ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/03(日)00:22:23 No.1130754128
年功序列と実力主義ってどっちがいい?
1 23/12/03(日)00:24:07 No.1130754715
自分の実力でお金いっぱいもらえる方
2 23/12/03(日)00:24:18 No.1130754774
なんか辛そうな漫画だな…詳細希望軒!
3 23/12/03(日)00:24:34 No.1130754859
実力主義でいいと思う ちゃんと個人毎に成果が評価出来るなら
4 23/12/03(日)00:24:44 No.1130754909
ハイブリッドで
5 23/12/03(日)00:25:09 No.1130755049
両方だ!
6 23/12/03(日)00:26:12 No.1130755410
いもげは古参ほど偉いよ
7 23/12/03(日)00:26:31 No.1130755503
評価制度と評価者がマトモでちゃんと機能してるならいいんだけどね
8 23/12/03(日)00:26:49 No.1130755589
>いもげは古参ほど偉いよ 長くいても何も誇れねえ…
9 23/12/03(日)00:27:20 No.1130755747
弊社は長い人ほど仕事できるからどっちでも同じって感じだ
10 23/12/03(日)00:27:28 No.1130755783
>いもげは古参ほど偉いよ あっそういう叩きにも持って行きたいの?
11 23/12/03(日)00:27:40 No.1130755843
俺は実力主義だと給料めっちゃ下がりそうだからある程度年功序列がいいな… というか一部の突出した奴以外は概ね年功序列と変わらない給料かそれより低い給料になるんじゃない?
12 23/12/03(日)00:28:49 No.1130756200
勤続年数ってことでしょ?じゃあ実力主義がいいな ただし年数によってある程度最低保証は上乗せ欲しいかな
13 23/12/03(日)00:28:59 No.1130756260
img古参叩きなんてしても何も得られないだろ!?
14 23/12/03(日)00:30:20 No.1130756686
経営や管理職は年功序列でいいけど現場は成果主義にしないとだめだよなぁって思う パフォーマンス高い20代の倍金もらってる40代50代のゴミいるし
15 23/12/03(日)00:30:25 No.1130756710
足し算で評価してくれるなら実力でいいけど
16 23/12/03(日)00:32:13 No.1130757311
>経営や管理職は年功序列でいいけど現場は成果主義にしないとだめだよなぁって思う >パフォーマンス高い20代の倍金もらってる40代50代のゴミいるし つまり20代は年取ったらゴミ扱いされて捨てられるわけだ そんな会社で20代が頑張ってくれるかな?
17 23/12/03(日)00:32:18 No.1130757337
まあ会社が持続的な成長を遂げる高度成長期なら良かったが今じゃポストが開かないだろ
18 23/12/03(日)00:32:30 No.1130757413
全く仕事出来ないくせにずっとその会社に居るってだけで偉そうにしてる古参おやじとかいっぱい居るから年功序列とか無くなればいい 俺が老人になった時ゴミみたいに扱われても良いから今の無能おやじ共を一掃できる機会をくれ
19 23/12/03(日)00:33:56 No.1130757860
>なんか辛そうな漫画だな…詳細希望軒! 狂骨の夢って出たよ
20 23/12/03(日)00:34:08 No.1130757921
ウチは実力がある人がすぐ出奔するのであまり言えることがない…
21 23/12/03(日)00:34:40 No.1130758089
>長くいても何も誇れねえ… 居付いてすぐには定型が分からねえ…
22 23/12/03(日)00:35:06 No.1130758239
>つまり20代は年取ったらゴミ扱いされて捨てられるわけだ >そんな会社で20代が頑張ってくれるかな? 20代のうちに他より何倍も稼げるなら幾らでも人来るぞ
23 23/12/03(日)00:36:06 No.1130758553
年功序列がなくなると延々とパフォーマンス維持しなきゃいけないから それはそれで本当にしんどいことだと思う つまり20代で3億稼いでEXITできる人以外は必要ないことになる
24 23/12/03(日)00:36:10 No.1130758582
実力主義は老害を排除できると同時に上位以外はゴミ同然の扱いを受けるよ 実力で権力握った人間が以下の立場を人間扱いする訳ないじゃん
25 23/12/03(日)00:36:17 No.1130758621
出生率が3.0より上なら年功序列 それ以下なら実力主義
26 23/12/03(日)00:36:27 No.1130758688
>>つまり20代は年取ったらゴミ扱いされて捨てられるわけだ >>そんな会社で20代が頑張ってくれるかな? >20代のうちに他より何倍も稼げるなら幾らでも人来るぞ 若けりゃ稼げるって風俗嬢か? 大抵の若者は凡才だからほとんど当てはまらないよ
27 23/12/03(日)00:36:45 No.1130758788
>なんか辛そうな漫画だな…詳細希望軒! 相貌失認でレイプされて旦那をぶち殺したりする女性だった気がするこの人
28 23/12/03(日)00:36:51 No.1130758821
うちの業界だと実力が抜きん出てる人は独立してるわ
29 23/12/03(日)00:37:04 No.1130758893
>20代のうちに他より何倍も稼げるなら幾らでも人来るぞ 真面目な話をすると 実力主義を導入したら先輩が後輩にノウハウを教えなくなったり横の協力が消えたりとか壊滅的なことになったという事実がある
30 23/12/03(日)00:38:09 No.1130759238
>大抵の若者は凡才だからほとんど当てはまらないよ さすがに若者馬鹿にし過ぎか中年を過大評価かその両方かだろ
31 23/12/03(日)00:38:13 No.1130759253
imgも実力主義にしよう
32 23/12/03(日)00:38:16 No.1130759274
セックスとレイプ満載でいいよね漫画版
33 23/12/03(日)00:38:17 No.1130759279
若いうちは実力主義の会社で給料たくさんもらって実績積んで 年取ったら年功序列の会社に移ればいいじゃん 実績あればヘッドハンティングされるでしょ
34 23/12/03(日)00:38:37 No.1130759394
同じ店で働くホスト同士が助け合うかって言うとそんな事ないしな…
35 23/12/03(日)00:39:52 No.1130759750
求人に年功序列か実力主義か明記させるか
36 23/12/03(日)00:40:21 No.1130759894
本物の実力主義はつまりサバンナだから おまえそれサバンナでも同じ事言えんの?ってなっちゃうなあとは思う 一定のコンフォートゾーンは絶対必要だよパンピーは
37 23/12/03(日)00:41:05 No.1130760104
>>20代のうちに他より何倍も稼げるなら幾らでも人来るぞ >真面目な話をすると >実力主義を導入したら先輩が後輩にノウハウを教えなくなったり横の協力が消えたりとか壊滅的なことになったという事実がある マイクロソフトはこれ導入したら密告と足の引っ張り合いだらけになってヤバい!となってすぐにやめたんだよな… 自分で頑張るより周囲を下げる方が楽なんだ
38 23/12/03(日)00:41:16 No.1130760157
>年取ったら年功序列の会社に移ればいいじゃん 今の年齢じゃなくてどれだけ会社にいるかだからそういうことではない
39 23/12/03(日)00:41:29 No.1130760222
ロケット鉛筆式にとっとと上がって限界感じたらとっとと降りてくれって思う
40 23/12/03(日)00:41:30 No.1130760227
独学で読み書き覚えたのはかなりすごいよ
41 23/12/03(日)00:42:45 No.1130760546
ところでスレ画はなんて漫画なの
42 23/12/03(日)00:43:21 No.1130760713
>自分で頑張るより周囲を下げる方が楽なんだ 仕事の監視とか評価方法を考えないとコレになるよなぁ… そんなことにコストかけるより年功序列と緩い実力主義を両立した方が管理する方は楽だと思う…
43 23/12/03(日)00:43:46 No.1130760826
実力主義って聞こえはいいけど会社内が敵ってことだもんな
44 23/12/03(日)00:44:00 No.1130760893
自分が有能アピールするより自分以外を無能のレッテル貼りつけて退ける方が簡単だもんな 独裁国家の政権によくある
45 23/12/03(日)00:44:47 No.1130761107
>ところでスレ画はなんて漫画なの 京極堂の狂骨の夢
46 23/12/03(日)00:45:20 No.1130761255
完全な実力主義って管理職が完璧に社員の能力把握してかつ 社員各々が真っ向から仕事に心血注いでくれなきゃそのうち破綻するよ そして自分がその恩恵に預かれるかも分からんのよ
47 23/12/03(日)00:46:20 No.1130761531
実力主義をまともに成立させるには 全員がある種お花畑な思考してないと無理なのよね
48 23/12/03(日)00:46:41 No.1130761617
職場の人間関係が良好なほうが勿論成果なり効率がいいんだけど 実力主義は間違いなく人間関係が終わりやすいのでバランスが大事だと思う あと実力主義って大体目に見える部分しかやらないのとなんならその部分が奪い合いになってろくなことにならなかったりする
49 23/12/03(日)00:47:03 No.1130761709
勤続自体は実力みたいな扱いでもいいんじゃない?
50 23/12/03(日)00:47:05 No.1130761721
>完全な実力主義って管理職が完璧に社員の能力把握してかつ >社員各々が真っ向から仕事に心血注いでくれなきゃそのうち破綻するよ >そして自分がその恩恵に預かれるかも分からんのよ 管理職が一切の不正を働かないことが前提になってる共産主義社会みたいだな
51 23/12/03(日)00:47:42 No.1130761889
評価者に権力が集中する問題点があるよね
52 23/12/03(日)00:48:19 No.1130762036
>評価者に権力が集中する問題点があるよね メリケンは今でも実際そう というか古今東西人事権持ってるやつが最強だから
53 23/12/03(日)00:48:22 No.1130762051
大手アニメ会社がまさにそんな感じらしい ほとんどの40代以上は追い出される残酷さ 給料も貰えないけど
54 23/12/03(日)00:48:28 No.1130762072
評価する人に都合のいい人が上に行く仕組みって健全じゃないもんな
55 23/12/03(日)00:48:42 No.1130762149
実は実力主義は権威主義と両立しちまうんだ…
56 23/12/03(日)00:48:46 No.1130762173
実力主義ってよっぽど上手くやらなきゃ働きが良いやつより働きを表にアピールするのが上手いやつが美味しい思いするもんだから…
57 23/12/03(日)00:48:56 No.1130762225
>あと実力主義って大体目に見える部分しかやらないのとなんならその部分が奪い合いになってろくなことにならなかったりする 近しい話としては 似たような成果システムを導入した結果 どこのチームも売れるゲームしか作りたがらずテイルズオブばっか乱発してたバンダイナムコとかあるな
58 23/12/03(日)00:49:12 No.1130762312
そもそも実力の評価尺度に評価者の価値観が入る時点で完全な実力主義じゃねえ
59 23/12/03(日)00:49:26 No.1130762370
納得できる評価基準とその基準を守れる評価者を社員全員評価できるだけの人数揃えてね
60 23/12/03(日)00:49:31 No.1130762397
個々の成果が完全に給料に比例するとなったら どんだけ新人に聞かれても一定ラインから先のノウハウ何も教えねぇよ俺は
61 23/12/03(日)00:49:37 No.1130762422
数字で仕事の成果が分かる部署なら実力主義でいいかもしれないけど そうじゃない所はどうするんだろうって感じ
62 23/12/03(日)00:49:49 No.1130762475
最低限の年功序列とある程度の実力主義をいい感じに両立できたらいいのかな
63 23/12/03(日)00:49:54 No.1130762501
色々あるけど正直評価はマジでAIにやらせたほうがいいと思う 評価基準は本当はまっさらに公平であるべきなんだよなあ
64 23/12/03(日)00:49:58 No.1130762515
客観視できる数値だけにすると今度は不正が蔓延ったりする
65 23/12/03(日)00:50:15 No.1130762584
>そもそも実力の評価尺度に評価者の価値観が入る時点で完全な実力主義じゃねえ やはりAIに会社を運営させるしか…
66 23/12/03(日)00:50:52 No.1130762778
>色々あるけど正直評価はマジでAIにやらせたほうがいいと思う >評価基準は本当はまっさらに公平であるべきなんだよなあ それはAIアルゴリズム作った人間の思考が入ってるだろ そんなもん公平って言えねえよ
67 23/12/03(日)00:50:59 No.1130762808
>色々あるけど正直評価はマジでAIにやらせたほうがいいと思う >評価基準は本当はまっさらに公平であるべきなんだよなあ AIのクセを上手く読む奴が出世していくわけだ
68 23/12/03(日)00:51:01 No.1130762817
評価者が少なかったり距離が遠いと結局仕事の外の付き合いが良いやつが顔覚えられて上行くとかになりがちなんだよな
69 23/12/03(日)00:51:04 No.1130762832
マイクロソフトのスタックランキングの話は面白いね 頭いい人沢山集めた企業でもこんな見える失敗するのか
70 23/12/03(日)00:51:05 No.1130762836
お賃金がもりもり増えてクビにもならないなら年功序列の方がいいかもしれない そんな会社はもう数えるほどしかない気もするけど
71 23/12/03(日)00:51:11 No.1130762864
>完全な実力主義って管理職が完璧に社員の能力把握してかつ 管理職「管理職奪われると困るから俺より優秀なやつの評価さげて扱いやすい無能の評価あげとこ…」
72 23/12/03(日)00:51:15 No.1130762875
実力主義は間違いなく後進が育たんね
73 23/12/03(日)00:51:45 No.1130763007
AIは魔法の箱じゃねえんだよ
74 23/12/03(日)00:51:51 No.1130763032
ガチで実力だけ判定するならいいけど可変出来る評価って賄賂なりなんなりで不正の温床にもなるからな
75 23/12/03(日)00:51:57 No.1130763070
>それはAIアルゴリズム作った人間の思考が入ってるだろ >そんなもん公平って言えねえよ 完璧な基準はないし時系列とともに更新されていくべきだと思うけど それでも公表するに越したことはないというのが持論 法律みたいなもんだ
76 23/12/03(日)00:52:05 No.1130763113
本当に実力ある奴もより待遇のいい所行ったり起業したりで居なくなる問題もあったな なので勤続年数である程度のブーストは欲しい
77 23/12/03(日)00:52:18 No.1130763154
そうは言ってもAIも入力された数値でしか評価出来ないんじゃないのか? 潤滑な人間関係を築けるとかどうやって数値化するんだとかもあるし
78 23/12/03(日)00:52:27 No.1130763196
良心に期待して組織や共同体を維持しようとするとタダ乗り人間ひとりで全てが台無しになる
79 23/12/03(日)00:52:45 No.1130763275
>実力主義は間違いなく後進が育たんね 年功序列でも自分の仕事とられないように教育しないカスは出てくるよ
80 23/12/03(日)00:53:06 No.1130763370
>良心に期待して組織や共同体を維持しようとするとタダ乗り人間ひとりで全てが台無しになる じゃあ完全数値主義にしたら数値にならんことは絶対にやらんくなるぞ
81 23/12/03(日)00:53:09 No.1130763392
AIは採用基準に男女差別が含まれたとかやってる現状では
82 23/12/03(日)00:53:12 No.1130763407
「仕事ができる」に人柄の良さが否応なくくっついて来るような業種なら完全な実力主義とか無理だしなあ
83 23/12/03(日)00:53:15 No.1130763414
パフォーマンス評価の事例だとこんなん読んだ >測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?(ジェリー・Z・ミュラー 著/松本 裕 訳/みすず書房 https://toyokeizai.net/articles/-/568481 >成績や達成率など、数値目標を作ってインセンティブを与えれば、組織はよりよい方向に向かう、と私たちは思いがちだ。だが「計測できるから測る」という単純な思考では、組織がかえって腐敗してしまうことを、さまざまな分野での豊富な事例を挙げて、著者は指摘する。 >英国議会は、緊急病棟での待ち時間を減らすために、4時間以上も待たせる病院には懲罰を加えることにした。すると病院側は、運ばれてきた患者を救急車に乗せたまま待たせることにしたという。 >同じ医療での米国の例。ニューヨーク州では、外科医の技量評価のために、術後30日の患者の生存率を公表したところ、外科医たちは高リスク患者の手術をしなくなった。結果、救えたかもしれない生命を救う機会がなくなった。
84 23/12/03(日)00:53:41 No.1130763535
実力主義というか成果主義をやりすぎると直接の利益に繋がらない間接業務を誰もやりたがらなくなるからな
85 23/12/03(日)00:53:56 No.1130763601
完璧に魔法のように上手く実力だけで評価するとしても 明確に実力で劣ると判定されたやつが律儀に居残ってくれるわけがないというか
86 23/12/03(日)00:54:06 No.1130763650
〇〇主義って言えるほど偏らせない方がいいんじゃないか?
87 23/12/03(日)00:54:12 No.1130763684
>良心に期待して組織や共同体を維持しようとするとタダ乗り人間ひとりで全てが台無しになる タダ乗り人間イコール無能ってことだよね? 有能無能を誰がどう評価するのかって話を今してるんだが 遅刻ばっかりとか明らかに会社に不利益を起こしたとかならまだしも
88 23/12/03(日)00:54:14 No.1130763701
本人の成果にならないけど組織のためになることをする人がいなくなったらおしまいだからな…
89 23/12/03(日)00:54:49 No.1130763842
実力主義なんて世の中に溢れてるでしょ各種スポーツとか
90 23/12/03(日)00:55:08 No.1130763935
あえて実力主義を選ぶ人って自分が稼ぎたいだけ稼げればそれでOKだろうからな
91 23/12/03(日)00:55:15 No.1130763967
>〇〇主義って言えるほど偏らせない方がいいんじゃないか? それだとどこまでも公平感に優れたスーパー中庸な人がずっと必要になるから難しい 偏り切らなくとも方向性はないと揉めるよ
92 23/12/03(日)00:55:39 No.1130764072
>AIは採用基準に男女差別が含まれたとかやってる現状では どんな職業も男女の扱い5:5にして良いなら作れそうだけどそんなわけないからな…
93 23/12/03(日)00:55:59 No.1130764182
コンプラとガバナンスと査定側の能力が完璧なことが前提なわけで そんな組織ねぇ
94 23/12/03(日)00:56:13 No.1130764247
>英国議会は、緊急病棟での待ち時間を減らすために、4時間以上も待たせる病院には懲罰を加えることにした。すると病院側は、運ばれてきた患者を救急車に乗せたまま待たせることにしたという。 禁酒法したら裏酒が出回ってより腐敗しまくったみたいな話なんやな
95 23/12/03(日)00:56:14 No.1130764255
>実力主義なんて世の中に溢れてるでしょ各種スポーツとか スポーツの場合は評価尺度が明確で単純化しやすいからな ただそれでもポジションによって差があったりそういうのはあるし
96 23/12/03(日)00:56:15 No.1130764262
実力主義で評価する会社の方がコネやゴマスリが有効になりやすいとか
97 23/12/03(日)00:56:47 No.1130764393
他人を下げることに終始するのが出てくるだろうしなあ
98 23/12/03(日)00:56:55 No.1130764423
プロスポーツなんかは実力主義でいいんだよね 選手はコーチである必要はないし
99 23/12/03(日)00:56:59 No.1130764437
>それだとどこまでも公平感に優れたスーパー中庸な人がずっと必要になるから難しい >偏り切らなくとも方向性はないと揉めるよ そんな一切の偏りのないスーパー公平を目指さないでトップがこれくらいかな…ってするだけなのでは?
100 23/12/03(日)00:57:07 No.1130764467
そのスポーツですら不正と取り締まりの無限ループだからもうだめだ猫の星
101 23/12/03(日)00:57:11 No.1130764490
>実力主義で評価する会社の方がコネやゴマスリが有効になりやすいとか ごますっても勤続年数は増えないけど評価は増えるからな 悪様に捉えなくても実力が同じなら愛想いい奴の評価を上げたいのは当然だし
102 23/12/03(日)00:57:14 No.1130764500
>実力主義で評価する会社の方がコネやゴマスリが有効になりやすいとか まあぶっちゃけ絶対的な評価基準だからな年功序列って 実力を図るにしても使う物差し一つで恣意的に運用できるし
103 23/12/03(日)00:57:27 No.1130764573
査定する人と金出す人が同じだとねえ
104 23/12/03(日)00:57:52 No.1130764695
>マイクロソフトのスタックランキングの話は面白いね >頭いい人沢山集めた企業でもこんな見える失敗するのか グーグルも実力主義にしよう!→どうやって実力を測るんだ…?で失敗してるからな… 採用の時点でも失敗したことあって今でも試行錯誤してる… 世界トップクラスの実力を持つ人間が毎年10万人応募してくると応募者の序列をどうやってつけるの…?となってる…
105 23/12/03(日)00:58:00 No.1130764725
ピーターの法則とか言うけど まず正しく評価運用ふる上司として能力のある人を上司として用意するのが今の仕組みだと難しそう
106 23/12/03(日)00:58:19 No.1130764826
ステータスオープン!できる世界なら楽なんだが
107 23/12/03(日)00:58:21 No.1130764835
うちも一応360度評価とかやってるけど結局人事評価は謎だな 説得が命のコンサルなのに従業員に対しては雑だなと思う
108 23/12/03(日)00:58:54 No.1130764993
仮に実力主義にしたとして一番実力あるやつが一番上!を厳密に運用すると絶対ノウハウとかが引き継がれないからな…
109 23/12/03(日)00:59:21 No.1130765126
各々自信を持ってアピールしてくる若者が10万人押し寄せて来て… どうすんのよ分からねぇよこんなもん…
110 23/12/03(日)00:59:24 No.1130765137
何かっつうと有能な人間取りてえ採りてえ言う割に 大半の組織は人事に力入れてねえし
111 23/12/03(日)00:59:32 No.1130765181
ゴマスリって要はコミュニケーション力だし上司との関係を円滑にできてる訳だからな
112 23/12/03(日)00:59:35 No.1130765200
古本屋さんが聞いたらブチ切れるだろうけど顔認識に障害あるのは無能の誹りもやむなし
113 23/12/03(日)00:59:42 No.1130765237
>ステータスオープン!できる世界なら楽なんだが 出来たとしてはいあなたは無能です!って突きつけられたらどうやって生きたらいいんだ…
114 23/12/03(日)00:59:56 No.1130765301
>潤滑な人間関係を築けるとかどうやって数値化するんだとかもあるし 日立なんかは長年それを研究してて事業にしてるんだけど若干ディストピアめいてはいる > 日立新会社が「幸福度測定」へ、世界に類ないビジネス戦略 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00149/ >センサーで見える人間関係 > 人の幸せという感情をどのように指標として表すのか。矢野氏は「さまざまなデータを取得し、人々の行動と照らし合わせてきた。その結果から加速度センサーだけで、人や組織の状態に関わる行動データを抽出できるようになった」と説明する。 > 具体的にはスマートフォンなどが搭載する加速度センサーで、ユーザー個人の行動データを収集し、そこから推測する。例えば雑談で頷く、会議中に他の人と動きを合わせるなど非言語コミュニケーションに関わるデータなどを利用すると、組織内の人間関係の良し悪しが分かるという。「幸せな集団には身体の動きに特徴がある。無意識な動きを計測すれば、それが幸せな集団かどうかを可視化できる」(矢野氏)。ユーザーには幸せを生む無意識な行動を指標「ハピネス関係度」として示すようにした。 fu2863511.jpg fu2863512.jpg
115 23/12/03(日)01:00:02 No.1130765333
ワンピースの海軍くらい分かりやすければ楽なんだが…
116 23/12/03(日)01:00:14 No.1130765402
ウォズとジョブズどっちが能力ある?で片方だけ採ったらアップルは作れんし
117 23/12/03(日)01:00:16 No.1130765416
>世界トップクラスの実力を持つ人間が毎年10万人応募してくると応募者の序列をどうやってつけるの…?となってる… 切実だけど贅沢な悩みだな!
118 23/12/03(日)01:00:29 No.1130765512
人間が人間を測ること自体に絶対はないからなあ 案外実力主義もコネも一緒に働きたいかどうかで採用してるのも大きくは変わらないのかもしれない
119 23/12/03(日)01:00:38 No.1130765577
一部の人間が仕事を独り占めしてるのか 周りの人間が一部の人間に仕事を押し付けて遊んでるのか 利益の配分がどうなってるのかわからないから判別できねえ!
120 23/12/03(日)01:00:39 No.1130765594
>ワンピースの海軍くらい分かりやすければ楽なんだが… 社長が気合い入れたら今年の新卒全員が気絶した!
121 23/12/03(日)01:00:46 No.1130765628
>ワンピースの海軍くらい分かりやすければ楽なんだが… 一番強いやつが一番上!にした結果上の方にヤバイ思想のやつが集まってる…
122 23/12/03(日)01:01:10 No.1130765790
人手不足生んでる悪循環クソ人間ぐらいになると辞める方が楽なんで告発されなくなるからな
123 23/12/03(日)01:01:24 No.1130765870
>ゴマスリって要はコミュニケーション力だし上司との関係を円滑にできてる訳だからな そこに実力主義が加わるとマイクロソフトの失敗みたいに密告と足の引っ張り合いも併発しちゃう…
124 23/12/03(日)01:01:34 No.1130765928
>ゴスロリって要はコミュニケーション力だし上司との関係を円滑にできてる訳だからな に一瞬見えて社内に!?と思った よく見たら違った
125 23/12/03(日)01:01:34 No.1130765929
多分評価の正しさと同じくらい正しく評価されてる感を持たせるのが大切なんだろうな
126 23/12/03(日)01:01:46 No.1130765998
黙々と的確に仕事をこなすけどコミュニケーション取れないやつと仕事はちょい雑だけどコミュニケーションは抜群に出来るやつどっちを上に上げるべき?とかも難しいしな…
127 23/12/03(日)01:02:06 No.1130766084
本物の実力者は搾取する側に回ってるので 実力主義なんて搾取される側が効率的に吸われるってだけの話なのに 自分を実力者だと思い込んでる人が引っかかる詐欺
128 23/12/03(日)01:02:18 No.1130766174
>>潤滑な人間関係を築けるとかどうやって数値化するんだとかもあるし >日立なんかは長年それを研究してて事業にしてるんだけど若干ディストピアめいてはいる 伊藤計劃のハーモニーのWatchMeみてえだ…
129 23/12/03(日)01:02:26 No.1130766214
会社の強みの1つが色々な人間がいることなのに同じ評価基準で高い順にしたらその強みがなくなるからな
130 23/12/03(日)01:02:48 No.1130766378
>黙々と的確に仕事をこなすけどコミュニケーション取れないやつと仕事はちょい雑だけどコミュニケーションは抜群に出来るやつどっちを上に上げるべき?とかも難しいしな… それは間違いなく後者だろ 仕事だけする人間は上にあげずに現場でいいだろ
131 23/12/03(日)01:02:58 No.1130766437
>黙々と的確に仕事をこなすけどコミュニケーション取れないやつと仕事はちょい雑だけどコミュニケーションは抜群に出来るやつどっちを上に上げるべき?とかも難しいしな… 後者かな… 後者のが優れてるって訳じゃないけど上に立つ奴は人をまとめられないと話にならないからコミュニケーション力欲しい
132 23/12/03(日)01:03:09 No.1130766498
ムードメーカーとかそういうのを数値化して評価することにアメリカは必死になってるな… 職場の空気が生産性に直結するのは分かっててそれをどうすりゃ良いの?が今の段階
133 23/12/03(日)01:03:19 No.1130766577
>黙々と的確に仕事をこなすけどコミュニケーション取れないやつと仕事はちょい雑だけどコミュニケーションは抜群に出来るやつどっちを上に上げるべき?とかも難しいしな… 後者が前者に仕事振れば完璧!
134 23/12/03(日)01:03:26 No.1130766619
>ゴマスリって要はコミュニケーション力だし上司との関係を円滑にできてる訳だからな 仕事ができなきゃ上司以外との人間関係が破綻するし上司はそういうところも見てるから
135 23/12/03(日)01:03:52 No.1130766749
良いよね担当部長…
136 23/12/03(日)01:04:09 No.1130766818
いわゆる攻撃力全振りで生きてる人間排除できる仕組みは大体の組織にないか機能してない
137 23/12/03(日)01:04:33 No.1130766947
>に一瞬見えて社内に!?と思った >よく見たら違った 社内にゴスロリはあった方がいい
138 23/12/03(日)01:04:39 No.1130766991
>黙々と的確に仕事をこなすけどコミュニケーション取れないやつと仕事はちょい雑だけどコミュニケーションは抜群に出来るやつどっちを上に上げるべき?とかも難しいしな… 前者を出世させて管理職に!後者は仕事出来ないからずっと平で!
139 23/12/03(日)01:05:08 No.1130767182
学生の頃ドラッグストアでバイトしてたけど仕事やる気ないけど社員と学生バイトとパートの間に立つのがめっちゃうまいおっさん社員がいてその人が飛ばされてからはまあ大変だったな 分裂した
140 23/12/03(日)01:05:14 No.1130767205
>>ゴマスリって要はコミュニケーション力だし上司との関係を円滑にできてる訳だからな >仕事ができなきゃ上司以外との人間関係が破綻するし上司はそういうところも見てるから 近年は長年の反動で仕事外のコミュニケーションするやつを悪しように言い過ぎというか そもそもそういうやつが仕事できないイメージもないんだけど仕事はできないけど媚び売るみたいなイメージで語られるよね
141 23/12/03(日)01:05:48 No.1130767382
>>黙々と的確に仕事をこなすけどコミュニケーション取れないやつと仕事はちょい雑だけどコミュニケーションは抜群に出来るやつどっちを上に上げるべき?とかも難しいしな… >前者を出世させて管理職に!後者は仕事出来ないからずっと平で! ピーターの法則やめろ
142 23/12/03(日)01:05:53 No.1130767400
>>黙々と的確に仕事をこなすけどコミュニケーション取れないやつと仕事はちょい雑だけどコミュニケーションは抜群に出来るやつどっちを上に上げるべき?とかも難しいしな… >それは間違いなく後者だろ >仕事だけする人間は上にあげずに現場でいいだろ 絶対そうなんだけど仕事をこなした量とかミスの多寡みたいな明確な評価基準で後者を上にするのは難しいし かといって人柄評価を含めると前者みたいなタイプは実力主義って言ったじゃん!だてなるし
143 23/12/03(日)01:06:13 [ゴスロリ係長] No.1130767491
君ぃ~ いつになったら契約取ってこれるのかなぁ~
144 23/12/03(日)01:06:32 No.1130767587
ゴマすりはどちらかというと悪意のある奴でもできる チンピラですら使うコミュニケーションの形だからなぁ…本当に上辺だけ
145 23/12/03(日)01:06:32 No.1130767589
そりゃできる奴はゴマなんかすらなくたっていいからな
146 23/12/03(日)01:07:00 No.1130767722
そもそも上が人間性ない上に理性的じゃない場合が多すぎるのに
147 23/12/03(日)01:07:31 No.1130767864
>そりゃできる奴はゴマなんかすらなくたっていいからな 上位1%くらいの本当に出来るやつは実際そうなのがややこしいんだよな
148 23/12/03(日)01:07:41 No.1130767917
人間は合理的じゃないのにシステムとか評価基準を合理化しても矛盾するんだろうな
149 23/12/03(日)01:09:01 No.1130768304
個の実力が文句無しでもコミュ力はいまいちだから待遇変わらないってのも分かる そんな会社に実力者がいつまでも居てくれないのも分かる
150 23/12/03(日)01:09:21 No.1130768405
グーグルは採用と評価の方法の研究にとんでもない額と時間を使ってるんだよな… それでも完全な正解出せてない
151 23/12/03(日)01:09:43 No.1130768529
本当に数字だけで見ると上で出てたような人間関係が壊滅的なタイプが上に来るし 人間関係を上手くやれるやつを評価しようとすると結局上に気に入られたヤツの勝ちじゃんってなるし
152 23/12/03(日)01:10:17 No.1130768669
>グーグルは採用と評価の方法の研究にとんでもない額と時間を使ってるんだよな… >それでも完全な正解出せてない もう…良いんじゃないですか…! 雰囲気主義で…!
153 23/12/03(日)01:10:51 No.1130768827
Google様が研究しても結論が出ないって奥深いな
154 23/12/03(日)01:10:55 No.1130768848
>ピーターの法則やめろ あらゆる企業の課題だよなコレ…
155 23/12/03(日)01:11:46 No.1130769100
仕事ができるからで管理職にしたら俺ルールだけで指示しまくって滅茶苦茶になるよなった
156 23/12/03(日)01:12:18 No.1130769275
あなたの今月の会社貢献度は…ジャラジャラジャラジャラ…ジャン! ◯◯点です!!おめでとうございます!あと一歩で昇格です! こういう評価AIを各社開発できればいいね
157 23/12/03(日)01:13:18 No.1130769652
>実力主義なんて世の中に溢れてるでしょ各種スポーツとか 野球で例えると次々と本塁打王を生み出すコーチと育て上げた本塁打王 どちらを評価して多く給料だすべきか?実際のところ前例と慣習で給料は決まってくる
158 23/12/03(日)01:14:02 No.1130769885
仕事ができる事とマネジメントができるは別だからな…
159 23/12/03(日)01:14:07 No.1130769910
評価基準に対して個々の社員が最適な行動をとっても 全体のパフォーマンスが落ちないような基準はかなり難しいと思う
160 23/12/03(日)01:14:14 No.1130769941
実力主義だとどんどん権威主義に偏っていって逆に実力主義から大きく遠ざかっていくから やっぱ年功序列のが良かったんだ…ってなる 少なくとも社歴長ければ経験は詰んでるし
161 23/12/03(日)01:14:26 No.1130770005
戦国時代とかさらに切実な悩みになってそうだな… 信長の周りとか大変そう
162 23/12/03(日)01:14:30 No.1130770030
>仕事ができるからで管理職にしたら俺ルールだけで指示しまくって滅茶苦茶になるよなった 仕事できるアピールでやたらめったら新しいルールやフレームワーク取り入れまくる奴とかね… 弊社その爪痕がずっと残ってる
163 23/12/03(日)01:15:22 No.1130770273
スレ画かわうそ…
164 23/12/03(日)01:15:37 No.1130770366
実力主義にすると他人に自分の失敗の責任を擦り付けて追い詰めて潰して 退職させてチャラにするスキルが高い奴が成り上がるようになる
165 23/12/03(日)01:15:45 No.1130770416
会社で成果を出すべきであって個人で競ってるわけじゃないもんな
166 23/12/03(日)01:16:01 No.1130770505
プロ野球も実力主義とは言い切れんけどね一部の球団を見る限り 具体的には中日
167 23/12/03(日)01:16:09 No.1130770542
スレ画そんな帰りたいなら帰れよって思うだけだな… あと自分に向いてる仕事やれよって思う
168 23/12/03(日)01:16:24 No.1130770628
むやみに改革連発するタイプは上からも下からも一見すると出来る人に見えるのが厄介なんだよな
169 23/12/03(日)01:16:30 No.1130770662
すげぇ実力があるやつ(もっと都合の良い職場が見つかればすぐ移る気) ぼちぼちの実力があるやつ(もうずっとここに居座る気) とかそういう差も出てくるしな…
170 23/12/03(日)01:17:25 No.1130770982
>むやみに改革連発するタイプは上からも下からも一見すると出来る人に見えるのが厄介なんだよな 実務能力も高いし人間関係回すのも得意なのに上につけるとやばいってのもあるんだよね
171 23/12/03(日)01:17:29 No.1130771017
実力主義は妨害や賄賂や讒言が最強になる というか年功序列でも環境レベルで強いから早くナーフすべき
172 23/12/03(日)01:17:54 No.1130771160
基本実力が少しでもある場合は故あれば退職するよ そして大体実力主義で人事考課始めた会社はそういうの見抜けなくて人材流出させまくるさせまくった
173 23/12/03(日)01:18:08 No.1130771223
実力主義という体で実際は上司の好みで上下関係作るクソみたいな環境になりがち
174 23/12/03(日)01:18:11 No.1130771234
>スレ画そんな帰りたいなら帰れよって思うだけだな… >あと自分に向いてる仕事やれよって思う 簡単に辞めたいから辞めますが出来る世界観とも思えんが…
175 23/12/03(日)01:18:12 No.1130771241
ちゃんと聞き分けがいい奴を莫迦でうすのろ呼ばわりはしたくないな…
176 23/12/03(日)01:18:42 No.1130771416
>ちゃんと聞き分けがいい奴を莫迦でうすのろ呼ばわりはしたくないな… 主観でほんとは違う言い方されてるのをネガティブにとらえてる感じじゃないの
177 23/12/03(日)01:19:03 No.1130771518
実力があったら自分より実力ないやつばかりの会社にいる必要自体ないもんな…難しい
178 23/12/03(日)01:19:06 No.1130771531
>簡単に辞めたいから辞めますが出来る世界観とも思えんが… 江戸時代ですら内職やれるんだからできるだろ
179 23/12/03(日)01:19:51 No.1130771767
下にいる時は仕事もできるししっかり周りとコミュニケーション取れるけど指示だしとか決断や催促が致命的に苦手なヤツとかもいるんだよな 要するに厳しくなれないタイプ
180 23/12/03(日)01:19:51 No.1130771773
あと自分の能力を正しく認識できる会社じゃないなこれって有能な奴が認識すると はっきりいって地雷会社でしかないから転職する
181 23/12/03(日)01:20:27 No.1130771948
いかに自分が価値が無い奴かという風に洗脳するのがブラック企業のやり口ですよ 聞き分け良い人程術中にはまる
182 23/12/03(日)01:20:42 No.1130772049
どちらでもいいけど長く働けて金儲けできるならどこでもいいよ…
183 23/12/03(日)01:20:47 No.1130772071
だいたいの会社はそんな爆発的な才能は必要ないからそこそこには出来るやつがとりあえず居着いてくれる年功序列のが上手く回ることはあるんだよな
184 23/12/03(日)01:20:50 No.1130772086
管理職は別のスキルツリーが必要なのマジでわかって欲しいよね 下の仕事向いてなくても上の仕事向いてる奴もいるし逆もそうだし両方強いのもいるけど
185 23/12/03(日)01:21:33 No.1130772342
あとぶっちゃけ年功序列でも体裁止まりで あいつ使えるなってなったら普通に立場上がるしな
186 23/12/03(日)01:21:39 No.1130772379
トラブル起こすようなレベルじゃないなら無能でも数はいてくれないと困るしな
187 23/12/03(日)01:21:55 No.1130772469
短期でめちゃくちゃやって数字だけよくして報酬だけ貰ってさようならして3年後恐るべき事態に…!!とか現在進行形の問題だからな
188 23/12/03(日)01:22:21 No.1130772620
奉公先から嫌になったので帰ってきました!とかゴミ扱いにしかならんだろう…
189 23/12/03(日)01:22:27 No.1130772657
>>簡単に辞めたいから辞めますが出来る世界観とも思えんが… >江戸時代ですら内職やれるんだからできるだろ 江戸時代が恵まれてるだけでは…?
190 23/12/03(日)01:22:30 No.1130772673
会社の中で不要なストレス増やすタイプの奴は死ねばいいと思う 怒ったり悪口言ったり勝手にネガティブにとらえて被害者ぶったり
191 23/12/03(日)01:23:15 No.1130772895
成果で評価する場合その人物はどんどん出世していく そしてその人物が成果を発揮できないポジションになったときに出世が停止する つまり成果主義で出世させると有能な人を上手く機能しないポジションに変更することになってしまう
192 23/12/03(日)01:23:18 No.1130772907
歩合以外の能力給は全部テキトーな理由で人事考課下げる口実でしかないんだ 残念ながら 1~2人分くらいの当たり枠だけ作れば残り大多数の給与は削れるんだから会社にとっては最高だ
193 23/12/03(日)01:24:06 No.1130773137
年功序列の話してスレ画しか情報ないのに奉公の話どっから出てきたわけ
194 23/12/03(日)01:24:10 No.1130773161
我々のような大多数のまぁミスっても大した損害を出すこと無く働いてくれる頭数が重要だからな…
195 23/12/03(日)01:24:18 No.1130773208
>歩合以外の能力給は全部テキトーな理由で人事考課下げる口実でしかないんだ >残念ながら >1~2人分くらいの当たり枠だけ作れば残り大多数の給与は削れるんだから会社にとっては最高だ ぶっちゃけどっちに変更しても給料減るだけだから現状維持ド安定よな
196 23/12/03(日)01:24:31 No.1130773276
>つまり成果主義で出世させると有能な人を上手く機能しないポジションに変更することになってしまう ゲーム会社とか出版社でよくある奴
197 23/12/03(日)01:24:57 No.1130773396
>年功序列の話してスレ画しか情報ないのに奉公の話どっから出てきたわけ 普通にスレ画の話だけど…
198 23/12/03(日)01:25:03 No.1130773421
サービス業系はまぁまともな評価基準されると思わない方が良い
199 23/12/03(日)01:25:42 No.1130773597
とはいえこいつ駒としては全然だけど上に立たせると使えるかも!を判断するのってめちゃくちゃ難しいだろうなって思う 駒として抜群に出来るやつを上に引っ張り上げるならいくらでも口実は立つけど
200 23/12/03(日)01:25:45 No.1130773611
会社内でのポジションに関してはどんな会社でも必要になるから コミュニケーション無理っぽかったら転職するしかないな
201 23/12/03(日)01:26:32 No.1130773825
奉公なら叩かれるのも教育の内だけどそこだけは現代基準で見るのか
202 23/12/03(日)01:27:07 No.1130773994
>サービス業系はまぁまともな評価基準されると思わない方が良い もう辞めたけど店の売上で評価つけられるのに店の売上を左右できるような決定は全部本部がやってるとかあって最悪だったな… 公然と「君の今の店はそもそも立地がダメだから配転を待ちなさい」とか言われる
203 23/12/03(日)01:27:45 No.1130774160
>奉公なら叩かれるのも教育の内だけどそこだけは現代基準で見るのか 帰りたいなら帰れよとか言われても意味分からんよね
204 23/12/03(日)01:28:16 No.1130774274
>公然と「君の今の店はそもそも立地がダメだから配転を待ちなさい」とか言われる それモチベーションどうすりゃいいの…
205 23/12/03(日)01:28:22 No.1130774312
>もう辞めたけど店の売上で評価つけられるのに店の売上を左右できるような決定は全部本部がやってるとかあって最悪だったな… >公然と「君の今の店はそもそも立地がダメだから配転を待ちなさい」とか言われる それならわりとマシな方だよ 自分で決めて責任取らされると毎年前年比プラスにしないと怒られるし それ見越してわざと売り上げ上下させてた先輩はクビになった
206 23/12/03(日)01:28:56 No.1130774443
>短期でめちゃくちゃやって数字だけよくして報酬だけ貰ってさようならして3年後恐るべき事態に…!!とか現在進行形の問題だからな いいよねリーマン…
207 23/12/03(日)01:29:14 No.1130774551
ヒラとしての能力が劣っていても管理職としては有能ってやつを管理職にできれば適材適所なんだが 問題はそれを同僚が納得できないことだ 結果として管理職としての能力も下がる
208 23/12/03(日)01:29:19 No.1130774572
主人公?が被害者ぶってる系は今のご時世うんざりするほど溢れてるから鬱陶しいっていうのはわかる
209 23/12/03(日)01:29:28 No.1130774606
>讒言 中国で今でも環境トップのやつ
210 23/12/03(日)01:29:49 No.1130774678
>自分で決めて責任取らされると毎年前年比プラスにしないと怒られるし >それ見越してわざと売り上げ上下させてた先輩はクビになった どういう理由で…
211 23/12/03(日)01:29:54 No.1130774695
>主人公?が被害者ぶってる系は今のご時世うんざりするほど溢れてるから鬱陶しいっていうのはわかる 主人公ではないです…
212 23/12/03(日)01:30:31 No.1130774865
>ヒラとしての能力が劣っていても管理職としては有能ってやつを管理職にできれば適材適所なんだが >問題はそれを同僚が納得できないことだ >結果として管理職としての能力も下がる そこまで余裕ある奴なんてごく一部だからよっぽど回すの向いてないとかじゃなきゃ問題ないよ
213 23/12/03(日)01:30:40 No.1130774900
>>讒言 >中国で今でも環境トップのやつ 監視社会になったおかげで環境トップではあるけど昔ほどではなくなった 裏取れるまで監視するようになったから
214 23/12/03(日)01:30:40 No.1130774901
おれはうっかりおれみたいなやつをやとってしまったかいしゃにいっしようしがみついていきるんだ どんなにひややかなめでみられてもやめてやんないぞ
215 23/12/03(日)01:30:50 No.1130774938
>それならわりとマシな方だよ >自分で決めて責任取らされると毎年前年比プラスにしないと怒られるし >それ見越してわざと売り上げ上下させてた先輩はクビになった 無理な目標達成できなくて怒られるのがマシかそもそも目標を与えられずに歯車扱いされるのがマシかって話だな…
216 23/12/03(日)01:30:51 No.1130774943
>主人公ではないです… お前が病気なのはわかったから黙ってた方がいいよ
217 23/12/03(日)01:31:40 No.1130775159
自分よりできないやつに従うって本当に難しいから結局兵隊として有能なやつを順番に上に上げていくしかないんだよな
218 23/12/03(日)01:32:02 No.1130775260
スレ画にツッコもうとしたらツッコみ返されて挙げ句に相手を病気扱いとは参るね
219 23/12/03(日)01:32:34 No.1130775424
>自分で決めて責任取らされると毎年前年比プラスにしないと怒られるし バキバキ童貞がブックオフ時代に同じ目にあってたな… 全てがエロに特化したブックオフを作ったら売上伸び率全国一位になったけど前年度比だからその翌年度がずっと低い評価
220 23/12/03(日)01:33:23 No.1130775674
同僚が納得しないのは工作するのめんどくさがるだろうからどうでもいい問題だけど 上司が納得してない場合は自分の気に入ってる奴に功績全部渡して 自分は仕事せずにみんなの足引っ張ってるだけですとか人事考課に書かれる書かれた
221 23/12/03(日)01:33:59 No.1130775835
自分が知ってるだけの情報を他人が知ってると思うのは頭の病気でしかないだろ
222 23/12/03(日)01:34:21 No.1130775944
基本が年功序列で成果を出したらボーナスがちょっと上がるくらいが丁度いい気がする
223 23/12/03(日)01:34:33 No.1130775992
実績上げ続けないといけないって地獄だよね 行き着く先は結局不正だし
224 23/12/03(日)01:35:02 No.1130776118
>自分が知ってるだけの情報を他人が知ってると思うのは頭の病気でしかないだろ 画像だけ見て背景情報知らずに文句付けようとしてた奴が言うことか?
225 23/12/03(日)01:35:08 No.1130776175
独学で読み書き覚えたのはすごいぞ…
226 23/12/03(日)01:35:30 No.1130776271
正直年功序列は社員側に有利だから実力主義にシフトされただけだよ ふわっとした基準で判断して給料上げ下げできた方が会社としては楽だし 年功序列じゃない方が結託もされにくいからな
227 23/12/03(日)01:35:39 No.1130776316
基本年功序列ベースで一定の年齢以上の無能は対象外にして欲しい
228 23/12/03(日)01:35:44 No.1130776348
規模にもよるよね… 数十人規模の会社だと社長が全て決めるのが一番問題が少ないとか聞いたことある…
229 23/12/03(日)01:36:06 No.1130776457
>独学で読み書き覚えたのはすごいぞ… 普通に凄いから上司がカスなパターンだな…
230 23/12/03(日)01:36:16 No.1130776508
年功序列ならノルマがないと思ったら大間違いだぞ 話題のビッグモーターくんがそうだっただろ!
231 23/12/03(日)01:36:17 No.1130776513
>むやみに改革連発するタイプは上からも下からも一見すると出来る人に見えるのが厄介なんだよな 現場上がりの癖に下の負担考えずに好き勝手やりやがってと思ったら現場いたときからエグい働き方してそれが評価されて上にいったパターンだったわ...
232 23/12/03(日)01:36:18 No.1130776518
成果主義にしたがる奴ってなんで自分が絶対実力ある側だと思ってるんだろ絶対大半は割を食うのに
233 23/12/03(日)01:36:20 No.1130776526
>基本年功序列ベースで一定の年齢以上の無能は対象外にして欲しい クビになってたような というか無能のくせに役職かよって叩かれて退職においこまれてたような
234 23/12/03(日)01:36:28 No.1130776557
ソ連でも前年度参考ノルマ制度のせいでサボりまくってた イメージと違って残業代や成果報酬は出てたがその分ノルマキツくなるのでみんな仕事そこそこにしときましょう!ってなった
235 23/12/03(日)01:36:37 No.1130776606
>基本年功序列ベースで一定の年齢以上の無能は対象外にして欲しい 有能にならないと長く残っても意味ないなら年功序列の「長く居着いてくれやすくなる」って旨みが死んでないか?
236 23/12/03(日)01:36:48 No.1130776656
>成果主義にしたがる奴ってなんで自分が絶対実力ある側だと思ってるんだろ絶対大半は割を食うのに 馬鹿だから頭がそこまで回らない 馬鹿は自分が有能だと思う
237 23/12/03(日)01:36:49 No.1130776664
つーか上の方に狂骨の夢って出てきてるだろうが ツッコミ入れるにしてもせめて読んでからにしとけよ スレが落ちるまでに読めるわけはないけど
238 23/12/03(日)01:36:56 No.1130776693
>普通に凄いから上司がカスなパターンだな… いやスレ画は別に上司が悪いわけでもないやつだったと思う
239 23/12/03(日)01:37:02 No.1130776725
前年度よりさらに儲からないとマイナス扱いとか正気か?と思うことがある
240 23/12/03(日)01:37:30 No.1130776850
>有能にならないと長く残っても意味ないなら年功序列の「長く居着いてくれやすくなる」って旨みが死んでないか? 年功序列は別に長くいついて欲しいからやってるわけじゃないぞ
241 23/12/03(日)01:37:44 No.1130776910
>成果主義にしたがる奴ってなんで自分が絶対実力ある側だと思ってるんだろ絶対大半は割を食うのに まあ俺は出来るんだ!って熱意があるのは悪い事ではないだろう 要するに実力で確かめてくれるなら上に行ってみせます!って意思表示だし
242 23/12/03(日)01:38:11 No.1130777038
>有能にならないと長く残っても意味ないなら年功序列の「長く居着いてくれやすくなる」って旨みが死んでないか? そこまでじゃなくて極々普通の人並みにできれば問題ない程度しか求めてないよ
243 23/12/03(日)01:38:20 No.1130777085
熱意のあるバカ!
244 23/12/03(日)01:38:34 No.1130777165
>まあ俺は出来るんだ!って熱意があるのは悪い事ではないだろう 大抵熱意はないぞ自分は有能側だって根拠のない自信のある竹田君みたいな奴だ
245 23/12/03(日)01:38:54 No.1130777281
>>まあ俺は出来るんだ!って熱意があるのは悪い事ではないだろう >大抵熱意はないぞ自分は有能側だって根拠のない自信のある竹田君みたいな奴だ そりゃお前の中の前提がそうならそうだろうけど…
246 23/12/03(日)01:39:00 No.1130777316
>>成果主義にしたがる奴ってなんで自分が絶対実力ある側だと思ってるんだろ絶対大半は割を食うのに >まあ俺は出来るんだ!って熱意があるのは悪い事ではないだろう >要するに実力で確かめてくれるなら上に行ってみせます!って意思表示だし やる気のある無能が一番邪魔なのに
247 23/12/03(日)01:39:08 No.1130777366
>>>まあ俺は出来るんだ!って熱意があるのは悪い事ではないだろう >>大抵熱意はないぞ自分は有能側だって根拠のない自信のある竹田君みたいな奴だ >そりゃお前の中の前提がそうならそうだろうけど… ようやく理解できたか無能
248 23/12/03(日)01:39:19 No.1130777434
熱意があっていいね! おっと俺の仕事に近づくんじゃない
249 23/12/03(日)01:39:31 No.1130777497
会社が突然年功序列やめて実力主義にしますって言い出したら給料節約したいんだろうなと思うな…
250 23/12/03(日)01:39:45 No.1130777586
>熱意があっていいね! >おっと俺の仕事に近づくんじゃない それは本当にそう
251 23/12/03(日)01:40:00 No.1130777648
成果主義に関しては実力どうこうじゃなくて年功序列なんて無理無理かたつむりと理解してる人じゃないかな
252 23/12/03(日)01:40:08 No.1130777685
お前ら全員無能だから給料下げますができるからな実力主義だと
253 23/12/03(日)01:40:35 No.1130777827
まぁどこでだって珍しくもないでしょ ナチュラルに(まぁ自分は天才ではないにしろ平均かそれよりちょい上くらいはあるでしょ…)って思ってるなんて
254 23/12/03(日)01:40:49 No.1130777903
無能は愛嬌があるかないかなんだよな結局 同僚に1人無能居るけどガチでコミュ障で愛嬌ないから終わってる まあそのおかげで上司と仲良くできてる無能なんだけど
255 23/12/03(日)01:41:00 No.1130777972
年功序列は会社を合理的に運用するには有効なんだ ただ従業員にとっても有利で会社にとってちょっと不都合だから実力主義の方が正しいという事にしたい
256 23/12/03(日)01:41:42 No.1130778185
無能だけど愛玩動物みたいなポジションの奴はわりと幸せそうにやってる みんなもハサミみたいに使うし
257 23/12/03(日)01:41:51 No.1130778241
本当に自分を客観視した上で俺は実力主義なら切り捨てられる側だって思ってるなら良いことなんだけどね
258 23/12/03(日)01:41:57 No.1130778265
>成果主義にしたがる奴ってなんで自分が絶対実力ある側だと思ってるんだろ絶対大半は割を食うのに 100%実力主義も大変だろうけどそれはそれとして仕事あんましないお爺ちゃんが自分の倍給料貰ってるのは許せねえって感情が主だとおもう
259 23/12/03(日)01:42:02 No.1130778299
今気づいたんだけど転職して前職の知識を活かして成り上がるのって転生モノと同じフォーマット…?
260 23/12/03(日)01:42:07 No.1130778343
ちゃんと金払われてればどっちのシステムでも上手く行くよ 払われてないならどっちでも不正横行するだけだよ
261 23/12/03(日)01:42:27 No.1130778432
でもおじいちゃんになっても会社に残ってる人って大体有能だから…
262 23/12/03(日)01:43:03 No.1130778586
>ちゃんと金払われてればどっちのシステムでも上手く行くよ >払われてないならどっちでも不正横行するだけだよ 金払ってても実力主義だと評価者の主観が入って正しく人事考課できないからダメだよ
263 23/12/03(日)01:43:24 No.1130778682
>100%実力主義も大変だろうけどそれはそれとして仕事あんましないお爺ちゃんが自分の倍給料貰ってるのは許せねえって感情が主だとおもう そういう人って大体見えないところで大事な事してるんだよな なんだかんだで人間がやる事だからコネも重要だし
264 23/12/03(日)01:43:52 No.1130778818
>今気づいたんだけど転職して前職の知識を活かして成り上がるのって転生モノと同じフォーマット…? そんな簡単なことで!?ってスキルで驚いて貰えないし前職より高い給料もらえないから違うよ
265 23/12/03(日)01:44:09 No.1130778886
体育系職場の評価基準は地獄だぞ
266 23/12/03(日)01:44:12 No.1130778902
年功序列の場合は単純に人材を配置して回るか回らないかで判断するから 評価シート渡して評価してねってふわっとした判断基準入る実力主義より具体的に判断できる
267 23/12/03(日)01:45:09 No.1130779170
やる気だけある無能よりはやる気のない無能のがマシなんだけど これがやる気が無くて性格も悪い無能になると一気に最悪の不良債権になると思ってる
268 23/12/03(日)01:45:45 No.1130779366
評価する人が下の実力を適正に見えてるかって言うと必ずしもそうではないのが難しすぎる
269 23/12/03(日)01:46:05 No.1130779448
>体育系職場の評価基準は地獄だぞ 価値観に合わない有能なやつを確実に取りこぼすけど身内人事でもなければ体育会系職場で上に上がれるのは確実にプレイヤーとしては有能な奴しかいないと思う
270 23/12/03(日)01:46:12 No.1130779487
>体育系職場の評価基準は地獄だぞ でも無能にとっては一番マシだよ 先輩の言う事聞いてれば可愛がってくれるし仕事も親身に教えてくれるしで
271 23/12/03(日)01:46:22 No.1130779532
仕事あんましないお爺ちゃん(見えてないところでしっかりやってる)とか普通にある
272 23/12/03(日)01:46:56 No.1130779684
>でも無能にとっては一番マシだよ >先輩の言う事聞いてれば可愛がってくれるし仕事も親身に教えてくれるしで ちゃんとしたところだと可愛がってはくれるけど多分評価はつかない
273 23/12/03(日)01:46:58 No.1130779694
>仕事あんましないお爺ちゃん(見えてないところでしっかりやってる)とか普通にある コネとかの関係でそいつがいる事自体に意味があるみたいなパターンもあるしな
274 23/12/03(日)01:47:15 No.1130779780
年功序列の会社だけどおじいちゃんには何も思わずどう見てもサボりまくってたり糞な仕事する年上は死ねってなる
275 23/12/03(日)01:47:24 No.1130779822
俺と同じくらい仕事ができない?無能じゃん ってデキる有能なやつが言ってくると誰も反論できない
276 23/12/03(日)01:47:39 No.1130779900
>仕事あんましないお爺ちゃん(見えてないところでしっかりやってる)とか普通にある 仕事量が少ないだけでその人にしかできない仕事のパターン多い
277 23/12/03(日)01:47:42 No.1130779923
>仕事あんましないお爺ちゃん(見えてないところでしっかりやってる)とか普通にある いなくなってからあの機械のメンテあの人がやってたんだが出てきすぎる ちゃんとみんな頼りにしててもある
278 23/12/03(日)01:48:16 No.1130780096
>年功序列の会社だけどおじいちゃんには何も思わずどう見てもサボりまくってたり糞な仕事する年上は死ねってなる お前も下からそう思われてるから安心しろ
279 23/12/03(日)01:48:23 No.1130780133
>年功序列の会社だけどおじいちゃんには何も思わずどう見てもサボりまくってたり糞な仕事する年上は死ねってなる 逆に考えれば自分が無能でも安泰って事だぞ
280 23/12/03(日)01:48:27 No.1130780152
>そういう人って大体見えないところで大事な事してるんだよな >なんだかんだで人間がやる事だからコネも重要だし そうなんだよなぁ 入社したてのときはタバコ休憩行きまくるお爺ちゃんぐらいの印象だった人がコネパワーで色々な研修ねじ込んでくれて掌返ししちゃった...
281 23/12/03(日)01:48:45 No.1130780267
>>体育系職場の評価基準は地獄だぞ >でも無能にとっては一番マシだよ >先輩の言う事聞いてれば可愛がってくれるし仕事も親身に教えてくれるしで そういう職場はメンタル面を崇拝してる事多いし実際メンタル大事な職種多いからそれこそ熱意だけある無能じゃなきゃキツいと思う 最低限の仕事で給料さえ貰えたらいいんで…みたいなタイプは可愛がられない
282 23/12/03(日)01:49:01 No.1130780344
実力というか自営業だから俺ががんばった分だけ金になるな
283 23/12/03(日)01:49:49 No.1130780595
>お前も下からそう思われてるから安心しろ 潰れる会社って大体こういう感じで誰かやってるだろって事を誰もしないんだよな…
284 23/12/03(日)01:49:50 No.1130780596
というか高齢ほど体力的な問題で業務量は減るに決まってるのに仕事量で仕事してない言う奴が多い 自分がジジイになったとき今と同じだけ働けると思ってんのかな
285 23/12/03(日)01:50:05 No.1130780672
>実力というか自営業だから俺ががんばった分だけ金になるな それがベストだけどね
286 23/12/03(日)01:50:35 No.1130780826
工程管理できてなくて残業休出当たり前な事を宿命とか言っているのが弊社です
287 23/12/03(日)01:50:53 No.1130780920
ガチガチの実力主義で能無しには辞めてもらうって制度にするとよほどうまく教育周りの評価やらないと新人を飼い殺して自分のポジション守ろうとする人間だけが生き残る世界になると思う というかそうなってる会社もある
288 23/12/03(日)01:51:15 No.1130781027
>というか高齢ほど体力的な問題で業務量は減るに決まってるのに仕事量で仕事してない言う奴が多い >自分がジジイになったとき今と同じだけ働けると思ってんのかな 自分じゃなく他人だからでしょう
289 23/12/03(日)01:51:32 No.1130781145
>実力というか自営業だから俺ががんばった分だけ金になるな モチベ的には一番いいんだろうな自営業 休むお金が出なくなるのがキツいけど
290 23/12/03(日)01:51:46 No.1130781213
部下や同僚に対してもゴマすれるならみんなの自己肯定向上に繋がっていいかもしれない
291 23/12/03(日)01:51:55 No.1130781250
>>年功序列の会社だけどおじいちゃんには何も思わずどう見てもサボりまくってたり糞な仕事する年上は死ねってなる >お前も下からそう思われてるから安心しろ 年功序列の何がいいってこれで仕事が問題なく回ることなんだよな 焦って上に行く必要がないからこうなっても足の引っ張り合いというか密告システムになりにくい
292 23/12/03(日)01:51:56 No.1130781255
>ちゃんとしたところだと可愛がってはくれるけど多分評価はつかない そら仕事できないんだからそうでしょ ただ仕事できるようになるまでのサポートはある程度コミュ障でも先輩の言う事聞いてれば体育会系の方が手厚いと思う 仕事もできないしそのレベルのコミュニケーションもとれないって奴は知らん
293 23/12/03(日)01:52:05 No.1130781287
無能にやる気だけあられても困るんだけど新人の段階だとやる気すら無いようなやつは困るんだよな だから初手から無駄にやる気出すなとも言いにくいのが難しい
294 23/12/03(日)01:52:16 No.1130781331
実力主義だろう年功序列だろうが適当にやればいいんだよ世の中適当に回ってるんだから
295 23/12/03(日)01:52:39 No.1130781455
>部下や同僚に対してもゴマすれるならみんなの自己肯定向上に繋がっていいかもしれない それもうゴマすりじゃなくて単に良いやつだろ!
296 23/12/03(日)01:52:53 No.1130781525
頑張りたくねぇ~ 作業だけやって確定申告とか関係ない事頑張りたくねぇ~
297 23/12/03(日)01:53:18 No.1130781646
>実力主義だろう年功序列だろうが適当にやればいいんだよ世の中適当に回ってるんだから 今どきネットのおかげで上が見えすぎるから俺もああならなきゃいけないのか…?って思うけど普通に生きてく分にはそれで良いんだよね
298 23/12/03(日)01:54:23 No.1130781924
年齢と実力が比例すればいい つまり教育制度を充実させる
299 23/12/03(日)01:54:27 No.1130781935
>>実力というか自営業だから俺ががんばった分だけ金になるな >モチベ的には一番いいんだろうな自営業 >休むお金が出なくなるのがキツいけど 色々な人の仲介やお手伝いみたいな仕事だけど人と関わるのが好きだから死ぬほど大金稼ぎたいとか働くのが嫌ってのが無いのが俺のモチベが減らない理由かもしれん 半年くらい急にガッツリ休暇とるかってできるのもいいトコだと思う
300 23/12/03(日)01:54:37 No.1130781973
>実力主義だろう年功序列だろうが適当にやればいいんだよ世の中適当に回ってるんだから 年功序列じゃないと適材適所してくれにくいし 実力主義だと向いてないこともやれるようにならなきゃならいし しかもちゃんと仕事回してもなんとなくて最低評価にされるぞ
301 23/12/03(日)01:55:02 No.1130782087
>年齢と実力が比例すればいい >つまり教育制度を充実させる バイトでいいから仕事しな
302 23/12/03(日)01:55:50 No.1130782286
成果が目に見える仕事しかやりたがらなくなるから職種によってはかなり有害な結果になったりもするんだよな実力主義
303 23/12/03(日)01:56:12 No.1130782413
結局無能でも安心して働けないと人が続かないんだよ 有能かつその会社に見合った能力を持ってるやつなんてごくごく少数なんだから
304 23/12/03(日)01:56:18 No.1130782441
書き込みをした人によって削除されました
305 23/12/03(日)01:56:43 No.1130782574
常に成長を求められて息苦しいから年功序列の方がいい
306 23/12/03(日)01:57:54 No.1130782854
余裕がない国の証だよな実力主義
307 23/12/03(日)01:58:15 No.1130782943
若いやつの事は知ったこっちゃないからうちは年功序列の今のままがいい
308 23/12/03(日)01:59:21 No.1130783216
>>年齢と実力が比例すればいい >>つまり教育制度を充実させる >バイトでいいから仕事しな バイトマンじゃまともな教育制度あるところで働いてないよね…
309 23/12/03(日)02:01:32 No.1130783713
管理職の能力を成果で判断するとパワハラ横行するよ