虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/04(月)19:53:55 謎アイテム のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/04(月)19:53:55 No.1131367874

謎アイテム

1 23/12/04(月)19:54:07 No.1131367955

昭和の遺物

2 23/12/04(月)19:56:08 No.1131368754

スペック見て機材揃え出すとマジ金かかる 廃れて当然だ

3 23/12/04(月)19:56:10 No.1131368768

ゲーセンで擦るやつ

4 23/12/04(月)19:58:32 No.1131369705

CDがカラス避けになるんだ スレ画ならオオワシ避けにになるだろう

5 23/12/04(月)19:59:10 No.1131369972

最近はファンアイテムとして使われてる

6 23/12/04(月)20:00:04 No.1131370374

非圧縮の録音データが手に入るというメリットがあるが それが生きる環境を構築するのにいくら掛かるのって話である

7 23/12/04(月)20:00:55 No.1131370748

プレーヤー最近安くない? アンプとか揃えるならまぁ…

8 23/12/04(月)20:07:18 No.1131373549

痛む原因が無数に存在するお陰で市場が回転する

9 23/12/04(月)20:08:13 No.1131373973

>痛む原因が無数に存在するお陰で市場が回転する リサイクルしやすい素材なのもあっていろんな意味でエコなメディアなんだよね

10 23/12/04(月)20:09:33 No.1131374604

現在はCDより生産数が多いことが知られている

11 23/12/04(月)20:10:16 No.1131374940

>プレーヤー最近安くない? >アンプとか揃えるならまぁ… 聞くだけならそりゃそうよ でも「音が出ればいいや」ってレベルでわざわざこんな面倒なメディア使いたいか?って話であり…

12 23/12/04(月)20:11:20 No.1131375424

レコードは13年に最低ラインを記録したけどそこからの10年で需要を10倍にしたので地味にブーム

13 23/12/04(月)20:12:14 No.1131375817

>昭和の遺物 明治からあったんだよなあ

14 23/12/04(月)20:14:05 No.1131376683

テープとは違ってなんかオシャレ感がある

15 23/12/04(月)20:15:05 No.1131377196

皿回しからスピーカーまで一体のやつは2万円そこらで買えるだろうけど音で言ったらCD・スマホに及ばない雰囲気アイテムだろうし ターンテーブルの駆動方式、ワウフラッター、カートリッジ・針のタイプ、フォノイコライザーの質、アンプの質、スピーカー・ヘッドホンの質⋯ 本当にスペックが高い物が製造されていたのは80年代で今の高級品でも当時の高級品になんとか追いつけなくはない程度らしい まさにロストテクノロジー

16 23/12/04(月)20:16:41 No.1131377961

低音部はそのまま掘ると物理的に針が飛ぶから削ってるって知って mp3みてえだと思った

17 23/12/04(月)20:19:01 No.1131378978

>聞くだけならそりゃそうよ >でも「音が出ればいいや」ってレベルでわざわざこんな面倒なメディア使いたいか?って話であり… 今求められてるのはそういう"雰囲気"用途だから安い電蓄で問題ないんだ

18 23/12/04(月)20:20:48 No.1131379822

音質よりBTで飛ばせるとかそういう機能の方が重要よね あと見た目のレトロ感

19 23/12/04(月)20:23:26 No.1131381072

ブラックフライデーでオーディオテクニカの4万ちょいのBT飛ばせるそこそこいいやつが4万切ってたな Technicsの1200真似たようなやつ

20 23/12/04(月)20:24:18 No.1131381564

>音質よりBTで飛ばせるとかそういう機能の方が重要よね 贅沢言わないから俺のワイヤレスイヤホンで聴けるようなのがほしい

21 23/12/04(月)20:25:17 No.1131382082

未CD化のアルバム聴くためだけに仕方なく手を出したけど いつの間にかちょっとしたブームに なにが良いんだこんなもん

22 23/12/04(月)20:25:39 No.1131382260

メガデスの人が「高音がわかりやすい」って言ってたからそうなんだろうなって思った

23 23/12/04(月)20:25:48 No.1131382336

スペック的にはCDより音質いいけど発揮できる環境を構築するのが難しい

24 23/12/04(月)20:25:50 No.1131382350

>なにが良いんだこんなもん ジャケットがデカい!

25 23/12/04(月)20:25:51 No.1131382360

知ってる知ってるキュッキュこすってライブ感ある音楽生み出すんでしょ

26 23/12/04(月)20:25:56 No.1131382405

謎かなあ 普通に時代物に蓄音機とか出てくるじゃん・・同じだよ

27 23/12/04(月)20:27:05 No.1131383003

MCカートリッジマジ高い 針の部分だけで最低5万からだぞ 針の部分だけで

28 23/12/04(月)20:27:40 No.1131383306

ショーン・オブ・ザ・デッドだと投げて武器にしてた

29 23/12/04(月)20:27:53 No.1131383402

>知ってる知ってるキュッキュこすってライブ感ある音楽生み出すんでしょ 最近はそれもデジタル化しつつある レコードの位置をPCに同期できるシステムで音源データをスクラッチするの

30 23/12/04(月)20:28:02 No.1131383477

レーザーのプレーヤーが数万円で買える時代が来たらまた新しいレコードブームが来ると思う

31 23/12/04(月)20:28:26 No.1131383689

一時期集めてたけど場所取るのがツラい

32 23/12/04(月)20:28:57 No.1131383994

推してる洋楽アーティストが最近デジタルアルバムとレコード盤しか出してない

33 23/12/04(月)20:29:23 No.1131384231

取り入れるのがはやかったDJとかは2000年代前半くらいでもうデジタルやってたからな

34 23/12/04(月)20:29:30 No.1131384293

ヴァイナル!ヴァイナルじゃないか!

35 23/12/04(月)20:29:33 No.1131384327

レコードのジャケットは飾る分にはグッズとして最強レベルにいいのでオススメ 昔のアニメはLDやレコード限定でめっちゃ良いイラスト使ってるし

36 23/12/04(月)20:29:44 No.1131384418

聞くとたしかに味がある音だよね

37 23/12/04(月)20:30:28 No.1131384766

>針の部分だけで MCは針つかコイルの発電部分込みじゃね ほぼ本体

38 23/12/04(月)20:30:35 No.1131384813

カジュアルに聴かれてジャンルが息吹き返してるんだから別にいいじゃん

39 23/12/04(月)20:31:03 No.1131385012

どういう理屈で音が出るのかよくわかってない

40 23/12/04(月)20:31:10 No.1131385060

デカくて邪魔だしこんなもんが流行ってるのがよくわからぬ 普通にCDかサブスクなんだが

41 23/12/04(月)20:31:22 No.1131385161

>ヴァイナル!ヴァイナルじゃないか! なにがヴァイナルだよヴァジャイナかよって初めて聴いた時思いました

42 23/12/04(月)20:32:21 No.1131385594

令和にサウンドバーガー復刻してたのは笑うしかなかった

43 23/12/04(月)20:33:24 No.1131386062

>聞くとたしかに味がある音だよね オリジナルのレコードとCD化されたの何タイトルか持ってんだけど 比べると概ねレコードのほうが良い 難しいなと思う

44 23/12/04(月)20:33:26 No.1131386077

>デカくて邪魔だしこんなもんが流行ってるのがよくわからぬ >普通にCDかサブスクなんだが こういう無駄なのが好きって人もいるんだよ 趣味ってそういうもんじゃない

45 23/12/04(月)20:33:55 No.1131386295

https://laserturntable.co.jp/kentou/ レーザーってここ以外作ってんの Technicsの一番高い200万のターンテーブルも針だし

46 23/12/04(月)20:33:55 No.1131386299

ジャケットをインテリアにするにはちょうどいいんだよな 雰囲気出るし

47 23/12/04(月)20:34:18 No.1131386463

>どういう理屈で音が出るのかよくわかってない 音は空気の振動なので その振動を溝の凹凸にする

48 23/12/04(月)20:34:31 No.1131386563

昔からアルバム出すたびにこだわってレコード版も作ってるバンドいたなぁ…

49 23/12/04(月)20:34:56 No.1131386760

レコード盤にデジタルデータ載せたりとか出来ませんかね…

50 23/12/04(月)20:35:32 No.1131387049

デカジャケットを楽しめると良い 再販全然されないからほぼコレクションアイテムだよね

51 23/12/04(月)20:35:51 No.1131387222

>レコード盤にデジタルデータ載せたりとか出来ませんかね… カセットにだって載せられるからできるよ

52 23/12/04(月)20:36:23 No.1131387497

>昔からアルバム出すたびにこだわってレコード版も作ってるバンドいたなぁ… 音源からデジタルでやってるとまあ器の雰囲気が好きって話かもな

53 23/12/04(月)20:36:31 No.1131387551

邪魔というならCDも邪魔だよ 意外とディスクの寿命短いし

54 23/12/04(月)20:36:55 No.1131387734

やる気ないレコードだと44.1kHz/16bitのCDに向けたマスターをそのままカットしてるのもあるようなんで 今度出るカウボーイビバップのアナログ聴くのにそこそこいいの揃えてるがちゃんとレコード用のマスタリングでカットしてくれてるんだろうか

55 23/12/04(月)20:37:10 No.1131387861

>レコード盤にデジタルデータ載せたりとか出来ませんかね… 理屈の上ではできるが 凄い小さい容量にしかならないよ

56 23/12/04(月)20:37:30 No.1131388015

レコードにダウンロードコードついてるのもあるだろう

57 23/12/04(月)20:37:59 No.1131388272

>レコード盤にデジタルデータ載せたりとか出来ませんかね… そ、ソノシート…

58 23/12/04(月)20:37:59 No.1131388275

外ではもうサブスクでしか聴いてないから家は好きなやつだけレコード集めてインテリアにしてる CDはもう買わなくなってしまった…

59 23/12/04(月)20:39:01 No.1131388815

>レコード盤にデジタルデータ載せたりとか出来ませんかね… たぶん言ってることとズレてるんだろうけど 俺のスピーカーとかDSP積んでて1っ回デジタル変換してから位相とか補正してアナログ戻して音が出てる レコード盤聞いててまあ楽しんでるんだけど そういう意味ではアナログ録音聴いてるようでいて何してるか自分でもよくわからない

60 23/12/04(月)20:39:19 No.1131388960

紙ジャケット仕様でスレ画の再現してるCDもたくさんあるしそっちで良くねとか思っちゃう

61 23/12/04(月)20:39:33 No.1131389089

>メガデスの人が「高音がわかりやすい」って言ってたからそうなんだろうなって思った CDの規格が44.1kHzなせいで一定以下の高音はどうしても入れられない アナログはその辺り関係ないから物理的に可能なだけ高音も記録できる とはいえ普通に聴いててそんな気になるかとなるとうーん…

62 23/12/04(月)20:40:08 No.1131389354

>レコードにダウンロードコードついてるのもあるだろう 一昔前はついてたけど最近はサブスクで聴くの想定してつけなくなったな

63 23/12/04(月)20:40:14 No.1131389405

>>レコード盤にデジタルデータ載せたりとか出来ませんかね… >カセットにだって載せられるからできるよ たしか既に有ったはずとおもってぐぐったら出てきた fu2870470.jpg

64 23/12/04(月)20:40:16 No.1131389421

本当に好きなアーティストやサブスク解禁してないのはCD買うけどミーハーな感じのはサブスクで済ませちゃうな

65 23/12/04(月)20:40:33 No.1131389578

>昔からアルバム出すたびにこだわってレコード版も作ってるバンドいたなぁ… クロマニヨンズはまずアナログ盤作ってからそれを流したのを録音してCD作ってると聞いた

66 23/12/04(月)20:40:52 No.1131389755

SACDってのもあるが規格決めた連中が連中なんで使い勝手がクソなんだよな このご時世にPCで再生・リッピングできないって

67 23/12/04(月)20:42:28 No.1131390567

音質求めるなら取り回し的にもハイレゾでいいや…ってなりそう

68 23/12/04(月)20:43:47 No.1131391216

ビバップのレコード欲しいけど良いお値段するから 俺は中古のサントラを買い漁った 結構満足した

69 23/12/04(月)20:44:23 No.1131391483

>>なにが良いんだこんなもん >ジャケットがデカい! 棚に大きなジャケット飾るオシャレ感はちょっといい

70 23/12/04(月)20:45:37 No.1131392044

アナログレコードも外側と内側で回転速度が違うから音質的に欠点がないわけではない やっぱ一番良いのは蝋管だよ

71 23/12/04(月)20:45:53 No.1131392169

>音質求めるなら取り回し的にもハイレゾでいいや…ってなりそう DAWの直とか64Bit浮動小数点演算とかでまあ確かに綺麗だよ でも突き詰めるとそういう問題じゃないんよねレコード盤 今は居ないアーチストのセッションの記録だったりするんで

72 23/12/04(月)20:45:56 No.1131392192

>SACDってのもあるが規格決めた連中が連中なんで使い勝手がクソなんだよな >このご時世にPCで再生・リッピングできないって PS3初期型ならできるとかいう謎もやめろ

73 23/12/04(月)20:47:12 No.1131392829

>どういう理屈で音が出るのかよくわかってない fu2870499.png Dr.stone読んで初めて作り方を知った

74 23/12/04(月)20:50:37 No.1131394346

最悪爪とかでも鳴るの面白いよね

75 23/12/04(月)20:51:36 No.1131394803

どうやって飾ってる? 100均のディスプレイボードだと締まらなくて悩んでる

76 23/12/04(月)20:53:24 No.1131395636

飾るわけじゃないからプラのコンテナに入れちゃってるな

77 23/12/04(月)20:53:42 No.1131395774

カッターの刃で鳴らしてみたこともあった 盤はダメになった

78 23/12/04(月)20:54:22 No.1131396072

立てないといけないが斜めでも歪む めんどくせえな

79 23/12/04(月)20:55:45 No.1131396703

むしろCDの方が死にかけてるしアナログ盤はもうけっこう前から息吹き返してるだろ

80 23/12/04(月)20:55:58 No.1131396792

ゾンビに向かって投げるのは 安いのにしておくんだぞ

↑Top