23/12/05(火)21:20:34 500kmご... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/05(火)21:20:34 No.1131733285
500kmごとにナットの増し締めしないやつ 全員バカです
1 23/12/05(火)21:22:22 No.1131734067
スレッドを立てた人によって削除されました 40km/h制限の道20km/hで走って大名行列作ってそうなスレ「」
2 23/12/05(火)21:22:25 No.1131734082
1000kmごとでもいい?
3 23/12/05(火)21:23:28 No.1131734577
>40km/h制限の道20km/hで走って大名行列作ってそうなスレ「」 運行前点検とノロノロ運転に何の関係が?
4 23/12/05(火)21:23:36 No.1131734625
トルクレンチ無いから…
5 23/12/05(火)21:24:39 No.1131735081
タイヤ交換したあと2,3日後に増し締めチェックしない人 全員バカです
6 23/12/05(火)21:24:55 No.1131735202
年2回のタイヤ交換の時にしか増し締めしてないわ
7 23/12/05(火)21:25:06 No.1131735289
ジムニーにタイヤロケットされた女の子まだ意識戻って無いみたいでおつらい
8 23/12/05(火)21:25:43 No.1131735591
最初は律儀にトルクチェックしてたけど全然緩んでねえなってなってそれ以来してない
9 23/12/05(火)21:30:00 No.1131737519
書き込みをした人によって削除されました
10 23/12/05(火)21:30:17 No.1131737642
スタンドでやってもらえばええ!
11 23/12/05(火)21:30:28 No.1131737717
俺はバカです
12 23/12/05(火)21:31:08 No.1131738000
軽自動車に軽油を入れる人 バカです
13 23/12/05(火)21:31:41 No.1131738219
>スタンドでやってもらえばええ! スタンドのは空気圧もそうだけど器具の校正全くと言っていいほどしてないからアテにならない
14 23/12/05(火)21:31:46 No.1131738257
>トルクレンチ無いから… なんとなく締まればオッケーです
15 23/12/05(火)21:32:50 No.1131738736
タクシー運転手かよてめーは
16 23/12/05(火)21:32:52 No.1131738752
足回りをおかしな改造してたら 南海増し締めしてもそりゃ緩むわ
17 23/12/05(火)21:35:54 No.1131740186
トルクレンチ校正してそうで無料でチェックしてくれるトコある?
18 23/12/05(火)21:36:16 No.1131740348
>タクシー運転手かよてめーは 二種免持ってない人 全員白です
19 23/12/05(火)21:36:45 No.1131740568
ロックタイトとか塗ってもいいのかしら?
20 23/12/05(火)21:36:57 No.1131740653
500km走る前に買い替えればええ!
21 23/12/05(火)21:37:12 No.1131740760
>トルクレンチ校正してそうで無料でチェックしてくれるトコある? 無料はあるわけがない
22 23/12/05(火)21:39:50 No.1131741909
そんなロシア車じゃあるまいし…
23 23/12/05(火)21:41:02 No.1131742420
空気圧は困るほどの誤差出る?
24 23/12/05(火)21:41:17 No.1131742527
ディーラーに頼んだらおいくらなんだろ
25 23/12/05(火)21:41:48 No.1131742754
5000キロローテ何度やっても一度として緩んでたことなかったが本当に必要なのか?
26 23/12/05(火)21:42:02 No.1131742863
>トルクレンチ校正してそうで無料でチェックしてくれるトコある? アストロが一応トルクレンチの再計測だけはサービス開始してたような ズレてたら買いましょうねーって事なんだろうけど
27 23/12/05(火)21:42:15 No.1131742959
増し締めって教習所で習う?
28 23/12/05(火)21:44:13 No.1131743873
>空気圧は困るほどの誤差出る? 普通に出る 校正済みでも誤差±5kPaは出るのにもっと振れ幅デカくなる 10kPa変わるとタイヤの性能に余裕で影響出る
29 23/12/05(火)21:46:08 No.1131744777
空気圧はほっといても気温ですごい上下するから面倒だよね
30 23/12/05(火)21:46:13 No.1131744812
自動車業界の慣習ってマジでいつの時代のだよこれってのをずっと引きずってるから今は全然必要ないことが多い 別に悪影響もないからそのままになってるだけ 増し締めもそうだし暖機運転とか慣らし走行とか
31 23/12/05(火)21:47:06 No.1131745195
>増し締めって教習所で習う? タイヤの溝とか見た感じでの空気圧チェックは日常点検ってことでやっといてねって感じだと思うが 下手に素人に触らせない方がいいとこは整備工場とかで頼んでねって感じだと思う
32 23/12/05(火)21:47:55 No.1131745567
>空気圧はほっといても気温ですごい上下するから面倒だよね 出発前にジャスト空気圧にしてても走ると上がる夏は特に上がりやすいし雨とかだとむしろちょっと下がる 1週間乗ってないだけでも規定値より下がる
33 23/12/05(火)21:52:03 No.1131747475
>>空気圧はほっといても気温ですごい上下するから面倒だよね >出発前にジャスト空気圧にしてても走ると上がる夏は特に上がりやすいし雨とかだとむしろちょっと下がる >1週間乗ってないだけでも規定値より下がる なので温度起因の上昇見越した空気圧にしなきゃいけないし冬になるとまた下がるから入れなきゃいけないんですね 面倒くせえ!
34 23/12/05(火)21:52:44 No.1131747806
>空気圧はほっといても気温ですごい上下するから面倒だよね 走行直後も上がるから休みの日に散々ドライブしてから 帰る時に「給油ついでに空気圧見とこ」は避けるべきなのよね タイヤが常温の時に測定するのが理想だから 距離走らずに行けるド近所のスタンドか自宅のタイヤゲージで測るのがベスト
35 23/12/05(火)21:53:14 No.1131748005
空気圧は走る前の冷えた状態で基準値にするのが一般的なはずだが?
36 23/12/05(火)21:53:28 No.1131748093
>面倒くせえ! ガソリンスタンドで空気圧みてもらうだけだろ?そんな面倒くさくないよね
37 23/12/05(火)21:54:12 No.1131748456
始動前の空気圧点検は常識レベル
38 23/12/05(火)21:54:22 No.1131748541
めんどくせえのは気にしすぎなだけだ 実際は低過ぎなけりゃ十分だよ
39 23/12/05(火)21:55:07 No.1131748882
>ガソリンスタンドで空気圧みてもらうだけだろ?そんな面倒くさくないよね 車庫戻す前に燃料満タン戻しするのが常識的なので出る時にスタンド寄らないだろう
40 23/12/05(火)21:55:28 No.1131749068
>めんどくせえのは気にしすぎなだけだ >実際は低過ぎなけりゃ十分だよ ロクな車乗ってなさそう
41 23/12/05(火)21:55:46 No.1131749194
知らねえ常識がどんどん出てくる
42 23/12/05(火)21:56:44 No.1131749596
>面倒くせえ! タイヤ空気圧センサーは大抵の車で標準的になってきたから次は自動空気圧調整まで行って欲しい
43 23/12/05(火)21:57:32 No.1131749947
>>面倒くせえ! >ガソリンスタンドで空気圧みてもらうだけだろ?そんな面倒くさくないよね いや常時モニターしてるから見るのは面倒じゃないけど減ってたら入れなきゃならないから… いやよく考えたらそこまで面倒でもねえわごめん
44 23/12/05(火)21:57:44 No.1131750044
>知らねえ常識がどんどん出てくる 始動前点検は普通に教習所でも教義に入ってる常識だけど…免許持ってる?
45 23/12/05(火)21:59:04 No.1131750594
>始動前点検は普通に教習所でも教義に入ってる常識だけど…免許持ってる? オイル残量見るとかタイヤの減り具合見るくらいは習ったけど 空気圧とかナットの締め具合とか習った覚えねえぞ
46 23/12/05(火)21:59:27 No.1131750753
>空気圧とかナットの締め具合とか習った覚えねえぞ 俺も習わなかったな
47 23/12/05(火)21:59:49 No.1131750901
タイヤにつける空気圧センサーもあれ校正済みのエアゲージ使えば分かるけど案外いい加減だから 本当に空気なんて入ってるか否かで十分
48 23/12/05(火)21:59:53 No.1131750930
過酷な使い方でも10とか20上がるくらいだからいいよ エアボリューム使えるなら多くても安心
49 23/12/05(火)21:59:54 No.1131750935
ナットはともかく空気圧は目視程度はやっただろ!?
50 23/12/05(火)22:00:25 No.1131751161
>空気圧とかナットの締め具合とか習った覚えねえぞ 覚えてないだけでしょう
51 23/12/05(火)22:00:34 No.1131751216
ご家庭でも空気圧チェックはできますからね!
52 23/12/05(火)22:00:34 No.1131751223
最低限灯火系全チェックは定期的にやるべきだと思うしやってる あとウインカーさえLEDに変えれば10年見なくて済むんだが…
53 23/12/05(火)22:01:26 No.1131751629
ナンバー灯切れてる奴だいたいヤバイ
54 23/12/05(火)22:02:58 No.1131752307
>ナットはともかく空気圧は目視程度はやっただろ!? このスレで出てきてるの目視って話じゃないだろ!
55 23/12/05(火)22:03:34 No.1131752556
>ナンバー灯切れてる奴だいたいヤバイ 今日高速を100㎞ばかり走って帰ってきたが ヘッドランプの片切れが2台 テールランプの片切れを4台ほど見かけたし 光軸が狂ってる車もかなりの台数あったな… もしかしたら整備不良車ってかなりの割合で存在するのかもな
56 23/12/05(火)22:04:13 No.1131752842
どこのご家庭にもあるトルクレンチで測りながら締めればいいだけです
57 23/12/05(火)22:04:31 No.1131752974
燃料満タンで駐車場に戻すのはタンク内の結露防止や燃料の傷み防止にも役立つし災害時などで燃料が手に入らないなどの備えや車での避難の際にも有益なので国も推奨している
58 23/12/05(火)22:05:17 No.1131753324
>このスレで出てきてるの目視って話じゃないだろ! 高くても精々2千円程度の空気圧計すら備えられないのはアホだと思う
59 23/12/05(火)22:06:04 No.1131753684
>どこのご家庭にもあるトルクレンチで測りながら締めればいいだけです プリセット型じゃなくて目盛りついたやつかよ!?
60 23/12/05(火)22:06:49 No.1131754017
正しいメンテナスをしてる人も当然いると思うけど 車関係は過剰に手入れしてる人もたくさんいるからどこまで信じていい話なのかわかんねえんだよな
61 23/12/05(火)22:06:50 No.1131754019
まあ日常の点検を啓蒙して悪いことは一つもない
62 23/12/05(火)22:06:51 No.1131754032
タイヤの側面指で押せば空気圧わかる!
63 23/12/05(火)22:07:17 No.1131754226
>増し締めって教習所で習う? 実習付きで習った 10年前
64 23/12/05(火)22:07:25 No.1131754276
>高くても精々2千円程度の空気圧計すら備えられないのはアホだと思う 教習所で習ったかっていう話ですけど…?
65 23/12/05(火)22:07:36 No.1131754355
>タイヤの側面指で押せば空気圧わかる! チャリではそれやってたが…
66 23/12/05(火)22:07:49 No.1131754471
>車関係は過剰に手入れしてる人もたくさんいるからどこまで信じていい話なのかわかんねえんだよな 正しく判断する知能がないのを言い訳にしてるだけでしょう
67 23/12/05(火)22:08:37 No.1131754802
また無免がレス稼ぎしてる
68 23/12/05(火)22:08:57 No.1131754956
>タイヤの側面指で押せば空気圧わかる! 今の車はコンソールに空気圧表示されるからそんな事しなくてもわかる
69 23/12/05(火)22:09:06 No.1131755026
運転席のドア開けたらだいたい指定空気圧のステッカーあるしな
70 23/12/05(火)22:09:26 No.1131755176
>今の車はコンソールに空気圧表示されるからそんな事しなくてもわかる 俺の車にそんな機能ない!ずるい!
71 23/12/05(火)22:09:49 No.1131755343
>俺の車にそんな機能ない!ずるい! そんなオンボロ買い換えればいいだけ
72 23/12/05(火)22:09:55 No.1131755383
ロックタイトつけとけば ええ!
73 23/12/05(火)22:09:56 No.1131755393
>俺の車にそんな機能ない!ずるい! 後付け出来るぞ
74 23/12/05(火)22:10:05 No.1131755472
>>今の車はコンソールに空気圧表示されるからそんな事しなくてもわかる >俺の車にそんな機能ない!ずるい! 尼で3k出せば買えるぞ
75 23/12/05(火)22:11:01 No.1131755871
>正しく判断する知能がないのを言い訳にしてるだけでしょう あなたは車なんてどうでもよくてただ煽りたいだけでしょう
76 23/12/05(火)22:11:29 No.1131756075
トルクレンチってどんな感じなの?手応えでわかるとか?音が鳴るとか?
77 23/12/05(火)22:11:43 No.1131756180
>あなたは車なんてどうでもよくてただ煽りたいだけでしょう 杞憂みたいなことで難癖つける方がバカだよ
78 23/12/05(火)22:11:58 No.1131756284
空気圧計るバルブ買った友人が高速でタイヤバーストさせてたな
79 23/12/05(火)22:12:31 No.1131756487
校正されたトルクレンチはご家庭にあるのか
80 23/12/05(火)22:12:35 No.1131756513
>トルクレンチってどんな感じなの?手応えでわかるとか?音が鳴るとか? 両方ある
81 23/12/05(火)22:12:40 No.1131756546
>光軸が狂ってる車もかなりの台数あったな… 最近やたら眩しい車が多いんだよな… LEDヘッドランプの普及だけじゃなくて ユーザーが意図して光軸上に調整してねえか?と訝しんでしまう
82 23/12/05(火)22:12:41 No.1131756558
>校正されたトルクレンチはご家庭にあるのか 買えば手に入る
83 23/12/05(火)22:12:52 No.1131756639
>トルクレンチってどんな感じなの?手応えでわかるとか?音が鳴るとか? ガッチンってなって音も手応えも両方ある デジタルだと音だけ
84 23/12/05(火)22:12:53 No.1131756653
>トルクレンチってどんな感じなの?手応えでわかるとか?音が鳴るとか? 一般的なのはカチッて鳴るし手応えがあってわかるようになってる …ぴくりとも回らずにカチッて鳴ったなこいつ…
85 23/12/05(火)22:13:18 No.1131756831
>…ぴくりとも回らずにカチッて鳴ったなこいつ… 既に締め過ぎ
86 23/12/05(火)22:13:41 No.1131757014
俺はトルクレンチの校正しない代わりにちょい強めにプリセットするマン
87 23/12/05(火)22:14:15 No.1131757247
>杞憂みたいなことで難癖つける方がバカだよ 難癖付けてるのお前だろ!?
88 23/12/05(火)22:14:45 No.1131757445
>>空気圧とかナットの締め具合とか習った覚えねえぞ >覚えてないだけでしょう 教本引っ張り出してきて確認したけど空気圧はともかくナットの緩みについては 8tまたは定員30人以上の自動車は点検しないといけないとしか書かれてないよ
89 23/12/05(火)22:15:06 No.1131757632
>車関係は過剰に手入れしてる人もたくさんいるからどこまで信じていい話なのかわかんねえんだよな 実は点検箇所と頻度と方法は全部説明書に書いてあるんだぜ でも100万200万もする高い機械なのにみんな説明書を読まないんだぜ
90 23/12/05(火)22:15:30 No.1131757823
車校で教わってないと言えば原付の乗り方を教わらないまま普通自動車免許を取ったのだが これオプションだったりしたのかな
91 23/12/05(火)22:15:35 No.1131757856
踏切で窓開けて音の確認しない人 みんなバカです
92 23/12/05(火)22:15:49 No.1131757949
>8tまたは定員30人以上の自動車は点検しないといけないとしか書かれてないよ 大型トラックは外れたらヤバいから出発前に締めるってのはテレビで見た覚えあるな
93 23/12/05(火)22:15:50 No.1131757963
>>校正されたトルクレンチはご家庭にあるのか >買えば手に入る 毎年買うんです?
94 23/12/05(火)22:16:48 No.1131758389
>車校で教わってないと言えば原付の乗り方を教わらないまま普通自動車免許を取ったのだが >これオプションだったりしたのかな うちはエンジンかけて5メートルほど徐行前進してブレーキかけてウインカーつけて終わった
95 23/12/05(火)22:17:01 No.1131758474
>実は点検箇所と頻度と方法は全部説明書に書いてあるんだぜ >でも100万200万もする高い機械なのにみんな説明書を読まないんだぜ なのに勝手な想像だけで過剰とか言うアホの頭してる奴がいる
96 23/12/05(火)22:17:45 No.1131758797
>毎年買うんです? 校正はメーカーに出せば有料でやってくれるのに頭大丈夫?
97 23/12/05(火)22:17:55 No.1131758868
上からぎゅっと体重かけるんじゃなくて下からキュッと持ち上げる感じで締めればええ!
98 23/12/05(火)22:18:04 No.1131758922
>軽自動車に軽油を入れる人 >バカです fu2874499.jpg マスコミ バカです
99 23/12/05(火)22:18:36 No.1131759126
スレ画のように取っ手だけ持って回すとコマ噛みがちだけどその辺りもなかなか教えてもらえないから免許取り立てとか車所有しはじめに教えてくれる親や先輩は大事にしたい
100 23/12/05(火)22:18:46 No.1131759194
空気圧のチェックも手で押して大丈夫かの判断程度でいちいち空気圧計まで使った覚えはないぞ
101 23/12/05(火)22:18:57 No.1131759260
>上からぎゅっと体重かけるんじゃなくて下からキュッと持ち上げる感じで締めればええ! これが出来てない人結構いてビビる
102 23/12/05(火)22:18:59 No.1131759266
>なのに勝手な想像だけで過剰とか言うアホの頭してる奴がいる 煽りたいだけの人は帰ってください
103 23/12/05(火)22:19:26 No.1131759463
トルクレンチどころか普通のレンチすら持ってないのが結構いると思う 最近は車載工具も省くみたいだし
104 23/12/05(火)22:19:34 No.1131759514
>空気圧のチェックも手で押して大丈夫かの判断程度でいちいち空気圧計まで使った覚えはないぞ ちゃんと情報をアップデートしてないだけでは
105 23/12/05(火)22:19:36 No.1131759536
この間貼られてたトルクの動画は肝を冷やしたな…
106 23/12/05(火)22:20:03 No.1131759716
テールランプならまだしもヘッドライト片目のやつ 全員バカです
107 23/12/05(火)22:20:11 No.1131759785
>この間貼られてたトルクの動画は肝を冷やしたな… レンチに全体重かけて締めてるやつかな…
108 23/12/05(火)22:20:17 No.1131759832
>煽りたいだけの人は帰ってください バカにバカって正確に言ってるだけだよ
109 23/12/05(火)22:20:30 No.1131759927
トルクレンチない?締め付けりゃいいんだろ? 足でレンチ踏んでトドメの一発!
110 23/12/05(火)22:20:39 No.1131759980
テールランプってもっと確認しやすくならんか!
111 23/12/05(火)22:20:41 No.1131759990
この間バッテリーがお亡くなりになったんだけど車にバッテリーそろそろ交換した方がいいんじゃないってお知らせするシステムとかつけられないの? おまるちインフォメーションディスプレイとかそういうためにあるんじゃないの?
112 23/12/05(火)22:20:55 No.1131760085
>テールランプならまだしもヘッドライト片目のやつ >全員バカです あれ乗ってて気づかねえのかな 絶対違和感あると思うんだけど
113 23/12/05(火)22:21:05 No.1131760163
>この間バッテリーがお亡くなりになったんだけど車にバッテリーそろそろ交換した方がいいんじゃないってお知らせするシステムとかつけられないの? 車検
114 23/12/05(火)22:21:46 No.1131760430
>この間バッテリーがお亡くなりになったんだけど車にバッテリーそろそろ交換した方がいいんじゃないってお知らせするシステムとかつけられないの? ナビとかに電圧下がったら教えてくれるの付いてるだろ
115 23/12/05(火)22:22:11 No.1131760575
3回車検出してオルタネーターの不調3回見逃されてた 路上で壊れた
116 23/12/05(火)22:22:39 No.1131760770
正常であろうが車検ごとにバッテリーは替えるもの バッテリーは消耗品
117 23/12/05(火)22:23:39 No.1131761204
>>テールランプならまだしもヘッドライト片目のやつ >>全員バカです >あれ乗ってて気づかねえのかな >絶対違和感あると思うんだけど 都市部とか街灯が明るいところしか走ってなかったらわからないことはあるけど前走車の後ろに着いたら反射でわかるから長期間本気で気づかないことはないな…
118 23/12/05(火)22:23:47 No.1131761249
>3回車検出してオルタネーターの不調3回見逃されてた >路上で壊れた オルタネーターなんて稼ぎポイントなのに… マイカー車検でもない限り突っ込みたくなる
119 23/12/05(火)22:23:58 No.1131761338
>正常であろうが車検ごとにバッテリーは替えるもの >バッテリーは消耗品 笑った
120 23/12/05(火)22:24:01 No.1131761356
>ちゃんと情報をアップデートしてないだけでは 警察庁教習課程準拠学科教本2023年4月改訂第1版 4.日常点検の方法 ②点検箇所と点検方法 <3>車のまわりからの点検 タイヤの空気圧 タイヤの接地部のたわみの状態を見て、タイヤの空気圧が適当であるかを点検します。 としか書かれてませんが
121 23/12/05(火)22:24:22 No.1131761496
>車検 一番参考にならないやつじゃねーか! 車検受けるまでにエンジン始動してしばらく走ってるんだから
122 23/12/05(火)22:24:47 No.1131761664
>としか書かれてませんが 車持ってなさそう
123 23/12/05(火)22:25:20 No.1131761874
>車持ってなさそう ほら煽るだけで車なんて何の興味もないんだよコイツ 話を聞くだけ無駄
124 23/12/05(火)22:25:28 No.1131761936
>>としか書かれてませんが >車持ってなさそう 頭悪そう
125 23/12/05(火)22:25:32 No.1131761966
>ほら煽るだけで車なんて何の興味もないんだよコイツ >話を聞くだけ無駄 自己紹介か
126 23/12/05(火)22:26:11 No.1131762268
俺も煽りたいから免許とるか
127 23/12/05(火)22:26:26 No.1131762381
別に車に興味なくても車は運転するだろう
128 23/12/05(火)22:26:29 No.1131762410
日常点検なら指で押すぐらいでいいけど タイヤ交換したときはスタンドで空気いれるついでにみないか?
129 23/12/05(火)22:27:45 No.1131762916
>>車検 >一番参考にならないやつじゃねーか! >車検受けるまでにエンジン始動してしばらく走ってるんだから もっと言うとブレーキパットの減りも車検通すコツあるよな…