最近西... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/04(月)21:47:28 No.1131419555
最近西遊記の挿絵を眺めてるけど 猿と豚と坊主と一緒にカッパというか知らないおっさんがずっといる
1 23/12/04(月)21:49:41 No.1131420532
それ岸部シローだよ
2 23/12/04(月)21:49:53 No.1131420622
中国に河童はいないからあっちでは砂漠の妖怪の知らないおっさんなんだ
3 23/12/04(月)21:50:45 No.1131421075
五分刈り頭でオシャレな耳輪してる気弱そうな知らないおっさん
4 23/12/04(月)21:50:49 No.1131421122
じゃどうして沙悟浄はカッパになったんだろうな…
5 23/12/04(月)21:52:24 No.1131421835
じゃあ沙悟浄って河童のくせにキャラ立ってねーよなーから短編書いた中島敦はなんなの
6 23/12/04(月)21:53:10 No.1131422164
fu2870785.jpg この時点だとまだ微妙に知ってる感あるおっさん これ以降は知らないおっさん
7 23/12/04(月)21:55:26 No.1131423113
カッパは日本にきたらなぜかそうなったんだ 流沙河の妖怪だからかもしれねえ…
8 23/12/04(月)22:00:03 No.1131425195
一人だけ人間ぽいから坊主でハゲだしカッパにするかってなったのかな
9 23/12/04(月)22:00:48 No.1131425569
悟浄が知らないおっさんなのも結構気になってるけど この挿絵だと八戒の武器が絶対熊手じゃないのが気になる 完訳本に採用されるぐらいには評価高いらしいんだけど
10 23/12/04(月)22:01:35 No.1131425906
剥げてるし河童だろ
11 23/12/04(月)22:01:48 No.1131425991
>一人だけ人間ぽいから坊主でハゲだしカッパにするかってなったのかな 講談で川から出てくる妖怪だからまあ向こうの河童ですなってやったのが発端だとも言われてるけど それより後に出てる講談速記だとやっぱり知らないおっさんだったりするんだ
12 23/12/04(月)22:02:12 No.1131426153
>剥げてるし河童だろ imgがカッパ板になっちまうだろ!
13 23/12/04(月)22:02:45 No.1131426416
>じゃあ沙悟浄って河童のくせにキャラ立ってねーよなーから短編書いた中島敦はなんなの 夢男子の二次創作だぞ
14 23/12/04(月)22:05:32 No.1131427682
60年代くらいの映像作品だとおっさんだったり爺さんだったりしたのが70年代から急速に河童で定着していったのは子供向けの絵本が普及していった影響だという
15 23/12/04(月)22:06:38 No.1131428235
挿絵自体のリンク https://www.digital.archives.go.jp/img/4258133
16 23/12/04(月)22:09:14 No.1131429422
ダルシムが首にドクロぶら下げてるのはこいつが元ネタだよね
17 23/12/04(月)22:11:12 No.1131430353
まあでも知らないおっさんより河童のほうが楽しそうでいいよね
18 23/12/04(月)22:11:22 No.1131430435
実は川の妖怪じゃなくて砂漠の妖怪なんだっけ
19 23/12/04(月)22:22:33 No.1131435599
そんな… 原作では関西弁の河童じゃなかったの…
20 23/12/04(月)22:27:48 No.1131438418
>原作では関西弁の河童じゃなかったの… 中国語の関西弁って何だよ!?
21 23/12/04(月)22:29:05 No.1131438972
>ダルシムが首にドクロぶら下げてるのはこいつが元ネタだよね しかもそのドクロは全部食い殺された三蔵の前世だという… どんだけ食い殺されてんだよ三蔵
22 23/12/04(月)22:32:02 No.1131440324
>実は川の妖怪じゃなくて砂漠の妖怪なんだっけ 西遊記じゃない元ネタエピソードは三蔵法師が砂漠で神仏に祈って助かったって話なので特に河童ではないがそもそも妖怪とか出てこない 西遊記の沙悟浄は水が流れてる川に住んでる妖怪というか神様というかそんなん
23 23/12/04(月)22:32:57 No.1131440731
沙悟浄は河童ではないし三蔵法師は女性ではない
24 23/12/04(月)22:34:29 No.1131441461
今まで気にしたことなかったけど中国に河童っていなかったのか…
25 23/12/04(月)22:35:07 No.1131441770
書いててバランス悪くね?とか思わなかったのかな 猿!豚!おっさん!
26 23/12/04(月)22:37:00 No.1131442660
河童は日本の妖怪だからね… もっと言うと日本でもなんか各地に伝わる河で出てくる妖怪を全部河童って名前でまとめちゃった上に一番有名になったビジュアルだけ残った感じなので 日本の河童でも古いのは皿ついてるあれじゃないのとかいろいろだけど
27 23/12/04(月)22:38:04 No.1131443214
河童は良いローカライズ
28 23/12/04(月)22:39:48 No.1131444057
中国だと沙悟浄は河伯なのでまあ河童でいいだろうなんか似てるし
29 23/12/04(月)22:40:16 No.1131444299
そういえば猪八戒は猪悟能って名前あるのになんで八戒の方で定着しちゃったんだろう 悟空・悟浄・悟能で悟の字が揃ってるほうが綺麗なのに
30 23/12/04(月)22:40:47 No.1131444586
>書いててバランス悪くね?とか思わなかったのかな >猿!豚!おっさん! 夏目雅子でバランスは取れてる
31 23/12/04(月)22:44:09 No.1131446159
>そういえば猪八戒は猪悟能って名前あるのになんで八戒の方で定着しちゃったんだろう >悟空・悟浄・悟能で悟の字が揃ってるほうが綺麗なのに 仏門に入ったその日に八戒を全部破ったってかっこいいじゃん
32 23/12/04(月)22:45:34 No.1131446853
猿になまかとか言わせるのは解釈違うよね
33 23/12/04(月)22:45:38 No.1131446888
悟空と悟浄も孫行者と沙和尚って名前あるんだけどそっちは全然触れられないな