文字じゃなく口頭で説明したがる人がたまにいる >文字はあたたか味がないからな あたたかみあっても冷めて消えるんじゃ意味ねえだろ!
42 23/12/06(水)13:21:16 No.1131918482
優秀な人間は期待に応えられたって達成感で支配できるし ダメ人間は期待に応えられなかった罪悪感で支配できる優れたマネジメント
43 23/12/06(水)13:21:31 No.1131918546
>わかりました生きてるのか確認しますって言ったら死んでるのか!確認しろ!っていきなり怒られたんだけど意味同じじゃないのかな… 何の装置だったんだ?
44 23/12/06(水)13:23:11 No.1131918941
え!?出来立てのパンにすぐにクリーム塗るんですか!?
45 23/12/06(水)13:24:13 No.1131919169
文字で説明しようとする場合 まず自分の中で正確な説明できないと曖昧な文章しか作れないからね
46 23/12/06(水)13:24:18 No.1131919182
>不思議なくらい文字じゃなく口頭で説明したがる人がたまにいる 顔見て説明しないと明らかに分かってなくても流されるからな それはお前がそういう対応が必要な人間ってこと
47 23/12/06(水)13:24:40 No.1131919271
>え!?出来立てのパンにすぐにクリーム塗るんですか!? そこは適当に考えてやっておいてよ
48 23/12/06(水)13:25:57 No.1131919561
わかりました 自分の体にクリーム塗ります
49 23/12/06(水)13:27:28 No.1131919899
こういう指示がよくないのはそうだけど その場で見本一個だけくれとかすぐやるんで一個だけ見てください!って言わないのも駄目だよな
50 23/12/06(水)13:27:50 No.1131919980
新人相手の適当にやれって 要は口頭での正確な指示できません宣言である
51 23/12/06(水)13:28:18 No.1131920075
適切に塗ってね
52 23/12/06(水)13:29:43 No.1131920391
マニュアルを参考にしてやってね
53 23/12/06(水)13:29:49 No.1131920408
適当にって大抵慣れてるやつに言わない? 初めての作業で言われるならどんぐらいスか!!って聞くよ
54 23/12/06(水)13:29:58 No.1131920444
自分はこういった指示出すけど相手からのこういった指示は苦手 やめてほしい
55 23/12/06(水)13:30:51 No.1131920637
>自分はこういった指示出すけど相手からのこういった指示は苦手 >やめてほしい クソ野郎が!って言いたいとこだけどまあ皆そうだよな
56 23/12/06(水)13:31:03 No.1131920675
これは指示が悪い 塗り方知らん奴に適当とか言っても分からんし知ってる奴なら適当って言葉使わずに塗っといてでいいだろ
57 23/12/06(水)13:31:11 No.1131920705
やり直しできる作業なら適当にやってもいいが…
58 23/12/06(水)13:31:16 No.1131920729
>適当にって大抵慣れてるやつに言わない? >初めての作業で言われるならどんぐらいスか!!って聞くよ 聞ける新人だけじゃないよ 下手するとずっと固まってる 想定外に適当にやってぶっ壊す
59 23/12/06(水)13:32:32 No.1131921059
わかんねーんだよクソってお互い言えると楽になるよ
60 23/12/06(水)13:34:09 No.1131921412
>覚える気がないから苛つかれてるんだと思うよ たとえ部下が覚える気なくても失敗したらこっちのせいになるんだからもうロボットにするくらいのつもりで指示してる
61 23/12/06(水)13:34:17 No.1131921448
>聞ける新人だけじゃないよ >下手するとずっと固まってる >想定外に適当にやってぶっ壊す そもそも相手が聞き返すこと前提の指示を出すなよ…
62 23/12/06(水)13:35:52 No.1131921801
初日の人相手にならせめて実演してみて大体の量は伝えろよ…
63 23/12/06(水)13:36:11 No.1131921869
そもそも自分から自分がすべきこと聞けて適当な指示だけで仕事できるような奴は 末端の仕事に配置されないというか…
64 23/12/06(水)13:36:16 No.1131921884
どんだけ懇切丁寧に説明しても仕事や作業なんてわかんねー事出てきたりするもんだから そういう時ちゃんと尋ねるは指示される側にもまあ求められるもんだよな…
65 23/12/06(水)13:36:17 No.1131921885
やらせる前に自分でやるのを見せろ
66 23/12/06(水)13:36:36 No.1131921942
>分かんないなら聞こうよ! テキトウに塗ればいいとわかっているのでその必要はない テキトウに塗った怒られたなぜ
67 23/12/06(水)13:36:51 No.1131921994
初回は失敗前提でこれやって結果見てから再度指示するスタイルですまない…
68 23/12/06(水)13:37:15 No.1131922079
確かになぁ ここって文盲と細かいとこ延々と指摘し続ける奴の巣窟だからなぁ
69 23/12/06(水)13:37:22 No.1131922100
居酒屋で働いてた時は適当が個々人で違うだろうからやって見せてからじゃないと信用できなかった たまに見てた?目ついてる?って極端なお通しの盛り方する奴がいて困った
70 23/12/06(水)13:37:45 No.1131922168
まぁちゃんとラジコンできないなら何やられても仕方がない時代だとは思う
71 23/12/06(水)13:37:59 No.1131922208
>これで変なことして怒られないように毎回念入りに確認してるんだけど一回で理解しろよ鬱陶しい奴とか思われてるかな… 流石に1回聞いて実践したら覚えろよ 2回目まではまだ分かる
72 23/12/06(水)13:38:11 No.1131922251
俺に理解できない指示するやつが悪い!がいきすぎておかしいやつもいるから ネットで被害者ヅラしてる人の話は話半分でちょうどいい
73 23/12/06(水)13:38:27 No.1131922299
>テキトウに塗ればいいとわかっているのでその必要はない >テキトウに塗った怒られたなぜ ロボットかな
74 23/12/06(水)13:38:50 No.1131922386
どんくらいっすか?どんな感じっすか?って聞いて怒られたことは今のとこないな何某と同じ感じみたいなテケトーな返しはよく聞く
75 23/12/06(水)13:39:29 No.1131922537
これまで見ていれば分かっているはずのものを毎回教えて教えてってせがまれても困るんだよね
76 23/12/06(水)13:39:47 No.1131922605
まじで適当にやって怒られて逆ギレしたことあるわ もう二十年前
77 23/12/06(水)13:40:42 No.1131922802
相手が新人だと分かっているなら作業支持者が一つ見本を作ってこういう感じでと支持すればいいよね 故意に失敗させて先般マウントでも取りたいの?
78 23/12/06(水)13:40:49 No.1131922823
気さくに教えてーできる環境はありがたい…
79 23/12/06(水)13:40:56 No.1131922853
基本的に一度も指示してないもんを適当にやってなんて言わない たまに教えたつもりになってたことがあるその時は本当にごめんね
80 23/12/06(水)13:41:20 No.1131922926
>不思議なくらい口頭でファイルパスとかURLを電話越しに伝えたがる人がたまにいる
81 23/12/06(水)13:41:23 No.1131922944
新人入った直後にめっちゃ仕事入れるのやめてくだち!
82 23/12/06(水)13:42:18 No.1131923146
少なくとも一回も見本例見せてないでこれやるのはアウトだろ
83 23/12/06(水)13:42:27 No.1131923178
>わかりました >自分の体にクリーム塗ります 酢も擦り込んでおいて
84 23/12/06(水)13:42:32 No.1131923192
でも教える側になるとただわからないじゃなくて自分ではこうだと思ってるとか考えてほしいってなる
85 23/12/06(水)13:42:36 No.1131923203
普通最初の10分くらいは一緒に付き添ってやるだろ
86 23/12/06(水)13:42:48 No.1131923245
実際この指示で分かるか? そもそもこの形状のパンにクリームを「塗る」ってどういうことだ…?ってなるわ俺 チューブ使ってワンポイントみたいにするわけじゃないみたいだし
87 23/12/06(水)13:43:08 No.1131923314
工場はどんどんマニュアル化というかやる事の細分化が進んでいるので年々アスペフレンドリーになってるぞ 外人が増えたからそういう雑な指示じゃマジでどうにもならないからその余波で
88 23/12/06(水)13:43:29 No.1131923402
画像のは失敗事例で ちゃんと指示する時は見本を見せようってのの前振りである
89 23/12/06(水)13:43:48 No.1131923474
誰がどのぐらいまでわかってるかなんて現場で全員が把握できる訳ないんだよ わからないですって言えず作業せずで最終的に泣き始めるやつのケアするのが普通だと思うなよ
90 23/12/06(水)13:44:52 No.1131923708
指示する相手がその作業初めてかどうかんていちいち把握してねぇからわかんねぇなら聞いてくんないと 明らかにダメそうなのには大丈夫?やり方わかる?って聞くけど
91 23/12/06(水)13:45:03 No.1131923753
どうしようもない指示役もそりゃいるだろうけど同じくらいの数で聞く側の対応が悪いケースもあると思うよ…
92 23/12/06(水)13:45:21 No.1131923824
丁寧に教える方が後が楽 たまにちょっとヤバいレベルのポンコツがいるけど本人は一生懸命やけん可哀想になる
93 23/12/06(水)13:45:54 No.1131923943
出来ないのは教えてなかったから TOYOTA方式にある
94 23/12/06(水)13:45:55 No.1131923953
俺は他人に教えるの嫌いだから工場だけど何かあったら反対番がやったことでも新人がやったことでもサービス残業で深夜まで残ろうが全部自分でやる 同僚からしたらありがたい存在だろうなと
95 23/12/06(水)13:46:56 No.1131924165
>どうしようもない指示役もそりゃいるだろうけど同じくらいの数で聞く側の対応が悪いケースもあると思うよ… 入れ替わり激しい職場で初作業なの知らないとか 悪意あったわけじゃないとかもザラだしそこであいつが悪い!とか断罪しようとしてもな… 歩み寄れるとこは歩み寄らんとだし…
96 23/12/06(水)13:47:10 No.1131924219
>出来ないのは教えてなかったから >TOYOTA方式にある トヨタの期間工でさえわからないのは聞かないお前が悪いのに無理ないか?
97 23/12/06(水)13:47:37 No.1131924327
>俺は他人に教えるの嫌いだから工場だけど何かあったら反対番がやったことでも新人がやったことでもサービス残業で深夜まで残ろうが全部自分でやる >同僚からしたらありがたい存在だろうなと 部下にこんなのいたら夜も眠れなさすぎる やめなよ誰かに止められてないの?
98 23/12/06(水)13:47:52 No.1131924366
>俺は他人に教えるの嫌いだから工場だけど何かあったら反対番がやったことでも新人がやったことでもサービス残業で深夜まで残ろうが全部自分でやる >同僚からしたらありがたい存在だろうなと いや…全然嬉しくないけど… ちゃんとチームで動いてください…
99 23/12/06(水)13:48:38 No.1131924528
報連相は人には難しいんだ…プライドがあるから
100 23/12/06(水)13:48:59 No.1131924597
何度も聞かずに覚えるに越したことは無いんだけど 一度だけ教えたのを錦の旗にその後の質問に答えないって奴たまにいるよね
101 23/12/06(水)13:49:27 No.1131924701
俺はエンジニアからプロジェクトリーダーに昇格したエンジニア 上司の指示が「適当に塗っといて」から「善きにはからえ」にクラスアップした
102 23/12/06(水)13:49:39 No.1131924743
コラ前のイラストは『これだと分からない人がいるから手順をイラストや文字にしてあげようね!』って後に説明が付く優しいやつなのに…
103 23/12/06(水)13:50:07 No.1131924838
>部下にこんなのいたら夜も眠れなさすぎる >やめなよ誰かに止められてないの? 何が悪いかわからん電気保全も機械保全も不良品の選別も全部やってくれて対処してくれたほうが相手は嬉しいだろ
104 23/12/06(水)13:50:15 No.1131924874
確度高いマニュアルにすると長くなる 長いマニュアルは読まれない
105 23/12/06(水)13:50:54 No.1131925013
せめて一つ見本見せてくれ
106 23/12/06(水)13:51:03 No.1131925030
書類の書き方を聞いたらごまかして適当に書いとけばいいんだよって言われたので適当に書いたらふざけてんのかって怒られた
107 23/12/06(水)13:51:06 No.1131925047
>今の上司が何も言わずにツーカーで業務が流れていくことを理想としてて結構辛い >周りを優秀な人で固めててそれができる人が多いのが余計辛い >俺には出来ない… すごいわかる 仕事ってこんなに難しいの…てなる
108 23/12/06(水)13:52:23 No.1131925316
どれだけ懇切丁寧にマニュアル書いたり説明しても日本語が通じないやつはいるので適当にやろう
109 23/12/06(水)13:52:50 No.1131925409
>>わかりました >>自分の体にクリーム塗ります >酢も擦り込んでおいて 勿論カフスとタイピンは外しただろうな
110 23/12/06(水)13:53:38 No.1131925599
普通なら一個目の前で塗ってこんくらいの量塗っておいてねするし ちょっと違うが時期の家電屋だと包装の見本何個かやってそれ見ながら練習なり本番するわ
111 23/12/06(水)13:54:00 No.1131925660
チェックシートとか全項目真面目に書いてるやつ日本人でいるのか? 俺元請けのア◯シン来た時にチェックシートの確認項目上から順番にやってみろ言われて教わってないのでわかりませぬ言ったら滅茶苦茶叱られた
112 23/12/06(水)13:54:18 No.1131925723
見本なしでしょ? 指示したやつが怒られておしまいだな
113 23/12/06(水)13:54:29 No.1131925761
アサシン…?
114 23/12/06(水)13:55:41 No.1131926017
二次受け三次受けのアサシンきたな…
115 23/12/06(水)13:55:43 No.1131926022
>初回は失敗前提でこれやって結果見てから再度指示するスタイルですまない… どういう仕事なのかわからんがそれ間違ってない?無駄ちゃう?あと失敗したほうのパフォーマンスも下がるからだめじゃん
116 23/12/06(水)13:56:08 No.1131926099
>アサシン…? アサシンがアサシンですって名乗ったら怒られるに決まってるじゃん
117 23/12/06(水)13:56:44 No.1131926222
慣習で続いてるけど誰も本当のやり方知らない仕事とかそういういい加減な仕事根絶出来ないの?
118 23/12/06(水)13:57:04 No.1131926286
根絶したら色んなとこが破綻する 多分行政も
119 23/12/06(水)13:57:11 No.1131926307
うーんちょっと正確すぎるな…もっと適当に塗ってね
120 23/12/06(水)13:57:18 No.1131926330
>チェックシートとか全項目真面目に書いてるやつ日本人でいるのか? >俺元請けのア◯シン来た時にチェックシートの確認項目上から順番にやってみろ言われて教わってないのでわかりませぬ言ったら滅茶苦茶叱られた 検査にめくら判なんかされたら終わりだよ俺もキレるわ
121 23/12/06(水)13:57:49 No.1131926438
>慣習で続いてるけど誰も本当のやり方知らない仕事とかそういういい加減な仕事根絶出来ないの? 必要があれば根絶される
122 23/12/06(水)13:57:54 No.1131926457
>慣習で続いてるけど誰も本当のやり方知らない仕事とかそういういい加減な仕事根絶出来ないの? そう思った人が動いてくださいねって話になるので…
123 23/12/06(水)13:58:22 No.1131926546
>二次受け三次受けのアサシンきたな… この金額で殺しするの割に合わないしターゲットと談合しよで芋づる式にバレた奴きたな…
124 23/12/06(水)13:58:44 No.1131926617
>慣習で続いてるけど誰も本当のやり方知らない仕事とかそういういい加減な仕事根絶出来ないの? 改善しましょうよ!って言うとじゃあ君がやってねって言われがち
125 23/12/06(水)13:58:56 No.1131926668
パンは自分が美味そうと思えばええ!
126 23/12/06(水)13:59:19 No.1131926745
アナルアイシンだ
127 23/12/06(水)13:59:34 No.1131926805
>>二次受け三次受けのアサシンきたな… >この金額で殺しするの割に合わないしターゲットと談合しよで芋づる式にバレた奴きたな… 合理性のみで構成されている…
128 23/12/06(水)14:00:07 No.1131926890
この数字の根拠ってなんなんですか?
129 23/12/06(水)14:00:09 No.1131926896
>慣習で続いてるけど誰も本当のやり方知らない仕事とかそういういい加減な仕事根絶出来ないの? 異動で入ってきたおっさんがすげーガンガン因習突っ込んでくるタイプの人でウザー…って正直思ってたけど一年で目に見えて良くなって今じゃ感謝しかない おかしいことにおかしいと言える人って偉いわ
130 23/12/06(水)14:01:15 No.1131927112
嫌われつつ面倒な仕事引受ないと改善されないからめんどくさい 半分くらい途中で潰れるし
131 23/12/06(水)14:02:31 No.1131927351
この仕事の意味ありますか 無駄な作業を増やしてませんか 暗黙の了解で作業してませんか よくありすぎる
132 23/12/06(水)14:03:12 No.1131927476
炭治郎ここの数値規定から外れているんだけど
133 23/12/06(水)14:03:15 No.1131927485
どこの工場でも検査とかしてないとか日常的にあるんだな思った 大きいとこでバレたらデータ改竄とかでちょっとニュースになるだけで
134 23/12/06(水)14:04:27 No.1131927722
>不思議なくらい文字じゃなく口頭で説明したがる人がたまにいる 図で説明しない奴は頭悪いなって思う 口頭なんか覚えてるわけないし文字だけじゃ認識の齟齬を確認出来ない
135 23/12/06(水)14:04:53 No.1131927810
>炭治郎ここの数値規定から外れているんだけど 数丸めといてください それで問題になったことは僕の代ではなかったんで
136 23/12/06(水)14:06:28 No.1131928142
>実際この指示で分かるか? >そもそもこの形状のパンにクリームを「塗る」ってどういうことだ…?ってなるわ俺 >チューブ使ってワンポイントみたいにするわけじゃないみたいだし これで正解はチューブで中身にクリーム詰め込むがあるから困る
137 23/12/06(水)14:07:36 No.1131928402
初見の作業で適当にとかまるで意味分からないだろ
138 23/12/06(水)14:08:05 No.1131928499
>何が悪いかわからん電気保全も機械保全も不良品の選別も全部やってくれて対処してくれたほうが相手は嬉しいだろ 個人が勝手に属人化して嬉しい会社があったらその会社はいずれ破綻するよ
139 23/12/06(水)14:09:22 No.1131928767
部品工場のバイトで最終チェックで抵抗値測る時にちょっとオーバーする時はここ指で押さえながらやると数値落ちるからそれで通してねーって言われてそれはいいのか…?ってなったな…
140 23/12/06(水)14:10:28 No.1131928972
適当でいいんだから たいした店じゃなさそう
141 23/12/06(水)14:10:33 No.1131928996
定期検査のチェック適当に⚪︎にしておいて
142 23/12/06(水)14:11:14 No.1131929130
属人化は望まずとも正直なっちゃうこと多いよね… 俺じゃ〇〇さん並の仕事量こなせねぇ…
143 23/12/06(水)14:11:29 No.1131929182
基準とか最初から無くてなんとなくでいい感じの仕事を何年もやってきてるから 今さら俺の口から明確な基準作って初代責任者にされたりしたくねえよって気持ちも結構ある
144 23/12/06(水)14:12:06 No.1131929310
dice1d200=179 (179)%クリーム盛る
145 23/12/06(水)14:12:42 No.1131929423
というかガチの新人が本当に適切に濡れると思ってる方がヤバいよ
146 23/12/06(水)14:12:50 No.1131929448
仕事をきちんと完遂させられるなら手段は問いませんのでやっておいてください って意味だと思ってるからこの指示で雑に仕事したらだめなんじゃね?
147 23/12/06(水)14:12:57 No.1131929477
>dice1d200=179 (179)%クリーム盛る ファミマみたいなことをするな
148 23/12/06(水)14:14:14 No.1131929728
>属人化は望まずとも正直なっちゃうこと多いよね… >俺じゃ〇〇さん並の仕事量こなせねぇ… 効率考えて適正不適正で人割り当てたあとに業務量増えたり複雑化して他の人が はいやってねと言われてもすぐできる量じゃなくなってるとかザラだよな
149 23/12/06(水)14:14:19 No.1131929746
>俺じゃ〇〇さん並の仕事量こなせねぇ… このデキる人がいてギリ成り立つ状態を恒常化させるの馬鹿じゃないかと思うんだが ウチもその人居ないと回らないのにその人が居て当然まで人員削られてるわ
150 23/12/06(水)14:16:23 No.1131930152
経験者枠で来てるし質問も返って来ないからいけるだろ…
151 23/12/06(水)14:16:29 No.1131930172
最大効率求めたら属人化しちゃうもんだしな仕事って リスク管理でそれやめましょうねってだけで
152 23/12/06(水)14:17:14 No.1131930301
>経験者枠で来てるし質問も返って来ないからいけるだろ… 経験者って言ってもここのパン屋の量と他のパン屋の量なんて違うし
153 23/12/06(水)14:20:15 No.1131930961
適当に(適切に)じゃなくって肩抜いて何しても失敗してもいいよ!って意味でテキトーテキトー!ってつい言っちゃうけど やられる側だと本当に完成図が分かんなくて辛いよねこの指示…とも思ってるから上手く言えるよう治したい…
154 23/12/06(水)14:24:41 No.1131931859
1回で理解できる人だけが言いなさい 俺は1回じゃ覚えられねぇ
155 23/12/06(水)14:24:52 No.1131931902
>経験者枠で来てるし質問も返って来ないからいけるだろ… 場所によって違う固有のやり方でどえらい事になるヤツ…
156 23/12/06(水)14:29:30 No.1131932858
お互い投げやりでも助かる魔法の言葉 イッコオワッタラミセテ
157 23/12/06(水)14:33:05 No.1131933563
>お互い投げやりでも助かる魔法の言葉 >イッコオワッタラミセテ ヤバい人はイッシュンデワスレマシタの魔法で抵抗してくるから俺は魔法を捨てたよ