ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/04(月)20:03:35 No.1131371894
やっぱ軽トラ… 軽トラが世界を救う…
1 23/12/04(月)20:06:12 No.1131373090
アメリカだと下は公道走れないんじゃなかったっけ
2 23/12/04(月)20:07:53 No.1131373821
カタテクニカル
3 23/12/04(月)20:09:08 No.1131374415
>アメリカだと下は公道走れないんじゃなかったっけ どこで拾ってきた情報だよそれ
4 23/12/04(月)20:09:54 No.1131374790
カブと軽トラだけ有ればいい
5 23/12/04(月)20:12:33 No.1131375952
>>アメリカだと下は公道走れないんじゃなかったっけ >どこで拾ってきた情報だよそれ よく見たらナンバーついてたわ 軽規格がないってのと変な混じり方してた
6 23/12/04(月)20:13:24 No.1131376374
>アメリカだと下は公道走れないんじゃなかったっけ 州による カリフォルニアはこの前ダメになった 他の州は大体OK
7 23/12/04(月)20:13:46 No.1131376559
なんか知らんがアメリカのレトロカー愛好家の中で軽トラが注目浴びてるんだが
8 23/12/04(月)20:13:59 No.1131376658
>軽規格がないってのと変な混じり方してた アメリカはな 製造から25年経った車なら規格とか関係なく大体OKになるんだよ
9 23/12/04(月)20:14:29 No.1131376905
軽トラがアメリカでブームなんですけお!ってずっと言ってる「」がいた
10 23/12/04(月)20:14:34 No.1131376941
>>アメリカだと下は公道走れないんじゃなかったっけ >州による >カリフォルニアはこの前ダメになった >他の州は大体OK カリフォルニアは大麻オッケーだしミキプルーンの生産地だしどうしようもねえな…
11 23/12/04(月)20:16:02 No.1131377652
安全基準不適合で公道走れない州があるのは本当だけど そういう州でも中古車として輸入すればクラシックカー扱いでナンバーとれるらしい
12 23/12/04(月)20:16:19 No.1131377802
>>>アメリカだと下は公道走れないんじゃなかったっけ >>どこで拾ってきた情報だよそれ >よく見たらナンバーついてたわ >軽規格がないってのと変な混じり方してた 25年落ち規制って強力な保護政策やってるから右ハンドルしかない軽トラはかなり大変だったけど専門輸入業者が増えて普通に見かけるようになったらしい でも増えだしたんで行政に目つけられて今度狙い撃ちの規制が来るそうな
13 23/12/04(月)20:16:35 No.1131377923
>カリフォルニアは大麻オッケーだしミキプルーンの生産地だしどうしようもねえな… 今のカリフォルニアはろくでもない連中に政権とられてとんでもない法律ばっかり通って 他の州の住人に呆れられるろくでもない州になってるからな 窃盗しても数千ドルまでは逮捕しませんってのを最初にやり始めたのもカリフォルニアじゃなかったかな
14 23/12/04(月)20:19:43 No.1131379324
ミキプルーンは関係ないだろミキプルーンは
15 23/12/04(月)20:20:38 No.1131379755
カリフォルニアは排ガスとかじゃなくて軽がダメなの!?
16 23/12/04(月)20:20:45 No.1131379798
F150とかばかみたいなサイズだけじゃなくてちっこいトラックも作ればいいのに…
17 23/12/04(月)20:21:26 No.1131380106
ピックアップトラックがクソみたいな雑魚性能なくせに高いのが悪い!
18 23/12/04(月)20:21:47 No.1131380253
軽よりちっさい車なんてたくさんあるのに軽だめなのか?
19 23/12/04(月)20:21:48 No.1131380255
>軽トラがアメリカでブームなんですけお!ってずっと言ってる「」がいた ブームっていうかカスタムベースとして一部マニアに人気 ブームってほどの認知はないよな
20 23/12/04(月)20:23:24 No.1131381046
中井貴一のせいだな
21 23/12/04(月)20:23:35 No.1131381178
ところで上のへんな未来感の車は実車なの
22 23/12/04(月)20:24:11 No.1131381506
アメリカなんてDIYで家拡張するとか平気である文化なんだから 資材運べる車は需要あるよ
23 23/12/04(月)20:24:41 No.1131381787
>ところで上のへんな未来感の車は実車なの テスラのなんとかサイバートラックとかいうやつじゃないの
24 23/12/04(月)20:24:55 No.1131381922
上の車が平均よりだいぶ下の車でバカにされてる絵って感じがする
25 23/12/04(月)20:25:01 No.1131381959
おもちゃみたいでハマる人はめっちゃハマるだろうなアメリカでも
26 23/12/04(月)20:25:34 No.1131382227
>中井貴一のせいだな 話を総合すると中井貴一がカリフォルニアの政権とってろくでもない法律量産しているってことか?
27 23/12/04(月)20:26:22 No.1131382619
はい
28 23/12/04(月)20:26:36 No.1131382750
>>中井貴一のせいだな >話を総合すると中井貴一がカリフォルニアの政権とってろくでもない法律量産しているってことか? 記憶にございません!
29 23/12/04(月)20:26:41 No.1131382792
人類総ミキプルーン計画がそこまで進んでたか
30 23/12/04(月)20:26:52 No.1131382883
ピックアップじゃなくて軽トラを優先したいアメリカ人っているんだろうか 値段か
31 23/12/04(月)20:27:35 No.1131383259
サイバートラックはこれトラックって言って良いのかとか誰が買って何に使うんだこれって感じが
32 23/12/04(月)20:28:49 No.1131383911
こんなくそ買うくらいならこっちにしとけって意味?
33 23/12/04(月)20:28:53 No.1131383956
テスラだったらそもそもが金持ちが酔狂で買うようなもんだから 運搬能力とかは二の次なんじゃない
34 23/12/04(月)20:29:12 No.1131384148
でもよおこれ上のやつの荷台、浴槽に改造できそうだぜ? 確かヒロミだかがアトレーのデッキバンの荷台を浴槽に改造して 「どこでも風呂入れる!」って喜んでたしニーズはあるぜ!
35 23/12/04(月)20:29:49 No.1131384465
カリフォルニアの独自の排ガス法規のせいで軽トラはLUVカテゴリじゃないと車両登録できないよ、25MPH車速規制で公道走れないやつ そんな車両だったらクボタやジョンディア、カワサキあたりのユーティリティ車買った方がいい
36 23/12/04(月)20:29:49 No.1131384470
>でもよおこれ上のやつの荷台、浴槽に改造できそうだぜ? >確かヒロミだかがアトレーのデッキバンの荷台を浴槽に改造して >「どこでも風呂入れる!」って喜んでたしニーズはあるぜ! それはダイハツがハイゼットデッキバンでやってる
37 23/12/04(月)20:30:31 No.1131384788
>でもよおこれ上のやつの荷台、浴槽に改造できそうだぜ? ステンレスぽい見た目のせいでよくそう勘違いされるけど時代はそういうふうにできなくなってる
38 23/12/04(月)20:30:41 No.1131384856
書き込みをした人によって削除されました
39 23/12/04(月)20:31:39 No.1131385278
安いし信頼性高いしそりゃ軽トラいいよな…
40 23/12/04(月)20:31:45 No.1131385327
>ステンレスぽい見た目のせいでよくそう勘違いされるけど時代はそういうふうにできなくなってる イーロンは風呂アンチでもあるのか あいつ風呂入ってなさそうだしな
41 23/12/04(月)20:32:58 No.1131385881
>F150とかばかみたいなサイズだけじゃなくてちっこいトラックも作ればいいのに… 今の女受けするアメリカ人はF150やシルバラードみたいなごついピックアップにのったマッチョだから当分は無理そうかな
42 23/12/04(月)20:33:07 No.1131385930
25年ルールって普通逆じゃないのか…?って思うけどどういうことを意図した法律なんだろ
43 23/12/04(月)20:33:53 No.1131386275
グランドツアーではピックアップトラックなんてアメリカでしか流行ってねぇって言ってた
44 23/12/04(月)20:34:37 No.1131386613
>ピックアップじゃなくて軽トラを優先したいアメリカ人っているんだろうか >値段か 農家とかピックアップの次がもうゴルフカートみたいのしかないから絶対欲しいと思う
45 23/12/04(月)20:34:56 No.1131386756
>25年ルールって普通逆じゃないのか…?って思うけどどういうことを意図した法律なんだろ 日本車が(円安で)安くて性能品質が世界一よかった そんな物売られたらアメリカの自動車産業が死ぬ バカ高い関税かけても日本車の方がオトク なら売れなくすればいい!
46 23/12/04(月)20:35:42 No.1131387145
>グランドツアーではピックアップトラックなんてアメリカでしか流行ってねぇって言ってた そりゃ広い道路がなきゃ乗り回せないもんな…
47 23/12/04(月)20:36:24 No.1131387498
>>でもよおこれ上のやつの荷台、浴槽に改造できそうだぜ? >ステンレスぽい見た目のせいでよくそう勘違いされるけど時代はそういうふうにできなくなってる よくそうだけにな!
48 23/12/04(月)20:36:49 No.1131387679
上はSF好きしかのらなそう
49 23/12/04(月)20:37:10 No.1131387857
日本のオモチャみたいなちゃちいトラックが広大なアメリカで需要あると思えない
50 23/12/04(月)20:37:39 No.1131388071
BOYの人の車漫画で上みたいなやつが出てたな
51 23/12/04(月)20:38:09 No.1131388355
高そうなMTB載せやがってうらやましい
52 23/12/04(月)20:38:18 No.1131388436
>>25年ルールって普通逆じゃないのか…?って思うけどどういうことを意図した法律なんだろ >日本車が(円安で)安くて性能品質が世界一よかった >そんな物売られたらアメリカの自動車産業が死ぬ >バカ高い関税かけても日本車の方がオトク >なら売れなくすればいい! アメリカの自動車が死ぬのは自然淘汰なだけで対外政治圧力だけで生き残っているとずっと思ってる
53 23/12/04(月)20:38:33 No.1131388571
雪降る地域じゃ上は自転車以下のゴミだから
54 23/12/04(月)20:38:35 No.1131388595
まぁ上より下の泥臭さが男心くすぐると思う
55 23/12/04(月)20:38:48 No.1131388706
まあ下の車は終売して後継もないんだが…
56 23/12/04(月)20:39:06 No.1131388855
アメリカで軽トラ製造したらもしかしてめっちゃ売れる?
57 23/12/04(月)20:39:20 No.1131388967
マジかよサラメシ見るの止めます
58 23/12/04(月)20:39:51 No.1131389238
>日本のオモチャみたいなちゃちいトラックが広大なアメリカで需要あると思えない むしろ少なくない距離を日常的に移動するなら重量級ばっか毎日のってられねえよ 重くてデカいは燃費がどうあがいてもクソ
59 23/12/04(月)20:39:52 No.1131389243
アメリカも中国も悪質な国内企業保護ができるんだから強いわな
60 23/12/04(月)20:40:06 No.1131389335
>アメリカの自動車が死ぬのは自然淘汰なだけで対外政治圧力だけで生き残っているとずっと思ってる まあ日本メーカーが米国内で工場作ってそこからアメリカに売る分にはセーフなので いろんな思惑があるんですな
61 23/12/04(月)20:40:54 No.1131389769
自然淘汰されないようにするために 関税だのなんだのかけるんだからそれは当たり前だ
62 23/12/04(月)20:41:00 No.1131389822
アメ車なんてアメリカでしか売れないじゃん
63 23/12/04(月)20:41:06 No.1131389861
>日本のオモチャみたいなちゃちいトラックが広大なアメリカで需要あると思えない 軽トラ買ってるのは農家や大工とかのブルーワーカー 日本と同じ層に喜ばれてる
64 23/12/04(月)20:41:25 No.1131390051
>日本のオモチャみたいなちゃちいトラックが広大なアメリカで需要あると思えない トラックじゃないけどランクル300が小さい車扱いされて売れなくて撤退したくらいだからな…
65 23/12/04(月)20:41:43 No.1131390179
上の車もなんか良く解らんな…
66 23/12/04(月)20:42:14 No.1131390434
アクティいいよね…
67 23/12/04(月)20:42:31 No.1131390586
寧ろ実際は1トン積んでもガタガタの道でも走行できる軽トラって中東で売れそうなんだけど意外とそっちに行ってないんだなぁと
68 23/12/04(月)20:42:52 No.1131390762
日本でも別に軽トラで長距離輸送とかしないし アメリカでもホムセンと自宅の往復みたいな需要はいっぱいある
69 23/12/04(月)20:43:05 No.1131390870
「」がサイバートラックを「ポリゴン足りてない」って言ってたけど ほんとにこうスターフォックス世代のポリゴンだよな…
70 23/12/04(月)20:43:13 No.1131390944
サンバーも生産終わったし軽トラはもうスズキかダイハツのみなんだな
71 23/12/04(月)20:43:31 No.1131391083
そもそもサイバートラックトラックじゃないし…
72 23/12/04(月)20:43:34 No.1131391109
そもそも軽規格は日本の保護政策の変な規格なので安全性が先進国レベルに達してない遥か昔にジムニーもそれで死んでる
73 23/12/04(月)20:43:39 No.1131391157
>アクティいいよね… エンジンを無駄に回すのが面白い レブ11,000rpmとかじゃねっけ
74 23/12/04(月)20:43:54 No.1131391277
メリケンでも今のメリケンのピックアップとかデカ過ぎだろってネタになったりするからな…
75 23/12/04(月)20:43:57 No.1131391294
アクティ作ってたところはインドに売り払われちゃったからな…
76 23/12/04(月)20:44:07 No.1131391373
一部のマニアが喜んでるだけっぽいな
77 23/12/04(月)20:44:17 No.1131391438
ピックアップって新車で400万円以上するけど軽トラは30万円ぐらいで状態の良い中古が出回ってる 乗用車サイズで荷台のある車両の選択肢があんまり無いんだよね
78 23/12/04(月)20:45:14 No.1131391872
>寧ろ実際は1トン積んでもガタガタの道でも走行できる軽トラって中東で売れそうなんだけど意外とそっちに行ってないんだなぁと 向こうは貧農が小型トラック買うゆとりも人口密度もないんじゃないかなもっと安い1トントラック買うか産油国ならランクル買うか
79 23/12/04(月)20:45:18 No.1131391906
>そもそも軽規格は日本の保護政策の変な規格なので安全性が先進国レベルに達してない遥か昔にジムニーもそれで死んでる ジムニーはサムライが欧州でめっちゃ売れたじゃん
80 23/12/04(月)20:45:18 No.1131391907
>ピックアップって新車で400万円以上するけど軽トラは30万円ぐらいで状態の良い中古が出回ってる >乗用車サイズで荷台のある車両の選択肢があんまり無いんだよね 軽トラ新車がオプション無しで70万円代だし農用オプションつけても100マン行かないんだが
81 23/12/04(月)20:46:14 No.1131392341
>一部のマニアが喜んでるだけっぽいな >軽トラ買ってるのは農家や大工とかのブルーワーカー >日本と同じ層に喜ばれてる
82 23/12/04(月)20:46:31 No.1131392470
そもそも軽トラの生産台数なんてそんな多くないし その一部がアメリカに渡ったとしても そんな大した台数じゃないよな
83 23/12/04(月)20:47:02 No.1131392739
軽トラをEVにして荷台の下にバッテリー敷き詰めればすごい快適になりそうだけどどこかやってくれ!
84 23/12/04(月)20:47:04 No.1131392764
>ジムニーはサムライが欧州でめっちゃ売れたじゃん アメリカでアクセルベタ踏みのトップスピードでハンドル全開に切ったら転倒する危険な車として猛烈に叩かれたよ
85 23/12/04(月)20:47:21 No.1131392896
ウィンカーつければアーミッシュの馬車でも公道走れる国で軽自動車走れないわけないじゃんねぇ
86 23/12/04(月)20:47:26 No.1131392931
アメリカで軽トラ入手する方法は25年以上立ってるやつを中古車として輸入するか 輸入した後農機具等とみなして登録できる州で登録して自分の州に移転するかになる いわゆるJDMは上しか無いのでワイスピで右ハンドルのスカイライン乗り回してる人は相当な日本車キチガイという描写
87 23/12/04(月)20:47:32 No.1131392971
軽トラの中古は各地で水害起こるたびに取り合いになって手に入らなくなるような市場だから 海外そんなに行ってない
88 23/12/04(月)20:47:48 No.1131393103
サイバートラック普通に欲しいです…
89 23/12/04(月)20:47:53 No.1131393129
>軽トラをEVにして荷台の下にバッテリー敷き詰めればすごい快適になりそうだけどどこかやってくれ! 電動軽トラ既になかったっけ
90 23/12/04(月)20:48:20 No.1131393324
>軽トラをEVにして荷台の下にバッテリー敷き詰めればすごい快適になりそうだけどどこかやってくれ! 重たくて高くなるからもうちょっとバッテリーの値段下がらないと厳しい現状でさえ競争激しすぎて人件費安い2社しか残ってない
91 23/12/04(月)20:48:25 No.1131393364
>アメリカでアクセルベタ踏みのトップスピードでハンドル全開に切ったら転倒する危険な車として猛烈に叩かれたよ 普段からナスカーみたいな運転してんのかよアメリカ人
92 23/12/04(月)20:48:29 No.1131393388
>アメリカでアクセルベタ踏みのトップスピードでハンドル全開に切ったら転倒する危険な車として猛烈に叩かれたよ ヨーロッパの話してるのにアメリカがーって言うの話が通じないモンスターみたいで好き
93 23/12/04(月)20:48:52 No.1131393543
>軽トラをEVにして荷台の下にバッテリー敷き詰めればすごい快適になりそうだけどどこかやってくれ! 軽トラ自体もうスズキダイハツしか作ってなくてその2社ともEVの実績ほとんどないからなぁ
94 23/12/04(月)20:48:57 No.1131393584
>軽トラ新車がオプション無しで70万円代だし農用オプションつけても100マン行かないんだが アメリカって自動車の輸入の規制が厳しいから新車で輸入するのが難しいんだよ 25年落ちするとその規制が緩くなるから日本じゃまず売れないような90年代の軽トラが今アメリカに渡ってる
95 23/12/04(月)20:49:36 No.1131393846
>ヨーロッパの話してるのにアメリカがーって言うの話が通じないモンスターみたいで好き 大まかな流れアメリカのカリフォルニアの話してるのにヨーロッパ言い出すのもモンスターだよ
96 23/12/04(月)20:49:46 No.1131393927
>アメリカでアクセルベタ踏みのトップスピードでハンドル全開に切ったら転倒する危険な車として猛烈に叩かれたよ ロビィしてきたメーカーの唯一カテゴリーが合致してる車が横転しないような速度と曲率を厳密に試験して決めた規格なので褒めて
97 23/12/04(月)20:50:20 No.1131394212
>軽トラをEVにして荷台の下にバッテリー敷き詰めればすごい快適になりそうだけどどこかやってくれ! 田んぼでハマったら漏電して発火しそう…
98 23/12/04(月)20:50:28 No.1131394291
GMとかフォードも軽トラ作れ
99 23/12/04(月)20:50:29 No.1131394299
fu2870504.jpg fu2870507.jpg でも軽トラじゃロケットエンジン引っ張れないし9mm弾に耐えられなくない?
100 23/12/04(月)20:51:20 No.1131394672
アメ車軽トラまでとは言わんが1000ccくらいのピックアップ作ってないのか
101 23/12/04(月)20:51:43 No.1131394864
スマート農業を国が流行らせようと必死なのに軽トラもEVにしないとダメじゃん
102 23/12/04(月)20:52:02 No.1131394993
>普段からナスカーみたいな運転してんのかよアメリカ人 高速でヘラジカを避けるために必要なんです!
103 23/12/04(月)20:52:46 No.1131395319
>スマート農業を国が流行らせようと必死なのに軽トラもEVにしないとダメじゃん 農業してる地域に充電スタンドがあればな
104 23/12/04(月)20:52:54 No.1131395377
つまりスズキがアメリカにアクティの生産工場作ればいいってこと?
105 23/12/04(月)20:53:14 No.1131395548
>でも軽トラじゃロケットエンジン引っ張れないし9mm弾に耐えられなくない? 日常に銃撃や強盗のある環境に住むのをやめるのが優先じゃ…
106 23/12/04(月)20:53:18 No.1131395585
>アメ車軽トラまでとは言わんが1000ccくらいのピックアップ作ってないのか 節税車なのに大きさとアクの強さと豪華さで競うようになってるの面白いよね
107 23/12/04(月)20:53:54 No.1131395868
アメリカの馬鹿でかい農機具牽引したりできるから 農家にもバカウケらしいなサイバートラック
108 23/12/04(月)20:53:57 No.1131395885
>サイバートラック普通に欲しいです… 絶対やめた方が良いぞ 高額なオモチャとしても
109 23/12/04(月)20:54:20 No.1131396065
>農業してる地域に充電スタンドがあればな それこそ家で充電に向いてるでしょ
110 23/12/04(月)20:55:28 No.1131396565
軽トラなんて国内ですら需要先細りなのに
111 23/12/04(月)20:55:29 No.1131396575
軽トラEVはなんならマキタが出せ
112 23/12/04(月)20:56:31 No.1131397026
>でも軽トラじゃロケットエンジン引っ張れないし9mm弾に耐えられなくない? ロケットエンジン引っ張りたい人がどれだけいるんだよ
113 23/12/04(月)20:57:05 No.1131397282
>ロケットエンジン引っ張りたい人がどれだけいるんだよ 地球上にイーロン・マスクただ一人!
114 23/12/04(月)20:57:45 No.1131397562
>軽トラEVはなんならマキタが出せ バッテリー共通化できなさそう…
115 23/12/04(月)20:57:56 No.1131397644
>それこそ家で充電に向いてるでしょ 軽トラのニーズは電動車いすレベルもあるけど配送業の年間10万キロレベルの極端な需要がかなり大きい
116 23/12/04(月)20:58:26 No.1131397888
プレゼンのときに石ぶつけられて窓ガラス割れてたのは覚えてる
117 23/12/04(月)20:58:26 No.1131397891
>節税車なのに大きさとアクの強さと豪華さで競うようになってるの面白いよね 軽も装備面普通車より豪華にするのはやいから貧乏向け車ってバカ相手に見栄売る商売なのかもしれない
118 23/12/04(月)21:00:39 No.1131398927
サイバートラックは重装甲のせいでバカ重そう
119 23/12/04(月)21:02:14 No.1131399697
上はフレーム当たるところに当て布しないとどっちも酷いことになりそう
120 23/12/04(月)21:02:33 No.1131399849
広大な農場(私有地)で乗り回す分には規制なんて関係ないのだ