虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/04(月)23:12:10 職業訓... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/04(月)23:12:10 No.1131457706

職業訓練行き始めたけど年齢40代後半~50代中盤が想像より多くてびっくりした

1 23/12/04(月)23:13:59 No.1131458399

後コロナ被害で心身も金銭もやせ細り…てパターンの人が殆どだったのにも驚いた

2 23/12/04(月)23:17:10 No.1131459553

職業訓練俺も考えてるけどどうなん

3 23/12/04(月)23:17:17 No.1131459595

お前も同類なのにびっくりしてる場合か?

4 23/12/04(月)23:18:03 No.1131459903

ほとんど金目当てでしょ?

5 23/12/04(月)23:20:35 No.1131460818

50歳過ぎてからの職業訓練って意味有るのか?って思うんだけど実際どうなんだろ 職業訓練で学びましたとか言われても経験のない50歳代採用する工場とかある?

6 23/12/04(月)23:21:20 No.1131461100

>ほとんど金目当てでしょ? 金以外なにを目当てにするってんだよ

7 23/12/04(月)23:22:55 No.1131461713

>お前も同類なのにびっくりしてる場合か? そうなんだけどさ…皆おつらい経験してるなぁ…って ビルメンとプログラムは大人気なんだけど 他の電気系は人気無いし住宅系なんて定員の1/5しか集まらなかったからマジつらそうだった

8 23/12/04(月)23:23:19 No.1131461873

>職業訓練俺も考えてるけどどうなん コースによるんじゃない? IT系とか内容見るとこれ自分で独学したほうがマシだろってカリキュラムのあるし 失業給付貰う間就職活動したくね~って人が時間潰すにはいいんだろうけど 逆に電気系機械系みたいな現場系は意味あると思う

9 23/12/04(月)23:25:52 No.1131462855

>50歳過ぎてからの職業訓練って意味有るのか?って思うんだけど実際どうなんだろ >職業訓練で学びましたとか言われても経験のない50歳代採用する工場とかある? 頭数足りない時代だから力仕事以外だと割と引き手はあるみたいね ウチは親が会社(生産ラインのSIer)やってるけど普通に採用してるよ

10 23/12/04(月)23:25:53 No.1131462859

webデザイン系が人気らしいけど駄目?

11 23/12/04(月)23:27:27 No.1131463421

>webデザイン系が人気らしいけど駄目? DTPもそうだけどとにかくデザイン系は(給与)安く見られるのが

12 23/12/04(月)23:29:19 No.1131464029

うちは健康でまともに会話できるなら何歳でも歓迎だぜ! ええ…どうしてヨボヨボでまともに会話できない人雇っちゃったの…

13 23/12/04(月)23:30:16 No.1131464340

ビルメンは中途採用だとずっと契約社員で プログラムは会社の当たり外れがでかすぎるしハロワ求人に当たりはない

14 23/12/04(月)23:38:19 No.1131467301

>職業訓練で学びましたとか言われても経験のない50歳代採用する工場とかある? 社会人経験が本当にない人は駄目だろうけど他業種で経験10年20年ある人は根性値あるんで採用の目はあるよ

15 23/12/04(月)23:43:14 No.1131469013

検査洗浄梱包の製造業ってどうなのかな

16 23/12/04(月)23:45:35 No.1131469905

>検査洗浄梱包の製造業ってどうなのかな 立ち続けるのがつらいんでコルセットとか必要になってくるけど 需要はあるよ 今時は母子家庭の学生さんくらいしか若いの来てくれないし

17 23/12/04(月)23:46:35 No.1131470282

Webデザインとっかかりにして JavaScriptやってフロントエンドエンジニアになろう!

18 23/12/04(月)23:48:02 No.1131470821

web制作の訓練行ったけど周りおばちゃんばっかでフォトショの使い方でほとんどの時間が潰れた 結局ほぼ自分で勉強してそういう会社入ることになった

19 23/12/04(月)23:49:09 No.1131471204

逆に20台の代の若い子がいるとどうして…ってなる

20 23/12/04(月)23:51:23 No.1131471998

今行ってる訓練校はPython辺りまで教えてくれるらしいけど IT系に派遣で潜り込めた時に話し合わせられる程度しか効果がない気がする…

21 23/12/04(月)23:51:55 No.1131472195

IT系俺には無理かもしれん

22 23/12/04(月)23:51:57 No.1131472205

若い子の方が脈あるしいいと思うよ 歳行ってる人の方が何やってたの今までってなる

23 23/12/04(月)23:53:30 No.1131472782

>逆に20台の代の若い子がいるとどうして…ってなる もう自信がないんだ…

24 23/12/04(月)23:54:07 No.1131472992

経験の要らない講座で学んでとれる資格で中高年の雇い先が…なくはないか でも基本情報技術者はどうなんだ

25 23/12/04(月)23:54:44 No.1131473223

>職業訓練で学びましたとか言われても経験のない50歳代採用する工場とかある? 最終的にどこで使うかは置いといてそういう未経験者扱いで引っ張ってきたほうが有利な契約できるしね やりすぎると俺みたいに入社前の契約書を見て即破談もあるけど

26 23/12/04(月)23:54:56 No.1131473307

it関係なんてろくに経験もないおっさん取るとこあるのかな

27 23/12/04(月)23:55:02 No.1131473333

高校出てすぐ行ってたけど若い人ばかりだったな

28 23/12/04(月)23:55:24 No.1131473457

39でもなんとかなる?

29 23/12/04(月)23:55:26 No.1131473468

俺はJSで若干挫折してる ポートフォリオってどうするんだろ

30 23/12/04(月)23:55:37 No.1131473550

工場はおっさん結構くるぞ

31 23/12/04(月)23:55:47 No.1131473607

職業訓練から「」くんの好きなフィギュアの写真のごみ取りからいい感じの色に整えてホームページ作る仕事についたよ楽しいよ 楽しいけどマジで給料少ないよ

32 23/12/04(月)23:56:25 No.1131473833

>今行ってる訓練校はPython辺りまで教えてくれるらしいけど >IT系に派遣で潜り込めた時に話し合わせられる程度しか効果がない気がする… 近所のポリテクのカリキュラム見たけど ・Java ・Python ・ラズパイをLinuxサーバ化する みたいな感じで…IT系派遣もちょっとキツいかな…て思った 今時現場だとDartとかRustとか使うのも当たり前だからなあ

33 23/12/04(月)23:56:35 No.1131473884

>俺はJSで若干挫折してる >ポートフォリオってどうするんだろ jsなんてchatGPT先生にこんな感じのが欲しいんですけお!!!!って聞けば教えてくれるから気にすんな

34 23/12/04(月)23:56:47 No.1131473956

俺は就労移行支援!60くらいのばあさんも卒業して一番古株になった

35 23/12/04(月)23:57:18 No.1131474131

電気制御とか35歳新人でも全然いける 高卒でも露点温度の計算できる地頭あればいいよ

36 23/12/04(月)23:57:27 No.1131474184

>39でもなんとかなる? 選ぶ道による

37 23/12/04(月)23:57:31 No.1131474208

>職業訓練から「」くんの好きなフィギュアの写真のごみ取りからいい感じの色に整えてホームページ作る仕事についたよ楽しいよ >楽しいけどマジで給料少ないよ やりたい…

38 23/12/04(月)23:58:12 No.1131474410

>選ぶ道による これだよな20代後半でもう無理な業界もあるし 早いほうがいいよねえ

39 23/12/04(月)23:58:16 No.1131474441

リーマンショック時は定員10に応募120とかあったらしくて21歳だった俺は落ちたよ

40 23/12/04(月)23:58:46 No.1131474624

>職業訓練から「」くんの好きなフィギュアの写真のごみ取りからいい感じの色に整えてホームページ作る仕事についたよ楽しいよ >楽しいけどマジで給料少ないよ DMMとかのアルバイトとかあるよね

41 23/12/04(月)23:59:08 No.1131474759

>リーマンショック時は定員10に応募120とかあったらしくて21歳だった俺は落ちたよ 今は全然マシなんだな…

42 23/12/04(月)23:59:27 No.1131474881

当たり前だけど職の斡旋までが仕事だからやる気がない人以外はよっぽどの無能でもとりあえずは面倒見てくれるよ

43 23/12/05(火)00:00:09 No.1131475118

ああこれは前職ダメだされた理由がわかる人いるのよくないよね…

44 23/12/05(火)00:00:39 No.1131475328

30後半だけどやりたい仕事なんかねえぜ!詰んだな

45 23/12/05(火)00:00:41 No.1131475338

>今時現場だとDartとかRustとか使うのも当たり前だからなあ 結局IT系のアレコレを勉強すること自体の訓練が本題で 就職出来たらそこで使ってるの勉強し直してねって感じらしい

46 23/12/05(火)00:00:42 No.1131475345

CADいいよ 割と大手の仕事ある 派遣だけど でも頑張って仕事してたら派遣先で雇ってくれるから良いよ

47 23/12/05(火)00:01:00 No.1131475438

昔あった基金訓練はもっとナアナアだった まんま老人のパソコン教室で俺が補助員みたいな事やってた 雑談が長すぎてサッサと帰れなかった俺はあそこでかなり人生損した気がする

48 23/12/05(火)00:02:17 No.1131475874

悪いこと言わないから電気科にしとけ 職業訓練で得られる資格としては電工二種が一番強いんだ

49 23/12/05(火)00:02:31 No.1131475950

>30後半だけどやりたい仕事なんかねえぜ!詰んだな その内やりたい事じゃなくてできる(できそうな)事で食べていこうってなるから…

50 23/12/05(火)00:03:02 No.1131476144

>CADいいよ >割と大手の仕事ある 派遣だけど >でも頑張って仕事してたら派遣先で雇ってくれるから良いよ 気になるけど未経験でもあるかなあ

51 23/12/05(火)00:03:47 No.1131476398

>>30後半だけどやりたい仕事なんかねえぜ!詰んだな >その内やりたい事じゃなくてできる(できそうな)事で食べていこうってなるから… 30後半はもうやりたい仕事を選べる立場ではないよな…

52 23/12/05(火)00:04:16 No.1131476586

年収高い転職エージェントの施工管理と年収低いハロワの品質測定で悩んで品質測定選んだ 転職エージェントには止められたけど後悔はしない

53 23/12/05(火)00:04:28 No.1131476662

志望動機をどう書けばいいかわからないうちに一日が終わった めちゃくちゃ入りたい求人があったんだけど…

54 23/12/05(火)00:04:31 No.1131476676

>その内やりたい事じゃなくてできる(できそうな)事で食べていこうってなるから… 早いうちにそうなったほうがいい気がしてきたアラサー ストレートで就職は10代とかからそうなんだろうか

55 23/12/05(火)00:05:01 No.1131476825

CADやる科に行くなら入校後に即ソリッドワークスの学生ライセンス取るといいよ ソフト使える=自分勝手に認定試験受けれるので

56 23/12/05(火)00:05:56 No.1131477149

>年収高い転職エージェントの施工管理と年収低いハロワの品質測定で悩んで品質測定選んだ >転職エージェントには止められたけど後悔はしない 施工管理自体大量採用大量離職だしいいんじゃないの 慣れたら多少楽にはなってくるんだろうけどねそこまでがね

57 23/12/05(火)00:06:09 No.1131477231

>今は全然マシなんだな… 入校試験はビルメン35(定員15)プログラム46(定員20)電気制御9(定員15)電気設備11(定員15)住環境構築1(定員15)だった ビルメンとプログラムは面接超キツかったらしい

58 23/12/05(火)00:06:29 No.1131477348

>年収高い転職エージェントの施工管理と年収低いハロワの品質測定で悩んで品質測定選んだ >転職エージェントには止められたけど後悔はしない エージェントは斡旋して年収に応じて金もらうシステムだからな…

59 23/12/05(火)00:06:47 No.1131477455

CADの作画マンってマジで作業スピードがピンキリなんだよね 個人的には左手キーボードでのコマンド練習してたほうがいいと思う

60 23/12/05(火)00:06:55 No.1131477501

アラフォーなりたてだけど転職したい… 大特もってるから建設機械操縦の免許取ろうか もしくは治験の営業やってみようかって思ってる

61 23/12/05(火)00:07:14 No.1131477610

職業訓練二日目だけどみんな思いのほか意識高くて驚いた 俺みたいな授業受けて資格取ってから再就職先探そうなんて人間は置いて行かれそうだ

62 23/12/05(火)00:07:23 No.1131477665

職業訓練校って煽り抜きで結構真面目にIT教えるんだね 見ろ未経験歓迎と言いつつネットワークの基礎ぐらいしか教えずに運用監視にぶち込むSESを

63 23/12/05(火)00:07:34 No.1131477733

CADやってみたいなあ

64 23/12/05(火)00:07:49 No.1131477821

ITの職業訓練行って派遣行ってずっと自宅待機なんだけどおれこれ詰むやつ…? 週に一回くらいよその会社と面談はする

65 23/12/05(火)00:08:12 No.1131477948

>入校試験はビルメン35(定員15)プログラム46(定員20)電気制御9(定員15)電気設備11(定員15)住環境構築1(定員15)だった >ビルメンとプログラムは面接超キツかったらしい 訓練校で面接あるのかあ

66 23/12/05(火)00:08:15 No.1131477965

>ビルメンとプログラムは面接超キツかったらしい 俺ビルメン落ちて滑り止めの電気工事士の方に行くことになったよ…

67 23/12/05(火)00:08:34 No.1131478075

俺が30くらいの頃に行った時は年齢幅広かったな 下は10代から上は定年退職したジジイまでいた 全員仕事決まって卒業の日にみんなで居酒屋に飲みに行ったりしたけど 年齢の上下とか関係なく対等に接してたから中々面白い経験だった

68 23/12/05(火)00:08:37 No.1131478105

>ビルメン35(定員15)プログラム46(定員20) なそ にん 「とりあえずビルメン」なんてのも過去の話なのか?

69 23/12/05(火)00:08:48 No.1131478166

>CADやってみたいなあ ものづくり好きな人なら楽しいよCAD

70 23/12/05(火)00:08:48 No.1131478168

>入校試験はビルメン35(定員15)プログラム46(定員20)電気制御9(定員15)電気設備11(定員15)住環境構築1(定員15)だった この中ではダントツで電気制御が実入りありそうな印象 というかビルメン科と電気設備科って内容被ってないんだね

71 23/12/05(火)00:08:53 No.1131478192

昔友人が溶接学びに行ってたな あんな危なそうなもん俺には無理だ

72 23/12/05(火)00:09:31 No.1131478374

>ITの職業訓練行って派遣行ってずっと自宅待機なんだけどおれこれ詰むやつ…? >週に一回くらいよその会社と面談はする 研修あり系のよくわからんアウトソーシングってどうなんだろうな…

73 23/12/05(火)00:09:48 No.1131478469

>昔友人が溶接学びに行ってたな >あんな危なそうなもん俺には無理だ 溶接前の仕事で時々やってたけど防護してても肺も目もやられるから絶対おすすめしないわ

74 23/12/05(火)00:09:50 No.1131478477

>悪いこと言わないから電気科にしとけ >職業訓練で得られる資格としては電工二種が一番強いんだ 10年前HTML+CSS受けても募集が無く違う仕事した 5年前住宅リフォーム科受けてもなんの成果もなく違う仕事した …電気科って出たら手取りいくらつく?二種って100Vですよね

75 23/12/05(火)00:10:03 No.1131478554

>>ビルメンとプログラムは面接超キツかったらしい >俺ビルメン落ちて滑り止めの電気工事士の方に行くことになったよ… 電気工事士大変そうだけどそこで経験積めばビルメンになれそうだな

76 23/12/05(火)00:10:25 No.1131478712

プログラミングは高卒ストレート入学とかいる

77 23/12/05(火)00:10:37 No.1131478785

職業訓練行きたいが遠方で通えない…

78 23/12/05(火)00:10:47 No.1131478844

スキルツリーがいかれちゃっててなんかもう何も持ってない人になってしまった

79 23/12/05(火)00:10:49 No.1131478861

原則ルールとして「あくまでも無学者を勤務可能レベルに引き上げる」ていなので 経験者は関連する科には入れないから面接でかなりつつかれる

80 23/12/05(火)00:10:49 No.1131478865

最終的な年収いくら位目指してる? 俺は40代でで400万くらいにはいけるようにしたい

81 23/12/05(火)00:10:53 No.1131478894

>昔友人が溶接学びに行ってたな >あんな危なそうなもん俺には無理だ 溶接って一言で言っても色々あるからな バチバチ鳴らしながら溶接するイメージあるけどそうでもない溶接もある

82 23/12/05(火)00:10:54 No.1131478903

>研修あり系のよくわからんアウトソーシングってどうなんだろうな… 無期雇用派遣の奴? 踏み台にするなら普通にアリだと思うよ 続ける気だと5年で300万いかない現実とかあるけどね

83 23/12/05(火)00:12:04 No.1131479380

>無期雇用派遣の奴? >踏み台にするなら普通にアリだと思うよ >続ける気だと5年で300万いかない現実とかあるけどね そこでスキル身に着けないといけない不安に押しつぶされそうだ俺は

84 23/12/05(火)00:12:33 No.1131479577

>職業訓練行きたいが遠方で通えない… 俺もだ かと言ってそのために近くに部屋借りるのもな

85 23/12/05(火)00:12:38 No.1131479610

>最終的な年収いくら位目指してる? 金よりも休みが欲しいから350あればいいかなって…

86 23/12/05(火)00:12:56 No.1131479739

>金よりも休みが欲しいから350あればいいかなって… 確かにそれはある

87 23/12/05(火)00:13:02 No.1131479773

>…電気科って出たら手取りいくらつく?二種って100Vですよね 600Vまでだから制御盤メーカーならこれだけでいいんだよ というかメーカーの自社工場内なら電工二種すらいらないけど現場行くときは要るよねってだけなので あとは突飛な行動して死ぬ人材を予防してる(企業としてはこれが最重要かも)

88 23/12/05(火)00:13:49 No.1131480046

貯金ない無職なら生活保護で訓練校の近くに住むでもいいと思うけどな ズルズルいくと意外と生きれてしまってヤバいけど

89 23/12/05(火)00:14:06 No.1131480134

>電気工事士大変そうだけどそこで経験積めばビルメンになれそうだな 電工2さえ取れれば消防とかボイラーとか危険物は 自分で過去問ひたすらやれば取れるしな マンション管理とか電工3まで取れれば一発逆転はある

90 23/12/05(火)00:14:07 No.1131480143

問題は第二種電気工事士の試験7月なんだ 勉強したとして訓練校終わった後そのモチベを維持できるのかとか そもそも取る前に就職先探せとか

91 23/12/05(火)00:14:23 No.1131480267

パソコン修理屋の派遣で電気2種使うらしいな

92 23/12/05(火)00:14:31 No.1131480313

>あとは突飛な行動して死ぬ人材を予防してる(企業としてはこれが最重要かも) いるいる!今の弊社の60の爺さん!電気屋さん呼んで電気屋さんあの人がいる時作業できないってクレームきた!配電盤を作業中に触ったアホ

93 23/12/05(火)00:15:02 No.1131480510

アダルトグッズ企画職やりてー思ったが書類で落ちた

94 23/12/05(火)00:15:32 No.1131480695

ITで底辺監視オペしてるけど転職した人みんな年収100万~300万上がってるからITはマジでお勧めだよ 俺は楽な現場大好きだから転職するかは迷うけど

95 23/12/05(火)00:15:58 No.1131480843

面白い仕事ってデリヘルの運転手とかどうだろうってバニラ見たら時給1000円だってさ

96 23/12/05(火)00:16:29 No.1131481018

調べたら宅建とかもあるんだな これは独学でも良いような気がせんでもないが

97 23/12/05(火)00:16:46 No.1131481129

土木来いよ給料はそこそこ良いぞ

98 23/12/05(火)00:16:49 No.1131481150

家族養えるくらいには貰えるけど盤屋大変だったな…

99 23/12/05(火)00:17:09 No.1131481274

ハローワークの求人票って大抵給与幅あるけど未経験だと最低額前提なの?

100 23/12/05(火)00:17:40 No.1131481473

>職業訓練行きたいが遠方で通えない… 条件きついけど入寮ってシステムもあるよ

101 23/12/05(火)00:18:04 No.1131481599

>面白い仕事ってデリヘルの運転手とかどうだろうってバニラ見たら時給1000円だってさ やってる人けっこうちゃんとしてた印象 一回デリヘル運転手に自転車引かれたけどちゃんと警察呼んでくれた

102 23/12/05(火)00:18:06 No.1131481613

>土木来いよ給料はそこそこ良いぞ 時間割したら正直そんなにじゃない?

103 23/12/05(火)00:18:28 No.1131481719

>土木来いよ給料はそこそこ良いぞ 道路屋に絞って検索かけたらゼネコン系で20万 中小で週6働かされて17万で…もうね

104 23/12/05(火)00:18:40 No.1131481782

俺ゲームの話できる人がいる職場がいい

105 23/12/05(火)00:18:45 No.1131481811

電験三種をビルメン神器とか言うけど 電験三種取れる根性あるならビルメンなんかやめたほうがいいよ 場所によるけど分電盤にメガ当てて記録とかそういう電気設備そのものの対応より 照明が切れたから交換して!→なんか形状が独特で在庫がねえ!とか 将来的に蛍光灯製造中止からLED全とっかえになるけどウチ高所作業車ねえ!とかで たぶん死ぬまで照明変えてる人材になりかねない 当然ビルメンテナンスだから漏水とか不審者立ち寄りとか起きたら報告書も作らないといけない

106 23/12/05(火)00:19:25 No.1131482057

ハロワ見てるとCADばっかだから覚え得かな

107 23/12/05(火)00:19:42 No.1131482139

>俺ゲームの話できる人がいる職場がいい ゲーム系ならゲームの話ができる…とは限らないから確実なのはゲームライターの方なんだろうな…

108 23/12/05(火)00:21:28 No.1131482711

ゆるい職場っていうならAutoCADしか使ってない会社かな ちゃんとしたメーカーなら全自動で出力してるような部品表を手作業でチェックしたりするから仕事量が比較的少ない

109 23/12/05(火)00:22:17 No.1131482986

ビルメン興味あるけど交代勤務がね…

110 23/12/05(火)00:22:28 No.1131483047

昔のおじさんならともかく今は電験3種持ってる人なんてなかなかの上澄みなイメージ

111 23/12/05(火)00:22:43 No.1131483148

弊社の会社も環境も従業員の質も悪すぎたから辞めるつもりだったの思い出した… タイヤショベルで何度も事故るバカとかと一緒に仕事したくねえ!

112 23/12/05(火)00:22:58 No.1131483233

訓練受かったけど電気工事士は電気工事士でも企業研修ありのコースになっちゃった 結構内容積み込みまくりで忙しそうで失敗したかもって思ってる

113 23/12/05(火)00:23:59 No.1131483616

>リーマンショック時は定員10に応募120とかあったらしくて21歳だった俺は落ちたよ 一応訓練によって働けるようになる人を増やすのが目的だから 若すぎると自分でどうにかできるだろうってことで優先順位下がったりする

114 23/12/05(火)00:26:31 No.1131484528

俺は土木だったけど公共事業系だから労働環境は悪くなかったな 給料は地方行ってる間は食事代出るし出張手当で貯金できた ただ丁稚奉公の気風が強すぎて仕事教えてくれないくせに 仕事覚えが悪いって怒鳴られ蹴られるのが辛すぎて辞めた

115 23/12/05(火)00:28:46 No.1131485226

単にCAD描いた経験はないってだけのドラフター&トレーシング紙の時代から図面引いてたベテランがいて 機械CAD科の課題でフランジの図面を描くってのがあったときに 寸法の取り方の根拠とかをイチから教わってこれが勉強になった ポリテクに来る外部講師って「図面屋」なんだけど「機械屋」ではないから寸法取りの根拠までは教えてくれない

116 23/12/05(火)00:29:10 No.1131485345

CADって未経験の素人でも会社入ってから覚えることできるの?

117 23/12/05(火)00:34:31 No.1131486896

>CADって未経験の素人でも会社入ってから覚えることできるの? 余裕 そんな難しいもんじゃない コマンドも色々あるけどやってりゃ覚える

118 23/12/05(火)00:34:41 No.1131486952

>50歳過ぎてからの職業訓練って意味有るのか?って思うんだけど実際どうなんだろ >職業訓練で学びましたとか言われても経験のない50歳代採用する工場とかある? ビル管理のボイラー技師の資格ここで取って就職は黄金パターン

119 23/12/05(火)00:34:52 No.1131487014

>CADって未経験の素人でも会社入ってから覚えることできるの? 会社と本人のやる気次第かな…

120 23/12/05(火)00:35:45 No.1131487328

結局コミュ力と謙虚な姿勢があればどこでもやって行けるよ

↑Top