虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/05(火)20:03:10 センゴ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/05(火)20:03:10 No.1131700673

センゴクの小田原攻めって正に物語の締めくくりに相応しい内容だったよね 仙石の成長してる面と変わってない面が描かれながら 仙石に縁のあるキャラ達が勢ぞろいして話を彩りつつ ラスボスの北条を大名としての手腕云々ではなく時代の変化による滅びだったと花を持たせ 孤独な独裁者として光を失いつつあった秀吉が仙石のおかげで昔の自分に立ち返って 仙石との思い出話に花を咲かせてめでたしめでたし センゴク権兵衛完

1 23/12/05(火)20:04:19 No.1131701160

小田原は無印に戻ったような感じだったな

2 23/12/05(火)20:05:18 No.1131701568

もうちょっとだけ続くんじゃ

3 23/12/05(火)20:07:07 No.1131702356

見たくないのか?この秀吉がどんなふうに死んでいくかを…

4 23/12/05(火)20:07:38 No.1131702584

見たく…ない…

5 23/12/05(火)20:07:52 No.1131702682

ここからの秀吉がね…

6 23/12/05(火)20:07:53 No.1131702693

堀久はいいタイミングで死んだな…

7 23/12/05(火)20:08:38 No.1131703018

>もうちょっとだけ続くんじゃ 続かない!

8 23/12/05(火)20:09:18 No.1131703261

ループする昔話もイカンの?イもこの後だもんなあ…

9 23/12/05(火)20:10:17 No.1131703666

天晴…天晴仙石秀久…

10 23/12/05(火)20:10:21 No.1131703700

戸次川の戦いの秀久の株をそこまで落とさず書くかに苦心してる感じちょっと好き

11 23/12/05(火)20:13:49 No.1131705199

あっぱれ美しく死ねよ仙石って言ってる秀吉と 死のうとか思うな生きるために戦うんじゃーいってかつての秀吉の受け売りする権兵衛いいよね…

12 23/12/05(火)20:14:33 No.1131705498

晩節汚す前に死んだ信長 天下は取ったけどものの数年で息子に将軍のポスト譲って隠居キメた家康 その2人と比べたら秀吉は晩年の老害っぷりが凄まじすぎて……

13 23/12/05(火)20:15:40 No.1131705960

>あっぱれ美しく死ねよ仙石って言ってる秀吉と >死のうとか思うな生きるために戦うんじゃーいってかつての秀吉の受け売りする権兵衛いいよね… 秀吉の下から最終的には去ったけど秀吉の下で得た教えは最後までずっと秀久の中で生き続けてるの好き

14 23/12/05(火)20:16:07 No.1131706127

センゴクも戦ってるって立ち上がった時はあんなに輝いてたのに…

15 23/12/05(火)20:16:10 No.1131706169

>見たくないのか?この秀吉がどんなふうに死んでいくかを… 住みなれた我が家にぃ花の香りを添えてー

16 23/12/05(火)20:16:23 No.1131706267

昔の仲間が続々集まってくるのマジいいシーンなんすよ…

17 23/12/05(火)20:16:25 No.1131706283

>天下は取ったけどものの数年で息子に将軍のポスト譲って隠居キメた家康 こいつそこから働かされすぎ!!

18 23/12/05(火)20:16:44 No.1131706411

>その2人と比べたら秀吉は晩年の老害っぷりが凄まじすぎて…… 新日本ハウスも良かったがセンゴクでの最後も良かった 本当に凄いよ秀吉!

19 23/12/05(火)20:18:15 No.1131707097

>戸次川の戦いの秀久の株をそこまで落とさず書くかに苦心してる感じちょっと好き 史実があまりにあんまりすぎるからそのまま描くだけで株がえらい事になるしな…

20 23/12/05(火)20:19:22 No.1131707585

信長本能寺と秀吉の最期は漫画家の力量次第でどうとでも面白くなる天王山だからな… 名作は大体ここらがうまく書けてる

21 23/12/05(火)20:19:34 No.1131707665

そういう作風ってのもあるけど秀吉をメインに描いた作品で一番文禄の役に至る過程を個人の衰えや暴走に投げずに描けたと思うんだよね 慶長の役?創り出した世が思ったより色褪せてたから…

22 23/12/05(火)20:22:48 No.1131709048

堀久に昔のノリチクッと掘り返してうざがられてる所好き

23 23/12/05(火)20:24:00 No.1131709554

介者剣法!(シュバッ

24 23/12/05(火)20:24:07 No.1131709605

30年戦争と関ヶ原の方も面白い

25 23/12/05(火)20:24:35 No.1131709808

を実 考は え再 と出 る兵

26 23/12/05(火)20:25:41 No.1131710363

この作品の秀吉は3段階くらい老け込んでいってもう見ちゃいられねえよ…って空気作るのすげえ上手かった

27 23/12/05(火)20:27:49 No.1131711253

北条攻めがテンションぶち上がる最後の展開だったわ…

28 23/12/05(火)20:28:37 No.1131711579

>そういう作風ってのもあるけど秀吉をメインに描いた作品で一番文禄の役に至る過程を個人の衰えや暴走に投げずに描けたと思うんだよね >慶長の役?創り出した世が思ったより色褪せてたから… 個人の衰えや暴走ではなく国際外交手段として計算された文禄の役を計画通り成功させて 海禁してる明に貿易を認めさせて日本国王の称号にも特に文句はなくここが最高の上がり ってなったところからいきなり個人の衰えや暴走始まるところいいよね

29 23/12/05(火)20:29:16 No.1131711859

>北条攻めがテンションぶち上がる最後の展開だったわ… 統一後はひたすら豊臣家が滅ぶ前振りやってるからな…

30 23/12/05(火)20:29:19 No.1131711882

治部…治部どこ

31 23/12/05(火)20:29:27 No.1131711939

fu2874008.jpg いいですよね 敵のドラマ

32 23/12/05(火)20:29:56 No.1131712138

>を実 >考は >え再 >と出 >る兵 100万の兵で大阪城囲んで焼き尽くしたい…

33 23/12/05(火)20:29:57 No.1131712156

>治部…治部どこ ここに

34 23/12/05(火)20:29:58 No.1131712162

しかし最後には真心にたどり着いた

35 23/12/05(火)20:31:28 No.1131712726

天下の秀吉もバカの仙石の前では藤吉郎に戻れるのはもの寂しくもいいシーンではある

36 23/12/05(火)20:31:35 No.1131712776

>あっぱれ美しく死ねよ仙石って言ってる秀吉 その天下人レビューからスレ画の戦国武将秀吉に戻るからここは美しいんだ

37 23/12/05(火)20:32:17 No.1131713028

基本的に作品通してゴンベは最前線でいつも死地に居続けたんだけどスレ画のあたりは昔のゴンベのノリだ…ってなる

38 23/12/05(火)20:32:25 No.1131713079

>fu2874008.jpg >いいですよね >敵のドラマ 間者をいっぱい殺して首を取ったんです! 褒めてくだち!

39 23/12/05(火)20:33:07 No.1131713351

不 殺 生

40 23/12/05(火)20:33:09 No.1131713370

秀吉様のお相手する日数増やしてくれ? お断り申す

41 23/12/05(火)20:33:21 No.1131713441

この辺は大好きだけどその前の北条の皆様の クソみたいな軍神がちょっかいかけてきやがってよぉ! パートでだいぶ北条に感情移入しちゃってつらい

42 23/12/05(火)20:34:04 No.1131713689

まぁあやつも泣いて失敗を詫びに来るじゃろそれを見てからでも

43 23/12/05(火)20:34:26 No.1131713842

泣いて謝れば許すぞから昔のペースに持っていかれてあー…この扇子やるわ!ってなるのいいよね

44 23/12/05(火)20:35:08 No.1131714132

>この辺は大好きだけどその前の北条の皆様の >クソみたいな軍神がちょっかいかけてきやがってよぉ! >パートでだいぶ北条に感情移入しちゃってつらい 本人にしか理解できない理由で理不尽に戦を仕掛けるあの顔の軍神という最近急に解像度が上がってしまった謙信

45 23/12/05(火)20:35:12 No.1131714164

何しに来たんじゃ! 呼ばれたから…

46 23/12/05(火)20:35:14 No.1131714183

>この辺は大好きだけどその前の北条の皆様の >クソみたいな軍神がちょっかいかけてきやがってよぉ! >パートでだいぶ北条に感情移入しちゃってつらい 北条くん居るよね?出てきなよ!(酒飲みながら)

47 23/12/05(火)20:35:37 No.1131714334

石田三成はどの作品でも苦労人すぎる…

48 23/12/05(火)20:35:53 No.1131714437

北条五代紀編が滅茶苦茶面白くて読み応えあったからこの滅ぶパートが悲しすぎてやばかった

49 23/12/05(火)20:36:53 No.1131714833

晩年の秀吉に対して周りの人間全員が内心で早く死んでくれって願ってるのが辛い…

50 23/12/05(火)20:36:54 No.1131714847

そっちは追ってないけど精神的続編が始まってるんだっけ

51 23/12/05(火)20:36:59 No.1131714886

なんというか三成は野心とか抱く暇無いくらい忙しいよね…

52 23/12/05(火)20:38:53 No.1131715640

センゴクの三成はわりと早めに出て印象深いので猿が耄碌してからの味わい深さもひときわよ

53 23/12/05(火)20:38:54 No.1131715645

>晩年の秀吉に対して周りの人間全員が内心で早く死んでくれって願ってるのが辛い… 皆秀吉を愛しては居るけどもう疲れたし怖いっていうなんか地に足ついた生々しい介護や老いの問題みたいですげえしんどかった

54 23/12/05(火)20:39:00 No.1131715687

ゴン見てる秀吉の目に光が戻ってる感じがいい

55 23/12/05(火)20:39:07 No.1131715737

北条編確かに面白かったけどいきなり応仁の乱の京都では――されてそこからスタートするのは長いよ!

56 23/12/05(火)20:39:53 No.1131716041

生意気なクソガキだった三成を終盤は応援しちゃうよね…

57 23/12/05(火)20:40:17 No.1131716214

ラストシーンのおそらく地獄行く?って問いにいやもう戦いはええわ…ってなって 天国に行くシーンが本当に最終回って感じで悲しかった…

58 23/12/05(火)20:40:19 No.1131716226

早雲長めに描いた割に氏康はさらっと流したよね

59 23/12/05(火)20:40:24 No.1131716258

ゴンですら嫌いになりたくないからもう会わないって距離を置くのが悲しい

60 23/12/05(火)20:41:10 No.1131716555

可児が駆けつけてくる所でメッチャテンション上がるよね

61 23/12/05(火)20:41:13 No.1131716573

>早雲長めに描いた割に氏康はさらっと流したよね どうやって北条が成り立ってあの印鑑がどういう時に使われたかが重要だからね 現代パートに戻れば滅びるのみである

62 23/12/05(火)20:41:41 No.1131716779

書いてほしい戦やら大名家が多すぎる作家

63 23/12/05(火)20:41:57 No.1131716872

好きな人尊敬する人が衰えたり耄碌してくの寂しいし辛いよな…

64 23/12/05(火)20:42:10 No.1131716945

可児才蔵が頼りになりすぎる

65 23/12/05(火)20:42:18 No.1131717002

>ゴンですら嫌いになりたくないからもう会わないって距離を置くのが悲しい 諫言あるなら聞くから言えやって温泉の時は察したけど今回はダメだったからね…

66 23/12/05(火)20:42:38 No.1131717125

>ラストシーンのおそらく地獄行く?って問いにいやもう戦いはええわ…ってなって >天国に行くシーンが本当に最終回って感じで悲しかった… お藤がぽーいって武器捨てるとこ好き

67 23/12/05(火)20:42:51 No.1131717224

センゴクの秀吉と半兵衛の描写見てたら老害秀吉にならないと思うじゃん? 落ちたよ暗黒面に!

68 23/12/05(火)20:43:42 No.1131717568

>ゴンですら嫌いになりたくないからもう会わないって距離を置くのが悲しい 上でも書いてるけど生々しさがあってすごく良かったし悲しい…

69 23/12/05(火)20:44:10 No.1131717770

>書いてほしい戦やら大名家が多すぎる作家 初期路線で書かれた大名とかは勿体なかったな… 一統記辺りからならおいしく描かれただろうに

70 23/12/05(火)20:44:26 No.1131717896

氏直の忠告がまんま晩年に来るのがいいよね…

71 23/12/05(火)20:44:35 No.1131717961

外伝の今川義元のも凄い良かった

72 23/12/05(火)20:45:04 No.1131718168

>>戸次川の戦いの秀久の株をそこまで落とさず書くかに苦心してる感じちょっと好き >史実があまりにあんまりすぎるからそのまま描くだけで株がえらい事になるしな… まず危険を推して無理矢理助けに行こうとしてた城があの時点で既に落ちてたらしいのが酷すぎる 完全なる自殺

73 23/12/05(火)20:45:20 No.1131718277

大乱関ヶ原「」読んでる?

74 23/12/05(火)20:45:35 No.1131718350

北条攻めはなんか戦国時代の集大成って感じがする 関ケ原とか大阪の陣はなんかドロドロしてて…

75 23/12/05(火)20:45:46 No.1131718426

>大乱関ヶ原「」読んでる? 単行本は買ってる 雑誌は見たことない

76 23/12/05(火)20:46:07 No.1131718567

桶狭間戦記の今川義元ビジュアルも内面も滅茶苦茶魅力的でいいよね

77 23/12/05(火)20:46:30 No.1131718726

尾藤を殺す気なかったのは面白い解釈だったな

78 23/12/05(火)20:46:34 No.1131718747

今やってる二つとも単行本で追ってるけど終るまで長くかかりそうだな...

79 23/12/05(火)20:47:01 No.1131718907

>大乱関ヶ原「」読んでる? 泣いて隠居すると言ってた家康が何故か勢力増して三成が泣いて隠居する宣言してるの頭がバグりそう

80 23/12/05(火)20:47:11 No.1131718980

>大乱関ヶ原「」読んでる? バカモノとか言ってないよね?言うわけないだろバカモノのくだり好き

81 23/12/05(火)20:47:23 No.1131719069

>外伝の今川義元のも凄い良かった 結局何で負けたかよく分からなかった

82 23/12/05(火)20:47:40 No.1131719174

大乱関ヶ原はみんなクソ野郎過ぎて面白い 筋や信念はを通した上でタチ悪いのが良い

83 23/12/05(火)20:47:41 No.1131719178

秀忠が真田攻めでへこんでるのを慰めかたがセンゴクらしくて凄くいいシーンなんだよなあ…

84 23/12/05(火)20:47:54 No.1131719271

回想あった尾藤と違ってナレ死レベルの神子田

85 23/12/05(火)20:48:01 No.1131719308

>桶狭間戦記の今川義元ビジュアルも内面も滅茶苦茶魅力的でいいよね そりゃいきなりノブに殺されたら信玄も氏康もマジで!?みたいな反応するなと 特に信玄はあの謙信とかいうマジキチヤベーぞ気をつけろよと忠告までもらってるし

86 23/12/05(火)20:48:02 No.1131719311

大乱は家康の自己正当化が面白くて好き しょっちゅう調子に乗るところも

87 23/12/05(火)20:48:05 No.1131719321

戸次川は家久にボコられたのはともかく敗残兵まとめもせずトンズラしたってのが擁護不能すぎる 処刑されなかったのは本編通り大局にはほとんど影響なかったからってのはマジなのかな

88 23/12/05(火)20:48:11 No.1131719381

ラストエピソードの漢字一文字 足編のあの漢字って何て読むの?

89 23/12/05(火)20:48:14 No.1131719400

>大乱関ヶ原「」読んでる? なんでよお若造共に指図されないといけないんだ俺が!家康

90 23/12/05(火)20:48:36 No.1131719526

>30年戦争「」読んでる?

91 23/12/05(火)20:48:41 No.1131719568

>回想あった尾藤と違ってナレ死レベルの神子田 あいつ秀吉に諫言通り越して罵倒かまして死ぬからな…

92 23/12/05(火)20:48:43 No.1131719584

大乱の方は個人的に家康がちょっと解釈違いな性格だけどこの作者の政治パートやっぱり面白いな…てなってる

93 23/12/05(火)20:49:08 No.1131719734

信長と秀吉を見て来たからこそ只側に居て見届けてくれるだけで良いって家康が仙石に頼むがいい…

94 23/12/05(火)20:49:16 No.1131719786

センゴクの家康は外から見る家康 大乱の家康は中から見る家康 本多佐渡はキレる

95 23/12/05(火)20:49:38 No.1131719946

ゴンベと尾藤のいがみ合いながらどこか認めあってる優等生と不良感好きだったから死んだときは悲しかったよ

96 23/12/05(火)20:49:46 No.1131720003

>>30年戦争「」読んでる? あれもうやってんの?

97 23/12/05(火)20:49:53 No.1131720058

桶狭間戦記は5巻分の歴史漫画として完成されている 大好き

98 23/12/05(火)20:49:55 No.1131720074

最後の東西どっちに付くかで 迷いなく徳川に付く理由を家臣団に説明する辺りの安心感が好き

99 23/12/05(火)20:50:11 No.1131720178

>>30年戦争「」読んでる? 買ってる こっちもこっちで複雑怪奇でクソだな!!ってなる

100 23/12/05(火)20:50:12 No.1131720188

大乱の家康は本田正信といつもセットだから仲良いなこいつらってなる

101 23/12/05(火)20:50:15 No.1131720207

>しょっちゅう調子に乗るところも 浮かれておりますな

102 23/12/05(火)20:50:26 No.1131720268

>大乱は家康の自己正当化が面白くて好き >しょっちゅう調子に乗るところも 自分はこんなに天下泰平のために頑張ってるのに他の奴らときたら…

103 23/12/05(火)20:50:26 No.1131720269

天正記15巻はそれ一冊で完結してるレベルで美しく武田の滅びを描ききってて凄い 信玄のころから武田持ち上げまくってあの見開きで奈落に落とすのがエグい

104 23/12/05(火)20:50:29 No.1131720286

>>>30年戦争「」読んでる? >あれもうやってんの? 1巻でたよ!センゴクから西洋でなんというか感覚がバグる

105 23/12/05(火)20:50:46 No.1131720395

>最後の東西どっちに付くかで >迷いなく徳川に付く理由を家臣団に説明する辺りの安心感が好き それはそれとして最後は運だろってのがごもっともすぎる

106 23/12/05(火)20:50:56 No.1131720469

家康は死ぬ一年前だけでも大坂夏の陣武家諸法度公家諸法度一国一城令ときっちり仕事して死んでるのすごい

107 23/12/05(火)20:50:58 No.1131720485

>迷いなく徳川に付く理由を家臣団に説明する辺りの安心感が好き あれで家康が安心して号泣するの好き そうだよなこんな生き残りまくった幸運の象徴みたいなやつが味方になったら嬉しいよな

108 23/12/05(火)20:51:06 No.1131720533

>本田正信 ゴンが自分に付いてた時泣きながら勝ちを確信したシーンで 家康を見る目がめっちゃ冷めている…

109 23/12/05(火)20:51:27 No.1131720680

大乱の方の家康はなんだこれって性格なんだけど やった事セットにされるとまあなるかも…?くらいに落ち着く

110 23/12/05(火)20:51:40 No.1131720753

大乱の家康は調子乗ってるシーンが馬鹿丸出しの表情だらけで好きだ 島津義久を接待してるページのウザそうな義久との対比が笑える

111 23/12/05(火)20:52:19 No.1131720993

大乱関ヶ原は三成がセンゴクから更に成長した姿みたいな人物像でこいつ…成長したなあってなる

112 23/12/05(火)20:52:20 No.1131720999

歴史マンガ家は連載中に伸びて完成していくよな… センゴクといいへうげものといい

113 23/12/05(火)20:52:20 No.1131721003

ヒロインみたいな描かれ方だったのに誰もお鹿を覚えていない

114 23/12/05(火)20:52:23 No.1131721027

なんか某死ぬと思ってなかった

115 23/12/05(火)20:52:24 No.1131721029

>あいつ秀吉に諫言通り越して罵倒かまして死ぬからな… 泣きついて手打ちされた尾藤はまだフォローの仕様があるけど神子田はな…

116 23/12/05(火)20:52:35 No.1131721099

>戸次川は家久にボコられたのはともかく敗残兵まとめもせずトンズラしたってのが擁護不能すぎる >処刑されなかったのは本編通り大局にはほとんど影響なかったからってのはマジなのかな 元親がフォローしてくれたというか殿やってくれたから大丈夫だったのは史実でも一緒なので… あんまりにもあんまりだったので秀吉が大隅一国元親に与える案まで出したくらいヤバかった そういうところ考えたらやっぱシンプルに秀吉から好かれてたから助命されたんじゃないっすかね

117 23/12/05(火)20:52:40 No.1131721136

>30年戦争「」読んでる? なんかスターシステムの漫画見ているみたい センゴクであの役やった人?みたいになる あと外国なのに祝着至極とか言うな!

118 23/12/05(火)20:52:43 No.1131721154

剣呑じゃ

119 23/12/05(火)20:52:50 No.1131721195

>大乱の方の家康はなんだこれって性格なんだけど >やった事セットにされるとまあなるかも…?くらいに落ち着く 主人公だしこれくらいの味付けしないとね

120 23/12/05(火)20:53:05 No.1131721287

30年戦争は予備知識がなくてわかりにくいのと祝着至極とか日本の時代劇で見るようなセリフを西洋人が言っているので違和感がある

121 23/12/05(火)20:53:12 No.1131721334

>>>>30年戦争「」読んでる? >>あれもうやってんの? >1巻でたよ!センゴクから西洋でなんというか感覚がバグる 西洋なのに同じ顔の連中がどんどん出てくる!

122 23/12/05(火)20:53:13 No.1131721338

作者の人30年戦争も描いてるんだ… なんなの?ドロドロした戦争と政治が好きなの?

123 23/12/05(火)20:53:25 No.1131721425

戦術的な見せ場だとキンカンの殺し間がシンプルにかっこいい

124 23/12/05(火)20:53:32 No.1131721481

大乱の最新刊で島津忠恒の肖像の連続でなんか駄コラみたいになってたシーンで耐えられなかった

125 23/12/05(火)20:53:34 No.1131721491

馬 鹿 者 !

126 23/12/05(火)20:53:37 No.1131721510

30年戦争の方は外国の話なのに口調が日本なのちょっとどうにかならんかな…

127 23/12/05(火)20:53:52 No.1131721612

戸次川はあれまかり間違って元親が討ち死にとかしてたらゴンベもそのまま死んでたと思う

128 23/12/05(火)20:54:02 No.1131721673

>戦術的な見せ場だとキンカンの殺し間がシンプルにかっこいい 本能寺で殺し間を観た時の小姓たちの絶望よ

129 23/12/05(火)20:54:08 No.1131721709

島津にボロ負けした後だっけ?これ

130 23/12/05(火)20:54:32 No.1131721869

この間暇だから読み返したけどナレーションさんは事あるごとに戦国最強の〇〇って言うよね

131 23/12/05(火)20:54:34 No.1131721884

内心いちいち突っかかってくる武断派うっぜ~って思ってる家康調子乗りすぎてて好き

132 23/12/05(火)20:54:41 No.1131721919

>島津にボロ負けした後だっけ?これ なので小田原で挽回してる時だね

133 23/12/05(火)20:54:49 No.1131721975

巻き添えでしっかり描写されてる長宗我部がかわうそすぎる…

134 23/12/05(火)20:54:59 No.1131722048

でもまぁ三十年戦争のころのヨーロッパの騎士だって武士みたいな古風な言葉遣いしてたと思う

135 23/12/05(火)20:55:01 No.1131722059

一番好きな合戦は山崎の戦だ ゴンの書状読んで最初の柴田相手の試し合戦思い出して 進め!進め!木下隊進め!! のカタルシスは最高だ

136 23/12/05(火)20:55:09 No.1131722119

>あと外国なのに祝着至極とか言うな! >30年戦争は予備知識がなくてわかりにくいのと祝着至極とか日本の時代劇で見るようなセリフを西洋人が言っているので違和感がある >30年戦争の方は外国の話なのに口調が日本なのちょっとどうにかならんかな… みんな考えてる事一緒でちょっと笑った

137 23/12/05(火)20:55:18 No.1131722172

長篠の戦いはめちゃくちゃ熱くてワシは心底震えたよ… 長年不遇だった武田四天王の内藤昌豊にも光が当てられると… ワシは震えたよ…

138 23/12/05(火)20:55:20 No.1131722182

>30年戦争の方は外国の話なのに口調が日本なのちょっとどうにかならんかな… 訳したら大差無いよ

139 23/12/05(火)20:55:24 No.1131722201

三十年戦争は神聖ローマというかドイツがひたすら悲惨なのとリシュリューがクソ野郎ぐらいの知識しかない

140 23/12/05(火)20:55:26 No.1131722215

>内心いちいち突っかかってくる武断派うっぜ~って思ってる家康調子乗りすぎてて好き 理性的なところあるじゃん!って思った加藤清正が理性あるクソ野郎でダメだった

141 23/12/05(火)20:55:29 No.1131722230

>進め!進め!木下隊進め!! いやゆる無敵状態

142 23/12/05(火)20:55:30 No.1131722241

なんか一万石貰っちゃった横で尾藤と神子田散々なの本人じゃなくても頭おかしくなりそう

143 23/12/05(火)20:55:34 No.1131722274

今やってる戦国漫画枠の本能寺が燃えるんじゃが?も結構面白いよね

144 23/12/05(火)20:55:36 No.1131722296

30年戦争台詞回しがセンゴクで笑っちゃう

145 23/12/05(火)20:55:41 No.1131722336

センゴクの戦として好きなのは紀州征伐だなあ 尾藤と藤堂と組んで山賊みたいに山の戦するやつ

146 23/12/05(火)20:56:15 No.1131722560

>外伝の今川義元のも凄い良かった あの旧来の雅な義元のイメージもありつつ才気あふれる戦国大名やってる義元好き 小田原編での菓子の分け方話してるシーンも好き

147 23/12/05(火)20:56:22 No.1131722621

>この辺は大好きだけどその前の北条の皆様の >クソみたいな軍神がちょっかいかけてきやがってよぉ! >パートでだいぶ北条に感情移入しちゃってつらい 長編始まる前の敵大名編良いよね いいのです元就とか犬殺す島津とか

148 23/12/05(火)20:56:38 No.1131722729

>なんか一万石貰っちゃった横で尾藤と神子田散々なの本人じゃなくても頭おかしくなりそう 小一郎さんのナイスフォローの賜物よ ところで小一郎さんの家臣が横領をね…

149 23/12/05(火)20:56:40 No.1131722743

違和感あるかもしれんが昔の歴史小説とか読んだら割とあんな感じの翻訳だよ 対応する言葉当て嵌めてるだけだからね

150 23/12/05(火)20:56:41 No.1131722749

センゴクの秀吉と秀次のすれ違い好きなんだけど本当は悪逆塚なんだよな…

151 23/12/05(火)20:56:50 No.1131722804

>大乱関ヶ原「」読んでる? ついでに三十年戦争も読んでるけどこの人の戦記物ことごとく面白い

152 23/12/05(火)20:56:54 No.1131722837

小田原攻め後はもう戦で盛り上げる事もできず おつらい描写だらけのストーリーが続いたのにあんなに面白かったのすごかったなセンゴク

153 23/12/05(火)20:57:10 No.1131722972

30年戦争サンプル見ただけだけど とかくの言い回し見覚えあってダメだった

154 23/12/05(火)20:57:13 No.1131722995

俺はこの小田原挽回戦で一時的にそばかすが帰ってきてくれたのが超嬉しかったよ 最初はただのありがちなオリキャラだと思ってたのに

155 23/12/05(火)20:57:25 No.1131723096

秀吉の天下泰平になったけど凄いつまらない世の中だという絶望 子供のために政権を盤石にしようとして肉親の死すら悲しめない状況は凄い面白いな

156 23/12/05(火)20:57:35 No.1131723160

>いやゆる無敵状態 明智討伐の殺し間強硬突破の方が無敵感じある 秀吉ですら制御できんわって状態だし

157 23/12/05(火)20:57:46 No.1131723232

>>なんか一万石貰っちゃった横で尾藤と神子田散々なの本人じゃなくても頭おかしくなりそう >小一郎さんのナイスフォローの賜物よ >ところで小一郎さんの家臣が横領をね… 弟が…それに気が付かないほどの無能だと…?

158 23/12/05(火)20:57:53 No.1131723284

お市さまと茶々さまのお色気ノルマはフフッてなる

159 23/12/05(火)20:58:09 No.1131723374

>三十年戦争は神聖ローマというかドイツがひたすら悲惨なのとリシュリューがクソ野郎ぐらいの知識しかない 神聖ローマとスウェーデンからとんでもない傭兵隊長と王が出てくるからそこをどういうふうに演出するか気になってる

160 23/12/05(火)20:58:37 No.1131723576

絶対ソバカスはあれで終わりと思ってたから再登場してマジで嬉しかった

161 23/12/05(火)20:58:46 No.1131723643

仙石は確かに負けたが相手は長宗我部と島津じゃぞ って言われるとまあはい…となるしかないわな 四国征伐九州征伐の本戦と違ってゴンベは単独で当たってるし

162 23/12/05(火)20:58:49 No.1131723673

かと言って三十年戦争だからとマターすべし!連呼されてもなぁ…

163 23/12/05(火)20:58:56 No.1131723725

>センゴクの秀吉と秀次のすれ違い好きなんだけど本当は悪逆塚なんだよな… 本当というか史実的にはカブキマンさんくらい諸説あるやつだから大丈夫

164 23/12/05(火)20:59:01 No.1131723770

初めてミル貝で仙石秀久の項目見たけど秀忠に特別気に入られてたのは本当っぽいんだな

165 23/12/05(火)20:59:16 No.1131723895

桶狭間戦記は才気あふれる義元が全てにおいて不十分な信長に敗れ去るまでの流れが美しい… 信長の強さとは人の心に機敏に反応する弱さであるって信秀の言葉が最後に刺さる

166 23/12/05(火)20:59:36 No.1131724033

>長篠の戦いはめちゃくちゃ熱くてワシは心底震えたよ… お 屋や 形じ い ま か ら 逝 く ぞ

167 23/12/05(火)20:59:47 No.1131724090

祝着至極 然にあらず 否と否とよ

168 23/12/05(火)20:59:51 No.1131724118

讃岐ください!のやりとり好き

169 23/12/05(火)21:00:08 No.1131724241

九州征伐は田宮が死んだのが悲しすぎて…

170 23/12/05(火)21:00:11 No.1131724264

名人久太郎の最後の戦で負けるわけにはいかんとなるのが良いよね 普段はそんな親しくしてる訳でもないのに

171 23/12/05(火)21:00:14 No.1131724279

介者剣術とか言ってたやつが空気になってたよね

172 23/12/05(火)21:00:22 No.1131724335

さりとて とかく 祝着 能う

173 23/12/05(火)21:00:48 No.1131724514

毛利の話も面白いんだけどこのおっさん謀略が上手すぎる…子供も戦が上手すぎる…

174 23/12/05(火)21:00:56 No.1131724567

>讃岐ください!のやりとり好き イ ←ややいかん カ ←かなりいかん ン ←最大のいかん こんくらいか…?

175 23/12/05(火)21:00:56 No.1131724570

武将の散り様書くのうまいよね 小牧長久手の池田家とか部下に至るまでかっこよかった

176 23/12/05(火)21:01:11 No.1131724677

>毛利の話も面白いんだけどこのおっさん謀略が上手すぎる…子供も戦が上手すぎる… 孫は?

177 23/12/05(火)21:01:19 No.1131724735

というかこの漫画結構オリキャラの作り方が上手いよね 田宮もソバカスも孫殿もまあええキャラしとるわ

178 23/12/05(火)21:01:36 No.1131724850

>祝着至極 >然にあらず >否と否とよ とかくとかく

179 23/12/05(火)21:01:58 No.1131725001

>武将の散り様書くのうまいよね >小牧長久手の池田家とか部下に至るまでかっこよかった 小山田はちょっとどうかと思った 裏切り失敗!

180 23/12/05(火)21:01:58 No.1131725004

三十年戦争は単語本でしか読んでないけど周辺各国がドイツに乗り込んで来てやっと役者が揃い始めるから…

181 23/12/05(火)21:02:01 No.1131725022

イ-ややイカン←こん位か? カ-かなりイカン ン-最大のイカン

182 23/12/05(火)21:02:01 No.1131725026

>武将の散り様書くのうまいよね >小牧長久手の池田家とか部下に至るまでかっこよかった あの流れの池田恒興格好良すぎるよ

183 23/12/05(火)21:02:09 No.1131725103

無能な武将がいなかった記憶 みんな有能

184 23/12/05(火)21:02:19 No.1131725170

さりとて 剣呑ぞ

185 23/12/05(火)21:02:23 No.1131725215

侍大将山崎新平とかやってた時も好きだったけど 随分作風変わったよね

186 23/12/05(火)21:02:41 No.1131725344

>無能な武将がいなかった記憶 >みんな有能 あんな哀愁漂う朝倉義景と謀略家だけ愛の人な斎藤龍興初めてみたよ

187 23/12/05(火)21:02:48 No.1131725392

後半で突然古織が出てきて笑ってしまった あと息子が婚約相手の顔ビミョー!飽きねえじゃんサイコー!で最低だった

188 23/12/05(火)21:02:50 No.1131725408

毛利さんとこ長男死ぬまで兄弟仲いまいちだったから… 三矢訓の逸話ができるくらい

189 23/12/05(火)21:03:03 No.1131725508

あれだけ理詰めで冷徹に差配していたのに 最後の最後で殿下の心を一番大事にする 三成を嫌いになる事が出来ない

190 23/12/05(火)21:03:21 No.1131725628

お蝶とかソバカスの息子とかオリジナル要素も最後に回収して終わる律儀さ好き

191 23/12/05(火)21:03:21 No.1131725632

>無能な武将がいなかった記憶 >みんな有能 そりゃまぁどいつもこいつも一地方制覇していた領主だったり指揮官だから言われてみりゃ全員有能な筈ではある

192 23/12/05(火)21:03:32 No.1131725704

>仙石は確かに負けたが相手は長宗我部と島津じゃぞ >って言われるとまあはい…となるしかないわな >四国征伐九州征伐の本戦と違ってゴンベは単独で当たってるし 結局どっちも本隊引きずり出してるからな… 本隊来たらどうにもならんかったが…

193 23/12/05(火)21:03:33 No.1131725713

死んでから迎えに来るのは敵の武将のみってのは ちょっと切ない でも上様が来てくれたから勿体なし

194 23/12/05(火)21:03:39 No.1131725765

讃岐の話は唐突なこといきなり言い出すから どうしたの…?憑かれたの…?って秀吉の方が心配し出してて酷い…

195 23/12/05(火)21:03:39 No.1131725770

顕如の悪人正機のシーンって坊さんが民衆取り込むシーンの御手本みたいになってるよね どうする家康でもほぼ似たようなシーンあったし

196 23/12/05(火)21:03:45 No.1131725807

朝倉景鏡てめえマジでふざけんなよ…

197 23/12/05(火)21:03:46 No.1131725811

光成が秀吉様がぼけているのでとどめを刺してあげたいと明智光秀と同じ考えになるのがいい構図だな

198 23/12/05(火)21:03:47 No.1131725819

仙石みたいなやつに身も蓋もなくアンタのほうが強そうだから付きますって言われてやっと勝ち確信する家康面白すぎんだろ

199 23/12/05(火)21:03:48 No.1131725827

三十年戦争の一話読んだらフス戦争って単語がいきなり出てきてフフってなった

200 23/12/05(火)21:03:53 No.1131725865

イカンのイのバカやってた時のゴンベが帰ってきた!感は凄い

201 23/12/05(火)21:04:01 No.1131725934

なななな

202 23/12/05(火)21:04:01 No.1131725941

>侍大将山崎新平とかやってた時も好きだったけど >随分作風変わったよね 初期の裸一貫ヤンキー成り上がりから人を率いる大名になって失敗からの再起がメインになるからな 後半はヒデヨシ外伝

203 23/12/05(火)21:04:12 No.1131726019

>毛利の話も面白いんだけどこのおっさん謀略が上手すぎる…子供も戦が上手すぎる… 史実の織田(明智・羽柴)・毛利(小早川)・長宗我部の伊予巡る外交戦だけで本書けるくらい濃いんだよな 中四国は勿論北陸や東海の戦線まで影響してて史実特有のダイナミズムを感じる

204 23/12/05(火)21:04:15 No.1131726045

>後半で突然古織が出てきて笑ってしまった >あと息子が婚約相手の顔ビミョー!飽きねえじゃんサイコー!で最低だった 千利休の見送り二人ってあれへうげものリスペクトなの?それとも史実に記載があるの?

205 23/12/05(火)21:05:03 No.1131726394

>侍大将山崎新平とかやってた時も好きだったけど >随分作風変わったよね 小田原の虎口攻めはだいぶその時の雰囲気を感じた

206 23/12/05(火)21:05:04 No.1131726400

監修の本郷先生も出世なされた…

207 23/12/05(火)21:05:08 No.1131726435

秀吉の死んだ後の世界はあんなにキラキラしてるけど あそこ地獄です

208 23/12/05(火)21:05:08 No.1131726438

>千利休の見送り二人ってあれへうげものリスペクトなの?それとも史実に記載があるの? 史実 イベントがいっぱい増えた最近の信長の野望でもきっちり二人で見送りにくる専用イベントがある

209 23/12/05(火)21:05:13 No.1131726482

いつの間にか真田に仲間同士の小競り合いの首謀者にされてた時好き

210 23/12/05(火)21:05:19 No.1131726524

>千利休の見送り二人ってあれへうげものリスペクトなの?それとも史実に記載があるの? 史実というかなんかの逸話のはず 見に行ったら連座食らうかもだけど見に行ったやつが二人だけみたいなやつ

211 23/12/05(火)21:05:19 No.1131726525

>千利休の見送り二人ってあれへうげものリスペクトなの?それとも史実に記載があるの? 史実

212 23/12/05(火)21:05:23 No.1131726556

虎口責めで豊臣の為に死にたもうって言っていたのに 古臭い戦っぷりを見て一瞬昔に戻るのいいよね

213 23/12/05(火)21:05:29 No.1131726585

お礼参りかと思ったらかつてのライバルたちが敬意を払いにきたってオチはよかった まあ残された方は頑張ってね…

214 23/12/05(火)21:05:34 No.1131726621

ソバカス太郎は死ぬかと思ってた 某は生きるだろと思ってた

215 23/12/05(火)21:05:36 No.1131726641

一番好きなのは悩むけど上津城かなあ 我一連坊裕之は此度の合戦に勝利したのだよ

216 23/12/05(火)21:05:37 No.1131726655

>後半はヒデヨシ外伝 唐入りあたりのゴンベはずっと風呂作ってた記憶

217 23/12/05(火)21:05:41 No.1131726685

>死んでから迎えに来るのは敵の武将のみってのは >ちょっと切ない >でも上様が来てくれたから勿体なし まあ家族は秀吉について行くのにもう必死だっただろうし嫌いって訳じゃないにしろ迎えにまでは行きたくないと思う…

218 23/12/05(火)21:05:43 No.1131726699

>いつの間にか真田に仲間同士の小競り合いの首謀者にされてた時好き ダチョウ倶楽部かよってなる

219 23/12/05(火)21:05:43 No.1131726704

最初のギャンブル狂いみたいな家康なんだったの

220 23/12/05(火)21:05:45 No.1131726715

基本皆有能だけどマターすべし!の人はボンクラ感隠し切れてなかった気がするよ!

221 23/12/05(火)21:06:00 No.1131726823

>いつの間にか真田に仲間同士の小競り合いの首謀者にされてた時好き 佐竹と揉めたの史実なの笑う

222 23/12/05(火)21:06:11 No.1131726893

>一番好きなのは悩むけど上津城かなあ >我一連坊裕之は此度の合戦に勝利したのだよ 顔でダメだった武将!

223 23/12/05(火)21:06:12 No.1131726900

>でも上様が来てくれたから勿体なし なんかどの秀吉も信長の下にいた時のが輝いてる感じあって切ない

224 23/12/05(火)21:06:27 No.1131727033

>基本皆有能だけどマターすべし!の人はボンクラ感隠し切れてなかった気がするよ! ボンクラなので…

225 23/12/05(火)21:06:31 No.1131727064

>一番好きなのは悩むけど上津城かなあ >我一連坊裕之は此度の合戦に勝利したのだよ ちゃんと血を残したので偉い

226 23/12/05(火)21:06:33 No.1131727073

>北条くん居るよね?出てきなよ!(酒飲みながら) 早く帰れよ…

227 23/12/05(火)21:06:37 No.1131727098

天下取ったものどうし孤独だから仲良くしてやろうかと思ったけどやっぱアイツ下品過ぎて無理だわってなって絶望してる利休が織部と細川見てやっぱ俺友達いたわって救い得るのいいよね

228 23/12/05(火)21:06:39 No.1131727112

>最初の戦国寝取り隊みたいな信長なんだったの

229 23/12/05(火)21:06:55 No.1131727221

若いころの徳川と老徳川のギャップがひどい

230 23/12/05(火)21:06:57 No.1131727236

味方で喧嘩なんかしたら不味いじゃろ...ってなってるのが成長を感じるセンゴク

231 23/12/05(火)21:06:57 No.1131727237

>ボンクラなので… セニョーレス!

232 23/12/05(火)21:07:04 No.1131727282

>最初のギャンブル狂いみたいな家康なんだったの 割とその後も冷静にギャンブルやってるぞ

233 23/12/05(火)21:07:05 No.1131727288

今思うと秀長が一番しっかり描かれてる漫画な気がしてきた

234 23/12/05(火)21:07:06 No.1131727295

>最初のギャンブル狂いみたいな家康なんだったの うまい事軌道修正して酸いも甘いも噛み分け飲み込んだ漢に成長しました!

235 23/12/05(火)21:07:25 No.1131727421

ボケちゃったでんかみたくないせめて華々しく殺してあげたい うあああああんやっぱでんかころすのむり きりょうが  ない

236 23/12/05(火)21:07:36 No.1131727487

>>千利休の見送り二人ってあれへうげものリスペクトなの?それとも史実に記載があるの? >史実 >イベントがいっぱい増えた最近の信長の野望でもきっちり二人で見送りにくる専用イベントがある なるほどなー へうげものと同じ絵面だ!となった

237 23/12/05(火)21:07:47 No.1131727550

>うまい事軌道修正して酸いも甘いも噛み分け飲み込んだ漢に成長しました! 馬 鹿 者 !

238 23/12/05(火)21:07:48 No.1131727559

カッとなって死ぬのが血筋だったのが腹の内に貯めこんでため込んで狸になるんだ

239 23/12/05(火)21:07:50 No.1131727570

何かこの漫画読んでると信長様じゃなくて弾正忠様と呼ばれる方がしっくりしてしまう…

240 23/12/05(火)21:07:52 No.1131727585

>>最初の戦国寝取り隊みたいな信長なんだったの 元服期故の病

241 23/12/05(火)21:07:53 No.1131727593

いつもギャンブルする時は家康の言葉思い出す 冷静な心ではれば必ず勝つ

242 23/12/05(火)21:08:02 No.1131727655

なんで馬鹿の若輩に頭下げなきゃいけないんだ…って面倒なおっさんにもなった!

243 23/12/05(火)21:08:05 No.1131727676

>天下取ったものどうし孤独だから仲良くしてやろうかと思ったけどやっぱアイツ下品過ぎて無理だわってなって絶望してる利休が織部と細川見てやっぱ俺友達いたわって救い得るのいいよね 茶匙一杯分とは言え分かってくれる友いいよね…して秀吉にそれくらいは作っとけよハーゲして死ぬ

244 23/12/05(火)21:08:11 No.1131727716

この漫画の千利休あまりにも傲慢なクソ野郎で大好き 傲慢なのも当然な凄みがあるし

245 23/12/05(火)21:08:14 No.1131727743

この漫画で一番怖い顔してるのは多分1コマだけ出てきた真田信繁 なんだよあの人を殺すことしか考えてなさそうな昆虫みたいな顔は

246 23/12/05(火)21:08:15 No.1131727751

小田原で可児が応援に来たときは凄い盛り上がったな

247 23/12/05(火)21:08:29 No.1131727838

>なんで馬鹿の若輩に頭下げなきゃいけないんだ…って面倒なおっさんにもなった! それでもしっかり堪えるからたぬき親父

248 23/12/05(火)21:08:35 No.1131727901

センゴクもが自分についてようやく勝利を確信できた家康のシーン好き

249 23/12/05(火)21:08:46 No.1131727978

今日は何のお呼びで?

250 23/12/05(火)21:08:49 No.1131728003

>北条くん居るよね?出てきなよ!(酒飲みながら) これ北条側にも記録残ってるらしいのがヤバい

251 23/12/05(火)21:08:51 No.1131728014

関ヶ原家康のセンゴクとは違う他の大名を若造と見下してる感じ好き

252 23/12/05(火)21:08:55 No.1131728051

>カッとなって死ぬのが血筋だったのが腹の内に貯めこんでため込んで狸になるんだ (バカの所為で政治的に物凄いキラーパスが回ってくる)

253 23/12/05(火)21:09:00 No.1131728078

家康のカッとなりやすい性格は三方ヶ原でうんこ漏らして反省した流れやったろ!

254 23/12/05(火)21:09:06 No.1131728124

俺も茶で天下人になったから同じ天下人の秀吉と仲良くしてやろうかと思ったけど生理的に無理だったわ

255 23/12/05(火)21:09:08 No.1131728132

>それでもしっかり堪えるからたぬき親父 不機嫌になったのバレとる!

256 23/12/05(火)21:09:13 No.1131728167

(とりあえず適当なこと言ってやる気出させてみるか…) 大名になれいダンゴ鼻

257 23/12/05(火)21:09:19 No.1131728203

>>カッとなって死ぬのが血筋だったのが腹の内に貯めこんでため込んで狸になるんだ >(バカの所為で政治的に物凄いキラーパスが回ってくる) そのパス捌けるから300年保った王朝の始祖になれたんですね

258 23/12/05(火)21:09:28 No.1131728278

>この漫画で一番怖い顔してるのは多分1コマだけ出てきた真田信繁 >なんだよあの人を殺すことしか考えてなさそうな昆虫みたいな顔は 昨今の流行に反した日ノ本一の兵すき

259 23/12/05(火)21:09:31 No.1131728308

>今思うと秀長が一番しっかり描かれてる漫画な気がしてきた 最近はちょっと完璧超人扱いされ過ぎてるからなあ

260 23/12/05(火)21:09:33 No.1131728316

雑賀衆はゲリラ戦だからって露骨に中米すぎる その帽子被ったらもう本人じゃん

261 23/12/05(火)21:09:36 No.1131728333

千利休は死に際に見送りに来た古織や細川忠興にすら茶杓一本分程度には理解できる者よ…とか言っててこいつ最高だわった

262 23/12/05(火)21:09:47 No.1131728411

いいよね捕まったセンゴク助けに来る秀長

263 23/12/05(火)21:10:07 No.1131728546

あんな三河武士軍団の中でよくあのタイミングで本多佐渡戻ってきて重用できるわ

264 23/12/05(火)21:10:09 No.1131728556

おいこの石川五右衛門 なんでエルビスプレスリーみたいになってるの?

265 23/12/05(火)21:10:24 No.1131728662

>いいよね捕まったセンゴク助けに来る秀長 折檻じゃ

266 23/12/05(火)21:10:36 No.1131728751

優しい弟を分不相応な立場に追いやっちゃってたことに気が付いたのが死んでからなのがいい

267 23/12/05(火)21:10:38 No.1131728770

>おいこの石川五右衛門 >なんでエルビスプレスリーみたいになってるの? 反体制とか凄いロックじゃん

268 23/12/05(火)21:10:41 No.1131728789

>無能な武将がいなかった記憶 >みんな有能 強いて言うなら回想のほれほれおじさん?

269 23/12/05(火)21:10:43 No.1131728800

>おいこの上杉謙信...

270 23/12/05(火)21:10:50 No.1131728846

>神聖ローマとスウェーデンからとんでもない傭兵隊長と王が出てくるからそこをどういうふうに演出するか気になってる あの王様は信長と信玄を合体させたモンスターみたいなもんだからな… 北方の獅子いいよね…

271 23/12/05(火)21:10:50 No.1131728848

>おいこの石川五右衛門 >なんでエルビスプレスリーみたいになってるの? なんか敬意払っちゃう一同で吹いた

272 23/12/05(火)21:11:23 No.1131729087

>古織や細川忠興にすら茶杓一本分程度には理解できる者よ… でも利休にとってはそれで十分だったんだよね 秀吉はかけらも理解してなかったから

273 23/12/05(火)21:11:25 No.1131729100

センゴクが改易になった時心配してくれてるの秀長だけなの悲しいけど好きだ

274 23/12/05(火)21:11:27 No.1131729119

刑事コロンボとかもいたな

275 23/12/05(火)21:11:45 No.1131729267

こっちはこんなに頑張ってるのに民は何なの もうゴンの馬鹿馬鹿は物寂しすぎる…

276 23/12/05(火)21:11:56 No.1131729346

上杉家臣団が明らかに日本人じゃねえ…

277 23/12/05(火)21:12:04 No.1131729388

>いいよね捕まったセンゴク助けに来る秀長 何でか知らんがあのシーン超好き 退け!退けえ!

278 23/12/05(火)21:12:05 No.1131729390

この漫画のケンコバ好き

279 23/12/05(火)21:12:09 No.1131729421

上杉家臣のマルクス(マルクス)

280 23/12/05(火)21:12:24 No.1131729541

凄いグローバルな顔してるよな地方の大大名…

281 23/12/05(火)21:12:55 No.1131729748

>凄いグローバルな顔してるよな地方の大大名… 長宗我部は保護されているッッッッ

282 23/12/05(火)21:13:09 No.1131729861

イタリアマフィア武田軍団

283 23/12/05(火)21:13:20 No.1131729950

秀吉の死後の世界大好きだからこの後の続きいるわ

284 23/12/05(火)21:13:50 No.1131730156

>若いころの徳川と老徳川のギャップがひどい 小山評定でいきなりよく見た方の家康になるの笑った

285 23/12/05(火)21:14:00 No.1131730230

日本政府朝倉家臣団

286 23/12/05(火)21:14:15 No.1131730310

レーニンは上杉景虎だっけ

287 23/12/05(火)21:14:32 No.1131730451

>>カッとなって死ぬのが血筋だったのが腹の内に貯めこんでため込んで狸になるんだ >(バカの所為で政治的に物凄いキラーパスが回ってくる) (イカンのイ…?)

↑Top