虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/03(日)11:58:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/03(日)11:58:38 No.1130875395

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/12/03(日)12:02:12 No.1130876428

ぎいががががが以外の部分初めて見た

2 23/12/03(日)12:02:45 No.1130876581

毒っていうかバグってるみたいだな

3 23/12/03(日)12:03:32 No.1130876794

本当に頑丈だなおい

4 23/12/03(日)12:29:44 No.1130885257

毒って咀嚼した瞬間にわかるモンなの?

5 23/12/03(日)12:32:19 No.1130886132

異世界毒はそうなんだろう というか何を口に入れていいかわからんだろうな

6 23/12/03(日)12:33:26 No.1130886471

咀嚼というか苦いのは大体毒じゃね

7 23/12/03(日)12:35:16 No.1130887068

舌をちょっとつけて痺れたら毒みたいな判別法だろう

8 23/12/03(日)12:35:32 No.1130887145

>咀嚼というか苦いのは大体毒じゃね コーヒーは…毒?

9 23/12/03(日)12:37:14 No.1130887668

>毒って咀嚼した瞬間にわかるモンなの? 元から警戒してるからだろう

10 23/12/03(日)12:38:34 No.1130888107

>>咀嚼というか苦いのは大体毒じゃね >コーヒーは…毒? コーヒーが苦いのはカフェイン自体に毒と共通の苦味成分が含まれてるからよ まぁ概ねの指標ってだけでそう言う例外は存在はする

11 23/12/03(日)12:39:18 No.1130888326

クモなんかコーヒー与えると大変なことになるんじゃなかったっけか

12 23/12/03(日)12:39:35 No.1130888416

>毒って咀嚼した瞬間にわかるモンなの? タンパク質を溶かす作用のある毒は口に入れるとピリピリしたりシュウ酸とかの針状の毒はめっちゃチクチクしたりする わからないものもある

13 23/12/03(日)12:40:23 No.1130888656

舌の先端に少量乗せて判別する方法は実際あるから…

14 23/12/03(日)12:40:31 No.1130888715

一応カフェイン中毒になると結構洒落にならないデバフ食らうから毒と言えば毒だとは思う

15 23/12/03(日)12:40:49 No.1130888794

キノコとかの毒は大体かじると分かるぞ 果物はかなり分かりづらくて30回くらい下痢した

16 23/12/03(日)12:40:53 No.1130888813

子供が苦味とか酸味をめっちゃ嫌がるのは本能的に毒物とか腐敗物と感じているからだと聞いた

17 23/12/03(日)12:41:03 No.1130888873

毒が苦いというより毒を苦いと感じるような生き物が生き残ってきた

18 23/12/03(日)12:41:05 No.1130888891

コナンがぺろっこれは青酸カリってやってたな

19 23/12/03(日)12:41:48 No.1130889122

旨み成分が強い毒もあるからな

20 23/12/03(日)12:42:11 No.1130889277

苦味も辛味も基本毒だよ たくさん摂ると内蔵が荒れる

21 23/12/03(日)12:42:15 No.1130889301

人間も含めて動物には基本的に忌避すべきもの=美味しくないって機能は備わってるんだ 例外もあるから完全に毒=苦いとはならないけど 苦いならだいたい毒って判別方法は概ね間違ってはいない

22 23/12/03(日)12:43:20 No.1130889628

現代人はカフェイン摂りまくってるから耐性ついてるだけでだいぶヤバいやつだよカフェイン

23 23/12/03(日)12:44:44 No.1130890059

fu2865008.jpg これやりたい

24 23/12/03(日)12:44:50 No.1130890096

>キノコとかの毒は大体かじると分かるぞ >果物はかなり分かりづらくて30回くらい下痢した 無茶すんな…

25 23/12/03(日)12:45:27 No.1130890305

>子供が苦味とか酸味をめっちゃ嫌がるのは本能的に毒物とか腐敗物と感じているからだと聞いた 大人が平気なのはストレスを感じたときに出るホルモンが 味覚も鈍らせる機能があるので苦味にも鈍感になるだけなのです

26 23/12/03(日)12:47:12 No.1130890900

>キノコとかの毒は大体かじると分かるぞ >果物はかなり分かりづらくて30回くらい下痢した 耐毒ついてそうだな

27 23/12/03(日)12:47:18 No.1130890936

https://zazamushi.net/mamusigusa/ こういうの見ると舌先に乗せるのもこえーってなる

28 23/12/03(日)12:50:13 No.1130891933

>大人が平気なのはストレスを感じたときに出るホルモンが >味覚も鈍らせる機能があるので苦味にも鈍感になるだけなのです コーヒーうめぇうめぇって飲む人いるけどよくわからんぐらい苦いもの苦手なまま歳取っちゃったなぁ

29 23/12/03(日)12:51:33 No.1130892381

指先ちょっと刺されて死にかけてるのかと思ってたら卵食ってたのか

30 23/12/03(日)12:52:00 No.1130892555

コーヒーは味というより香りとそれに伴うなんかホっとするという記憶イメージを摂取したくて飲んでる

31 23/12/03(日)12:52:23 No.1130892668

苦い野菜で言うと玉ねぎやピーマンなんかもあれ普通に毒成分が含まれてる奴だしな 前者はそのせいでだけんに与えちゃダメなやつだし

32 23/12/03(日)12:54:58 No.1130893523

殻の内側に毒のなんか粒を…?

33 23/12/03(日)12:55:26 No.1130893664

>コーヒーは味というより香りとそれに伴うなんかホっとするという記憶イメージを摂取したくて飲んでる 旨し 珈琲旨し

34 23/12/03(日)12:55:29 No.1130893687

>殻の内側に毒のなんか粒を…? 卵じゃないの?卵が毒持ってる事は結構ある

35 23/12/03(日)12:56:08 No.1130893869

キノコの毒成分は苦い辛いどころかめちゃくちゃうまいのもあると聞いてお前ら身を守る為の毒じゃねぇのかよと

36 23/12/03(日)12:56:35 No.1130894017

>キノコの毒成分は苦い辛いどころかめちゃくちゃうまいのもあると聞いてお前ら身を守る為の毒じゃねぇのかよと 色で警告してるし良いかなって…

37 23/12/03(日)12:57:01 No.1130894164

おいしくてもいい 食べた奴が死んで肥料になってほしい

38 23/12/03(日)12:58:56 No.1130894781

ニョイイイのコマはどうなってんの?

39 23/12/03(日)12:59:02 No.1130894802

>>キノコの毒成分は苦い辛いどころかめちゃくちゃうまいのもあると聞いてお前ら身を守る為の毒じゃねぇのかよと >色で警告してるし良いかなって… ドクツルタケ…

40 23/12/03(日)13:00:31 No.1130895308

>おいしくてもいい >食べた奴が死んで肥料になってほしい 捨て身の子孫繁栄かよ 覚悟決まってんな

41 23/12/03(日)13:08:22 No.1130897842

コーヒーが苦いのは焙煎してるからでは… 煎りが浅いと苦いより酸っぱいよ

42 23/12/03(日)13:08:29 No.1130897886

>https://zazamushi.net/mamusigusa/ >こういうの見ると舌先に乗せるのもこえーってなる 職場近くに生えていた奴は毒だったのか…

43 23/12/03(日)13:11:28 No.1130898855

とりあえず舌先よりは指先とかで様子見したほうがいいと思う

44 23/12/03(日)13:11:59 No.1130899015

異世界だけどさいとうたかおの日本壊滅みたいなサバイバルだもんな…

45 23/12/03(日)13:16:50 No.1130900559

バラムツみたいなのは主人公の特殊能力で毒判定になるんだろうか

46 23/12/03(日)13:17:09 No.1130900660

>卵じゃないの?卵が毒持ってる事は結構ある ジャンボタニシも卵だけ猛毒なんだよな… あんなに美味そうなのに…

47 23/12/03(日)13:17:39 No.1130900827

昔の人はどうやって毒を判別してたんだろうか…

48 23/12/03(日)13:17:48 No.1130900881

よく見たら木の実いっぱいなってるのになんで初手でそれいったんだ…

49 23/12/03(日)13:18:37 No.1130901145

>昔の人はどうやって毒を判別してたんだろうか… 犬

50 23/12/03(日)13:18:52 No.1130901241

>コーヒーが苦いのは焙煎してるからでは… >煎りが浅いと苦いより酸っぱいよ 焙煎すれば苦味が増すのは事実だけど カフェイン自体に元からちゃんと苦味成分は含まれてるよ

51 23/12/03(日)13:18:56 No.1130901261

未知の食い物試すならしばらく肌に触れさせて異常がないか見てその後舌にちょっと触れさせてしばらく異常がないか見てその後ちょっとだけ食べてしばらく異常がないか見て問題なければ食べるって感じだっけ

52 23/12/03(日)13:19:35 No.1130901452

このテント的なの知識だけで簡単に作れる代物じゃなかった記憶が

53 23/12/03(日)13:20:05 No.1130901615

>昔の人はどうやって毒を判別してたんだろうか… だけんに食わせる 死んだらハズレ

54 23/12/03(日)13:20:15 No.1130901684

手回し着火もこんな簡単にはつかないという話を聞いた

55 23/12/03(日)13:20:58 No.1130901934

>だけんに食わせる >死んだらハズレ 賢し~

56 23/12/03(日)13:21:27 No.1130902072

>>昔の人はどうやって毒を判別してたんだろうか… >犬 他人

57 23/12/03(日)13:21:59 No.1130902242

お尻に当ててしばらく反応を見るやつとか

58 23/12/03(日)13:22:02 No.1130902257

コーヒーにおけるカフェインは全体の苦味の10~20%でメインではあるけどそれ以外のメラノイドとかカラメル色素みたいなのも寄与してると聞いたな

59 23/12/03(日)13:22:36 No.1130902441

手頃な動物捕まえてオラ!喰え!が毒判別の手頃なラインよね

60 23/12/03(日)13:22:53 No.1130902533

世界初発見された毒を持つ鳥も 羽を舌に乗せてみよう!痺れた!で発見されたと聞く

61 23/12/03(日)13:22:58 No.1130902567

食おうと思って取ったもんがとても食えない味なら毒でいいだろ

62 23/12/03(日)13:24:21 No.1130903028

毒が全て口に入れた瞬間わかるとは限らないけど 口に入れた瞬間わかる毒もそれなりの数あるわけで

63 23/12/03(日)13:26:00 No.1130903570

よくまさか…になったな

64 23/12/03(日)13:26:43 No.1130903789

にんにくは…毒?

65 23/12/03(日)13:28:12 No.1130904237

日本に近い気候でぐるんぐるんしゅぼって出来るイメージなかった

66 23/12/03(日)13:31:00 No.1130905081

>手回し着火もこんな簡単にはつかないという話を聞いた ボーイスカウトとかで一度でもやるとライターは神ってなる

↑Top