23/12/04(月)23:15:54 ただの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/04(月)23:15:54 No.1131459091
ただの戦艦じゃねえぞ
1 23/12/04(月)23:16:45 No.1131459401
戦果が潜水艦1隻だけ
2 23/12/04(月)23:18:39 No.1131460114
艦橋の高さが物足りないな
3 23/12/04(月)23:19:42 No.1131460483
防雷網展開してる模型初めて見た
4 23/12/04(月)23:21:00 No.1131460984
こいつの凄さを理解するには統制射撃について理解しないといけないので 意外と凄さが伝わらない
5 23/12/04(月)23:24:56 No.1131462471
わずか数年で超ド級時代入るし 古めかしい上に美しくもない梯形配置が精彩を欠くしで こいつ自体は不運
6 23/12/04(月)23:27:36 ID:GIUeKjh. GIUeKjh. No.1131463477
>防雷網展開してる模型初めて見た 舷側の斜めの線ってこういう風に使うのか~って感心した
7 23/12/04(月)23:28:57 ID:GIUeKjh. GIUeKjh. No.1131463900
梯形配置は斜めに互い違いに砲塔置いて両側面も撃てるようにしたものだから微妙に違うよ
8 23/12/04(月)23:29:30 No.1131464084
活躍を見るとセットで開発されたインヴィンシブル級巡洋戦艦の方がよっぽどしてるのが面白い
9 23/12/04(月)23:31:07 ID:GIUeKjh. GIUeKjh. No.1131464664
巡洋戦艦はその分豪快に沈んでるからな…
10 23/12/04(月)23:32:57 ID:GIUeKjh. GIUeKjh. No.1131465278
ハイメ1世みたいに極端に小さくしつつ砲塔4基置きたかったら梯形配置しかなかったのかなあ
11 23/12/04(月)23:33:56 No.1131465636
>巡洋戦艦はその分豪快に沈んでるからな… 遅い戦艦は主戦場にたどり着かないから沈むことも無いからな…
12 23/12/04(月)23:37:08 No.1131466891
ドレッドノートとインヴィンシブル級とかオライオン級とライオン級とかイギリスの戦艦と巡洋戦艦ってだいたいある程度設計共通した奴並行して開発してるよね
13 23/12/04(月)23:39:21 No.1131467677
英巡戦は天蓋直撃・砲塔内で準備中の装薬誘爆と推定される死に方が多いから 主水平装甲の問題かな フッドも結局どこが抜かれて引火したのかははっきりわからんままで 舷側装甲やられた可能性だって残ってそうだが
14 23/12/04(月)23:40:59 ID:GIUeKjh. GIUeKjh. No.1131468224
ドイツもイギリスも足の遅い主力を待ち伏せさせて巡戦で釣り出して撃滅したいと思ってたのかな
15 23/12/04(月)23:43:51 No.1131469243
中間砲廃止大口径砲統一射撃はいいんだがこっから梯形配置とか舷側配置無くなって背負式に辿り着くまでだいぶ時間かかるのが不思議でならない あと各国ほぼ同時期に別個で同じ射法と同じ艦型っていう解に辿り着く偶然
16 23/12/04(月)23:44:13 No.1131469393
やはり時代は巡洋戦艦か
17 23/12/04(月)23:47:15 ID:GIUeKjh. GIUeKjh. No.1131470537
背負い式はアメリカが意外と先行してるけど足おっそいんだよな…
18 23/12/04(月)23:49:10 No.1131471207
>英巡戦は天蓋直撃・砲塔内で準備中の装薬誘爆と推定される死に方が多いから プリンセスロイヤルは副砲から延焼して弾薬庫爆発でインヴィンシブルとインディファティガブルは普通により新型のドイツ巡洋戦艦に抜かれてて 天蓋抜かれたのって15発食らって生き残ったライオンあたりじゃない?
19 23/12/04(月)23:50:09 No.1131471556
>プリンセスロイヤルは副砲から延焼して弾薬庫爆発で 間違えたクイーンメリーだ
20 23/12/04(月)23:53:09 No.1131472649
ユトランド沖海戦時のインヴィンシブル級とインディファティガブル級はそれらに対抗して開発されたドイツ巡洋戦艦とやりあってるのでまあ沈むのは順当な気がする クイーンメリーはライオンやタイガーがかなり被弾に耐えてるのでちょっと不思議
21 23/12/04(月)23:54:53 ID:GIUeKjh. GIUeKjh. No.1131473284
弾薬管理しっかりしとけばそうそう沈まなかったのかな…
22 23/12/04(月)23:55:35 No.1131473528
魚をとってるわけじゃないのか
23 23/12/04(月)23:57:47 No.1131474295
>弾薬管理しっかりしとけばそうそう沈まなかったのかな… fu2871439.jpg 素敵なキャッツ!は巡洋戦艦って言ってもドイツ巡洋戦艦に対抗してかなり装甲盛られてるから当たり所やダメコンちゃんとやってれば耐えるはずではあった
24 23/12/04(月)23:58:43 No.1131474598
砲廓式副砲の小エレベーターによる揚弾薬方式って主砲塔のよりだいぶ引火には強いと思うがな 手元に即応弾と薬嚢のストック積んでたら危険性増すのはおんなじだが
25 23/12/04(月)23:59:24 No.1131474860
ブンガブンガ
26 23/12/05(火)00:03:08 No.1131476170
>天蓋抜かれたのって15発食らって生き残ったライオンあたりじゃない? https://en.wikipedia.org/wiki/Damage_to_major_ships_at_the_Battle_of_Jutland ライオンの被弾13発だったごめん
27 23/12/05(火)00:03:30 No.1131476295
>中間砲廃止大口径砲統一射撃はいいんだがこっから梯形配置とか舷側配置無くなって背負式に辿り着くまでだいぶ時間かかるのが不思議でならない それはそれでバイタルパート伸びて重くなっちゃうからな
28 23/12/05(火)00:21:52 No.1131482859
やっぱこの時期の戦艦はかっけーな
29 23/12/05(火)00:26:40 No.1131484584
>中間砲廃止大口径砲統一射撃はいいんだがこっから梯形配置とか舷側配置無くなって背負式に辿り着くまでだいぶ時間かかるのが不思議でならない だから日本じゃ摂津から一足飛びに金剛にいくからあまり馴染みがないけど 英語園の文献じゃ背負式砲塔をド級からまた一つ特別視してよね