23/12/05(火)05:34:47 AIがめ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/05(火)05:34:47 No.1131520743
AIがめちゃ進化してもしばらくはコイツに世話になりそう
1 23/12/05(火)05:37:49 No.1131520819
スマホでも置き換えられなかったからな
2 23/12/05(火)05:39:38 No.1131520862
まあ…農業や情報やらいろんな革命が起こっても 人間はいまだに網で魚獲ってる訳でね
3 23/12/05(火)05:40:35 No.1131520896
でもこいつがソロバンを駆逐したみたいに 純上位互換が出てきたらあぶねーぞ
4 23/12/05(火)05:55:05 No.1131521296
腕時計さえケータイスマホが替わりになるとかあった
5 23/12/05(火)05:57:08 No.1131521353
こいつの上位互換出るより他が変わっていって徐々に使われなくなると思う
6 23/12/05(火)05:57:39 No.1131521368
打ち間違いや連打が多すぎてどこで間違った!?ってなるので履歴が残るスマホの計算機がありがたい
7 23/12/05(火)06:27:05 No.1131522335
アシモフが計算尺が廃れるのは当分先だろうと書いてたが 出版から10年と経たない1972年には持ち運びできる関数電卓が発売されて計算尺が急速に廃れてったから予測が外れてるなんて話を前にネットで見たな fu2872021.jpg >もちろん,最近の計算機は計算尺よりもはるかに正確に早く計算をするが,それは持ち運びができない。したがって工学者や科学者が手近に計算尺がなくても大丈夫と思うようになるのは,もっともっと先のことであろう。最近の科学者は昔の書記の化身であり、彼の計算尺は昔のそろばんの生まれ代わりではないかと著者はときどき思う。 >──『やさしい計算尺入門』(1965年)アイザック・アシモフ まあ計算尺はこれからすぐに廃れるだろうなんて入門書に書かれてたら読者はどういうモチベーションで入門するんだよって話になるんだけども
8 23/12/05(火)06:31:30 No.1131522502
そりゃまあ出来立ての計算機は机の上にどかっと置くようなボリュームだったからな
9 23/12/05(火)06:41:09 No.1131522907
関数電卓はしばらく手放せそうにない
10 23/12/05(火)06:45:24 No.1131523087
電卓が卓(テーブル)って漢字を使ってる事からも 出た当初はどれくらいの大きさだったのかを物語る
11 23/12/05(火)06:52:19 No.1131523413
そもそも電子卓上計算機の略だが
12 23/12/05(火)08:06:54 No.1131530267
PC上でやるログ残る奴のほうが上だよ
13 23/12/05(火)08:11:04 No.1131530900
アプリ起動のひと手間がない手軽さがよい
14 23/12/05(火)08:11:06 No.1131530903
電卓も計算尺も愛用してるぜ
15 23/12/05(火)08:38:06 No.1131535370
たまには計算尺の事も思い出してあげてください
16 23/12/05(火)08:45:44 No.1131536754
演算キー周りの配置で派閥がある
17 23/12/05(火)09:46:12 No.1131546827
こいつじゃなくても物理ボタンが付いてるのは強い
18 23/12/05(火)09:49:58 No.1131547475
3000円で買える関数電卓のコスパが高すぎる
19 23/12/05(火)09:50:33 No.1131547577
頭の中の大体の数字を確かめる時には電卓が使いやすい