虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/05(火)03:27:46 >バトル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/05(火)03:27:46 No.1131516274

>バトル貼る

1 23/12/05(火)03:31:20 No.1131516421

巻貝vsクソデカ巻貝のバトルかと思ったら別の戦い始まった

2 23/12/05(火)03:32:22 No.1131516466

楽しそう

3 23/12/05(火)03:33:13 No.1131516503

そんな争うようないい貝なのかと思ったけど 成長して合わなくなってきたから死活問題なのか

4 23/12/05(火)03:34:53 No.1131516567

ヤドカリかわかわ

5 23/12/05(火)03:36:21 No.1131516630

化け物みたいなデカい巻き貝がまだ放してない貝殻に入るの見ててこえーな… 下手すりゃ食われたりするんだろうか

6 23/12/05(火)03:36:54 No.1131516658

敵に無防備をさらすリスクを背負っての乗り換えがアツい

7 23/12/05(火)03:37:44 No.1131516694

目ざといなこいつら

8 23/12/05(火)03:39:12 No.1131516751

>そんな争うようないい貝なのかと思ったけど >成長して合わなくなってきたから死活問題なのか 欲しいときに丁度いい貝殻見つかるとは限らないからな 手に入れられるときに手に入れておかないと…

9 23/12/05(火)03:41:37 No.1131516871

>目ざといなこいつら どういう仕組みなのかわからんけどなんか一匹が引っ越そうとしてるとどこからともなくわらわら集まってくるらしいんだよねヤドカリ なのでこういう事が起こったりもする https://www.youtube.com/watch?v=f1dnocPQXDQ

10 23/12/05(火)03:43:24 No.1131516947

>どういう仕組みなのかわからんけどなんか一匹が引っ越そうとしてるとどこからともなくわらわら集まってくるらしいんだよねヤドカリ 脱いだやつの殻を狙うループが発生するんだろうか

11 23/12/05(火)03:43:30 No.1131516951

展開が読めない

12 23/12/05(火)03:49:33 No.1131517233

無意識に良さげな殻を見つけたぞウェーブを放ってるのかもしれない

13 23/12/05(火)03:51:00 No.1131517307

甲殻類には滅法弱い「」でも殻を持たないヤドカリなら勝てるんじゃない?

14 23/12/05(火)03:51:04 No.1131517308

前の入居者が他殺された以外は好条件のいわくつき物件

15 23/12/05(火)03:51:48 No.1131517343

>甲殻類には滅法弱い「」でも殻を持たないヤドカリなら勝てるんじゃない? 殻は無くてもハサミはあるんだぞ…

16 23/12/05(火)03:52:14 No.1131517359

こいつら住処となる貝が減ると一緒に個体数減るか弱い生き物なんだよな

17 23/12/05(火)03:53:39 No.1131517423

冒頭の小さい巻き貝の逃げ方すごいな…全力疾走だとそんな動きになるんだ…

18 23/12/05(火)03:54:33 No.1131517467

ヤシガニにジョブチェンジできれば殻は要らなくなるのかな

19 23/12/05(火)03:56:49 No.1131517557

ヤドカリの生態っておもしろいよなぁ 貝殻にイソギンチャクつける種類もいるし

20 23/12/05(火)03:57:49 No.1131517593

>ヤシガニにジョブチェンジできれば殻は要らなくなるのかな あいつも稚ガニ…稚ヤシガニ?の時期はヤドカリ同様に貝殻背負うよ お馴染みのモンスターになるのはある程度大きくなってから

21 23/12/05(火)03:59:22 No.1131517664

近年はペットボトルのキャップを背負ってるヤドカリもわりと目撃されるらしい

22 23/12/05(火)04:00:58 No.1131517739

でかい貝はなんか餌が自分から口に入ってきたのに見逃してやるのか…

23 23/12/05(火)04:02:15 No.1131517795

巻貝も命懸けで逃げるときはアクティブなんだな

24 23/12/05(火)04:03:27 No.1131517842

>でかい貝はなんか餌が自分から口に入ってきたのに見逃してやるのか… 消化途中だろうしね ご飯食ってる途中に他の飯出されてもって感じだ

25 23/12/05(火)04:04:02 No.1131517866

>でかい貝はなんか餌が自分から口に入ってきたのに見逃してやるのか… 多分こいつら他の軟体生物食う生態してるから硬い甲殻類はよっぽど困ってなきゃ食わないんじゃないか

26 23/12/05(火)04:05:27 No.1131517917

キレイに中身だけ食うのかイトマキボラ

27 23/12/05(火)04:05:59 No.1131517940

貝が貝を硬すぎるって捕食を拒み持ち主が代わってく前に

28 23/12/05(火)04:08:02 No.1131518012

ドロボー!

29 23/12/05(火)04:11:15 No.1131518125

>貝が貝を硬すぎるって捕食を拒み持ち主が代わってく前に たしかにGNドライヴは貝殻のような形だが…

30 23/12/05(火)04:17:30 No.1131518346

>たしかにGNドライヴは貝殻のような形だが… あんなに小さいのになぜかヤドカリって呼ばれてた気がする

31 23/12/05(火)04:34:46 No.1131518870

いろんなサイズの殻を揃えれば商売になるかもしれんな

32 23/12/05(火)04:43:10 No.1131519128

このクソデカ巻貝なに…

33 23/12/05(火)04:44:53 No.1131519193

>このクソデカ巻貝なに… ダイオウイトマキボラじゃない?

34 23/12/05(火)04:49:24 No.1131519363

>ダイオウイトマキボラじゃない? ありがたい…スレ画の動画出てきた https://www.youtube.com/watch?v=sHhKEUfXrsM

35 23/12/05(火)04:58:30 No.1131519659

 スターデストロイヤー 巨大な宇宙戦艦

36 23/12/05(火)05:20:05 No.1131520326

最初の小さいほう食われた?

37 23/12/05(火)05:23:50 No.1131520444

捨てていった貝も別のヤドカリに拾われていた

38 23/12/05(火)05:24:35 No.1131520470

>最初の小さいほう食われた? うんその食われた貝の貝殻をめぐるヤドカリの戦い動画

39 23/12/05(火)06:03:01 No.1131521527

あーばよとっつぁ~~ん!

40 23/12/05(火)06:23:45 No.1131522206

そこらに落ちてるいつのものかわからんお古の貝殻と違ってピカピカの新築物件だから競争率高いのかな

41 23/12/05(火)07:01:51 No.1131523931

>そこらに落ちてる 貝殻を綺麗に残して食べるのがそんなにいないから割れてないのはなかなか落ちてないんじゃないかな 魚やタコだとかみ砕かれるし殻に穴をあけて中身を食べたりする貝もいたりするし

42 <a href="mailto:イトマキボラ">23/12/05(火)07:30:21</a> [イトマキボラ] No.1131526054

(騒ぐな…)

43 23/12/05(火)07:33:40 No.1131526406

開店待ちの不動産屋に並ぶ引っ越し難民の図

44 23/12/05(火)07:35:52 No.1131526592

綺麗に中身だけ食うんだな

45 23/12/05(火)07:39:06 No.1131526927

>綺麗に中身だけ食うんだな 巻き貝類って歯舌っていう細かい歯のついた舌みたいな器官で削るように食べるから 柔らかい部分だけキレイに食えるんだそうな

46 23/12/05(火)09:37:46 No.1131545417

これがカニノケンカか

↑Top