虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 名門北畠家 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/04(月)19:13:40 No.1131353009

    名門北畠家

    1 23/12/04(月)19:16:12 No.1131353909

    無双のキャラみてーな見た目しやがって…

    2 23/12/04(月)19:16:35 No.1131354054

    こいつと親父の働きで成り上がった側でもある

    3 23/12/04(月)19:16:42 No.1131354103

    wikipediaでネタバレ食らってつらい

    4 23/12/04(月)19:17:06 No.1131354227

    戦う美少年はエリート貴族~北畠顕家

    5 23/12/04(月)19:17:45 No.1131354434

    凄い魅力的に描いてくれてるから辛い

    6 23/12/04(月)19:18:05 No.1131354540

    この時代若くして死ぬ天才おすぎ!

    7 23/12/04(月)19:18:53 No.1131354846

    大体原作通りど凄いよね

    8 23/12/04(月)19:19:14 No.1131354985

    >大体原作通りど凄いよね 叔父上は許されたのだ

    9 23/12/04(月)19:19:26 No.1131355050

    公式で美少年設定があるのは強い

    10 23/12/04(月)19:20:13 No.1131355334

    >wikipediaでネタバレ食らってつらい どうせ最終的に全員死ぬんだから気にすんなって この漫画の登場人物でまだ生きてるの歴史の教授くらいだよ

    11 23/12/04(月)19:20:50 No.1131355536

    戦闘力は元から純粋にヤバいだけだった…

    12 23/12/04(月)19:21:32 No.1131355763

    イケイケ状態の尊氏を負かした唯一の武将

    13 23/12/04(月)19:21:37 No.1131355790

    >戦闘力は元から純粋にヤバいだけだった… あんなん見せられた上に歩み寄ってくれるんだから従うわ…

    14 23/12/04(月)19:22:26 No.1131356100

    言葉攻めの引き出しを増やしたい 夜通し正座で余の罵倒を拝聴せよ は笑った

    15 23/12/04(月)19:23:32 No.1131356482

    ネタバレ前提で言うけど若たちはこの後どうするんだろうね 直冬を出したって事は九州ルートとかあるんだろうか

    16 23/12/04(月)19:25:26 No.1131357188

    髪下ろした姿えっち過ぎて参った

    17 23/12/04(月)19:25:42 No.1131357288

    享年21歳とかなんという苛烈な人生よ

    18 23/12/04(月)19:26:33 No.1131357584

    二度目の上洛でも北朝オールスターみたいな青野ヶ原軍突破してて強い

    19 23/12/04(月)19:26:37 No.1131357605

    九州はフェリーのエンジントラブルでまだどこもジャンプ売ってない?

    20 23/12/04(月)19:27:21 No.1131357868

    サルの大返しより速いのか進軍速度…

    21 23/12/04(月)19:28:28 No.1131358278

    >サルの大返しより速いのか進軍速度… しかも秀吉と違って敵の勢力圏を戦いながら駆け抜けてるからマジで異様に速い

    22 23/12/04(月)19:28:28 No.1131358281

    >髪下ろした姿えっち過ぎて参った 若もえっちで大変だったけど大きなお世話だ帰れ!!!!!!

    23 23/12/04(月)19:28:33 No.1131358310

    >>wikipediaでネタバレ食らってつらい >どうせ最終的に全員死ぬんだから気にすんなって >この漫画の登場人物でまだ生きてるの歴史の教授くらいだよ 未来が視える能力者がいるのに 破滅に向かって突き進むのか

    24 23/12/04(月)19:28:33 No.1131358311

    ただ早すぎる進軍速度は諸刃の剣で強行軍での疲労は最終的な敗因に

    25 23/12/04(月)19:30:05 No.1131358857

    死に様が明記されてない人物は表舞台からは退場って形で極力生存させていくんだろうか

    26 23/12/04(月)19:34:19 No.1131360410

    >死に様が明記されてない人物は表舞台からは退場って形で極力生存させていくんだろうか 生存させていくというより決まってない分好きに描くって感じじゃねーかな 死ぬ方が面白かったら殺すと思う

    27 23/12/04(月)19:34:26 No.1131360448

    この時代バトルタイプの公家がちらほらいるんだよな

    28 23/12/04(月)19:35:01 No.1131360660

    >未来が視える能力者がいるのに >破滅に向かって突き進むのか 未来視えるって言っても断片的だし穴もあるからな…

    29 23/12/04(月)19:35:53 No.1131360975

    お公家様も遡れば腕っぷしの強いやつの系譜だろうからな…

    30 23/12/04(月)19:36:07 No.1131361052

    >この時代バトルタイプの公家がちらほらいるんだよな 武家も元を辿れば公家だから… 大体平安~鎌倉で滅びたハズだけど

    31 23/12/04(月)19:36:13 No.1131361108

    >死ぬ方が面白かったら殺すと思う 松井先生はそういうことする

    32 23/12/04(月)19:36:32 No.1131361238

    >>死に様が明記されてない人物は表舞台からは退場って形で極力生存させていくんだろうか >生存させていくというより決まってない分好きに描くって感じじゃねーかな >死ぬ方が面白かったら殺すと思う それこそ既に何回もやってるしな…

    33 23/12/04(月)19:36:32 No.1131361241

    >>髪下ろした姿えっち過ぎて参った >若もえっちで大変だったけど大きなお世話だ帰れ!!!!!! ショタ作家集めて顕家卿と時行様が軍の統率のために野蛮な東夷たちの性処理をする合同誌「チンコキン若衆」を出して欲しい

    34 23/12/04(月)19:36:38 No.1131361281

    >この時代バトルタイプの公家がちらほらいるんだよな 幕末期もそうなんだけど朝廷が時代の主力に躍り出るとそういう武闘派も活き活きしだすんだよな

    35 23/12/04(月)19:37:05 No.1131361443

    四条隆資好き

    36 23/12/04(月)19:37:44 No.1131361686

    父ちゃんの北畠親房も知性派のイメージあるけど北関東で籠城戦までやってたガチガチの武闘派なんだよな

    37 23/12/04(月)19:38:06 No.1131361794

    北畠いつの時代も狂犬

    38 23/12/04(月)19:38:21 No.1131361900

    千種忠顕もその類よね

    39 23/12/04(月)19:38:38 No.1131361988

    東夷達に囲まれてる姿がエロ漫画過ぎる

    40 23/12/04(月)19:38:42 No.1131362008

    >北畠いつの時代も狂犬 戦国時代になんかソードマスターになっとる…

    41 23/12/04(月)19:38:51 No.1131362057

    >ショタ作家集めて顕家卿と時行様が軍の統率のために野蛮な東夷たちの性処理をする合同誌「チンコキン若衆」を出して欲しい 畏れ多くも帝が撰ばれた和歌集をチンコキンとは何事だ!チンコキンとは!

    42 23/12/04(月)19:39:23 No.1131362253

    ダトルタイプは下級貴族がありがちで北畠家がそういうのをやるのは珍しい

    43 23/12/04(月)19:39:32 No.1131362305

    北畠顕家と結城宗広のコンビとか凶悪すぎる…

    44 23/12/04(月)19:40:19 No.1131362592

    >この時代バトルタイプの公家がちらほらいるんだよな 平安時代でもチラホラ… 某ゲームにやけに武闘派な藤原道長出てて調べたら弓の逸話あって笑ったわ

    45 23/12/04(月)19:40:29 No.1131362652

    >千種忠顕もその類よね 無能扱いされがちな人だけど前に出て戦ってる分他の貴族よりマシなんだよね 無能な働き者が足を引っ張ると言ってしまえば否定できないけど…

    46 23/12/04(月)19:40:43 No.1131362730

    奥州に戻ってるのにボスケテしてくる帝も悪いとこあると思う

    47 23/12/04(月)19:42:04 No.1131363228

    この時代の名門みんな戦国時代には見る影なくなってるな…

    48 23/12/04(月)19:42:30 No.1131363385

    単に後醍醐の息子だからといえばそれまでだが親房や顕家に薫陶を受けた義良親王が後村上天皇を名乗るのは中々熱い展開

    49 23/12/04(月)19:42:43 No.1131363482

    弓の一矢で木の幹消し飛ばすのも原作通り?

    50 23/12/04(月)19:42:56 [結城] No.1131363554

    >畏れ多くも帝が撰ばれた和歌集をチンコキンとは何事だ!チンコキンとは! しかし顕家卿……獣の如き単純なまぐわいしか知らぬ奥州武者のチンコに京流のたおやかな手ほどきをなされば彼らは心服し卿のために命を捨てて戦うことは確実…… いや……やはりこんなことは高貴な方がなさるべきではありませぬな 彼らの性処理は拙者と伊達殿が……

    51 23/12/04(月)19:43:01 No.1131363588

    >この時代の名門みんな戦国時代には見る影なくなってるな… 戦国時代って下剋上の時代だから 乱世乱世

    52 23/12/04(月)19:43:12 No.1131363652

    >>この時代バトルタイプの公家がちらほらいるんだよな >平安時代でもチラホラ… >某ゲームにやけに武闘派な藤原道長出てて調べたら弓の逸話あって笑ったわ FGOに出そうだね

    53 23/12/04(月)19:43:44 No.1131363839

    >この時代の名門みんな戦国時代には見る影なくなってるな… 弱いけど家柄は良いから土地とかはなくしても家系だけはちゃっかり残るぞ

    54 23/12/04(月)19:45:56 No.1131364690

    若と顕家卿の組み合わせのチンコキン見せてください!

    55 23/12/04(月)19:46:27 No.1131364894

    >単に後醍醐の息子だからといえばそれまでだが親房や顕家に薫陶を受けた義良親王が後村上天皇を名乗るのは中々熱い展開 その後村上天皇が親譲りの南朝タカ派で和平派だった楠木正成の三男の楠木正儀が痛い目見てるのもまた運命的

    56 23/12/04(月)19:46:28 No.1131364902

    南部やら伊達は戦国でも同じ感じか

    57 23/12/04(月)19:47:49 No.1131365400

    >この時代バトルタイプの公家がちらほらいるんだよな 飛鳥奈良~平安初期くらいまでは バリバリに武力闘争してるからな… 三谷幸喜がやりたい奈良時代の貴族の蛮族っぷりは 鎌倉殿に勝るとも劣らねえ

    58 23/12/04(月)19:48:49 No.1131365811

    暴が強い公家なんてフィクションの烏丸少将くらいしか知らなかったけど実際に強かった人もいたのね

    59 23/12/04(月)19:48:51 No.1131365817

    >この時代の名門みんな戦国時代には見る影なくなってるな… 没落したのに時代の節目で復活して武士の時代の最後まで生き残る道誉の京極家

    60 23/12/04(月)19:49:50 No.1131366180

    >>単に後醍醐の息子だからといえばそれまでだが親房や顕家に薫陶を受けた義良親王が後村上天皇を名乗るのは中々熱い展開 >その後村上天皇が親譲りの南朝タカ派で和平派だった楠木正成の三男の楠木正儀が痛い目見てるのもまた運命的 いや後村上天皇はマシな方で和議も考えてたよ もっとも足利の降参を所望する辺り現実的じゃなかったというか本人の思考の限界というか

    61 23/12/04(月)19:49:59 No.1131366233

    俺が知ってる強い公家なんて「獣は匂いで分かりまするぞ」の人くらいだ

    62 23/12/04(月)19:50:19 No.1131366355

    北畠って信長の野望のやられ役の印象しかなかったけど 昔は強かったんだな

    63 23/12/04(月)19:50:26 No.1131366395

    >南部やら伊達は戦国でも同じ感じか 東北の支配者層は平安末期から武家社会の終わりまで大して変わってない

    64 23/12/04(月)19:50:40 No.1131366504

    分類で言うなら源頼光だって公家だからな

    65 23/12/04(月)19:50:42 No.1131366524

    個人の武力でいえばマジで最強だと思うこの時代で 次点では直冬

    66 23/12/04(月)19:51:11 No.1131366713

    >北畠って信長の野望のやられ役の印象しかなかったけど >昔は強かったんだな 基本的に戦国の混乱抜けてまだ名の残ってる家って滅茶苦茶に名門だからそりゃ全盛期はまあ強い

    67 23/12/04(月)19:51:11 No.1131366717

    >分類で言うなら源頼光だって公家だからな 分類で言っていいならそれこそ桃太郎もそれだろ!

    68 23/12/04(月)19:51:25 No.1131366812

    >ただ早すぎる進軍速度は諸刃の剣で強行軍での疲労は最終的な敗因に 若が新田と組むのだけは絶対に嫌でござるしたから

    69 23/12/04(月)19:52:05 No.1131367099

    あの足利がああなるんだからな ショッギョムッジョ

    70 23/12/04(月)19:52:10 No.1131367129

    >東北の支配者層は平安末期から武家社会の終わりまで大して変わってない これが東夷…

    71 23/12/04(月)19:52:14 No.1131367154

    >この時代の名門みんな戦国時代には見る影なくなってるな… 伊達も八戸南部も白河結城も伊勢北畠と浪岡北畠も一応戦国期の間は健在だよ 信長秀吉が出てきたら辺りから脱落者が出てくるけど

    72 23/12/04(月)19:52:32 No.1131367284

    >暴が強い公家なんてフィクションの烏丸少将くらいしか知らなかったけど実際に強かった人もいたのね 後村上天皇を守るためにしんがりで討死した四条隆資とか賀名生から興良親王を追い払った関白の二条教基とかね

    73 23/12/04(月)19:53:22 No.1131367628

    桃太郎の元ネタとかゴリゴリの貴族すぎる

    74 23/12/04(月)19:53:38 No.1131367741

    >北畠って信長の野望のやられ役の印象しかなかったけど >昔は強かったんだな そういうのは生活安定してるから兵力増やす必要無いから弱いんだよ 豊かだからそこ餓えてるところに下剋上されちゃんうんだけども

    75 23/12/04(月)19:54:07 No.1131367963

    直冬が出てきたのいよいよ本番感がある…

    76 23/12/04(月)19:54:11 No.1131368001

    >>この時代の名門みんな戦国時代には見る影なくなってるな… >伊達も八戸南部も白河結城も伊勢北畠と浪岡北畠も一応戦国期の間は健在だよ >信長秀吉が出てきたら辺りから脱落者が出てくるけど その点細川ってすげえよな南北朝から現在に至るまで存続してるもん

    77 23/12/04(月)19:54:42 No.1131368194

    ほう…公家には珍しい戦闘タイプの貴族か…

    78 23/12/04(月)19:55:04 No.1131368349

    >あの足利がああなるんだからな >ショッギョムッジョ そう考えると鎌倉幕府倒して 一代で幕府築いた尊氏って何者だよ…

    79 23/12/04(月)19:55:07 No.1131368378

    まぁ実際個人の武力ではスレ画が頭打ちと思ったらいい ワンピースでいうカイドウみたいな存在だし

    80 23/12/04(月)19:55:10 No.1131368400

    >あの足利がああなるんだからな あの足利がとか言うけど三代目が盛り返した以外は常時何かしらやばくないかこいつら…

    81 23/12/04(月)19:55:29 No.1131368512

    >>あの足利がああなるんだからな >>ショッギョムッジョ >そう考えると鎌倉幕府倒して >一代で幕府築いた尊氏って何者だよ… 物狂い

    82 23/12/04(月)19:55:34 No.1131368547

    こいつや楠木の意見聞いて京から追い落とした時にちゃんと追撃しときゃよかったのに

    83 23/12/04(月)19:55:39 No.1131368589

    カタログで美しすぎる気配がすると思ったら美の化身だった

    84 23/12/04(月)19:56:02 No.1131368733

    足利の真骨頂は勝ち抜く先を見抜いてそっちにつくはしっこさだから平安末期から明治維新までその嗅覚で生き残っててすごい

    85 23/12/04(月)19:56:06 No.1131368741

    今川義元も海道一の弓取りだったっけ

    86 23/12/04(月)19:56:13 No.1131368780

    今週は何歳だっけ?

    87 23/12/04(月)19:57:05 No.1131369134

    北畠顕家好きでずっと小説書こうと思ってたけど松井優征が描いちゃったらもう俺なんかが書かなくていいやって気持ちになってここ最近ずっと憂鬱だ

    88 23/12/04(月)19:57:20 No.1131369231

    >北畠家(きたばたけけ、または北畠氏(きたばたけし))は、村上源氏の一流である公家・武家・華族だった家。 >もとは村上源氏中院家庶流で南北朝時代に南朝の忠臣として重きをなし、伊勢国に進出して南北朝合一後も国司として勢力を保ち、公家大名、戦国大名として戦国時代末まで命脈を保ったが[2]、1576年(天正4年)に織田信長に滅ぼされた[3]。 >織田信長に滅ぼされた[3]。 そんな…

    89 23/12/04(月)19:57:21 No.1131369242

    >その点細川ってすげえよな南北朝から現在に至るまで存続してるもん 細川さんちの本家筋はどうなりましたか…

    90 23/12/04(月)19:57:23 No.1131369253

    >カタログで美しすぎる気配がすると思ったら美の化身だった 1文字ズレてるぞ 武の化身の間違いだろ

    91 23/12/04(月)19:57:34 No.1131369318

    >北畠顕家好きでずっと小説書こうと思ってたけど松井優征が描いちゃったらもう俺なんかが書かなくていいやって気持ちになってここ最近ずっと憂鬱だ 北方謙三がやってんだぞはるか昔に

    92 23/12/04(月)19:58:08 No.1131369517

    >北畠顕家好きでずっと小説書こうと思ってたけど松井優征が描いちゃったらもう俺なんかが書かなくていいやって気持ちになってここ最近ずっと憂鬱だ 四条隆資にチェンジしよう

    93 23/12/04(月)19:58:17 No.1131369608

    北畠顕家程のメジャークラスを先に書かれた…とか噴飯ものすぎんだろ

    94 23/12/04(月)19:58:21 No.1131369627

    >足利の真骨頂は勝ち抜く先を見抜いてそっちにつくはしっこさだから平安末期から明治維新までその嗅覚で生き残っててすごい まだ子孫生き残ってたんだ

    95 23/12/04(月)19:58:27 No.1131369668

    北畠もだけど遥か遠くから的確に尊氏に致命傷与えた直冬もやべぇ

    96 23/12/04(月)19:58:32 No.1131369712

    細川は木曽義仲の配下に始まって鎌倉御家人やって守護大名やって戦国大名やって近世大名やって県知事やって総理大臣やってる

    97 23/12/04(月)19:58:44 No.1131369794

    北畠って信長の野望だと伊勢一国になってるけど 実際には伊勢一国すらまともに支配できてないって知って悲しくなった 最近のシリーズだと史実反映により伊勢の南の方をちょこっと持ってるだけの小勢力に没落してて ただでさえ雑魚だったのが更に雑魚になってて更に悲しくなった

    98 23/12/04(月)19:59:08 No.1131369953

    >>足利の真骨頂は勝ち抜く先を見抜いてそっちにつくはしっこさだから平安末期から明治維新までその嗅覚で生き残っててすごい >まだ子孫生き残ってたんだ 日本史でトップ世襲してた一族は基本滅びないよ 北条家は例外中の例外

    99 23/12/04(月)19:59:17 No.1131370023

    >北畠顕家好きでずっと小説書こうと思ってたけど松井優征が描いちゃったらもう俺なんかが書かなくていいやって気持ちになってここ最近ずっと憂鬱だ ええっ!?北方健三の「破軍の星」を超える名作を!?

    100 23/12/04(月)20:00:31 No.1131370578

    でも平和な時代なら大学でラグビーでもしてたかもしれない

    101 23/12/04(月)20:00:38 No.1131370640

    破軍の星いいよね… 北方的滅び

    102 23/12/04(月)20:00:43 No.1131370671

    基本ザコの印象しかない六角と京極が元は同じ一族だったのは意外と知られてない

    103 23/12/04(月)20:00:57 No.1131370759

    >北条家は例外中の例外 なんか…死んだ

    104 23/12/04(月)20:00:58 No.1131370769

    >北畠もだけど遥か遠くから的確に尊氏に致命傷与えた直冬もやべぇ どういうエピソードだよ

    105 23/12/04(月)20:01:13 No.1131370870

    破軍の星はマジでいいぞ…

    106 23/12/04(月)20:01:26 No.1131370982

    北方南北朝いいよね

    107 23/12/04(月)20:02:12 No.1131371301

    >細川は木曽義仲の配下に始まって鎌倉御家人やって守護大名やって戦国大名やって近世大名やって県知事やって総理大臣やってる でもバカ殿だったじゃん 総理になっても無能が露呈したぐらいしか エピソードが思い浮かばないわ

    108 23/12/04(月)20:02:19 No.1131371334

    京極高次って雑魚どころか道誉ばりのサバイバルセンスあるだろ

    109 23/12/04(月)20:02:19 No.1131371343

    >基本ザコの印象しかない六角と京極が元は同じ一族だったのは意外と知られてない 京極から尼子が派生してることもあんまり知られていない

    110 23/12/04(月)20:03:25 No.1131371815

    >>北畠顕家好きでずっと小説書こうと思ってたけど松井優征が描いちゃったらもう俺なんかが書かなくていいやって気持ちになってここ最近ずっと憂鬱だ >ええっ!?北方健三の「破軍の星」を超える名作を!? 分からんぞ、実は北畠が女だったとか 転生したら北畠でしたとかまだ書く余地はあるだろ

    111 23/12/04(月)20:03:25 No.1131371817

    書き込みをした人によって削除されました

    112 23/12/04(月)20:03:31 No.1131371860

    南部殿さあ…ホントはマトモに喋れるでしょ?

    113 23/12/04(月)20:03:44 No.1131371975

    護良親王のやつもいいよね… 武王の門

    114 23/12/04(月)20:04:09 No.1131372165

    >北方南北朝いいよね 作中で自分の天皇観を描いたら懐に短刀を呑んだおじさんがインタビューに来て もう日本やめた!って中国を舞台に同じ皇帝観を描くことになった

    115 23/12/04(月)20:04:23 No.1131372280

    >基本ザコの印象しかない六角と京極が元は同じ一族だったのは意外と知られてない 散々荘園を横領しまくった挙句将軍の攻撃を二度も退けた六角高頼と事実上の天下人として足利義晴を支えた六角定頼を雑魚と申したか

    116 23/12/04(月)20:04:49 No.1131372478

    >分からんぞ、実は北畠が女だったとか >転生したら北畠でしたとかまだ書く余地はあるだろ そういう奇を衒ったラノベみたいなのなら勝手に書けばいいだろ

    117 23/12/04(月)20:04:51 No.1131372493

    >>北畠もだけど遥か遠くから的確に尊氏に致命傷与えた直冬もやべぇ >どういうエピソードだよ 単純に1355年の戦いで後方指揮で陣取ってて自分の首を取ろうとした尊氏に向かって矢を放っただけだよ なんか当たったけど

    118 23/12/04(月)20:05:12 No.1131372641

    九州最強とか言われた武将も中央で雑魚扱いされてる京極高次に翻弄されたっていうか実質負けたんだよな

    119 23/12/04(月)20:05:36 No.1131372830

    北畠顕家女説は大河でやった

    120 23/12/04(月)20:05:46 No.1131372915

    女みたいな顕家とかそれこそスレ画のビジュアルが中性的なせいでそっちに引っ張られそうだな

    121 23/12/04(月)20:05:51 No.1131372938

    >>北畠顕家好きでずっと小説書こうと思ってたけど松井優征が描いちゃったらもう俺なんかが書かなくていいやって気持ちになってここ最近ずっと憂鬱だ >北方謙三がやってんだぞはるか昔に 破軍の星は顕家ファンとしてはかなり微妙だから俺がもっといい小説書いてやるって思ってた わけわかんねーオリキャラ出すなら春日顕国出せよ!とか伊達と八戸をもっと愛すべきおっさんとして書いた方がいいんじゃないかとか でも破軍の星の正成はかなり格好いいと思う

    122 23/12/04(月)20:06:03 No.1131373013

    北方先生もマイルドには描いてるけど 主上カスだなって読んでてなるしな

    123 23/12/04(月)20:06:49 No.1131373378

    >>>北畠顕家好きでずっと小説書こうと思ってたけど松井優征が描いちゃったらもう俺なんかが書かなくていいやって気持ちになってここ最近ずっと憂鬱だ >>北方謙三がやってんだぞはるか昔に >破軍の星は顕家ファンとしてはかなり微妙だから俺がもっといい小説書いてやるって思ってた >わけわかんねーオリキャラ出すなら春日顕国出せよ!とか伊達と八戸をもっと愛すべきおっさんとして書いた方がいいんじゃないかとか >でも破軍の星の正成はかなり格好いいと思う では、書け 書きなされ

    124 23/12/04(月)20:06:53 No.1131373394

    現代まで伝わる日本のマナーの源流にしていまだに名を残す小笠原が本当に異常すぎる

    125 23/12/04(月)20:07:12 No.1131373507

    破軍の星より面白いの描いたなら煽り抜きで早く世に出してくれ

    126 23/12/04(月)20:07:34 No.1131373676

    >北畠顕家女説は大河でやった あの頃のゴクミは神がかった美少女すぎる…

    127 23/12/04(月)20:07:47 No.1131373779

    >北畠って信長の野望だと伊勢一国になってるけど >実際には伊勢一国すらまともに支配できてないって知って悲しくなった >最近のシリーズだと史実反映により伊勢の南の方をちょこっと持ってるだけの小勢力に没落してて >ただでさえ雑魚だったのが更に雑魚になってて更に悲しくなった 室町時代に当主が幕府に反乱起こしたせいで没落したのをその後の子孫がなんとか立て直して伊勢南半国の領主になって独立を保ってきたんすよ… 小勢力は小勢力なりに大変だったんすよ

    128 23/12/04(月)20:07:52 No.1131373813

    後藤久美子はほぼ演技してないが後藤久美子の生き死にを前にした近藤正臣の演技は凄まじいものがあった

    129 23/12/04(月)20:08:14 No.1131373977

    >北方先生もマイルドには描いてるけど >主上カスだなって読んでてなるしな そこ疑問に思うとこ?

    130 23/12/04(月)20:08:53 No.1131374297

    >後藤久美子はほぼ演技してないが後藤久美子の生き死にを前にした近藤正臣の演技は凄まじいものがあった 凄い説得力がある

    131 23/12/04(月)20:09:16 No.1131374478

    >北方先生もマイルドには描いてるけど >主上カスだなって読んでてなるしな 行動力以外は本当に良いところが無い… 行動力もマイナスになることが多い…

    132 23/12/04(月)20:10:17 No.1131374958

    先達とネタ被りしても拙くてもいいから書きなさる書きなさる 南北朝村はいつでも新規参入者を待ってるぞ

    133 23/12/04(月)20:10:23 No.1131374995

    これだけ英雄がガンガン出てくる時代に神にまでなった楠木正成どんだけ強かったんだよ

    134 23/12/04(月)20:10:45 No.1131375160

    主上はマジでアジテーターの才能はある

    135 23/12/04(月)20:11:04 No.1131375307

    >室町時代に当主が幕府に反乱起こしたせいで没落したのをその後の子孫がなんとか立て直して伊勢南半国の領主になって独立を保ってきたんすよ… >小勢力は小勢力なりに大変だったんすよ そして時代と共にさらに大変というかクソめんどくせえ事になってゆく伊勢の勢力図

    136 23/12/04(月)20:11:06 No.1131375330

    最高権力者の立場と革命家の行動力を併せ持つ化け物

    137 23/12/04(月)20:11:07 No.1131375332

    小勢力の悲哀は大河直虎辺りでも描かれてるからなあ

    138 23/12/04(月)20:11:07 No.1131375333

    >先達とネタ被りしても拙くてもいいから書きなさる書きなさる >南北朝村はいつでも新規参入者を待ってるぞ 最近直木賞とったな

    139 23/12/04(月)20:11:23 No.1131375442

    >これだけ英雄がガンガン出てくる時代に神にまでなった楠木正成どんだけ強かったんだよ まあ神になったのは大日本帝国の都合とかもかなりあるんで…

    140 23/12/04(月)20:11:36 No.1131375544

    >主上はマジでアジテーターの才能はある 時代をぶち壊す才能は日本史で最強だと思う 新しい時代を作る才能はなかったが

    141 23/12/04(月)20:11:54 No.1131375675

    >先達とネタ被りしても拙くてもいいから書きなさる書きなさる >南北朝村はいつでも新規参入者を待ってるぞ もう待ちきれないよ、下書きでもネームでもいいから出してくれよ

    142 23/12/04(月)20:12:27 No.1131375917

    全身光ってた頃の主上はカッコ良かった…

    143 23/12/04(月)20:12:36 No.1131375982

    北朝を少しでも庇ったら職を追われるレベルの南朝大正義時代だった戦前でさえ主上はカスだという認識は共通の前提で だからこそそんなカスにも忠義を尽くした正成や顕家は神であると持ち上げられ 「上司がカスでも大楠公を見習って文句言わず玉砕しろ」と一部の偉い人に悪用されたので それまで大人気キャラだった正成や顕家は何も悪いことしてないのに戦後マイナー落ちする羽目に

    144 23/12/04(月)20:12:41 No.1131376025

    原作:としあき 漫画:矢吹健太朗 ならだいたいなんとかなる

    145 23/12/04(月)20:12:53 No.1131376115

    楠木正成は単純な強さというか合戦一発で時代の流れを変えた情勢への観察力がすごかった

    146 23/12/04(月)20:13:02 No.1131376185

    天皇崇拝の神輿にされただけでそんな超戦力ではなかったよ楠木 戦上手なのは間違いないけど

    147 23/12/04(月)20:13:25 No.1131376395

    時行の数倍くらい主人公力が強い

    148 23/12/04(月)20:13:57 No.1131376644

    >時行の数倍くらい主人公力が強い 破軍の星だと取るに足らないカスみたいな扱いだったな時之…

    149 23/12/04(月)20:14:00 No.1131376664

    チンコぶち抜かれたい

    150 23/12/04(月)20:14:10 No.1131376744

    >時行の数倍くらい主人公力が強い むしろ時行みたいな木っ端を主人公にするのが珍しすぎる

    151 23/12/04(月)20:14:15 No.1131376796

    >wikipediaでネタバレ食らってつらい 歴史上の人物なんて過去の偉人で名前が現代まで残ってる過去の人だぞ?

    152 23/12/04(月)20:14:33 No.1131376936

    >天皇崇拝の神輿にされただけでそんな超戦力ではなかったよ楠木 >戦上手なのは間違いないけど 相手の嫌がることを最大限にする意味ではこっち側の人間だと思う

    153 23/12/04(月)20:14:47 No.1131377029

    主上は最近は政策自体はそこまで悪くなかったというかなんなら室町幕府も参考にしてるよねという再評価の兆しもある ただ一部の政策が先進的だったとしても主上が優れたトップかと言えば…

    154 23/12/04(月)20:14:50 No.1131377057

    時行まわりは漫画的フォローがかなり入ってるから

    155 23/12/04(月)20:14:50 No.1131377060

    >チンコぶち抜かれたい アンタ、クリトリスしかないじゃない

    156 23/12/04(月)20:15:13 No.1131377257

    楠木正成や護良親王らが千早城で持ち堪えて全国に綸旨発している間に主上が隠岐脱出して盤面全部ひっくり返るの気持ちいいよね元弘の乱

    157 23/12/04(月)20:15:29 No.1131377392

    >>時行の数倍くらい主人公力が強い >破軍の星だと取るに足らないカスみたいな扱いだったな時之… そりゃ誰を主役に据えるかで周りの扱いなんて幾らでも変わるし そういう意味じゃ諏訪頼重と北畠顕家は時行の良い指導者枠だわ

    158 23/12/04(月)20:15:31 No.1131377414

    正成は自分にできることを考え抜いて英雄になった人なのに旧軍は思考停止のシンボルにしやがった

    159 23/12/04(月)20:15:49 No.1131377550

    主上みてると天皇はお飾りで権威だけ持ってろよって悪いことじゃないと思えてくる

    160 23/12/04(月)20:16:22 No.1131377824

    >楠木正成や護良親王らが千早城で持ち堪えて全国に綸旨発している間に主上が隠岐脱出して盤面全部ひっくり返るの気持ちいいよね元弘の乱 サンキュー名和さん!

    161 23/12/04(月)20:16:24 No.1131377843

    >主上みてると天皇はお飾りで権威だけ持ってろよって悪いことじゃないと思えてくる ていうか武家社会初期からの動乱を経て完成された立ち位置なんだよね

    162 23/12/04(月)20:16:25 No.1131377847

    二人の寝室の色気を見るにヤッてると思う

    163 23/12/04(月)20:17:03 No.1131378107

    >主上みてると天皇はお飾りで権威だけ持ってろよって悪いことじゃないと思えてくる というか天皇家が続いてるって事自体がすごいからな 君主制が人類の始まりから続いてるのって世界で日本だけ

    164 23/12/04(月)20:17:54 No.1131378494

    >主上みてると天皇はお飾りで権威だけ持ってろよって悪いことじゃないと思えてくる 天皇の最も大切な仕事は学問を納める事です 政治には関わらないように!って明文化した家康すごい…すごくない?

    165 23/12/04(月)20:18:46 No.1131378869

    政策が先進的でも人望皆無で実行に落とす段階で躓いてしまったわけで

    166 23/12/04(月)20:18:51 No.1131378912

    >主上は最近は政策自体はそこまで悪くなかったというかなんなら室町幕府も参考にしてるよねという再評価の兆しもある 要するに宋の政治システムを真似て改革しますって話でそれが日本の風土に合わなかっただけだよ ちょっと前の政治家や企業家がアメリカの真似をして大失敗するのと同じ

    167 23/12/04(月)20:19:51 No.1131379384

    >>主上は最近は政策自体はそこまで悪くなかったというかなんなら室町幕府も参考にしてるよねという再評価の兆しもある >要するに宋の政治システムを真似て改革しますって話でそれが日本の風土に合わなかっただけだよ >ちょっと前の政治家や企業家がアメリカの真似をして大失敗するのと同じ 中国自体が失敗国家みたいなもんなのに…

    168 23/12/04(月)20:20:07 No.1131379493

    >>主上みてると天皇はお飾りで権威だけ持ってろよって悪いことじゃないと思えてくる >というか天皇家が続いてるって事自体がすごいからな >君主制が人類の始まりから続いてるのって世界で日本だけ 日本やばすぎるな?

    169 23/12/04(月)20:20:13 No.1131379544

    それでも初手で大内裏造営の為に全国に増税します!!は無謀以前の話だと思う

    170 23/12/04(月)20:20:14 No.1131379563

    >wikipediaでネタバレ食らってつらい 今までは戦争の勝利者はイケメンやイケオジだったけど北畠の死はイケメンが野蛮なやつに殺されたってまどマギのマミさん回的な盛り上がりを庶民の間であったらしいな

    171 23/12/04(月)20:21:12 No.1131380001

    政策っていうのは結局内容の正しさより出すタイミングと受け入れる側の体制が整っているかなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

    172 23/12/04(月)20:21:40 No.1131380201

    建武政権は鎌倉末期の社会問題を一つも解決できなかったから滅んだんだよ

    173 23/12/04(月)20:21:53 No.1131380301

    >>wikipediaでネタバレ食らってつらい >今までは戦争の勝利者はイケメンやイケオジだったけど北畠の死はイケメンが野蛮なやつに殺されたってまどマギのマミさん回的な盛り上がりを庶民の間であったらしいな 例えが古い…

    174 23/12/04(月)20:21:56 No.1131380336

    >>北方南北朝いいよね >作中で自分の天皇観を描いたら懐に短刀を呑んだおじさんがインタビューに来て >もう日本やめた!って中国を舞台に同じ皇帝観を描くことになった 今だと逆にそんな気合い入った右翼少なそうだな… ネットで愛国って言ってる人は多いけどあんまり皇室とか日本の歴史よく知らなそうだし

    175 23/12/04(月)20:22:00 No.1131380357

    >それでも初手で大内裏造営の為に全国に増税します!!は無謀以前の話だと思う うちの総理も最近無駄にエジプトに数百億バラまいてんじゃん

    176 23/12/04(月)20:22:25 No.1131380567

    >中国自体が失敗国家みたいなもんなのに… なんか成功した王朝が一つもないの酷いよね中国 まるで成長していない…

    177 23/12/04(月)20:22:57 No.1131380822

    >>それでも初手で大内裏造営の為に全国に増税します!!は無謀以前の話だと思う >うちの総理も最近無駄にエジプトに数百億バラまいてんじゃん 海外投資を無駄金って言ってる時点でお前がバカなだけだよ

    178 23/12/04(月)20:23:08 No.1131380921

    >>中国自体が失敗国家みたいなもんなのに… >なんか成功した王朝が一つもないの酷いよね中国 >まるで成長していない… 尭舜禹…

    179 23/12/04(月)20:23:14 No.1131380963

    高師直はちょっとレイプが趣味なだけで野蛮じゃないだろ

    180 23/12/04(月)20:24:34 No.1131381698

    赤字だからかズレたレスがどんどん出てくる

    181 23/12/04(月)20:24:54 No.1131381909

    >>中国自体が失敗国家みたいなもんなのに… >なんか成功した王朝が一つもないの酷いよね中国 >まるで成長していない… それ言ったら日本も成功した政権がギリ江戸時代か 大甘で55年体制ぐらい…

    182 23/12/04(月)20:25:14 No.1131382053

    ナチおじの相手正面からすんな…

    183 23/12/04(月)20:25:52 No.1131382370

    >赤字だからかズレたレスがどんどん出てくる みんな戦国時代は詳しいけどこの時代はエアプだからな…

    184 23/12/04(月)20:25:53 No.1131382372

    高師直はレイプが趣味なだけで有能な官僚かつ勇猛な武将だったんだよな

    185 23/12/04(月)20:26:06 No.1131382465

    >>>中国自体が失敗国家みたいなもんなのに… >>なんか成功した王朝が一つもないの酷いよね中国 >>まるで成長していない… >尭舜禹… 韓非子「今の門番より貧しい暮らしをしていた村長が!?」

    186 23/12/04(月)20:26:13 No.1131382547

    レイプレイプやめなよ!

    187 23/12/04(月)20:26:23 No.1131382624

    >海外投資を無駄金って言ってる時点でお前がバカなだけだよ 金持ってる奴に金ってカードは効かないよ

    188 23/12/04(月)20:26:50 No.1131382862

    >>赤字だからかズレたレスがどんどん出てくる >みんな戦国時代は詳しいけどこの時代はエアプだからな… 南北朝時代の亡霊成仏して…