23/12/02(土)20:54:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/02(土)20:54:03 No.1130673529
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/12/02(土)20:55:02 No.1130673936
良い金の使い方だ
2 23/12/02(土)20:55:46 No.1130674236
(鉄骨渡り出来ます)
3 23/12/02(土)20:57:18 No.1130674853
実際ビルマニアって居るしそういう人が通い詰めるのかな
4 23/12/02(土)20:58:42 No.1130675394
マジレスすると製鋼博物館はあってもおかしくないと思う ヤマザキマザックのアレが盛況だし
5 23/12/02(土)20:58:48 No.1130675432
鉄骨ってそんな博物館作るレベルで種類あるかな…
6 23/12/02(土)20:59:31 No.1130675711
常設…常設かぁ
7 23/12/02(土)20:59:34 No.1130675729
>鉄骨ってそんな博物館作るレベルで種類あるかな… 興味が無いものはみんなそう感じるんだ
8 23/12/02(土)20:59:56 No.1130675883
良かった
9 23/12/02(土)21:00:37 No.1130676163
>鉄骨ってそんな博物館作るレベルで種類あるかな… 母ちゃんがロボットを全部ガンダムって呼ぶみたいなもんやな
10 23/12/02(土)21:00:41 No.1130676189
>マジレスすると製鋼博物館はあってもおかしくないと思う >ヤマザキマザックのアレが盛況だし 製鋼だと種類が多すぎるし集客見込める物もあるから鉄骨だけに絞って浪費する
11 23/12/02(土)21:00:48 No.1130676235
どうせ墓の中には金持っていけないし 満足する使い方ならさいこうだな
12 23/12/02(土)21:00:49 No.1130676238
>マジレスすると製鋼博物館はあってもおかしくないと思う そのレベルなら良いんだけどこれマジで鉄骨だけっぽいから…
13 23/12/02(土)21:00:55 No.1130676275
>鉄骨ってそんな博物館作るレベルで種類あるかな… ISOの赤本を読むといい
14 23/12/02(土)21:01:37 No.1130676584
でもH鋼ができるまでの歴史とか実物の展示交えて詳しく解説されてたらめっちゃ見てみたい
15 23/12/02(土)21:02:49 No.1130677059
種類と見本と使用目的書いてあると見ちゃう
16 23/12/02(土)21:04:07 No.1130677578
なんか芯に曲げた鉄棒入れてたりするよね
17 23/12/02(土)21:04:15 No.1130677639
電動ドリル渡されて好きな鋼に穴開けていいとかネジ切っていいとか…
18 23/12/02(土)21:04:40 No.1130677816
幼いころ学習マンガでエッチの形にすると強くなるって見てすごくワクワクした
19 23/12/02(土)21:05:07 No.1130678003
子供が喜んでいるところに良かったってなってるところが嬉しかったんだろうなって
20 23/12/02(土)21:07:13 No.1130678836
各国の鉄骨集めるだけで相当な数あると思う
21 23/12/02(土)21:08:28 No.1130679362
例のAI鉄オタみたいなのが来るんだろう
22 23/12/02(土)21:10:56 No.1130680447
これがSS400のH鋼でそっちがSMC440のH鋼だよ 違いがわからないね
23 23/12/02(土)21:12:04 No.1130680929
研究も支えてあげて…
24 23/12/02(土)21:12:05 No.1130680945
サンダーとかプラズマで切らしてくれたら違いわかるかも…わからん…
25 23/12/02(土)21:12:10 No.1130680980
こういう金持ちがお金にならない文化保存するのはマジで大事だよね
26 23/12/02(土)21:14:25 No.1130681957
点火プラグ博物館もあるし
27 23/12/02(土)21:14:34 No.1130682030
ネジの博物館はありそう
28 23/12/02(土)21:15:47 No.1130682534
ぶらタモリが来そう
29 23/12/02(土)21:17:24 No.1130683121
世界で唯一の◯◯博物館です って売り出し方なら結構人来るんじゃないか…?
30 23/12/02(土)21:17:57 No.1130683351
どこからどこまでが鉄骨になるのか分からん… Cチャンも鉄骨?
31 23/12/02(土)21:21:34 No.1130684747
子供の頃に教科書に載ってた厚紙の橋作って十円玉何枚乗るか強度のテストする話今でも覚えてる 最後にコの字のを二つ合体させてH字鉄鋼にするやつ
32 23/12/02(土)21:23:38 No.1130685505
時折すごく興奮してる子がいて館内を汚していますね
33 23/12/02(土)21:23:45 No.1130685550
こんな博物館にも職員がいて毎日来るかどうかも分からない客の対応してるんだよな
34 23/12/02(土)21:24:29 No.1130685813
これ学生とか業界人にとってはありがたいのでは?
35 23/12/02(土)21:27:50 No.1130687044
>これ学生とか業界人にとってはありがたいのでは? 多分工学科の学生が教授に連れられてくる
36 23/12/02(土)21:29:11 No.1130687590
旅行行った先にある入場料の安い博物館ありがたい…
37 23/12/02(土)21:29:39 No.1130687770
>研究も支えてあげて… イヒヒヒヒヒ…
38 23/12/02(土)21:29:43 No.1130687799
博士ちゃんを育てたい爺!
39 23/12/02(土)21:31:35 No.1130688554
鳥羽にある海の博物館がこのパターンで中身もめちゃくちゃしっかりしてるけど 数年前に市営に変わってしまったな
40 23/12/02(土)21:32:17 No.1130688815
老後の道楽で喫茶店や古書店をやるよりも有意義だな
41 23/12/02(土)21:33:50 No.1130689418
ノブレス・オブリージュの体現
42 23/12/02(土)21:33:50 No.1130689422
学生時代に授業で連れてこられたらつまんね…ってなるけど大人になってからたまたま見つけてフラッと入ったら思ってたより面白かったな…って満足して出てこられるタイプの博物館
43 23/12/02(土)21:34:33 No.1130689716
実際田舎にポッとある美術館博物館の類って こういう金持ちが私財で地元に作ってたりするんよね
44 23/12/02(土)21:37:33 No.1130690931
うちの近所にも地元の名士が集めた美術品を展示してる美術館あるな
45 23/12/02(土)21:38:43 No.1130691400
有名な所と同型の鉄骨とか解説付きで見たい
46 23/12/02(土)21:40:37 No.1130692211
パトロンの鑑過ぎる
47 23/12/02(土)21:40:43 No.1130692247
メーカーの本社の横に有ったりするけど 自分とこの展示しか無いしな
48 23/12/02(土)21:41:04 No.1130692405
鉄道のレールとか古いのだと海外から持ってきてるのとかあったりして地味に奥が深いらしい
49 23/12/02(土)21:41:13 No.1130692463
>マジレスすると製鋼博物館はあってもおかしくないと思う >ヤマザキマザックのアレが盛況だし 平炉とか保存して実際に稼働させてほしいけどただの金持ちじゃ無理だよね…
50 23/12/02(土)21:44:43 No.1130693879
なんでこんなものをって陳列されてるモノに興味持ってその道へ進む人がいたりするからわからんものだ
51 23/12/02(土)21:46:03 No.1130694413
篤志家
52 23/12/02(土)21:46:51 No.1130694727
新生姜ミュージアムもコレ?
53 23/12/02(土)21:49:20 No.1130695686
コーニングのガラス博物館行きたいな…
54 23/12/02(土)21:51:45 No.1130696553
「」だったら何の博物館つくる? 俺iモードでしか遊べなかったゲーム博物館やりたい
55 23/12/02(土)21:51:56 No.1130696626
>新生姜ミュージアムもコレ? あれは企業博物館みたいなものだから違う
56 23/12/02(土)21:53:06 No.1130697091
カイジ知らないとフリが効かなそうな4コマだな
57 23/12/02(土)21:53:39 No.1130697302
意義は有ると思うんだけどこういうの真面目に運営していくならどうしたらいいんだろう 奇特な金持ちなんてそう居ないし金も無限じゃないし
58 23/12/02(土)21:53:47 No.1130697362
ビルゲイツが似たようなことやってたな… 目黒の寄生虫博物館に多額の寄付してた
59 23/12/02(土)21:54:59 No.1130697812
>意義は有ると思うんだけどこういうの真面目に運営していくならどうしたらいいんだろう >奇特な金持ちなんてそう居ないし金も無限じゃないし 何をやるかにもよるけど教育に関わる形ならやる意義はあると思う
60 23/12/02(土)21:55:25 No.1130697985
SS材とSM材の違いとかわかんねぇし
61 23/12/02(土)21:55:49 No.1130698143
>ビルゲイツが似たようなことやってたな… >目黒の寄生虫博物館に多額の寄付してた そんな寄付貰ってるのにあんなしょっぱい規模なんだな
62 23/12/02(土)21:58:23 No.1130699074
>意義は有ると思うんだけどこういうの真面目に運営していくならどうしたらいいんだろう >奇特な金持ちなんてそう居ないし金も無限じゃないし なので理想は博物館・美術館自身が稼げるようにする
63 23/12/02(土)21:58:42 No.1130699199
地味に見えて結構進化あるから実物並べて歴史まとめたら面白いと思う
64 23/12/02(土)21:58:56 No.1130699288
>なので理想は博物館・美術館自身が稼げるようにする 動物園水族館なんて正にそうだしな
65 23/12/02(土)21:59:18 No.1130699452
イヒヒヒ こういう微妙な客入りの博物館に 眼鏡で野暮ったい娘を雇い入れて それっぽい雰囲気にするのが一番の愉悦じゃ
66 23/12/02(土)21:59:54 No.1130699711
展示そっちのけで博物館内の食堂が評判になってます
67 23/12/02(土)21:59:58 No.1130699734
科博ですらクラウドが必要だったってのが 博物館の難しさを感じる
68 23/12/02(土)22:01:23 No.1130700320
アメリカの富豪がやるのはまた別であれは税金対策
69 23/12/02(土)22:01:59 No.1130700550
名誉館長
70 23/12/02(土)22:02:28 No.1130700745
東京のGoogleマップを眺めてると結構あるよね ブレーキ博物館いつか行こうかな
71 23/12/02(土)22:03:30 No.1130701146
金あったらちっちゃい歴代のコンクリートブロックの歴史博物館作りたい 国内品から海外製品と時代に伴っての原料の変化とコストの変化を見比べたい
72 23/12/02(土)22:04:00 No.1130701349
ぱっと見中途半端なサイズのH鋼の解説とかもあるんだろうな
73 23/12/02(土)22:04:59 No.1130701750
>そんな寄付貰ってるのにあんなしょっぱい規模なんだな 展示物の都合もあるんじゃない? 例えでっかい建物有っても飾る物が重複するとか
74 23/12/02(土)22:05:49 No.1130702073
近所の小学校から見学会をしたいという連絡がきました
75 23/12/02(土)22:06:00 No.1130702143
こういう人に憧れてるのに こういう人になる手段がない