虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/04(月)01:35:17 週刊空... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/04(月)01:35:17 No.1131178157

週刊空母をつくる

1 23/12/04(月)01:45:51 No.1131180412

流石に空母は月間だったと思う

2 23/12/04(月)01:55:11 No.1131182196

終戦時に居た空母は99隻

3 23/12/04(月)01:55:38 No.1131182282

日刊レベルで作られてたのは潜水艦だっけか?

4 23/12/04(月)01:59:32 No.1131182994

駆逐艦は馬鹿みてぇに作りまくったけど 船体はともかく流石に機関や艤装の生産能力は追い付かなくて 護衛駆逐艦は日本の海防艦みたいに指揮装置と砲が連動してなかったり 指揮装置自体も機関砲用の簡易型を代用したりしてる あと変速機の製造が全然追い付かないのでディーゼルエレクトリック

5 23/12/04(月)02:01:51 No.1131183372

週刊なんだけど実際は一隻造るのに3ヶ月ほど 沢山造ってるから週一で一隻は出来てたっていう

6 23/12/04(月)02:04:44 No.1131183891

生産ラインが沢山あるのか

7 23/12/04(月)02:09:47 No.1131184656

もちろん正規空母じゃなくて小さいやつだけどね それを差し引いても圧倒的だよあの国は

8 23/12/04(月)02:11:45 No.1131184922

アメリカも射撃指揮装置はかなり供給ギリギリで イギリスからの要請も門前払いだったからね

9 23/12/04(月)02:15:25 No.1131185421

南太平洋海戦でアメリカの空母を全て戦闘不能にしたのに全体の戦局に全く影響しないのキツ過ぎる…

10 23/12/04(月)02:43:15 No.1131189211

護衛駆逐艦は25ノット出ないのにディーゼルエレクトリック搭載型だと航続距離ニ万キロ弱出るバケモノ航続してんだよなぁ 他のタイプもイギリスの似たようなハント級の倍ぐらい航続あって何を主眼にしてたかすげーよく分かる設計してる

11 23/12/04(月)02:48:12 No.1131189886

護衛空母のボーグ級に至っては航続距離26000海里って地球一周するつもりかよ…アイオワですら18000海里だぞ

12 23/12/04(月)02:50:10 No.1131190148

書き込みをした人によって削除されました

13 23/12/04(月)02:50:35 No.1131190201

>南太平洋海戦でアメリカの空母を全て戦闘不能にしたのに全体の戦局に全く影響しないのキツ過ぎる… すごいね世界の工場

14 23/12/04(月)02:57:05 No.1131190935

エセックス級だと起工から就役まで早いやつで1年と2ヶ月しかかかってないのがいる(フランクリン)

15 23/12/04(月)03:03:26 No.1131191618

艦艇の数もそうだけど乗せる人員の教育機関のスケールも相当イかれてるよね バカバカ出来る護衛空母に搭載する航空隊の数に見合う練習機も必要だし

16 23/12/04(月)03:23:55 No.1131193413

湖で訓練できるのずるい

17 23/12/04(月)03:31:38 No.1131194066

こんなことしてんのに工員は仕事後にビールを楽しめる余力もある

18 23/12/04(月)03:38:12 No.1131194524

規格化と標準化は正義

19 23/12/04(月)03:40:03 No.1131194655

勝てるわけがねえべ

20 23/12/04(月)03:40:48 No.1131194712

>湖で訓練できるのずるい 外輪船空母来たな

21 23/12/04(月)03:41:38 No.1131194768

今の中国も週刊空母とか出来るの?

22 23/12/04(月)04:20:24 No.1131196906

いくらアメリカと言えど空母の新規設計は時間がかかるから ヨークタウンからあまりいじらない判断をしたのは大きい

23 23/12/04(月)04:28:57 No.1131197333

えぇセックス級は割り切り方が凄えなあってなる 普通もうちょっと甲板防御足したくならない?

24 23/12/04(月)04:37:38 No.1131197743

人手も資材もあるから修理も早いとかこんなもんどうにもならん

25 23/12/04(月)04:45:34 No.1131198151

あめりかの国力すぜー

26 23/12/04(月)04:46:32 No.1131198183

空母100隻近く作るまでは分かるよ なんでパイロットいるんだよ

27 23/12/04(月)04:48:51 No.1131198287

軍艦よりも艦隊随伴可能な大型タンカーの建造数が頭イカれてる 日本は1万トン以上のタンカーは18隻建造しているけどアメリカは785隻建造してる

28 23/12/04(月)04:50:51 No.1131198383

>軍艦よりも艦隊随伴可能な大型タンカーの建造数が頭イカれてる >日本は1万トン以上のタンカーは18隻建造しているけどアメリカは785隻建造してる 戦時標準船は日本は全て含めて320隻だけどアメリカは3000t以上だけで28000隻建造してるよ

29 23/12/04(月)04:53:55 No.1131198523

この戦力差で何年も戦えてたのすごいね

30 23/12/04(月)04:56:04 No.1131198601

>戦時標準船は日本は全て含めて320隻だけどアメリカは3000t以上だけで28000隻建造してるよ 一応日本もちっこくて性能はンンーン…ってなるレベルの第二次戦時標準船まで含めれば800隻くらいにはなる 第二次戦時標準船はホントにンンーン…ってなる設計だけど

31 23/12/04(月)05:19:57 No.1131199503

艦隊旗艦は戦艦にさせて 空母は航空機輸送艦と割り切れる所が素晴らしい

32 23/12/04(月)05:34:54 No.1131200036

カサブランカ級は起工~就役の平均期間が約168日 最短は50番艦のムンダ(CVE-104)で101日

33 23/12/04(月)07:33:25 No.1131205533

仮に日本にこの生産力あっても今度は乗せる人間が足りなくなるだろうし国力の差ありすぎ

34 23/12/04(月)07:36:47 No.1131205832

civの終盤くらいの雑な生産計画

35 23/12/04(月)07:58:57 No.1131207843

大人の国家怒らせたなテメー をやってしまった

↑Top