虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/05(火)14:11:04 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/05(火)14:11:04 No.1131604836

ちょっとアレだけど好きだったゲーム貼る

1 23/12/05(火)14:13:11 No.1131605249

わかるよ…出撃前ハイタッチとかめっちゃよかったよね

2 23/12/05(火)14:13:42 No.1131605350

アレってほど悪いところもない

3 23/12/05(火)14:15:52 No.1131605725

筐体の傾きと振動でマジにGを感じるすごいゲームだった

4 23/12/05(火)14:16:12 No.1131605788

PvEの協力ゲーとかだったら天下取れてた

5 23/12/05(火)14:16:19 No.1131605815

一言で言うなら時代がそれを許さなかった

6 23/12/05(火)14:16:27 No.1131605841

嫌いじゃないけど好きじゃないよ

7 23/12/05(火)14:16:42 No.1131605892

>筐体の傾きと振動でマジにGを感じるすごいゲームだった 3回くらいやると次の日筋肉痛になるレベルくらい疲れたけどその分没入感は最高だった

8 23/12/05(火)14:16:58 No.1131605946

対人オンリーでバランスもあんまり良くないって流行らんよなぁ

9 23/12/05(火)14:18:03 No.1131606165

>対人オンリーでバランスもあんまり良くないって流行らんよなぁ バランス崩壊したのは結構後の方だよ むしろ初期は個人に求められる役割がタイトすぎてエンジョイ勢お断りのゲームと化してた

10 23/12/05(火)14:18:40 No.1131606309

出撃前ハイタッチ Gを感じる操作感 高速移動の気持ちよさとかいいところはめちゃくちゃあるんだけど あの人数で知らないやつと協力してガチガチの対人戦とかやってられないわ

11 23/12/05(火)14:19:31 No.1131606478

動かすのすらおぼつかないのに対人かあ…って思って続かなかったな

12 23/12/05(火)14:20:05 No.1131606593

ちょこちょこっと遊んだ程度だけど上手い人を相手取るといきなり視界から消えて混乱した瞬間にぶった斬られたりしててモブパイロットの気分を味わえるいいゲームだった

13 23/12/05(火)14:20:28 No.1131606682

拠点守ってる奴がポイント禿げるってスクエニはいつも同じミスをするよね lovでもそうだった…

14 23/12/05(火)14:20:56 No.1131606769

雰囲気は好きだったんだけど露骨に足引っ張ってて申し訳なくなって遊ばなくなったなあ

15 23/12/05(火)14:21:16 No.1131606843

そもそもゲーセンでゲームやる人自体が絶滅危惧種になってしまった

16 23/12/05(火)14:21:30 No.1131606892

めっちゃお高いらしいね筐体

17 23/12/05(火)14:21:49 No.1131606959

チュートリアルだけ10回以上やった チュートリアルが一番楽しかった

18 23/12/05(火)14:24:41 No.1131607527

ブレードジップばっか使ってたな 全然当たらなかったけど

19 23/12/05(火)14:25:05 No.1131607607

対戦に全くついていけなくてなんにも面白くなかったけどチュートリアルは楽しかったよ

20 23/12/05(火)14:26:22 No.1131607864

ありえないけどAC6をこの筐体でやれたらクソ楽しいだろうなって…

21 23/12/05(火)14:26:54 No.1131607974

稼働間もない頃に壺の個別スレを覗いたらロボゲーなのに誰もアセンの話をしてなくて「味方のせいで負けた」「立ち回りを理解してないやつが多すぎる」みたいなレスばっかだったのが面白かった ACが毎回露骨な産廃とぶっ壊れパーツを用意する理由が分かった

22 23/12/05(火)14:27:00 No.1131607991

気楽にcoopしたかったマジで

23 23/12/05(火)14:27:16 No.1131608048

古くは双天から時々壊れつつもだいたい良いバランスしてたよ

24 23/12/05(火)14:27:36 No.1131608115

性欲もボダも絆も死んでしまった…

25 23/12/05(火)14:28:41 No.1131608345

あーまた地球ヤロウって呼ばれてーなー

26 23/12/05(火)14:29:24 No.1131608493

下手くそでもアサ乗って対物空き巣コア凸してれば足引っ張らないよ しかもフルドライブ多用するからそれでも楽しいし ただそのことを伝える公式も有志も殆ど見なかったけど

27 23/12/05(火)14:29:25 No.1131608500

あの最高のチュートリアルから実際にやるCPU戦の時点でんん…?ってなって対人になってうん…って離れる

28 23/12/05(火)14:31:18 No.1131608859

どうして2人も凸しに行くんですか…

29 23/12/05(火)14:31:26 No.1131608887

チュートリアルのレイカ戦普通に勝ったんだけど勧めた友人は一人残らず負けてネットもそういう話ばかりで俺が適応出来てただけだったのか…って嬉しくも悲しくもなった

30 23/12/05(火)14:31:30 No.1131608905

バランス云々よりも筐体のフリーズとか電源落ちたりするのがヤバかった

31 23/12/05(火)14:31:35 No.1131608921

筐体も設定も良いのにゲーム自体がな… もっとやりようはあったとは思うが

32 23/12/05(火)14:31:37 No.1131608934

アクセル踏み切った時の爽快感は忘れられないくらい良かった 問題は対人だとそんなにアクセル踏み込む機会がない…

33 23/12/05(火)14:31:58 No.1131609013

>アクセル踏み切った時の爽快感は忘れられないくらい良かった >問題は対人だとそんなにアクセル踏み込む機会がない… カデ翼使え

34 23/12/05(火)14:32:06 No.1131609042

>どうして2人で同じ拠点守ってるんですか…

35 23/12/05(火)14:32:08 No.1131609045

>バランス云々よりも筐体のフリーズとか電源落ちたりするのがヤバかった そういや結構多かったよね 自分だけだと思ってたから店員さん呼ぶの恥ずかしかった

36 23/12/05(火)14:32:23 No.1131609095

結局ファイブスターまでしか上がれなくて周りbotだらけだったな

37 23/12/05(火)14:32:37 No.1131609137

外国人観光客が凄いやりたそうにしてたけど足踏みしてたな ああいうの勿体ない

38 23/12/05(火)14:33:05 No.1131609215

まずハンガーに吊られるところで死ぬほど興奮してフルドライブでそれを突破してグイングイン動いて戦うのクソ楽しい 対人では不利になるから筐体の動き切れ?そうですね…

39 23/12/05(火)14:33:06 No.1131609227

>アクセル踏み切った時の爽快感は忘れられないくらい良かった >問題は対人だとそんなにアクセル踏み込む機会がない… 陣取りゲームなんだからむしろ滅茶苦茶使ったでしょ

40 23/12/05(火)14:34:09 No.1131609461

近場になくてやり込みはできなかったけど上手い人にはマジで攻撃通らないしなんなら追えないこともあったりで楽しかった 人いないのとマッチングクソなだけなんだけどあの雑兵感は割と好き

41 23/12/05(火)14:34:12 No.1131609476

ホームのゲーセンは筐体横にホワイトボードがあって何時に再起動したか記入してたな あんまり長時間起動しっぱなしだと落ちやすくなるし

42 23/12/05(火)14:34:12 No.1131609478

対人戦なら普通に座ってやりたい

43 23/12/05(火)14:34:57 No.1131609639

俺がポートロックしねぇと誰もポートを固めねぇ!

44 23/12/05(火)14:34:59 No.1131609647

>まずハンガーに吊られるところで死ぬほど興奮してフルドライブでそれを突破してグイングイン動いて戦うのクソ楽しい >対人では不利になるから筐体の動き切れ?そうですね… スターウイングでも大半は筐体動かしてたような…

45 23/12/05(火)14:35:01 No.1131609652

周りはみんな女パートナーだったな…

46 23/12/05(火)14:35:14 No.1131609704

撃ち合い苦手だったから空き巣陣取りばかりしてたしフルドライブで飛び回ってた フルドライブふかして全力で敵機から離脱するのとかすごい楽しい

47 23/12/05(火)14:35:38 No.1131609787

グータッチ出撃がね…とても良かったんですよ…

48 23/12/05(火)14:36:07 No.1131609881

最初にスタンダード操作選んだせいで最後までテクニカル使えなかった

49 23/12/05(火)14:36:23 No.1131609933

なんか試合中に色々駆け引きが発生する要素あったんだと思うけど チュートリアルが簡素すぎてよくわかんねえ

50 23/12/05(火)14:36:39 No.1131609985

せっかく多人数対多人数なんだからもっとカジュアルなゲームでも良かったのになという気はする

51 23/12/05(火)14:37:07 No.1131610090

出撃タッチは最初恥ずかしかったけど楽しかったな… あれも割と没入感高めてた

52 23/12/05(火)14:37:40 No.1131610189

出撃前のタッチ画面は一番の発明だったなアレ

53 23/12/05(火)14:37:47 No.1131610218

ロボゲーにサブディスプレイは相性が良すぎる 没入感が凄い ゲーム自体はそうでもなかった

54 23/12/05(火)14:38:23 No.1131610352

バンナムの奴にこれの幻影を求めてる感じある ゲームは家庭用だし全然違うけど

55 23/12/05(火)14:38:32 No.1131610393

1番上手い人と1番下手の人を組ませるマッチング方式だからどうしても介護ゲーになるのに やり込み勢が積み上げたテクニックを尽く潰すような下方修正ばかりしてたら最終的に誰もやらなくなる

56 23/12/05(火)14:38:45 No.1131610437

ゲーム性AC6で筐体性欲でどっか作ってくれないかなぁ…

57 23/12/05(火)14:39:36 No.1131610621

ヴァンガードナーフとスタンダードナーフのコンボで萎えてやる頻度減ってしまったやつ

58 23/12/05(火)14:39:46 No.1131610650

コレでやるならPVEのがやりたいな…

59 23/12/05(火)14:39:48 No.1131610662

何か消えたテクニックあったか? スタンダードのブースト補正くらいじゃない?

60 23/12/05(火)14:40:04 No.1131610721

コロナ前後辺りだったのも運が無かった

61 23/12/05(火)14:40:31 No.1131610817

PvEで広いフィールドを飛んでたかっただけなんだ

62 23/12/05(火)14:40:37 No.1131610836

全然キャラストとか読めなかったな… たまにここに怪文書とか投下されてるけどそれくらい深く触れた「」羨ましいなーと思いながら読んでる

63 23/12/05(火)14:42:10 No.1131611156

プレイしてたら貰えるポスターまだ丸まったのが転がってるわ

64 23/12/05(火)14:42:19 No.1131611190

PvE希望の声多かったからPvE追加されたけど普通に過疎ってた

65 23/12/05(火)14:43:08 No.1131611362

操作は間違いなく楽しかった ガチ勢以外付いてこれないバランスで多人数PvPは無理だよ…

66 23/12/05(火)14:43:31 No.1131611429

>PvE希望の声多かったからPvE追加されたけど普通に過疎ってた あまりにおせぇのよ… あとPvEで欲しいのってチュートリアルのレイカ戦の方向なんだよ

67 23/12/05(火)14:44:27 No.1131611627

>PvE希望の声多かったからPvE追加されたけど普通に過疎ってた PVEに希望を見る人多いけど理想どおりには絶対にならないとは思ってた

68 23/12/05(火)14:44:36 No.1131611657

編成片寄ると始まる前から詰むからね…… アサ3は無理だって

69 23/12/05(火)14:45:45 No.1131611909

大型筐体はみんないってしまった

70 23/12/05(火)14:46:11 No.1131612012

マッチ幅めっちゃ広かったよね 当時やってた10vs10な緑のゲームより少ない8vs8なのにガバガバマッチで驚いた

71 23/12/05(火)14:46:40 No.1131612106

動くゲーミングチェアとして個人所有してる人もいるみたいね fu2873009.jpg

72 23/12/05(火)14:48:06 No.1131612411

1プレイ300~500円かかるゲームで16人対戦が成立すると思っている見通しの甘さが全部悪い

73 23/12/05(火)14:50:10 No.1131612819

>大型筐体はみんないってしまった 維持費がね…

74 23/12/05(火)14:50:27 No.1131612881

その上でルールが複雑すぎた 3ロールの特性なんて半分は見ていない

75 23/12/05(火)14:50:56 No.1131612977

途中で俺の体重がオーバーしてしまってな

76 23/12/05(火)14:52:11 No.1131613227

痩せろデブ

77 23/12/05(火)14:55:01 No.1131613825

サブライガ胴ファルマコン脚ディスドス翼 辺りのアセンが好きだった気がする

78 23/12/05(火)14:55:52 No.1131614025

これ置いてたゲーセンが今じゃ面積の半分くらいガシャポン売り場になってて泣いた でも太鼓ガンダムスタホは生きてます!

79 23/12/05(火)14:57:28 No.1131614356

料金設定もハマりさえすれば高くは感じないんだけどライトユーザーが定着しなかったと言われたら何も言えねぇ

80 23/12/05(火)14:59:17 No.1131614765

フィギュアヘッズの失敗を何も見直さなかった ロボゲーユーザーが陣取りゲームできるほど頭を使う訳無いだろ!

81 23/12/05(火)15:00:54 No.1131615107

5ポートの戦力比を適切に判断することがゲーム開始前の必要最小限の能力というね 中央ポートに4機もあつまってるんじゃねぇ!

82 23/12/05(火)15:01:37 No.1131615271

ぶっちゃけ陣取りゲーム自体が面白くねぇ 筐体とか動きは最高だけどゲーム性はロボゲーに求めてるもんじゃなかった

83 23/12/05(火)15:01:40 No.1131615279

ボンガやってる裏で稼働してたな たまに人座ってた

84 23/12/05(火)15:02:31 No.1131615444

俺は好きだったよ対面しながらミニマップ見て陣取りするの

85 23/12/05(火)15:02:41 No.1131615476

プラモは後から興味持っても買いづらそうだ

86 23/12/05(火)15:03:16 No.1131615594

ぶっちゃけ世のロボゲー求めてる人が求めるのは基本的に自分がヒーローとは言わずとも気持ちよくパイロットできるやつだからね… 味方と連携が必要すぎるチーム戦はそういう意味で気持ちよくなれないから…

87 23/12/05(火)15:03:48 No.1131615695

fu2873035.jpg 好きな武器

88 23/12/05(火)15:04:15 No.1131615799

適切な戦場を選択してフルドライブでかっ飛んでいくってのはゲーム性と爽快感を両立させていた 悲しいことに半分以上のプレイヤーに適切な戦場を選択する能力はなかった

89 23/12/05(火)15:04:32 No.1131615853

正面から殴り合って敵の撃破がメインのバトルをイメージさせるチュートリアルが悪いよー

90 23/12/05(火)15:04:37 No.1131615871

ガンストもそうだけどクソみたいなCPUデモプレイなんなの? あれ見て寄り付く新規いないだろ

91 23/12/05(火)15:05:02 No.1131615956

頭使う対人戦の面白さと 大型筐体でパイロット気分でがっちゃんがっちゃんやりたいって需要が噛み合ってない

92 23/12/05(火)15:05:09 No.1131615977

ちょっと遊ぶのが恥ずかしくて結局プレイ出来なかった

93 23/12/05(火)15:05:26 No.1131616032

面白いゲームではあったんだけどなかなか通えんかったな…

94 23/12/05(火)15:05:40 No.1131616074

一人称視点でやりたかった

95 23/12/05(火)15:05:59 No.1131616146

PvEもあったけどミッション埋めでしか人いなかったよ…

96 23/12/05(火)15:06:26 No.1131616220

>ガンストもそうだけどクソみたいなCPUデモプレイなんなの? >あれ見て寄り付く新規いないだろ なんでアケゲーのデモプレイってあんななんだろ 普通にプレイしすぎたケツイとかあるけど

97 23/12/05(火)15:07:20 No.1131616422

>一人称視点でやりたかった 絶対酔うって!

98 23/12/05(火)15:07:33 No.1131616473

>ぶっちゃけ世のロボゲー求めてる人が求めるのは基本的に自分がヒーローとは言わずとも気持ちよくパイロットできるやつだからね… >味方と連携が必要すぎるチーム戦はそういう意味で気持ちよくなれないから… ガンオンも量産機で一兵士として戦うゲームからガンダムに乗らせろって声が増えて駄目になっていった

99 23/12/05(火)15:08:27 No.1131616650

操作めっちゃ面白かったけど最後までバトルは下手くそだった

100 23/12/05(火)15:08:56 No.1131616741

AC6で残滓追いかけてるけどやっぱポート戦やりてえなって今でもなるよ

101 23/12/05(火)15:08:58 No.1131616756

言い方は悪いけどロボゲーでしかもアーケードならガンダムVS系ぐらいまでユーザーのIQを想定しないと

102 23/12/05(火)15:09:01 No.1131616771

>5ポートの戦力比を適切に判断することがゲーム開始前の必要最小限の能力というね >中央ポートに4機もあつまってるんじゃねぇ! これに関しては敵と殴り合う方が空き巣したりポート上でぼったってるより楽しいからしょうがねぇよ

103 23/12/05(火)15:09:03 No.1131616778

ダメな点も良かった点も両方理解できるゲーム

104 23/12/05(火)15:09:18 No.1131616833

ブランキアル使うと一騎当千出来たし… 理論値武器すぎて使ってるの一人しかいなかったけど

105 23/12/05(火)15:09:46 No.1131616936

巨大建造物とか巨大戦艦をみんなで落とせー!ってのが割と理想だったと思う

106 23/12/05(火)15:10:19 No.1131617063

>AC6で残滓追いかけてるけどやっぱポート戦やりてえなって今でもなるよ むしろこの筐体でAC6の内容で出してたらマジで天下取ってたよ 開発費いくらになるか考えたくもないが

107 23/12/05(火)15:10:30 No.1131617120

ガンエボとかもそうだけどメとか見てるとロボゲーがやりたい層と大人メインってゲーム性が噛み合わない感あるよな 逆に言うとエクバなんかがここまで流行ってる理由がよくわからないけど

108 23/12/05(火)15:10:32 No.1131617132

ぶっちゃけ肉体よりミクロを処理しながらマクロを考える精神的疲労で連戦出来なかったところある

109 23/12/05(火)15:10:34 No.1131617135

>巨大建造物とか巨大戦艦をみんなで落とせー!ってのが割と理想だったと思う PvE…

110 23/12/05(火)15:10:37 No.1131617153

家庭用があったら…どうかな…どうだろ…

111 23/12/05(火)15:11:19 No.1131617301

>家庭用があったら…どうかな…どうだろ… 筐体捨てたらこのゲームの楽しいところの99パーセントくらい捨ててない…?

112 23/12/05(火)15:11:44 No.1131617404

フルドライブ気持ちいいから移動しまくる陣取りゲーにしたのは悪く無かったとは思うんだが…

113 23/12/05(火)15:12:32 No.1131617586

>逆に言うとエクバなんかがここまで流行ってる理由がよくわからないけど あれプレイしてて気持ちいいからなとにかく… 気持ちよさの押しつけでバランスが取れてるとは言わんけどマジでバランス崩壊すると人は離れるので逆説的に普段はバランス取れてはいるのかもしれん

114 23/12/05(火)15:12:57 No.1131617676

>対人オンリーでバランスもあんまり良くないって流行らんよなぁ わちゃわちゃした対戦苦手だからストーリーモードなんかで遊びたかった

115 23/12/05(火)15:13:20 No.1131617756

星翼にもエクバみたいなモード追加されたし…! 一度もやらなかったけど…

116 23/12/05(火)15:13:34 No.1131617811

例えば陣地の奪還でじっとしてるんじゃなくて起動したタレットの撃破みたいに能動的な感じにするとか

117 23/12/05(火)15:13:51 No.1131617870

戦場もロールも必要に応じてフレキシブルに立ち回れって設計なんだけど戦場は乱戦してる中央ポート一択ロールも好きなロール一択目の前の的に弾を撃つことしか考えてないのが大半だったという

118 23/12/05(火)15:14:07 No.1131617935

>例えば陣地の奪還でじっとしてるんじゃなくて起動したタレットの撃破みたいに能動的な感じにするとか ミニゲーム呼ばわりされるやつ!

119 23/12/05(火)15:14:25 No.1131618007

>星翼にもエクバみたいなモード追加されたし…! >一度もやらなかったけど… 一度もバランス調整されないままフリーズバグだけ残して死んでいった撃が完全にトドメだった…

120 23/12/05(火)15:14:36 No.1131618050

>フルドライブ気持ちいいから移動しまくる陣取りゲーにしたのは悪く無かったとは思うんだが… ルールが陣取りしか無いのがちょっと…

121 23/12/05(火)15:14:39 No.1131618060

エクバは環境考えなきゃ使える機体数がアホみたいに多いのもある あとあれはなんだかんだ唯一無二のゲーム性だからな…

122 23/12/05(火)15:15:11 No.1131618194

フィギュアヘッズも結局はPT維持が一番強かった 重要な施設があるならそれ守るのが確実なのよ

123 23/12/05(火)15:15:15 No.1131618204

エクバ以上の速さで絆並みの操作難度は楽しいけど流行らんよな…って思いながらやってた

124 23/12/05(火)15:15:25 No.1131618251

AC6AC6って言うけどプレイヤー層は幅あるよ

125 23/12/05(火)15:15:52 No.1131618345

>例えば陣地の奪還でじっとしてるんじゃなくて起動したタレットの撃破みたいに能動的な感じにするとか ちゃんとマグ掃除しろ

126 23/12/05(火)15:16:51 No.1131618566

プレイヤーの幅があったうえでターゲットにしてたその幅が小さくて人数少なかっただけだからな…

127 23/12/05(火)15:17:43 No.1131618761

ACだって対人まで行くやつがどれほどいるのか…という話はあるからな

128 23/12/05(火)15:18:08 No.1131618857

ヒーローになりたいと兵士になりたいは相容れない趣向

129 23/12/05(火)15:18:18 No.1131618894

失敗だったと言われるとそうだねってなるけどクソゲーって言われると殺すぞってなる

130 23/12/05(火)15:19:00 No.1131619061

時間が有限なアーケードでアセン要素入れてどうすんのって言いたいけど ボダという前例があるから駄目だろとは言いにくい

131 23/12/05(火)15:19:01 No.1131619062

陣取りじゃないCOOP戦も追加されたけど言語化できないもう一声欲しかった感がある

132 23/12/05(火)15:19:07 No.1131619088

筐体は最高だったからもうちょいやり方無かったかなとは思う…

133 23/12/05(火)15:19:17 No.1131619132

これの筐体にアフターバーナー2をぶちこんだ改造機が存在するらしいな

134 23/12/05(火)15:19:25 No.1131619163

この筐体でアフターバーナーみたいなやつやりたかったな… 今のゲーセン事情で出るわけないけど

135 23/12/05(火)15:20:07 No.1131619303

上手い人にはマジで弾当たらなかったからやり込めば一騎当千のヒーローになれたんだ 問題はそこに行くまで大半の人が挫折する

136 23/12/05(火)15:20:09 No.1131619310

間違いなくゲーセンだから出来る物だったんだけどな…

137 23/12/05(火)15:20:17 No.1131619346

ボダはアセン中も時間食うけどその分まだお安いから…

138 23/12/05(火)15:20:26 No.1131619379

絶対すべるのわかってても入れなきゃいけなかった上に場所取るしエラー吐きまくるしインカム悪いしで全く良い印象無いわ 筐体搬入めちゃくちゃ大変だったんだぞ…

139 23/12/05(火)15:21:30 No.1131619611

ゲーセン側の事情は知らないっす

140 23/12/05(火)15:21:33 No.1131619621

>ACだって対人まで行くやつがどれほどいるのか…という話はあるからな そもそも対人メインのゲームじゃないからなあっちは完全におまけじゃん

141 23/12/05(火)15:21:35 No.1131619627

まず操作が難しすぎて簡易操作してたらそれはダメみたいに言われてて萎えたよね 今スト6のモダン効果で広がり見せてるの大成功過ぎるなって

142 23/12/05(火)15:22:21 No.1131619782

店舗側からすれば事故物件だったと言われてもそれはまぁうnとしかユーザーも言えねぇよ

143 23/12/05(火)15:23:21 No.1131619999

正直大半のプレイヤーからしてもまぁ事故物件だろうなと思うしな…

144 23/12/05(火)15:23:51 No.1131620116

AC6みたいな雰囲気のゲームにも対戦至上主義とかヒロイックな2脚至上主義が数多く現れるから狭い界隈なようで趣向は広い

145 23/12/05(火)15:24:43 No.1131620305

>まず操作が難しすぎて簡易操作してたらそれはダメみたいに言われてて萎えたよね >今スト6のモダン効果で広がり見せてるの大成功過ぎるなって 駄目というか単純に簡易操作の方がやり辛くなかったかあれ もうそっちの操作はあんまり覚えてないけど

146 23/12/05(火)15:24:43 No.1131620307

地元と言える程の近場には置かれなかった

147 23/12/05(火)15:25:27 No.1131620465

大体みんな大人はなぁ…って言ってるから発想は良かったけどゲームの内容が追いついてなかった感じ この筐体でAC6みたいなゲーム作ったら大ウケした

148 23/12/05(火)15:26:56 No.1131620775

おじさんはレバーとペダルでロボットを操作するのが大好きだけど手と足をバラバラに動かせるおじさんは少ないんだ

149 23/12/05(火)15:27:20 No.1131620852

ビジネスデーの試遊でフルドライブ体感した時すげえゲームが出るな…!って思ったけどそれはそれとして店長にはアレ多分入れないほうが良いっすよと言った

150 23/12/05(火)15:27:26 No.1131620870

もし売れたゲームだったら売れてたってそうだねとしかならんだろ

151 23/12/05(火)15:28:27 No.1131621077

筐体だけマジで惜しいからなんかに使いまわせりゃよかったんだがなぁ

152 23/12/05(火)15:28:45 No.1131621139

コロナの時期が重なってたのも悪いよ でもそれが大元の原因じゃない

153 23/12/05(火)15:29:37 No.1131621320

たらればがいっぱい出てくるくらいには好きなゲームだったのは確かではある 有志が筐体集めてオフラインプレイできる資料館みたいなの作ってくれたりしないかなぁ…

154 23/12/05(火)15:29:43 No.1131621344

腰から羽根が生えてるロボは重心が安定してそうで好き

155 23/12/05(火)15:30:07 No.1131621430

もしかしてロボゲーは俺つえー!したいユーザーが大半なんじゃないんすか?

156 23/12/05(火)15:30:13 No.1131621462

動かしてる感とかサブモニターとか凄い好き でもちょっと敷居が高かった

157 23/12/05(火)15:30:26 No.1131621516

後から気になったけど知り合いがヒで」役割理解してない奴がやらないでほしい」とか言っててあぁ…ってなった ただでさえ死が見えてたゲームでそういうのやめろよ…

158 23/12/05(火)15:30:52 No.1131621625

筐体はマジでよかったから流用して往年の体感型ガンシューみたいな一人用ゲーをやりたかった…

159 23/12/05(火)15:31:00 No.1131621654

アミューズメントとしての出来は最高だったよ

160 23/12/05(火)15:31:36 No.1131621778

インターフェイスは面白かったがゲーム性が全然だった こんなに早くなくなるなら体感アトラクションと割り切ってもっと遊んでおけばよかったと後悔している

161 23/12/05(火)15:32:14 No.1131621919

>もしかしてロボゲーは俺つえー!したいユーザーが大半なんじゃないんすか? プレイヤーがこの理屈で俺つえー好きなロボゲー好きはやるな!大人のゲーム性だからー!ってヒで暴れてたからそらまあ皆やらなくなるわな

162 23/12/05(火)15:32:22 No.1131621939

この手のビデオゲームで1人用はもうゲーセンだと開発費ペイ出来ないんだろうな

163 23/12/05(火)15:32:25 No.1131621949

役割理解してないやつが1人いると展開がマジで破綻するから言うしかないゲームだった そういう設計が悪い

164 23/12/05(火)15:33:00 No.1131622071

>プレイヤーがこの理屈で俺つえー好きなロボゲー好きはやるな!大人のゲーム性だからー!ってヒで暴れてたからそらまあ皆やらなくなるわな 正直これもプレイヤー離れまくった原因の一つだと思う

165 23/12/05(火)15:33:14 No.1131622120

300円払って戦犯になりたくねぇ!

166 23/12/05(火)15:33:31 No.1131622182

>ただでさえ死が見えてたゲームでそういうのやめろよ… ランクマという概念がある以上チーム対戦ゲーで上の層にそういうユーザーが固まるのは仕方ない

167 23/12/05(火)15:33:43 No.1131622224

フルドライブの衝撃を味わったらそりゃ俺つえーもしたくなるわ

168 23/12/05(火)15:34:33 No.1131622409

プロデューサーもあまりヒやらないほうが良いタイプだったりな

169 23/12/05(火)15:35:17 No.1131622580

何が悪いかって言われたら根幹のゲーム性部分としか言いようが無かった…

170 23/12/05(火)15:35:33 No.1131622635

スタート時にシートベルト忘れると可動オフで始まるのが悲しかった シートベルトしないと動きませんけどよろしいですか?くらい聞いてくれよ… 動かないこのゲームに何の価値があるんだよ

171 23/12/05(火)15:35:52 No.1131622706

コア凸して勝つと説明してるがコア攻撃に2人以上参加してはいけないという

172 23/12/05(火)15:37:26 No.1131623016

ロール理解しててそこそこ動けるプレイヤーが集まればドッグファイトも陣取りも楽しいんだけどプレイ人口の少ないボードゲームくらいそんな卓が成立することが少ない

173 23/12/05(火)15:37:38 No.1131623058

体感型筐体とガチガチシビアチーム対人ゲーは相性悪すぎるよ…

174 23/12/05(火)15:37:49 No.1131623102

操縦感は楽しかったんだけどなあ…これ使ってソロゲーとか作れないのかなあ

175 23/12/05(火)15:39:15 No.1131623395

>体感型筐体とガチガチシビアチーム対人ゲーは相性悪すぎるよ… 陣取りするならストラテジーでもやるんだよな…ロボアクションに求める層はそりゃ少ないよ

176 23/12/05(火)15:39:53 No.1131623529

十年後また出して

177 23/12/05(火)15:39:54 No.1131623533

>体感型筐体とガチガチシビアチーム対人ゲーは相性悪すぎるよ… そこはまあそもそも開発側がガチなチーム対人ゲー好きで体感型筐体でもやりてー!からスタートしてるからな…

178 23/12/05(火)15:41:21 No.1131623858

ガンスリもまぁまぁ時代が早すぎた感はある

179 23/12/05(火)15:41:41 No.1131623944

絆はよくシビアな強力対戦ゲームやシステムで15年くらい続いたなぁ

180 23/12/05(火)15:42:09 No.1131624056

特殊筐体のアケゲーでチームとか拠点とか面倒でダメな要素てんこ盛りすぎる 絆とかボダブレよりさらに複雑にしてるし

181 23/12/05(火)15:42:51 No.1131624208

>ガンスリもまぁまぁ時代が早すぎた感はある アレは時代関係ない 寿命が来ただけだ

182 23/12/05(火)15:43:39 No.1131624380

シーユーレイター良いよね…

183 23/12/05(火)15:43:49 No.1131624407

絆なんてバンナムが基本殿様商売だからこそできる売り方みたいなところあるしな

184 23/12/05(火)15:44:01 No.1131624453

>特殊筐体のアケゲーでチームとか拠点とか面倒でダメな要素てんこ盛りすぎる >絆とかボダブレよりさらに複雑にしてるし ボンガはそれで行けたし…

185 23/12/05(火)15:45:02 No.1131624662

絆はガンダムのコンテンツ力があったからな…

186 23/12/05(火)15:46:04 No.1131624876

まぁ絆2も死んでしまうのだが…

187 23/12/05(火)15:46:22 No.1131624955

絆もボダも猪でも実際前線でキル取るならまあそれでいいよってぐらいの懐はあった こっちはそれもキツい

188 23/12/05(火)15:47:49 No.1131625251

絆2は9割くらいは1の良い所をスポイルしたのが死因みたいなもんなのに開発に噛んでたせいでバイキングも汚名を被るのは少し可哀想ではある

189 23/12/05(火)15:49:17 No.1131625584

>絆もボダも猪でも実際前線でキル取るならまあそれでいいよってぐらいの懐はあった >こっちはそれもキツい アクションの華である人との対戦が二の次ってのはかなりイメージ悪いよね

190 23/12/05(火)15:49:31 No.1131625633

結局最後まで生き残ったアーケードロボットゲームはステクロになってしまった

191 23/12/05(火)15:51:21 No.1131626044

対人オンリーじゃなくてストーリーとかCOOPとかあればカジュアル層も続けたんじゃないかなぁ

192 23/12/05(火)15:51:32 No.1131626081

鈍重機体だったからコア凸せずにひたすらヴァンガードだか何だかでエリア維持して応援が来たら敵追い払って別のエリア行って…ってしてたなぁ 戦術が合ってたのかはわからん…

193 23/12/05(火)15:52:02 No.1131626186

スレ画でPvPやると乱戦なら兎も角タイマンだとやること地味になるんだよな

194 23/12/05(火)15:54:26 No.1131626730

>対人オンリーじゃなくてストーリーとかCOOPとかあればカジュアル層も続けたんじゃないかなぁ PvEがと言われるけど必要だったのはストーリーモードだよね

195 23/12/05(火)15:55:02 No.1131626860

1試合ごとにあの筐体が16台同時に稼働してるとかコスト凄そうだったよね

196 23/12/05(火)15:55:43 No.1131627001

少人数だと対面の上手い人に一生落とされ続ける虚無だったけど フルマッチだとわちゃわちゃしてて楽しかったよ

197 23/12/05(火)15:57:07 No.1131627296

一人下手糞が居ると終わるゲーム性でまともに練習すら出来ないのはどうかしてる ガチガチにソロで教習とかさせないと人なんか一生増えないよそりゃ

198 23/12/05(火)15:57:12 No.1131627311

幾多のゲーセンの資金繰りを圧迫した筐体

199 23/12/05(火)15:57:42 No.1131627425

今思うと完全オリジナルのタイトルでかつ高額大型筐体で8vs8のオンラインマッチが成立する前提でゲーセンにスレ画の売り込みしてたの豪胆過ぎる

200 23/12/05(火)15:58:00 No.1131627480

サ終したアケゲーの話題だと毎回出てくるし惜しいゲームではあったのは間違いないと思う

201 23/12/05(火)15:58:42 No.1131627620

フルドライブでかっ飛ぶ爽快感を擬似的に味わえるのは本当によかった… まあちょくちょく止まったんだが…

202 23/12/05(火)15:59:21 No.1131627767

>幾多のゲーセンの資金繰りを圧迫した筐体 せめてスタンドアローンの筐体流用出来るゲームでも出せば良かったのに 絆のスターウォーズみたいなの

203 23/12/05(火)16:00:22 No.1131627966

>せめてスタンドアローンの筐体流用出来るゲームでも出せば良かったのに >絆のスターウォーズみたいなの スクエニのアーケード撤退とほぼ同時に死んだから…

204 23/12/05(火)16:03:38 No.1131628671

>サ終したアケゲーの話題だと毎回出てくるし惜しいゲームではあったのは間違いないと思う ゲームとしては本当にどうでもいいんだがあの操縦席だけが惜しいというなんとも表現に困る感覚

205 23/12/05(火)16:05:49 No.1131629143

>スクエニのアーケード撤退とほぼ同時に死んだから… 何ならアケ撤退予定で後続が特にないから延命できてたまでありそうだからな…

206 23/12/05(火)16:06:14 No.1131629238

体感ゲームとしての良さとゲーム性が全然噛み合ってないんだよね なんであんな複雑でRTSみたいなゲーム性なんだ?

207 23/12/05(火)16:07:20 No.1131629474

>体感ゲームとしての良さとゲーム性が全然噛み合ってないんだよね >なんであんな複雑でRTSみたいなゲーム性なんだ? 戦略ゲーに体感要素持ち込んでみたい!ってところが発想のスタートっぽいから…

208 23/12/05(火)16:09:28 No.1131629947

よく通ったよこんな企画 世に出た事自体に意味はあったと思いたい

209 23/12/05(火)16:10:08 No.1131630086

>体感ゲームとしての良さとゲーム性が全然噛み合ってないんだよね >なんであんな複雑でRTSみたいなゲーム性なんだ? 元々開発チームが複雑なRTSというかMOBA大好き MOBA企画に体感ゲーを組み合わせたって方が正しい

210 23/12/05(火)16:10:12 No.1131630099

悪いけどゲーセンに来て協力型のPvEやる層がそんなに居るとは思えない…

211 23/12/05(火)16:13:26 No.1131630837

こういうゲーセンじゃないと出来ないゲームは好きなんだけどもうちょっとライトな感じにしてほしかった

212 23/12/05(火)16:13:29 No.1131630848

アーケードはメーカー側のリスク少ないせいか時々無茶なゲーム性のやつが出てくるな…

213 23/12/05(火)16:15:35 No.1131631305

キャラとか含めてすごくいい素材だったから調理が悪かった

214 23/12/05(火)16:15:56 No.1131631378

>アーケードはメーカー側のリスク少ないせいか時々無茶なゲーム性のやつが出てくるな… 少ないのか…ソフトハードまとめて作ってるから大損しそうに見えるけど

215 23/12/05(火)16:16:32 No.1131631504

世界観とか全然記憶にないんだけどストーリーあったんだっけ?

216 23/12/05(火)16:17:31 No.1131631714

捜査姦凄い楽しかったよ五回くらいしかやってないけど

217 23/12/05(火)16:17:35 No.1131631726

キャラは今風過ぎた気がするな ポスター持ってるけど…

218 23/12/05(火)16:19:55 No.1131632231

>筐体だけマジで惜しいからなんかに使いまわせりゃよかったんだがなぁ ACとかメカゲーのお高い改造コントローラーとして使ってる人がいるのは笑うけどかなり羨ましい

219 23/12/05(火)16:20:45 No.1131632413

>世界観とか全然記憶にないんだけどストーリーあったんだっけ? 連動アプリでストーリーちょっとやってたくらいだからゲームだけやってた人はレイドボスがなんか事情ありそうくらいしかわからん

220 23/12/05(火)16:20:58 No.1131632460

>世界観とか全然記憶にないんだけどストーリーあったんだっけ? 一応プレイヤー達はなんかの資源を巡って争っている 違法採掘集団みたいなのもいてそいつと戦うのが対NPCモード 実は最終的にアズワン6人が体制側と反体制の違法採掘集団側とどちらにも属さない中立の3つに3人ずつ分かれたりしたんだけどまぁプレイヤーにはあまり関係ない

221 23/12/05(火)16:21:21 No.1131632552

>>筐体だけマジで惜しいからなんかに使いまわせりゃよかったんだがなぁ >ACとかメカゲーのお高い改造コントローラーとして使ってる人がいるのは笑うけどかなり羨ましい その辺に使いまわせたらマジで最高だと思う ちょっと金額以外のハードルも高い

222 23/12/05(火)16:22:08 No.1131632721

シャーリーが好きだった 決してロリコンだからとかではなく

223 23/12/05(火)16:24:23 No.1131633191

急旋回する時ブレーキペダルダンダンッってするの好きだった でもあれ端から見たら怖い動きだったと思う

224 23/12/05(火)16:24:57 No.1131633299

>一応プレイヤー達はなんかの資源を巡って争っている 知らなかった…なんか興行バトル的なもんかと

225 23/12/05(火)16:25:18 No.1131633347

マッチング時点で負けたな…ってなるのきらい

226 23/12/05(火)16:26:39 No.1131633607

不満点がフィギュアヘッズとまるで変わらない…

227 23/12/05(火)16:29:38 No.1131634241

>>一応プレイヤー達はなんかの資源を巡って争っている >知らなかった…なんか興行バトル的なもんかと 星血の採掘権を巡ってヴ・レード惺王国轟国ア・スレッガが翔握戦してるんだ

228 23/12/05(火)16:30:22 No.1131634400

舞台になってる巡星とは全く無関係の星の地球から無関係のプレイヤーを戦闘に参加させてますはなかなかすごい設定だと思う ガイド本だけの設定かと思ったら普通に残ってるんだもん

229 23/12/05(火)16:31:10 No.1131634563

>舞台になってる巡星とは全く無関係の星の地球から無関係のプレイヤーを戦闘に参加させてますはなかなかすごい設定だと思う >ガイド本だけの設定かと思ったら普通に残ってるんだもん だって市民死なせたくないし…

230 23/12/05(火)16:31:22 No.1131634604

>舞台になってる巡星とは全く無関係の星の地球から無関係のプレイヤーを戦闘に参加させてますはなかなかすごい設定だと思う >ガイド本だけの設定かと思ったら普通に残ってるんだもん 初代バーチャロンもそんな設定だったな

↑Top