ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/04(月)01:28:55 No.1131176671
サッカーの観戦方法がまだよく分からない カタールのアジア予選からから日本代表の試合をチェックするようになったけど ゴール前にボールが来ると「おおっ!?」ってなったり ゴールが決まると一瞬反応が遅れて「っ!!おおおおー!!」ってなるぐらいしか出来てない ポジジョン名とか役割とかフォーメーションとか作戦とか全然分からない 最近は東京ヴェルディと清水エスパルスの試合と浦和と札幌の試合を観たあとAbemaの三笘
1 23/12/04(月)01:32:27 No.1131177552
無理して見なくてもいいのでは…
2 23/12/04(月)01:34:32 No.1131177998
そうですかとしか言い様がないが…
3 23/12/04(月)01:37:17 No.1131178592
そこまで入れあげてるなら図書館行って戦術本借りて読むと良い
4 23/12/04(月)01:38:21 No.1131178811
三苫見てすげー!って思えたらそれで十分な気もする ルール覚えたいなら実際にサッカーするのが一番早いよ
5 23/12/04(月)01:41:21 No.1131179500
サッカー漫画読むのが早いぞ 今ならアオアシとかBe Blues!とか
6 23/12/04(月)01:42:27 No.1131179731
>サッカー漫画読むのが早いぞ >今ならアオアシとかBe Blues!とか 俺たちのフィールドは読んでた 磯野かわいくて好き
7 23/12/04(月)01:43:40 No.1131179974
フォーメーションがなーとか言われても話についていけない…って気持ちはわかる 分かる人たちにはこれからボールがどう動いてどう動けるのがベストか分かるんだろうか
8 23/12/04(月)01:44:01 No.1131180056
なんか適当にオウオウオウオオーとか言ってればいいんじゃね
9 23/12/04(月)01:44:53 No.1131180211
>フォーメーションがなーとか言われても話についていけない…って気持ちはわかる >分かる人たちにはこれからボールがどう動いてどう動けるのがベストか分かるんだろうか 守備時に4-5-1だなとか5バックでサイドにスペースないなとか程度は確認する
10 23/12/04(月)01:46:50 No.1131180618
サッカーにしても野球にしてもルールが謎過ぎる
11 23/12/04(月)01:51:11 No.1131181432
J2は資金難で選手の補充もままならないから それも含めて監督が戦術でカバーするからその様子も面白いよって「」に言われたけど そういうとこまで分かったらボールが入りそう入らない以外でもサッカー感染を楽しめるんだろうな
12 23/12/04(月)01:54:58 No.1131182148
選手個人のプレーとチームとしてのプレーの両方を楽しめるようになろう
13 23/12/04(月)01:55:48 No.1131182310
>サッカーにしても野球にしてもルールが謎過ぎる 競技はルール知らなかったらなんでもそんなもんだ サッカーは比較的簡単な方
14 23/12/04(月)01:58:13 No.1131182762
>分かる人たちにはこれからボールがどう動いてどう動けるのがベストか分かるんだろうか あそこにボール出せばなというところに出るとキタキターとなる でもそんなとこに出すの!?というすごいボールを出す天才に裏切られる楽しさもある
15 23/12/04(月)01:58:25 No.1131182795
足速くて高さあって足元上手くて賢いって選手を揃えるのは難しいから 選手起用の組み合わせで何とかしたりタスクを分散したりってのはまぁどこでもある
16 23/12/04(月)01:59:07 No.1131182917
>J2は資金難で選手の補充もままならないから >それも含めて監督が戦術でカバーするからその様子も面白いよって「」に言われたけど >そういうとこまで分かったらボールが入りそう入らない以外でもサッカー感染を楽しめるんだろうな 守備の整備が基本で次はビルドアップとかかなあ…
17 23/12/04(月)02:00:35 No.1131183150
細かい戦術は置いといてボール保持者以外の選手の動きを見られるといい
18 23/12/04(月)02:01:31 No.1131183320
ルールとかポジションとその役割とかフォーメーションとか分からないと ゴールシーンにしか注目出来ないからゴールハイライト動画ばかり観るようになる
19 23/12/04(月)02:02:52 No.1131183557
中盤とかボランチとか守備うんぬんが分からない 基本ルールとか基本戦術を本とかでザッと勉強した方がいいんだろうな
20 23/12/04(月)02:04:16 No.1131183787
トランジションも面白いところだよ ボール失った瞬間にわっと両チームの選手が動いて攻守交代する
21 23/12/04(月)02:05:21 No.1131183995
俺もそんな詳しい訳ではなく見てるがとりあえず笛が多い試合は基本つまらない事はわかった
22 23/12/04(月)02:11:36 No.1131184900
>>サッカーにしても野球にしてもルールが謎過ぎる >競技はルール知らなかったらなんでもそんなもんだ >サッカーは比較的簡単な方 ルールを覚えるのがスポーツに馴染む一番の早道だよね
23 23/12/04(月)02:18:03 No.1131185784
次にボールがどこに行くのか予想しながら観ろ
24 23/12/04(月)02:23:02 No.1131186487
ボール持ってない選手の動き見てると戦術がわかって楽しくなるよ まあそれを見るためにはスタジアムに行かないといけないんだが
25 23/12/04(月)02:25:06 No.1131186772
>J2は資金難で選手の補充もままならないから >それも含めて監督が戦術でカバーするからその様子も面白いよって「」に言われたけど >そういうとこまで分かったらボールが入りそう入らない以外でもサッカー感染を楽しめるんだろうな J2の贔屓のチームがイタリア語ではプロビンチャと言われるような資金の少ない地方都市の弱小チームで 選手がうちのチームにいる時に活躍し注目されて別のチームに移籍すると程なく日本代表になるし 監督もうちのチームをJ2に残留させて別のチームの監督になるとうちのチーム以上の成績を上げるようになるので 育成力の強いチームではあるなと状況をおもしろく眺めているよ…
26 23/12/04(月)02:26:06 No.1131186902
ワールドカップを観戦してる人間の九割はスレ「」くらいのレベルだと思う Jリーグまでチェックするようなサッカー好きならもう少し変わるだろうけど
27 23/12/04(月)02:30:37 No.1131187500
>中盤とかボランチとか守備うんぬんが分からない >基本ルールとか基本戦術を本とかでザッと勉強した方がいいんだろうな カウンターの時なんかわかりやすいけど 味方がいい位置にいてそこにパス出せば決定機って時に中々パスだせなくてやきもきするのがあるじゃん 守備側の視点で見ると頑張ってパスコース消したりドリブルしにくい位置取りしてたりするのわかるよ
28 23/12/04(月)02:33:31 No.1131187910
>ボール持ってない選手の動き見てると戦術がわかって楽しくなるよ >まあそれを見るためにはスタジアムに行かないといけないんだが 最終ラインがバラバラじゃねえか!
29 23/12/04(月)02:34:08 No.1131187989
ラグビーワールドカップはルールちんぷんかんぷんなのにそれなりに面白く観戦できた TVが手厚いルール解説してくれたからだけど
30 23/12/04(月)02:34:35 No.1131188047
たまーにスポーツ選手は勉強できない頭悪いって暴れてる子ここで見るけど 現代プロサッカーの戦術に適応できる人間が頭良くないって絶対ありえないと思う
31 23/12/04(月)02:35:45 No.1131188228
ラグビーはなんで止まったかわからないやつが連続するからきつい
32 23/12/04(月)02:37:41 No.1131188492
>ラグビーはなんで止まったかわからないやつが連続するからきつい ワールドカップ見たけど反則の種類がおすぎてどれだけあるのか把握できなかった…
33 23/12/04(月)02:39:29 No.1131188715
>たまーにスポーツ選手は勉強できない頭悪いって暴れてる子ここで見るけど >現代プロサッカーの戦術に適応できる人間が頭良くないって絶対ありえないと思う 勉強出来るかとサッカー脳は別だから
34 23/12/04(月)02:41:06 No.1131188935
俺はサッカー雑誌買ったりするけど試合見てても戦術とかよく分からないマン!
35 23/12/04(月)02:46:04 No.1131189577
ずっと見てる大相撲もよくわかんない 右四つとか左四つとか言われてもわかんない 雰囲気で見てる
36 23/12/04(月)02:48:10 No.1131189884
いいよねがっぷり四つ
37 23/12/04(月)02:48:14 No.1131189891
ラグビーは逆に難しくて割と丁寧目に解説入るからW杯だけの知識でも結構分かったな 初見の選手でも背番号でポジションわかるし
38 23/12/04(月)02:50:00 No.1131190125
>守備側の視点で見ると頑張ってパスコース消したりドリブルしにくい位置取りしてたりするのわかるよ なるほどのう…
39 23/12/04(月)02:52:48 No.1131190453
>>ラグビーはなんで止まったかわからないやつが連続するからきつい >ワールドカップ見たけど反則の種類がおすぎてどれだけあるのか把握できなかった… 自分の前にボールを投げたらダメ 落としてもダメ ボールを持ってて相手チームの人に倒されて地面に寝たらボールを手放さなくてはダメ 相手に対して危険なタックルを仕掛けてはダメ ボールを外から投げ入れるラインアウトはサイドラインと直角に真っ直ぐ投げないとダメ スクラムの時にわざと自ら潰れるような事をしたらダメ この辺りは試合をテレビで見て覚えた
40 23/12/04(月)02:55:10 No.1131190722
戦術とか深堀して観る楽しみもそりゃあるだろうがよくわかんないままでも何度か観てるうちになんとなくすげープレイみたいなのは感じ取れたりして楽しいよ ここ二週くらい日曜にNHK地上波でJリーグやってたからなんとなく観てたけど国内リーグに比べると代表戦はえっそれ繋がってそれ入っちゃうんだみたいなのが多くてやっぱレベル高いんだなと感じる
41 23/12/04(月)03:00:17 No.1131191286
サッカーの新聞あったよね 駅売店のバイトしてた頃補充してたよ
42 23/12/04(月)03:02:19 No.1131191504
ちゃんと見ると疲れるからだいたい流し見
43 23/12/04(月)03:04:03 No.1131191675
>サッカーの新聞あったよね >駅売店のバイトしてた頃補充してたよ エルゴラッソかな よく続いてるよどこも苦しいだろうに
44 23/12/04(月)03:12:49 No.1131192466
あそこにパス出したいよなーとか上手くライン消してるなーとかはあるけど スカウトや分析官じゃないんだから全て理解して見なきゃいけないわけじゃないんだ
45 23/12/04(月)03:21:53 No.1131193228
それこそサッカーなんて分かりやすさがセールスポイントなんだし わざわざ要らんとこ踏み込んで楽しみ半減させる必要なんてないよ
46 23/12/04(月)03:24:34 No.1131193475
テレビで見るならボール持ってるのと逆サイドに誰がいるかちらっと見られるようになるとだいぶ違う
47 23/12/04(月)03:26:36 No.1131193652
ルールよりも贔屓見つけて追ってるのが一番楽しさ分かるようになると思う 年間通してるうちに愛着が湧いて移籍した選手追ったりとか リーグや協会の活動自体に興味持ったりして更に楽しくなってくる
48 23/12/04(月)03:31:57 No.1131194088
>ルールよりも贔屓見つけて追ってるのが一番楽しさ分かるようになると思う >年間通してるうちに愛着が湧いて移籍した選手追ったりとか >リーグや協会の活動自体に興味持ったりして更に楽しくなってくる そしてJ2で心が死ぬ…
49 23/12/04(月)03:44:42 No.1131194971
ハマるとすごい勢いで情報を吸収するから勉強から入らなくてもええ!
50 23/12/04(月)03:46:26 No.1131195060
FIFAやろうぜ steamのサブスク月500円でやりたい放題だよ
51 23/12/04(月)03:48:07 No.1131195176
戦術本読む前にサッカー観戦初心者向けの本とか読めばいいんじゃないの W杯前とかそういう本出てるイメージある 多分俺もJリーグ始まった頃に出たそういう本でサッカーのこと覚えていった気がする
52 23/12/04(月)04:02:56 No.1131196040
松木の下らない居酒屋解説と比べるとラグビーの手厚いルール説明っぷりが羨ましい
53 23/12/04(月)04:11:32 No.1131196457
リアルタイム視聴だと戦術はよくわからんが 一時停止しながら解説してくれる人の動画とか見てるとすごくよく分かるからそれはそれで面白い 日本はほんと戦術が上手く機能してたんだな…
54 23/12/04(月)04:13:55 No.1131196577
サッカーゲームやって知らない単語とか出てきたら調べるといい
55 23/12/04(月)04:28:45 No.1131197321
なんかプレーが好きになる選手がいたりしたらそこから広がったりもする しないかもしれない
56 23/12/04(月)04:50:20 No.1131198354
サッカー視聴する上でわかりにくいのはオフサイド?
57 23/12/04(月)04:51:05 No.1131198398
ルール解説が手厚い名作サッカー漫画とかありそうだが
58 23/12/04(月)05:09:46 No.1131199103
何年もサッカーの試合現地で観続けているけどいまだに戦術も分からないしルールすら怪しい ただスタジアムの雰囲気やチャント歌って手を叩く応援スタイルは好き 昨日も新幹線乗って遠征してきた
59 23/12/04(月)05:10:31 No.1131199124
いいじゃん
60 23/12/04(月)05:19:01 No.1131199447
ラグビーってプレイ中の選手からしたらわかるんだろうけどどこで止まるかわかりにくいよな いや分からないってわけじゃないんだけどやっぱりわかりにくい
61 23/12/04(月)05:21:31 No.1131199578
サッカーは現地で見たら野球以上によくわからなかった…
62 23/12/04(月)06:56:18 No.1131203152
サッカーめまぐるし過ぎてどこで盛り上がったらいいか分からん
63 23/12/04(月)06:59:58 No.1131203350
>サッカーめまぐるし過ぎてどこで盛り上がったらいいか分からん 攻めている時
64 23/12/04(月)07:00:29 No.1131203380
味方が相手ゴールに迫ったら おおおおおおおおお!?って盛り上がって ゴール決まったら おおおおおおおおお!!って盛り上がればいいんだよ
65 23/12/04(月)07:01:29 No.1131203434
野球とかと違って攻守入れ替えが一瞬で起こるから応援するの大変そう
66 23/12/04(月)07:01:51 No.1131203447
オフサイドはサッカーゲームやると理解しやすい
67 23/12/04(月)07:04:08 No.1131203568
フットボールマネージャーやって面倒臭いサッカーオタクになろう!
68 23/12/04(月)07:05:46 No.1131203664
>右四つとか左四つとか言われてもわかんない それは調べればわかることでしょう
69 23/12/04(月)07:06:16 No.1131203697
実にまとめ用のスレ立てって感じだ
70 23/12/04(月)07:20:21 No.1131204558
ちゃんとまと待てるよ