虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

出雲そ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/03(日)23:46:26 No.1131142122

出雲そばは今よりもう30%くらい有名になっていいと思う

1 23/12/03(日)23:49:32 No.1131143461

かなり有名な部類じゃない?

2 23/12/03(日)23:50:03 No.1131143683

出石そばのほうがいいよ

3 23/12/03(日)23:50:12 No.1131143741

むしろ知名度の割に実際食べるとガッカリするやつだと思う

4 23/12/03(日)23:50:45 No.1131143931

桃鉄で簡単に買占めできるから好き

5 23/12/03(日)23:52:19 No.1131144533

わんこ・戸隠・出雲そばで日本三大そばとされるらしいので 結構なネームバリューと思われる

6 23/12/03(日)23:53:06 No.1131144840

割子とか釜揚げとか提供スタイルが微妙なイメージしかない 普通のスタイルなら蕎麦自体は割と美味しい

7 23/12/03(日)23:53:11 No.1131144872

有名ではあるけど食いに行くほどではない

8 23/12/03(日)23:53:12 No.1131144877

>わんこ・戸隠・出雲そばで日本三大そばとされるらしいので >結構なネームバリューと思われる わんこそばって3大に入るのか

9 23/12/03(日)23:54:44 No.1131145435

出雲大社に観光に行って他に選択肢がないからそばを食ってる所はあると思う 出雲に家系があったらそっちに行く

10 23/12/03(日)23:55:30 No.1131145704

出雲そば店  100% 出雲そば店  100% 出雲そば店  100%

11 23/12/03(日)23:55:31 No.1131145707

近くのワイナリー行けばいいよ

12 23/12/03(日)23:55:38 No.1131145751

本場の釜揚げ蕎麦は一度食べてみてほしい 水で締める工程がいかに重要か実感できる

13 23/12/03(日)23:55:59 No.1131145867

関東や関西で気軽に出雲蕎麦食べられる場所ってある?

14 23/12/03(日)23:56:39 No.1131146146

>>わんこ・戸隠・出雲そばで日本三大そばとされるらしいので >>結構なネームバリューと思われる >わんこそばって3大に入るのか 単語の知名度じゃない? 茹でおきの蕎麦だから味で言えば茹で太郎以下だろ多分

15 23/12/03(日)23:57:29 No.1131146461

出雲大社にいった時に近くの適当な店に入って食ったけど 美味いなって思った記憶がある

16 23/12/03(日)23:58:55 No.1131146987

なんというかまぁ想像通りの味

17 23/12/03(日)23:59:02 No.1131147035

>茹でおきの蕎麦だから味で言えば茹で太郎以下だろ多分 わんこといい割子といい茹で置きを珍重するのは確かに不思議な感じだ 普通のざる蕎麦の方が美味いだろうに

18 23/12/03(日)23:59:54 No.1131147326

最初に出されるのは作り置きで不味くなったやつが多いから追加注文からが本番

19 23/12/04(月)00:00:00 No.1131147371

待てよゆで太郎美味いだろ

20 23/12/04(月)00:00:10 No.1131147428

>本場の釜揚げ蕎麦は一度食べてみてほしい >水で締める工程がいかに重要か実感できる テレビでみて珍しいなって思ったけどそんなに美味しくないのか…

21 23/12/04(月)00:00:24 No.1131147512

>わんこ・戸隠・出雲そばで日本三大そばとされるらしいので わんこだけ地名じゃないんだ…

22 23/12/04(月)00:00:48 No.1131147665

桃鉄やってたやつには有名

23 23/12/04(月)00:01:02 No.1131147754

知名度の4割くらいは桃鉄が担ってそう

24 23/12/04(月)00:02:01 No.1131148191

出雲そばは出雲大社付近の行列ができてない適当な店に入ったら不味かったな… でも松江城の裏の八雲庵ってお店のは美味しかった

25 23/12/04(月)00:03:55 No.1131148905

割子のビジュアルは可愛いと思う

26 23/12/04(月)00:05:12 No.1131149396

出雲そば屋 1000万円 50% 出雲そば屋 1000万円 50% 出雲そば屋 1000万円 50% 出雲そば屋 1000万円 50%

27 23/12/04(月)00:05:47 No.1131149647

>テレビでみて珍しいなって思ったけどそんなに美味しくないのか… 釜揚げの方が美味かったら他所でも主流になってるわけなのでまあうん 作るのは圧倒的に楽だし

28 23/12/04(月)00:05:53 No.1131149686

三大とはいうが知名度はわんこそば一強だと思う

29 23/12/04(月)00:08:52 No.1131150825

釜揚げ蕎麦は一人暮らしのものぐさ料理として自然に作ってたけど ちゃんとした蕎麦屋で出すような料理じゃないと思う

30 23/12/04(月)00:09:57 No.1131151234

ご当地うどんはそれぞれ特徴あるけど蕎麦は違いあるの?

31 23/12/04(月)00:11:43 No.1131151936

出雲蕎麦は十割の店が少ないと思う

32 23/12/04(月)00:12:00 No.1131152052

大社近辺の蕎麦屋はだいたいハズレって割と聞く

33 23/12/04(月)00:12:11 No.1131152113

美味しい

34 23/12/04(月)00:12:35 No.1131152276

>出雲そばは出雲大社付近の行列ができてない適当な店に入ったら不味かったな… あの辺の適当な店はやめといた方が良い

35 23/12/04(月)00:15:00 No.1131153178

>出雲そばは出雲大社付近の行列ができてない適当な店に入ったら不味かったな… >出雲蕎麦は十割の店が少ないと思う 遷宮前まではどこもそれなりに美味しかったんだけどね… 遷宮で観光客増えたら蕎麦粉の割合が露骨に減って食えなくなったよ 出雲そばなのに松江で食べた方が美味しいよ出雲そば

36 23/12/04(月)00:15:12 No.1131153244

うずらの卵とかもみじおろしとかいろいろおまけがついてきて楽しいけど そば自体はまあ普通でツユはちょっと薄いな…って感じ

37 23/12/04(月)00:17:03 No.1131153938

>ご当地うどんはそれぞれ特徴あるけど蕎麦は違いあるの? ご当地そばだと高遠そばなんかは結構特徴あると思う

38 23/12/04(月)00:17:52 No.1131154285

色々食べれるから割子そば好き

39 23/12/04(月)00:18:26 No.1131154486

>大社近辺の蕎麦屋はだいたいハズレって割と聞く >あの辺の適当な店はやめといた方が良い >遷宮で観光客増えたら蕎麦粉の割合が露骨に減って食えなくなったよ やっぱりそうか… 蕎麦好きだから楽しみにしててかなりガッカリしたもん… 松江で挽回したけどさ

40 23/12/04(月)00:19:01 No.1131154693

割子は持ち歩くために弁当っぽくしたのが由来 釜揚げは水洗いできない屋台で出したのが由来 つまり制限無しなら盛りそばや掛けそばの方が美味いはず

41 23/12/04(月)00:19:50 No.1131154977

https://heiwasoba.com ここはおいしかった 本店はめっちゃ並ぶけど…

42 23/12/04(月)00:20:09 No.1131155076

出雲そば 三輪素麺 伊勢うどん で三大神社麺類だぞ

43 23/12/04(月)00:20:46 No.1131155292

>でも松江城の裏の八雲庵ってお店のは美味しかった あの店観光客ターゲットだけど普通に美味いんだよね 蕎麦自体は薄めだけどそれはまあ好みの範疇だし 次回があったら鴨南蛮をオススメするぜ

44 23/12/04(月)00:21:47 No.1131155663

駅で食える出雲そばの名店あるよね

45 23/12/04(月)00:21:48 No.1131155670

出雲そば以外の名物はあるの?

46 23/12/04(月)00:22:31 No.1131155924

山形蕎麦美味しかったよ

47 23/12/04(月)00:23:04 No.1131156109

宍道湖のしじみ

48 23/12/04(月)00:23:19 No.1131156202

>https://heiwasoba.com >ここはおいしかった そこは蕎麦粉ケチってないから大社近くでも美味しいよ ツユに関しては少し濃い目で好みが分かれるかも知れないが美味しい範囲内

49 23/12/04(月)00:23:24 No.1131156229

桃鉄で買い占めるヤツ

50 23/12/04(月)00:25:38 No.1131157040

そこそこ美味しかったけど信州そばの方が好きだな…ってなった 釜揚げ?デロデロして…うん…

51 23/12/04(月)00:26:39 No.1131157421

>大社近辺の蕎麦屋はだいたいハズレって割と聞く 羽根屋うまいぞ まぁ本店は出雲市だけど

52 23/12/04(月)00:27:06 No.1131157588

昔米子駅で食べたのは美味かった

53 23/12/04(月)00:27:31 No.1131157740

桃鉄で存在は知ってて興味はあれど島根県に行く用事がないから未だに食べられないでいる 都内あたりで出雲そばを提供する店はあるけど現地で食べるべきだろうか?

54 23/12/04(月)00:27:40 No.1131157785

出雲蕎麦って名前だけど蕎麦を広げたの松江の松平だし

55 23/12/04(月)00:29:32 No.1131158381

>羽根屋うまいぞ >まぁ本店は出雲市だけど 実家が出雲だけど大体帰ると家族で羽根屋に行ってる おいしいよね…本町の本店は雰囲気もあるし

56 23/12/04(月)00:30:24 No.1131158716

そういえば松江市内でもそこそこ美味しい店があるので 松江に行こうね… ついでに若草も買おうね

57 23/12/04(月)00:30:24 No.1131158719

インスタントの蕎麦ってどれが美味しい? 小諸そばしか食べたことない

58 23/12/04(月)00:30:58 No.1131158922

画像みたいな段ごとに違う蕎麦になってるものだと思ったら全段何もかかってない素の蕎麦で凄いガッカリしたのを思い出した 画像みたいなのが特殊なのかあの店が怠惰なだけだったのか…

59 23/12/04(月)00:31:08 No.1131158988

>宍道湖のしじみ 宍道湖七珍いいよね

60 23/12/04(月)00:32:01 No.1131159299

美味しい生蕎麦知ってると乾蕎麦は別物

61 23/12/04(月)00:32:15 No.1131159363

>インスタントの蕎麦ってどれが美味しい? 緑のたぬき

62 23/12/04(月)00:33:01 No.1131159626

>インスタントの蕎麦ってどれが美味しい? >小諸そばしか食べたことない 乾麺のこと? それは俺も教えて欲しい

63 23/12/04(月)00:33:34 No.1131159810

>画像みたいな段ごとに違う蕎麦になってるものだと思ったら全段何もかかってない素の蕎麦で凄いガッカリしたのを思い出した >画像みたいなのが特殊なのかあの店が怠惰なだけだったのか… 上の段のつゆを下の段にうつすんだぞ?

64 23/12/04(月)00:33:48 No.1131159883

出雲市より松江のが人少ないし美味い店多いのよな 松江城裏の八雲庵と神代そば美味かった

65 23/12/04(月)00:34:06 No.1131159976

>画像みたいな段ごとに違う蕎麦になってるものだと思ったら全段何もかかってない素の蕎麦で凄いガッカリしたのを思い出した 基本は何にも乗ってなくて添えてある海苔や鰹節なんかを乗せて食べるよ 画像見たいのは三色割子とか五色割子といって少し豪華なメニュー

66 23/12/04(月)00:34:59 No.1131160265

>出雲そば以外の名物はあるの? アマダイとノドグロとシジミと松葉ガニと

67 23/12/04(月)00:37:37 No.1131161232

>わんこ・戸隠・出雲そばで日本三大そばとされるらしいので >結構なネームバリューと思われる 富士そば・小諸そば・ゆで太郎だろ?

68 23/12/04(月)00:38:25 No.1131161496

桃鉄って言おうとしたら案の定同じようなレスばっかだった

69 23/12/04(月)00:40:01 No.1131162049

>基本は何にも乗ってなくて添えてある海苔や鰹節なんかを乗せて食べるよ >画像見たいのは三色割子とか五色割子といって少し豪華なメニュー そうだったのか…

70 23/12/04(月)00:40:06 No.1131162065

地元住民しか知らない宍道湖や出雲周辺で採れる美味しいものはそこそこあるぞ 観光客に出さないのは量が確保できなかったり時期が限定されてたりで無駄に高くなるから

71 23/12/04(月)00:41:10 No.1131162428

まずい蕎麦とかあるんだ

72 23/12/04(月)00:41:46 No.1131162655

昔はもっとうまかったんですよ! 水とかそばとか打つ技術とか手間がちょっとね… まあありふれた味程度は保証されてるから

73 23/12/04(月)00:43:12 No.1131163134

おもいっきり観光客向けとは思うが 宍道湖名物出してくれる川京って店が良かったよ 一人客なのに結構話しかけて気遣ってくれた 地酒も美味しかった

74 23/12/04(月)00:43:21 No.1131163186

島根行くとき一食は食べるくらいにはうまい

75 23/12/04(月)00:45:11 No.1131163758

なかなかうまそうに撮れてるな

76 23/12/04(月)00:45:44 No.1131163948

>まずい蕎麦とかあるんだ 小麦粉の方が多いような店は粉っぽくてダメだ 出汁だけ買ってスーパーで売れてる十割買って茹でた方がマシまである

77 23/12/04(月)00:47:17 No.1131164472

おいしいですよね 挽き割で殻まで混ぜた黒っぽい蕎麦 信州は白いがこっちは黒系

78 23/12/04(月)00:47:35 No.1131164564

出雲が地元だけど大社近辺は当たり外れ激しいから蕎麦屋で食うことはほぼ無い 基本たまきってとこで蕎麦買って家で茹でて食う

79 23/12/04(月)00:47:35 No.1131164566

帰省したら必ず神代に行くぞ俺 蕎麦湯も桶で頼むぞ

80 23/12/04(月)00:48:15 No.1131164769

南部家敷ってそば天ぷらうなぎのレストランの定番メニューの屋敷そばっていうのが大好物なんだけどスレ画のそばと薬味を別に入れる感じ 腹は減っておつらい

81 23/12/04(月)00:48:21 No.1131164796

一度は出雲大社というか山陰の方には行ってみたかったから行きたい店が増えて嬉しいぞ

82 23/12/04(月)00:48:34 No.1131164854

>基本たまきってとこで蕎麦買って家で茹でて食う あそこの蕎麦ほんと美味しい 出雲空港近くの店最高だった

83 23/12/04(月)00:48:36 No.1131164864

出雲空港で食ってうめえな!?ってなった出雲蕎麦

84 23/12/04(月)00:48:40 No.1131164891

>小麦粉の方が多いような店は粉っぽくてダメだ 二八or十割が店で出す最低限ではないのか…?

85 23/12/04(月)00:49:00 No.1131165015

うんこにそば殻の黒い点々がめっちゃ含まれてると出雲そば食ったなって気持ちになる

86 23/12/04(月)00:49:19 No.1131165106

青森に来て美味しいもの多いと思ったけど津軽そばはちょっと違うと思った

87 23/12/04(月)00:51:44 No.1131165946

>わんこ・戸隠・出雲そばで日本三大そばとされるらしいので >結構なネームバリューと思われる 蕎麦生産量日本一の北海道は入ってないんだな まあ北海道のご当地そばと言われても音威子府の黒いそばくらいしか思い浮かばないから当然ではある

88 23/12/04(月)00:52:00 No.1131166040

蕎麦通なら列に並んでも神代そばだけ食べてればいい 山陰で一番蕎麦が美味い 出汁に関しては好みがあるので割と選べる

89 23/12/04(月)00:59:44 No.1131168656

松江だと東風もオススメ 二八と十割で選べるから十割の崩れる感じが苦手な人でも安心 問題があるとすれば店がめっちゃ狭いこと

90 23/12/04(月)01:04:17 No.1131170094

>>インスタントの蕎麦ってどれが美味しい? >>小諸そばしか食べたことない >乾麺のこと? >それは俺も教えて欲しい おびなたと山本かじのの8割か10割だと相当美味しいと思う

91 23/12/04(月)01:05:04 No.1131170295

普通に日本三大お蕎麦の1つだと思う

92 23/12/04(月)01:06:21 No.1131170700

うどんほど混迷してなくてよかった ただうどんほど万人が病みつきになるような旨さもないと思う

93 23/12/04(月)01:06:31 No.1131170740

>青森に来て美味しいもの多いと思ったけど津軽そばはちょっと違うと思った 桜祭りの時外で食っただけなんだけど俺はめっちゃ好きだったわ

94 23/12/04(月)01:07:05 No.1131170909

>日本三大お蕎麦 育ちの良さが知れる

↑Top