AIアニ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/03(日)14:24:46 ID:pkggbPew pkggbPew No.1130920874
AIアニメ始まったな https://humanaigc.github.io/animate-anyone/
1 23/12/03(日)14:26:06 No.1130921260
すげえ
2 23/12/03(日)14:28:23 No.1130921884
AIなのかこれ 2Dっぽくした3Dモデルかと
3 23/12/03(日)14:28:41 No.1130921953
なんで桜なんだ
4 23/12/03(日)14:42:43 ID:pkggbPew pkggbPew No.1130925518
ワシの若い頃はアニメを一枚一枚人が描いてたんじゃ…って孫に言って嘘つき呼ばわりされる未来が見える
5 23/12/03(日)14:44:09 No.1130925886
これでアニメーターさんの過酷な労働が軽減されれば良いのだが
6 23/12/03(日)14:45:22 No.1130926225
アニメよりゲームに役立つのでは?
7 23/12/03(日)14:45:59 No.1130926380
以下、外国人の反応
8 23/12/03(日)14:46:59 No.1130926652
アニメって言ってもL2D職人の方じゃない?
9 23/12/03(日)14:47:01 No.1130926663
マジレス躍らせられるってこと?
10 23/12/03(日)14:51:24 No.1130927811
カメラ引いてちょっと動かすくらいなら使えそうだね
11 23/12/03(日)14:53:33 No.1130928406
>これでアニメーターさんの過酷な労働が軽減されれば良いのだが 省力化出来た分の余力でさらにクオリティアップ要求されそう
12 23/12/03(日)14:54:36 No.1130928673
ゲームの立ち絵には使えそう
13 23/12/03(日)14:59:26 No.1130929887
>これでアニメーターさんの過酷な労働が軽減されれば良いのだが 仕事奪われたって喚きだすよ
14 23/12/03(日)15:02:46 No.1130930733
使いどころはありそうだけどぬるぬる過ぎて目立つだろうな
15 23/12/03(日)15:05:59 No.1130931538
もう中割書かなくていいのか!?
16 23/12/03(日)15:06:36 No.1130931696
これライブ2Dとかだろ 普通のアニメにはまだ耐えん
17 23/12/03(日)15:07:12 No.1130931867
それでもやっぱり指はダメか… 3~7本あたりで変動しまくるのな
18 23/12/03(日)15:07:29 No.1130931942
動けばいいなら3Dアニメである程度代替できてるのであんま変わらないと思う
19 23/12/03(日)15:07:35 No.1130931971
中割りでもいい具合に崩さないと違和感あるからどうだろう
20 23/12/03(日)15:07:48 No.1130932027
ゲームの立ち絵動かしたり個人Vやったりは楽になると思う アニメはまだ無理じゃないの
21 23/12/03(日)15:08:35 ID:udh80cUA udh80cUA No.1130932252
>>これでアニメーターさんの過酷な労働が軽減されれば良いのだが >仕事奪われたって喚きだすよ あんまり言うとアレだけどアニメーターとかイラストレーターって社会スキル低い人多いからな…
22 23/12/03(日)15:08:54 No.1130932334
早くモデル配布してほしいんだがまだなんだよなこれ
23 23/12/03(日)15:09:04 No.1130932376
マジであとは指だけって感じがずっと続く そんなに高難度なのか指の数は
24 23/12/03(日)15:10:02 No.1130932665
指なんて人間でも描くのむずかしいからな…
25 23/12/03(日)15:10:21 No.1130932746
指は残像の表現として認識してる可能性あるからなあ
26 23/12/03(日)15:11:50 No.1130933165
>マジであとは指だけって感じがずっと続く >そんなに高難度なのか指の数は https://news.yahoo.co.jp/articles/13419554d2f32c9c3ec41f27d2d174ce551139bc 指ももう先月にどうにかするための技術は出てきてる 普及がまだまだ先だろうけど
27 23/12/03(日)15:12:15 No.1130933277
マジレスのことで頭がいっぱいか?マジレス脳なのか??
28 23/12/03(日)15:12:34 No.1130933372
>>これでアニメーターさんの過酷な労働が軽減されれば良いのだが >仕事奪われたって喚きだすよ 結局AI動かすためのチョットAIデキル人雇うよりもメーターに描かせた方が安上がりだからメーターの待遇だけ悪くなってそのままメーターが描き続けることになりそう
29 23/12/03(日)15:12:45 No.1130933433
>マジレスのことで頭がいっぱいか?マジレス脳なのか?? 割とそうかも…
30 23/12/03(日)15:13:22 No.1130933611
まだまだ単純作業は人間使うほうが安いからな…
31 23/12/03(日)15:16:20 No.1130934492
楽になるわけないじゃん どんどん弾かれるようになるだけ まあそのほうがいいけど
32 23/12/03(日)15:16:30 No.1130934540
ぱっと見それっぽいけどそれだけだな…
33 23/12/03(日)15:16:56 No.1130934669
アニメーターなんて他の仕事できない人らだしな… 唯一多少得意な絵でもそこ止まりのやつらだ
34 23/12/03(日)15:17:23 No.1130934803
つまり今度はキレッキレのダンスをする岸田総理が見れるってコト……?
35 23/12/03(日)15:17:35 No.1130934856
>ぱっと見それっぽいけどそれだけだな… ぱっぱっぱっし続けて24分誤魔化すか…
36 23/12/03(日)15:17:54 No.1130934955
animate-anyoneが降りてきたらおっぱい揺らすのLive2Dより楽になりそうだから早くして欲しいんだよな…
37 23/12/03(日)15:18:07 No.1130935025
>これでアニメーターさんの過酷な労働が軽減されれば良いのだが AIがやった分の給料は出ないんだろうな
38 23/12/03(日)15:18:26 No.1130935136
それっぽいの生成してから一枚一枚描き直させればコスト低くやれるのでは?
39 23/12/03(日)15:18:37 No.1130935186
真ん中のモーション自体は人の手作りなんでしょ?そこもつくってほしい
40 23/12/03(日)15:19:01 No.1130935312
https://github.com/HumanAIGC/AnimateAnyone/issues/10 疑いの目を向けられてる… https://showlab.github.io/MotionDirector/ 昨日コードが公開された https://showlab.github.io/MotionDirector/ 学習の部分が比較的わかりやすい…
41 23/12/03(日)15:19:11 No.1130935365
静止画スライドズーム回転口パクで誤魔化しは今もやってるからな…
42 23/12/03(日)15:20:40 No.1130935799
>拓也さんも躍らせられるってこと?
43 23/12/03(日)15:22:12 No.1130936237
これでオリキャラ動かしたい
44 23/12/03(日)15:24:26 No.1130936959
あと数年もすりゃ完璧なのが出てくるだろ
45 23/12/03(日)15:25:03 No.1130937178
次はsakugabooruを学習素材にして超有名アニメータの名前いれるだけでそれっぽいアニメ作ってくれる時代が来るのかな
46 23/12/03(日)15:26:44 No.1130937662
エロいのください
47 23/12/03(日)15:27:22 No.1130937859
ボーンの動き作る手間が大変そう
48 23/12/03(日)15:28:14 No.1130938108
アニメーターよりlive2D屋の方が直球で困ることになりそうではある
49 23/12/03(日)15:28:27 No.1130938178
ブヨブヨ歪むのが逆に動いたときの服の揺らぎっぽくて衣服の素材によっては悪くないかもしれん
50 23/12/03(日)15:30:31 No.1130938869
>ボーンの動き作る手間が大変そう というより掛かる労力をボーン制作に集約させるって言う技術なのでは?
51 23/12/03(日)15:30:49 No.1130938995
>アニメーターよりlive2D屋の方が直球で困ることになりそうではある これアニメ作るものじゃなくて一枚絵にボーン入れて動かす技術だからもろに分野が競合するからな…
52 23/12/03(日)15:30:53 No.1130939014
>アニメーターなんて他の仕事できない人らだしな… >唯一多少得意な絵でもそこ止まりのやつらだ 滅ぶって言いたくて言いたくてしょうがねえ感じ
53 23/12/03(日)15:31:40 No.1130939306
完成品が出てくる時点で使えない
54 23/12/03(日)15:32:17 No.1130939517
これとLCMかXL-Turbo使ってリアルタイムVtuberも出来るだろう
55 23/12/03(日)15:32:24 No.1130939560
あっという間に技術確立されるだろうな
56 23/12/03(日)15:32:25 No.1130939564
指定してないからだろうけど目線どこ向けてるんだって映像になってるな…
57 23/12/03(日)15:33:00 No.1130939791
まあ…補完するのはaiでいいか
58 23/12/03(日)15:33:58 No.1130940095
>指定してないからだろうけど目線どこ向けてるんだって映像になってるな… アニメよりも実写動かしてるやつのほうがだいぶ自然
59 23/12/03(日)15:34:42 No.1130940442
LOラフでくれよとこの画像見る度に思う
60 23/12/03(日)15:34:49 No.1130940486
誰でも野獣を踊らせられる時代が来るかもしれない
61 23/12/03(日)15:35:06 No.1130940631
肝心の動きを作ってるわけじゃねえじゃんコレ ライブ2dの亜種だよ
62 23/12/03(日)15:36:08 No.1130941047
アイアンマンが踊ってるやつそういうコスプレしたおっさんが踊ってる動画だよって言われてもAIかどうかわかんないだろうな…
63 23/12/03(日)15:36:52 No.1130941344
ボーンの方はモーションキャプチャで楽できないか?
64 23/12/03(日)15:36:53 No.1130941349
出てきたものにまずは文句といちゃもんつけるのが伝統的な「」しぐさだからな…
65 23/12/03(日)15:37:06 No.1130941435
>>アニメーターなんて他の仕事できない人らだしな… >>唯一多少得意な絵でもそこ止まりのやつらだ >滅ぶって言いたくて言いたくてしょうがねえ感じ 安上がりだし滅ばないと思うよ SNSで愚痴るだけで何かする気はないからこき使えるし
66 23/12/03(日)15:37:54 No.1130941734
これエロアニメに使おうぞ!エロアニメに使おうぞ! 触手なら動かしやすかろうぞ!
67 23/12/03(日)15:38:03 No.1130941801
指ってムズイんだなって
68 23/12/03(日)15:38:48 No.1130942077
>>>アニメーターなんて他の仕事できない人らだしな… >>>唯一多少得意な絵でもそこ止まりのやつらだ >>滅ぶって言いたくて言いたくてしょうがねえ感じ >安上がりだし滅ばないと思うよ >SNSで愚痴るだけで何かする気はないからこき使えるし もういいんで
69 23/12/03(日)15:38:48 No.1130942082
>指ってムズイんだなって 自分で描いてみればわかる 超ムズいぞ
70 23/12/03(日)15:38:58 No.1130942144
エロアニメにlive2dを導入した時の評判の悪さを見るに 何かの解決にはつながらんと思う
71 23/12/03(日)15:39:27 No.1130942310
またAIかよ早く規制しろよ…
72 23/12/03(日)15:39:47 No.1130942442
ゲームの立ち絵とかには使えるんじゃない?
73 23/12/03(日)15:39:53 No.1130942470
>出てきたものにまずは文句といちゃもんつけるのが伝統的な「」しぐさだからな… トンチンカンなこと言ってるやつにツッコミが入ってるだけに見える
74 23/12/03(日)15:40:08 No.1130942550
つまりよぉ L2D入れてる中韓ソシャゲも全部AI製って事で叩ける様になるって事だろ?
75 23/12/03(日)15:40:19 No.1130942615
アニメ絵って絵としての迫力があればボーンとしては破綻してても問題ないと言うかむしろその方がいいしな
76 23/12/03(日)15:40:36 No.1130942714
>アニメーターよりlive2D屋の方が直球で困ることになりそうではある 3Dより安い軽いそれっぽいとコストが低いから使われてるところあるから 導入コストと負荷がどれだけ低く出来るか次第か
77 23/12/03(日)15:41:28 No.1130943058
深夜アニメのなかでも予算も納期もヤバそうなヘロヘロ作画アニメがもうちょい見られる品質になるといいな
78 23/12/03(日)15:42:20 No.1130943328
各国の思惑は違えど本格的にAI規制へ向けて動き出してるから学習ソース周りや生成物の取り扱いは手が入りそうなのが面倒だ…
79 23/12/03(日)15:42:24 No.1130943340
むしろlive2Dのノウハウが使えるんじゃない?
80 23/12/03(日)15:42:42 No.1130943418
こういうペラい立ち絵で誤魔化すのは出来ても普通のアニメがAIに作れる訳ない 職人業みたいなもんなのに
81 23/12/03(日)15:42:54 No.1130943482
素人から始めたいときアタリとかに使えそう 全体的には動いててすごいけど一点を注視するとだいぶぐちょぐちょしてるので修正は必須
82 23/12/03(日)15:43:03 No.1130943540
>エロアニメにlive2dを導入した時の評判の悪さを見るに >何かの解決にはつながらんと思う エロアニメに使うとアレだが ジーコとかノベルゲーのエロシーンで動く分には大歓迎だからありがたい技術だと思う
83 23/12/03(日)15:43:08 No.1130943563
>深夜アニメのなかでも予算も納期もヤバそうなヘロヘロ作画アニメがもうちょい見られる品質になるといいな そんな状況のアニメがこんな小細工で好転することは ない
84 23/12/03(日)15:43:11 No.1130943581
>肝心の動きを作ってるわけじゃねえじゃんコレ >ライブ2dの亜種だよ 考えてみりゃ一枚絵をボーン使って動かしてるんだからやってる事自体はLive2Dと一緒よね それよりは遥かに簡単だが
85 23/12/03(日)15:43:11 No.1130943582
>ゲームの立ち絵とかには使えるんじゃない? 安く使えたらとりあえず横にスライドさせたりする時代は終わるかもしれない
86 23/12/03(日)15:43:48 No.1130943799
アニメじゃなくてL2Dじゃん
87 23/12/03(日)15:44:09 No.1130943925
URL先おっも!!!!
88 23/12/03(日)15:44:23 No.1130943997
日本の技術すげ…
89 23/12/03(日)15:44:23 No.1130943998
>こういうペラい立ち絵で誤魔化すのは出来ても普通のアニメがAIに作れる訳ない >職人業みたいなもんなのに 普通のアニメはともかく作画崩壊アニメよりかはナンボかマシかもしれない
90 23/12/03(日)15:44:23 No.1130944001
見る方としては手段はどうでもよくてただ動くだけなら昔からあるからな 作品向けというよりリアルタイム需要かなと
91 23/12/03(日)15:44:28 No.1130944034
>こういうペラい立ち絵で誤魔化すのは出来ても普通のアニメがAIに作れる訳ない >職人業みたいなもんなのに 今はそうだな
92 23/12/03(日)15:44:38 No.1130944098
俺には技術進化がこの段階でピタッと止まるとは到底思えないので この程度かとあなどることは出来ないな
93 23/12/03(日)15:44:40 ID:pkggbPew pkggbPew No.1130944109
L2Dもアニメだぞ
94 23/12/03(日)15:45:04 No.1130944230
>各国の思惑は違えど本格的にAI規制へ向けて動き出してるから学習ソース周りや生成物の取り扱いは手が入りそうなのが面倒だ… 学習速度は下がるけど製作者の同意済みとか公式が用意した素材のみのAI用意すればいいんじゃない?
95 23/12/03(日)15:45:07 No.1130944256
>>こういうペラい立ち絵で誤魔化すのは出来ても普通のアニメがAIに作れる訳ない >>職人業みたいなもんなのに >今はそうだな そしてこれからも
96 23/12/03(日)15:45:18 No.1130944313
アニメって言いながらlive2dお出しされたらそりゃツッコまれるわな
97 23/12/03(日)15:45:32 No.1130944377
>安く使えたらとりあえず横にスライドさせたりする時代は終わるかもしれない そう考えるとソシャゲとかが一番恩恵ありそう
98 23/12/03(日)15:46:15 No.1130944594
live2Dなんてありふれた技術すぎてわざわざAIでされてもなあ
99 23/12/03(日)15:46:23 No.1130944652
>L2Dもアニメだぞ そういうガバいことばっかやってるから嫌われるんだって自覚した方がいいよ
100 23/12/03(日)15:46:30 No.1130944685
めっちゃ低コストにl2dもどき出来るって考えたら有用な技術なのでは
101 23/12/03(日)15:46:30 No.1130944687
ライブ2Dもいまだにヘタなやつは動きがキモかったりして これホントに良いと思って動かしてんのかみたいなのあるから 動けばなんでも止め絵より優れてるみたいな風潮はよしてほしい…
102 23/12/03(日)15:46:39 No.1130944746
>そう考えるとソシャゲとかが一番恩恵ありそう 元々Live2D多いしな
103 23/12/03(日)15:46:57 No.1130944847
>めっちゃ低コストにl2dもどき出来るって考えたら有用な技術なのでは 別に
104 23/12/03(日)15:47:31 No.1130945032
今のアニメも3dレイアウトとってそれ下に絵描いてるのいっぱいあるでしょ
105 23/12/03(日)15:47:36 No.1130945060
>ライブ2Dもいまだにヘタなやつは動きがキモかったりして 何かとりあえずウニョウニョ動かすときゃええ!! みたいなのって多いよね
106 23/12/03(日)15:47:46 No.1130945116
グニャグニャだからな
107 23/12/03(日)15:47:55 No.1130945161
手遅れになる前にAI規制してくれ…
108 23/12/03(日)15:48:13 No.1130945257
>今のアニメも3dレイアウトとってそれ下に絵描いてるのいっぱいあるでしょ なんも理解できてないなら無理に混ざらなくていい
109 23/12/03(日)15:48:17 No.1130945280
>>そう考えるとソシャゲとかが一番恩恵ありそう >元々Live2D多いしな スマホゲームは容量制限あるし最新機種でも3Dはまだ重いから普及してる端末の性能的にはL2Dがいい
110 23/12/03(日)15:48:22 No.1130945314
>ライブ2Dもいまだにヘタなやつは動きがキモかったりして >これホントに良いと思って動かしてんのかみたいなのあるから >動けばなんでも止め絵より優れてるみたいな風潮はよしてほしい… それは作り手のセンスの問題だからライブ2Dでダメなら大抵止め絵もおかしな事になってる
111 23/12/03(日)15:48:24 No.1130945332
>別に とにかく否定してないと死んじゃう病気の人か
112 23/12/03(日)15:48:26 No.1130945340
結局人の手で作るものが一番良いんだよな…
113 23/12/03(日)15:48:47 No.1130945475
>学習速度は下がるけど製作者の同意済みとか公式が用意した素材のみのAI用意すればいいんじゃない? それなら別に問題ないと思うよ ただ問題はそれの実行性とかで揉めそうなのと自前で資源確保できるところとの格差とか面倒くさいことになりそうだなあと まあ既にAdobeとかは自己完結したソースプール用意してやってるんだけど
114 23/12/03(日)15:49:02 No.1130945541
美少女を動かすとか俺がやらなくても誰かやるし 自分でやるってなったら誰も作りそうにないものに自然となる やはりマジレスか…
115 23/12/03(日)15:49:10 No.1130945587
>結局人の手で作るものが一番良いんだよな… ちゃんと技術持った人の手で作らせるにはめっちゃお金がかかるので
116 23/12/03(日)15:49:32 No.1130945717
心までプラスチックおじさんみたいな人がいる
117 23/12/03(日)15:49:32 No.1130945720
>結局人の手で作るものが一番良いんだよな… この言ってやった感
118 23/12/03(日)15:49:35 No.1130945737
皆自動でやるなら差別化できなくなるからより魅力あるものにしようと思ったら必ず人の手が入るという感じかと
119 23/12/03(日)15:49:36 No.1130945745
>>結局人の手で作るものが一番良いんだよな… >ちゃんと技術持った人の手で作らせるにはめっちゃお金がかかるので 金がかかるからAIにやらせようってのが終わってるだろ…
120 23/12/03(日)15:49:37 No.1130945755
リアルな生成AI性的画像が氾濫、実在の被害児童と区別困難…削除要請や捜査にも支障 https://news.yahoo.co.jp/articles/60b62568794d760d8d0021213dc4702eded8f250 画像生成に関しては遅かれ早かれ規制はされそう その代わり手書きイラスト道連れかも知れんがね…
121 23/12/03(日)15:49:40 No.1130945770
別にAIを否定してる訳じゃないんだよ live2Dをアニメだと称すようなAI界隈の胡散臭い驚き屋を否定してるんだよ
122 23/12/03(日)15:49:53 No.1130945847
>>>そう考えるとソシャゲとかが一番恩恵ありそう >>元々Live2D多いしな >スマホゲームは容量制限あるし最新機種でも3Dはまだ重いから普及してる端末の性能的にはL2Dがいい スレ画みたいなのも結構重そうだが どうなんだろ
123 23/12/03(日)15:50:10 No.1130945944
まだ結構歪みが目立つが今の進化速度見ると数年でかなり良くなりそうだな
124 23/12/03(日)15:50:55 No.1130946189
>金がかかるからAIにやらせようってのが終わってるだろ… お前の生活を維持してる社会システムの大部分は節約の為にAI使ってるぞ お前の人生終わってんな
125 23/12/03(日)15:51:10 No.1130946268
>結局人の手で作るものが一番良いんだよな… アニメEDでサンドアートが使われたり人の手による芸術って事で市場価値高めてるのは既にあると思う
126 23/12/03(日)15:51:18 No.1130946314
>>金がかかるからAIにやらせようってのが終わってるだろ… >お前の生活を維持してる社会システムの大部分は節約の為にAI使ってるぞ >お前の人生終わってんな 結局こういうレスポンチがしたいんだなって
127 23/12/03(日)15:51:23 No.1130946341
>何かとりあえずウニョウニョ動かすときゃええ!! 昨今のソシャゲ見るとこれ使っても結局ウニョウニョになってしまいそうだな しかもウニョウニョならSpineの方が楽だったりするし
128 23/12/03(日)15:51:32 No.1130946389
>>金がかかるからAIにやらせようってのが終わってるだろ… >お前の生活を維持してる社会システムの大部分は節約の為にAI使ってるぞ >お前の人生終わってんな 今どきここに書き込むのにもAIの手借りてるしね
129 23/12/03(日)15:51:36 No.1130946415
ソシャゲなんかだと止め絵の一枚絵でこそ映えるポーズキメてるキャラを わざわざグネグネ動かしてめちゃくちゃアホみたいな見た目になってるのよく見る気がする
130 23/12/03(日)15:51:56 No.1130946542
エロ用途だったらクオリティだとか細部がアレでもあんま気にならないから使えるかも
131 23/12/03(日)15:51:56 No.1130946543
>別にAIを否定してる訳じゃないんだよ >live2Dをアニメだと称すようなAI界隈の胡散臭い驚き屋を否定してるんだよ このスレでもテンションおかしい浮いてるレスはスレ「」の自演だと思ってる
132 23/12/03(日)15:52:00 No.1130946569
>金がかかるからAIにやらせようってのが終わってるだろ… なんで?
133 23/12/03(日)15:52:06 No.1130946608
すげええってノリもいい加減ダルいな
134 23/12/03(日)15:52:09 No.1130946638
>>>結局人の手で作るものが一番良いんだよな… >>ちゃんと技術持った人の手で作らせるにはめっちゃお金がかかるので >金がかかるからAIにやらせようってのが終わってるだろ… AIって結局は金払うの渋ってるカスだけが喜ぶ技術なのがもやもやするよね クリエイターに還元されるなら喜んで応援するんだけど
135 23/12/03(日)15:52:09 No.1130946640
>結局こういうレスポンチがしたいんだなって 自分から終わってるとか難癖付けといて本当クズだなあ 人格面でも終わり過ぎだろ
136 23/12/03(日)15:52:24 No.1130946733
>>金がかかるからAIにやらせようってのが終わってるだろ… >お前の生活を維持してる社会システムの大部分は節約の為にAI使ってるぞ >お前の人生終わってんな 終わってるからこんなとこ見てる
137 23/12/03(日)15:52:52 No.1130946912
>エロ用途だったらクオリティだとか細部がアレでもあんま気にならないから使えるかも エロほどそういうのにケチつけたがるやつはimgにはめちゃいるな…
138 23/12/03(日)15:52:57 No.1130946943
AV読み込ませてあのアニメキャラに変換とか出来るなら大歓迎
139 23/12/03(日)15:53:20 No.1130947068
>L2Dもアニメだぞ アニメじゃない!
140 23/12/03(日)15:53:21 No.1130947073
>ソシャゲなんかだと止め絵の一枚絵でこそ映えるポーズキメてるキャラを >わざわざグネグネ動かしてめちゃくちゃアホみたいな見た目になってるのよく見る気がする 動かし過ぎは目障りだが瞬きしたり風に髪や服が揺れるのはいいと思う
141 23/12/03(日)15:53:30 No.1130947131
またコレで立てたのかよ
142 23/12/03(日)15:53:37 No.1130947185
>すげええってノリもいい加減ダルいな なにかをダシにして他の何かを叩きたいだけで話題そのものになんの興味もないから…
143 23/12/03(日)15:53:37 No.1130947187
もうAI持ち上げるのキモいって「」も気付き始めた感
144 23/12/03(日)15:53:42 No.1130947205
>画像生成に関しては遅かれ早かれ規制はされそう >その代わり手書きイラスト道連れかも知れんがね… 画像生成してるロリコン側がこれ〇〇ちゃんの写真学習してるよねーって気軽にばらしてたな…
145 23/12/03(日)15:54:06 No.1130947352
Live2Dをボーン設定だけでできますよってだけじゃない? 凄いといえば凄いけどだからどうしたって話でもある
146 23/12/03(日)15:54:08 No.1130947368
L2Dマジで大変だから楽になるといいね
147 23/12/03(日)15:54:08 No.1130947372
>もうAI持ち上げるのキモいって「」も気付き始めた感 コレ言いたいからスレ立てた感じ?
148 23/12/03(日)15:54:34 No.1130947545
AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして
149 23/12/03(日)15:54:35 No.1130947551
結局画像の真ん中をAIがやってくれないと人間の手間は変わらんわけで
150 23/12/03(日)15:54:50 No.1130947637
>>>>結局人の手で作るものが一番良いんだよな… >>>ちゃんと技術持った人の手で作らせるにはめっちゃお金がかかるので >>金がかかるからAIにやらせようってのが終わってるだろ… >AIって結局は金払うの渋ってるカスだけが喜ぶ技術なのがもやもやするよね >クリエイターに還元されるなら喜んで応援するんだけど AI作ってる連中がクリエイター軽視してるので…
151 23/12/03(日)15:55:08 No.1130947741
>Live2Dをボーン設定だけでできますよってだけじゃない? >凄いといえば凄いけどだからどうしたって話でもある Controlnetの時と全く同じ流れだと思う… どういう技術なのか根本的に理解してない
152 23/12/03(日)15:55:24 No.1130947839
>>結局人の手で作るものが一番良いんだよな… >ちゃんと技術持った人の手で作らせるにはめっちゃお金がかかるので こういうのでハードル下がったら来るのが多数の粗製乱造なんでそういう一点物の価値は高まりそうな感じ
153 23/12/03(日)15:55:30 No.1130947875
>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして それはちょっとありそうだけど萌え系と食い合わせ悪そうだから微妙かもしれん
154 23/12/03(日)15:55:33 No.1130947895
ロトスコープなら結局人間いるじゃん
155 23/12/03(日)15:55:35 No.1130947909
>画像生成してるロリコン側がこれ〇〇ちゃんの写真学習してるよねーって気軽にばらしてたな… 実害が出始めっちゃってる+欧米が最もキレる児ポだから多分規制せざる負えなくなる
156 23/12/03(日)15:55:54 No.1130948028
まだまだだな
157 23/12/03(日)15:55:56 No.1130948038
広告でよく見かける放置少女とかやたらウニョウニョ動いてるよね
158 23/12/03(日)15:55:59 No.1130948051
>結局画像の真ん中をAIがやってくれないと人間の手間は変わらんわけで もうDeepmotionとかあるじゃん
159 23/12/03(日)15:56:11 No.1130948114
早く規制しないと
160 23/12/03(日)15:56:20 No.1130948169
>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして 3Dアニメみたいなもんだね 作れる動きがリミテッドアニメとは程遠い
161 23/12/03(日)15:56:22 No.1130948172
>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして ロトスコープは金かかんだよ!
162 23/12/03(日)15:56:30 No.1130948228
ウニョウニョ克服出来たら素直に凄いと思うので頑張って
163 23/12/03(日)15:56:33 No.1130948243
>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして 日本の3DCGアニメがあれだけ作画っぽく演出することに苦心してる辺り 結局AIでも手間かけて手書きっぽさ追求する方針になっていくかも
164 23/12/03(日)15:56:36 No.1130948264
spineは?
165 23/12/03(日)15:57:05 No.1130948424
ボーン振り付け師みたいな専門職ってまだ居ないのかな
166 23/12/03(日)15:57:17 No.1130948504
>>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして >ロトスコープは金かかんだよ! AIにやらせたらいい
167 23/12/03(日)15:57:31 No.1130948597
>ボーン振り付け師みたいな専門職ってまだ居ないのかな 3Dアニメーターでは?
168 23/12/03(日)15:57:34 No.1130948622
>ボーン振り付け師みたいな専門職ってまだ居ないのかな 3Dアニメーターがそれでは
169 23/12/03(日)15:57:35 No.1130948629
>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして MAPPAとかのリアル系作画はなんか物足りないんだよな…
170 23/12/03(日)15:57:42 No.1130948669
>>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして >ロトスコープは金かかんだよ! だがAI作画により金のかかる部分が無くなれば増える!クソみてえな勘違いロトスコープ風アニメが増える!
171 23/12/03(日)15:57:56 No.1130948762
>>>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして >>ロトスコープは金かかんだよ! >AIにやらせたらいい AIを魔法だと思ってない?
172 23/12/03(日)15:58:00 No.1130948786
>ID:pkggbPew[3] 驚き屋って時給いくらなの?
173 23/12/03(日)15:58:07 No.1130948833
>出てきたものにまずは文句といちゃもんつけるのが伝統的な「」しぐさだからな… うに
174 23/12/03(日)15:58:20 No.1130948906
ページ飛んで見たらこれ作ってるの中国みたいだし規制ならなんやらやっても向こうの無法っぷりじゃなんも抑えきれねぇんじゃねぇのと思っちゃうんだが どうなんです?
175 23/12/03(日)15:59:00 No.1130949133
>>>>AI作画が主流になったらアニメアニメした動きよりロトスコープ的な動きの方が安定するからってそっちが主流になったりして >>>ロトスコープは金かかんだよ! >>AIにやらせたらいい >AIを魔法だと思ってない? 魔法だよいずれなんでも出来るようになる
176 23/12/03(日)15:59:02 No.1130949148
ルール無用の中国が世界の覇権を握るアルよ
177 23/12/03(日)15:59:03 No.1130949150
>こういうのでハードル下がったら来るのが多数の粗製乱造なんでそういう一点物の価値は高まりそうな感じ 既に絵の方で体験してるけど短時間で大量生産され投下されると個々の絵の出来がどうこうより全部パターン化して見えちゃうんだよね… 人間が見る以上見せる場所と間隔も大事だなーと
178 23/12/03(日)15:59:31 No.1130949311
>ページ飛んで見たらこれ作ってるの中国みたいだし規制ならなんやらやっても向こうの無法っぷりじゃなんも抑えきれねぇんじゃねぇのと思っちゃうんだが >どうなんです? なぜ中国の話になる?日本でも閲覧生成出来るんだからまずは国内で規制になるよ
179 23/12/03(日)15:59:50 No.1130949416
想像以上にクオリティ高くてびっくりした
180 23/12/03(日)16:00:01 No.1130949467
プロ驚き屋の営業スレ
181 23/12/03(日)16:00:03 No.1130949478
Wonder Studioとか見てるとボーンの動き抽出するためにわざわざ人がドットの入った全身タイツ着る必要もなさそうな時代きそうだし未来来てるわ
182 23/12/03(日)16:00:12 No.1130949527
>想像以上にクオリティ高くてびっくりした これがクオリティ高いは流石に
183 23/12/03(日)16:00:16 No.1130949551
>どうなんです? 学習データ関係ないぞ?アルゴリズムの組み合わせに無法要素ある???
184 23/12/03(日)16:00:36 No.1130949665
>>こういうのでハードル下がったら来るのが多数の粗製乱造なんでそういう一点物の価値は高まりそうな感じ >既に絵の方で体験してるけど短時間で大量生産され投下されると個々の絵の出来がどうこうより全部パターン化して見えちゃうんだよね… >人間が見る以上見せる場所と間隔も大事だなーと 飽きてるだけじゃん
185 23/12/03(日)16:00:39 No.1130949681
文章から作るやつがもっと進化すればマジでなんでも出来るようになるよ 10年後と言わず5年でそのレベルになってんじゃねえかな
186 23/12/03(日)16:00:58 No.1130949775
エロ規制でも台湾に負けたみたいにこれも自分で首締めることになる
187 23/12/03(日)16:01:04 No.1130949815
エロゲー会社とか使わないかな
188 23/12/03(日)16:01:24 No.1130949941
書き込みをした人によって削除されました
189 23/12/03(日)16:01:25 No.1130949947
>文章から作るやつがもっと進化すればマジでなんでも出来るようになるよ >10年後と言わず5年でそのレベルになってんじゃねえかな ローカルで使えるようになって欲しい
190 23/12/03(日)16:01:33 No.1130949988
結局反AIがファビョってるだけか
191 23/12/03(日)16:01:34 No.1130949994
>文章から作るやつがもっと進化すればマジでなんでも出来るようになるよ >10年後と言わず5年でそのレベルになってんじゃねえかな スレ画とかなりジャンル違くね?
192 23/12/03(日)16:01:37 No.1130950012
大抵憂う者もセットよねこういうスレ
193 23/12/03(日)16:02:00 No.1130950145
AIの絵って絵柄が同じようなの数パターンしかないからパっと見で「あ…これAIだな」って脳が認識しちゃうんだよね もちろん有料のnovelAI使ったりするとそういうパターン数少ない絵柄からは解放されるけどAIに頼るような人がわざわざお金払うかっていうと微妙だ
194 23/12/03(日)16:02:11 No.1130950212
>既に絵の方で体験してるけど短時間で大量生産され投下されると個々の絵の出来がどうこうより全部パターン化して見えちゃうんだよね… 見ず知らずのイラスト集とか画集を見てもそうはならんし まだ何かAI生成の不気味の谷みたいな物があるんじゃないかと思うよ
195 23/12/03(日)16:02:19 No.1130950251
>結局反AIがファビョってるだけか 推進派がラリって規制されそうですね
196 23/12/03(日)16:02:27 No.1130950295
>ファビョってる お里が知れる
197 23/12/03(日)16:02:40 No.1130950377
ペイントに生成AIが搭載される時代に規制なんて馬鹿みたいじゃないですか?
198 23/12/03(日)16:02:55 No.1130950459
AI関係のスレはいつも機械的にスレが立ってて怖い…人類とAIの対立を煽るAIがスレを立ててるんだと思う
199 23/12/03(日)16:03:02 No.1130950522
AIが作ったものにはリビドーが感じられない…
200 23/12/03(日)16:03:06 No.1130950540
成長しない対立煽りばい…
201 23/12/03(日)16:03:14 No.1130950590
>ペイントに生成AIが搭載される時代に規制なんて馬鹿みたいじゃないですか? 画像生成してるペド野郎に言えよ