23/12/02(土)20:43:00 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/02(土)20:43:00 No.1130668992
なんか誤検知する
1 23/12/02(土)20:43:58 No.1130669399
まぁ無料だし
2 23/12/02(土)20:44:37 No.1130669663
動いてるのかわからないよりは
3 23/12/02(土)20:44:49 No.1130669735
有料ならしないとでも思ってるんだ…
4 23/12/02(土)20:45:00 No.1130669808
具体的にどんなものを誤検知しているの?
5 23/12/02(土)20:45:51 No.1130670187
>具体的にどんなものを誤検知しているの? エロゲの実行ファイル 具体的に言うとSISTERS
6 23/12/02(土)20:46:00 No.1130670262
誤検知したファイルがどっか行って履歴だと修復未完了の表示になってて履歴から消えないのがもやもやする
7 23/12/02(土)20:46:31 No.1130670483
vlcもスマートスクリーンで弾かれた
8 23/12/02(土)20:47:37 No.1130670977
ゲームとかインストールしてるドライブそのものを除外リストに突っ込んでる
9 23/12/02(土)20:47:54 No.1130671090
>>具体的にどんなものを誤検知しているの? >エロゲの実行ファイル >具体的に言うとSISTERS エロゲの実行ファイルはよく弾かれるから検知除外フォルダを設定して全部そこにぶち込め
10 23/12/02(土)20:48:04 No.1130671158
exeは誤検知じゃねぇから例外設定しろや…
11 23/12/02(土)20:48:39 No.1130671412
エロゲはまれにやらかすからな
12 23/12/02(土)20:48:47 No.1130671474
C#で作った自作のプログラムが誤検出されたことあったな
13 23/12/02(土)20:49:55 No.1130671911
エロゲが怪しいソフト扱いされるのはどのセキュリティーソフトでも有り得るから諦めろ
14 23/12/02(土)20:50:23 No.1130672082
とりあえず大丈夫そうなので例外設定したよ 教えてくれた「」ありがと
15 23/12/02(土)20:50:26 No.1130672113
エロゲのexeはスレ画以外でも誤検知するよ
16 23/12/02(土)20:51:03 No.1130672362
一般人はexeをダウンロードすること一生ないからまぁ
17 23/12/02(土)20:51:30 No.1130672525
割と使える性能になったから下手なウイルス対策いれるよりマシ
18 23/12/02(土)20:51:59 No.1130672736
エロゲは作りが怪しいのもあるし所謂アングラサイトにウィルス入りが放流されてたりするから誤検知されるのがデフォみたいなもんだ ちゃんと働いてくれてる証拠だと思って除外設定するのが良い
19 23/12/02(土)20:52:28 No.1130672917
10以降はアンチウィルスソフトはむしろ邪魔になる
20 23/12/02(土)20:52:29 No.1130672923
>C#で作った自作のプログラムが誤検出されたことあったな 自作が何で誤検知されるんだろう?
21 23/12/02(土)20:52:32 No.1130672942
defenderじゃないけど昔メルブラリアクトの実行ファイルmbr.exeが誤検出されてたな
22 23/12/02(土)20:52:35 No.1130672960
FANZAとかで買った正規のエロゲ展開したらexe消されるとかあるあるだからな
23 23/12/02(土)20:52:43 No.1130673024
なんで有料のウイルスソフトでウイルスみたいな動きするんだよ…を複数のソフトでやって以降ずっとこれ
24 23/12/02(土)20:53:03 No.1130673158
かつてはノートン先生と言われたが今じゃ逆に危ないのがなぁ
25 23/12/02(土)20:53:20 No.1130673261
exeを自分のサーバーに置いてDLさせるとかはデフォルトではブラウザレベルで警告出るしな
26 23/12/02(土)20:53:43 No.1130673393
>>C#で作った自作のプログラムが誤検出されたことあったな >自作が何で誤検知されるんだろう? 未知の実行ファイルを検知しない方がセキュリティとしては問題だぞ…
27 23/12/02(土)20:54:30 No.1130673728
個人PCだったらこいつでいいやになる
28 23/12/02(土)20:54:46 No.1130673843
自動でゲームのコンソール入力してくれるだけのexeとかでもトロイ扱いされるしなぁ
29 23/12/02(土)20:54:49 No.1130673859
一応隔離するけどあとの判断は任せるよってだけだしな
30 23/12/02(土)20:55:14 No.1130674019
意図したものではないけど本当にウイルスみたいなもんだった事もあるからこいつを責める事はできない
31 23/12/02(土)20:55:22 No.1130674079
エグゼファイルは指定しない限り基本ちょっと待てしてくるじゃないのよ
32 23/12/02(土)20:55:35 No.1130674152
>かつてはノートン先生と言われたが今じゃ逆に危ないのがなぁ 各種検証サイトで評価高いけどダメなんだ
33 23/12/02(土)20:56:57 No.1130674727
誤検知まではまあいい 勝手にファイル移動して隔離するのをやめろ
34 23/12/02(土)20:57:42 No.1130674985
フィッシングとか人間の脆弱性対策なら有料の方がいいんだろうけど 個人でウイルス対策だけならこいつでいい
35 23/12/02(土)20:58:14 No.1130675203
>誤検知まではまあいい >勝手にファイル移動して隔離するのをやめろ 本番はどうすんだよ…
36 23/12/02(土)20:58:34 No.1130675342
ウィルスバスターとかは結局挙動がウィルスみたいなんだよ だからダメなの
37 23/12/02(土)20:59:57 No.1130675886
なんかもうスレ画入れてりゃOKよね すごいね
38 23/12/02(土)21:01:14 No.1130676414
何でいいかは個人の用途によるから○○でいいなんて事はないが defenderで不十分ってならその不十分な機能を補ってるもの入れればいいだけだし
39 23/12/02(土)21:01:15 No.1130676415
エロゲはsecuROMかsafedisc入ってるだろうからそれなりに隔離食らうな あといいかげんなネットワーク通信やファイルIO実装見ると即隔離してくれる
40 23/12/02(土)21:02:18 No.1130676853
昔はノートンとかウィルスバスター入れてたのにすっかりそういうのは使わなくなったな…
41 23/12/02(土)21:02:37 No.1130676987
エロゲ周りは弾かれると面倒くせえ…と思う反面ちゃんと仕事してんなとも思う
42 23/12/02(土)21:02:40 No.1130677003
何処の馬の骨かわからんやつらもとりあえずなんか言ってくれる
43 23/12/02(土)21:02:50 No.1130677072
誤検知だけなら可愛いもんだ これ以外だとよく原因不明の不具合の元になってる
44 23/12/02(土)21:03:26 No.1130677305
マカフィーなんか自分自身がウィルスになることだ!を地で行ったからな
45 23/12/02(土)21:03:44 No.1130677425
>昔はノートンとかウィルスバスター入れてたのにすっかりそういうのは使わなくなったな… 対策ソフトがウイルスみたいな挙動やアクションするんだものな…
46 23/12/02(土)21:04:22 No.1130677690
Windows updateでやらかしまくるところのアンチウイルスソフトなんて信頼できるかよ! 俺はノーガードで行かせてもらうぜ
47 23/12/02(土)21:04:35 No.1130677780
>昔はノートンとかウィルスバスター入れてたのにすっかりそういうのは使わなくなったな そいつらがマルウエアみたいなもんになってるケースがあったしな 今の時代はスレ画ので十分
48 23/12/02(土)21:05:29 No.1130678138
性能は普通に他の方が高評価もらってる
49 23/12/02(土)21:05:31 No.1130678144
弊社は叛乱しそうなやつ使ってる
50 23/12/02(土)21:05:55 No.1130678289
バックグラウンドで勝手に動いてタスクトレイからも消せないとかマジでお前が検知されてろよってなる
51 23/12/02(土)21:06:27 No.1130678527
>弊社は叛乱しそうなやつ使ってる 反乱しそうなやつ軽いしいやそれはお前の仕事じゃねぇだろみたいな変なこともしてこないしいいよね
52 23/12/02(土)21:07:11 No.1130678829
MOD環境構築してる時とかも何かが弾かれたりするが何もなしの方が不安になりそう
53 23/12/02(土)21:07:41 No.1130679029
重い以外はかなり評価高いからノートン使ってる 7950X3Dだし問題ない
54 23/12/02(土)21:09:22 No.1130679726
ずっとカスペ使ってて去年からesetに乗り換えたけど 今年からはスレ画でいいやってなった
55 23/12/02(土)21:09:31 No.1130679798
ノートンは親が胡散臭い集合体になってる事を除けば便利機能多くていいと思う
56 23/12/02(土)21:10:20 No.1130680174
誤動作の原因になりにくいのは本当にいい
57 23/12/02(土)21:10:46 No.1130680370
何かしらのソフトを入れるときにちゃんと説明読まずにok押してるといつの間にか入ってる謎のウイルス(対策)ソフト
58 23/12/02(土)21:10:59 No.1130680470
Avastとかいうやたら捻じ込んでくるソフトなんなの
59 23/12/02(土)21:11:24 No.1130680660
こいつフォルダスキャン対象外にしても中にあるexeはスキャンしたりガバいところある気がする
60 23/12/02(土)21:11:49 No.1130680827
ウイルスバスターが1番検出率高いらしいけど名前がダサいからダメ
61 23/12/02(土)21:12:12 No.1130680989
うさみみハリケーンを狂ったように削除するから困ってる
62 23/12/02(土)21:12:35 No.1130681165
中小企業でちゃんと入れてるとこだと大体反乱しそうなやつ入ってる
63 23/12/02(土)21:12:45 No.1130681238
>ウイルスバスターが1番検出率高いらしいけど名前がダサいからダメ 何でもウイルス判定してるだけだろ
64 23/12/02(土)21:13:40 No.1130681642
>ウイルスバスターが1番検出率高いらしいけど名前がダサいからダメ (自称かな…)
65 23/12/02(土)21:13:56 No.1130681760
>かつてはノートン先生と言われたが今じゃ逆に危ないのがなぁ 別に逆に危ないとかはねえよ ひたすら広告が鬱陶しいだけで
66 23/12/02(土)21:13:59 No.1130681781
ESETはキーボード保護とかブラウザスクリプトスキャナーとか新機能が悉くIEモードと相性悪いのが…
67 23/12/02(土)21:14:17 No.1130681894
今朝うっかり初歩的な偽装ファイル開こうとして防いでくれたから感謝してる
68 23/12/02(土)21:14:17 No.1130681898
>何かしらのソフトを入れるときにちゃんと説明読まずにok押してるといつの間にか入ってる謎のウイルス(対策)ソフト
69 23/12/02(土)21:14:18 No.1130681902
ウィルスバスターは運営が何回かやらかしてるから
70 23/12/02(土)21:14:43 No.1130682077
スレ画のファイアウォールも十分に使いこなせてるのは少ないだろうし まあヒューリスティックが行き過ぎてるのは単純にPC使う上で邪魔だからな
71 23/12/02(土)21:15:15 No.1130682307
親のPCにはノートン入れてる ウィルスだけのMSと違ってめーるやフィッシングも含めて全ブロックしてくれるから
72 23/12/02(土)21:15:29 No.1130682401
>ウィルスバスターは運営が何回かやらかしてるから 交通システムだかダウンさせてた事あったな
73 23/12/02(土)21:15:51 No.1130682551
>重い以外はかなり評価高いからノートン使ってる 重い時点で相当クソでしょ
74 23/12/02(土)21:15:54 No.1130682576
冷静にどこ信頼するかって考えたら既にOS使う選択してるとこのが一番安心だった
75 23/12/02(土)21:16:43 No.1130682879
知らんexeは全部弾いてるんだろうな
76 23/12/02(土)21:17:36 No.1130683216
8ぐらいからもうスレ画だけ使ってるけど全く問題ないな
77 23/12/02(土)21:17:55 No.1130683339
>知らんexeは全部弾いてるんだろうな 特定のパターン含んでると全部隔離してくる 7zipの自己展開形式とか
78 23/12/02(土)21:18:11 No.1130683452
elonaのファイルウイルス扱いする
79 23/12/02(土)21:19:04 No.1130683786
>>重い以外はかなり評価高いからノートン使ってる >重い時点で相当クソでしょ うちの13900Kくんと実家の母親に使わせてる12900Kくんだと重いと感じたことない
80 23/12/02(土)21:21:10 No.1130684603
最近のロシア製ワームはこいつを速攻で無効にしてくる
81 23/12/02(土)21:23:06 No.1130685306
>elonaのファイルウイルス扱いする ウイルス対策ソフトにもゴミ箱ダンクされるのか
82 23/12/02(土)21:23:13 No.1130685340
Avast…AVG…Avira…今どこで息してる…
83 23/12/02(土)21:23:44 No.1130685548
なんかPCでゲームさせたくないのかってくらいゲーム系に厳しいこいつ
84 23/12/02(土)21:24:32 No.1130685830
どんな時でも信頼できるインストーラは最初から管理者実行だぞ
85 23/12/02(土)21:24:42 No.1130685904
>ウイルスバスターが1番検出率高いらしいけど名前がダサいからダメ それ以上になんか怪しい挙動とかやらかしてるからダメ
86 23/12/02(土)21:24:59 No.1130686009
>うさみみハリケーンを狂ったように削除するから困ってる うちのうさみみ全然平気だからどっか変なとこから拾ってきてない?
87 23/12/02(土)21:25:24 No.1130686162
>うちのうさみみ全然平気だからどっか変なとこから拾ってきてない? vectorから最新版拾ってきてみて
88 23/12/02(土)21:25:41 No.1130686252
>ウイルスバスターが1番検出率高いらしいけど名前がダサいからダメ ウィルスバスターはウィルスバスター自体がセキュリティホールになるからダメ マジで JPCERTからのレポートに載ってる頻度がかなり高い
89 23/12/02(土)21:26:18 No.1130686465
>>>重い以外はかなり評価高いからノートン使ってる >>重い時点で相当クソでしょ >うちの13900Kくんと実家の母親に使わせてる12900Kくんだと重いと感じたことない N100でも実は重くない
90 23/12/02(土)21:26:42 No.1130686615
>N100でも実は重くない じゃあ重いってなんなんだよ!
91 23/12/02(土)21:26:42 No.1130686616
トレンドマイクロは頭おかしいしマカフィーは創業者が頭おかしいしESETは何考えてるかわかんなくて反乱しそうだし…
92 23/12/02(土)21:27:01 No.1130686736
ノートンが重いって言われてたの相当前の話な気がするけどまた重くなったの?
93 23/12/02(土)21:27:43 No.1130687012
>なんかPCでゲームさせたくないのかってくらいゲーム系に厳しいこいつ それだけ怪しい作りのゲームが多いんじゃないかな たまに素人目で見てもコレ本当に大丈夫な奴?って挙動するヤツあるし
94 23/12/02(土)21:27:51 No.1130687055
>Avast…AVG…Avira…今どこで息してる… AvastもAviraも元シマンテックがブロードコムに買収されてできたノートンライフロックが社名変更したジェン所有だよ AVGは死んでない
95 23/12/02(土)21:27:56 No.1130687091
社外製の対策ソフトで重くなるのは会社のクソスペオフィスPCとかだな 仕事やってて重くなるからヘイト高くなる
96 23/12/02(土)21:28:13 No.1130687193
トレンドマイクロくんはAppleから締め出しくらったりMSの認証不正に回避したりしたりしてるので怪しすぎる
97 23/12/02(土)21:28:55 No.1130687488
ノートンはビットコイン採掘させようとしてたのはなんだったの…
98 23/12/02(土)21:28:56 No.1130687495
>>N100でも実は重くない >じゃあ重いってなんなんだよ! 外してみれば重かったんだな…ってわかるよ それが当たり前の人には重く感じないんだ
99 23/12/02(土)21:29:03 No.1130687545
消えたサイトの跡地でESETロボが何かをブロックしたことはある
100 23/12/02(土)21:30:01 No.1130687903
>vectorから最新版拾ってきてみて あーうちの古かったわ
101 23/12/02(土)21:31:01 No.1130688313
未知の実行ファイルを隔離すんのは誤検知じゃなく正常な検知だと思うが…
102 23/12/02(土)21:31:24 No.1130688472
今ブラウジング時の保護ってどこがやってるんだ Google Safe Browsing APIがほぼ一強で独占?
103 23/12/02(土)21:31:32 No.1130688540
カスペは付属のアドブロが凄まじく優秀だったって反逆ロボに乗り換えてから知った アドブロのためだけにカスペに戻しても・・・って思うくらいだけどロシアだしなぁ・・・
104 23/12/02(土)21:31:54 No.1130688681
トレンドマイクロはスマホ向けのやつがわからない人を騙す商売っぽくてようやるわって感じ
105 23/12/02(土)21:32:19 No.1130688825
個人はこいつで充分になったしこいつ含め各社とも収益の中心は会社とかの統合セキュリティソリューションになったから個人向けはあまり力入れなくていいんだ MS以外の各社とも買収とかで結構変わっちゃったしMSもdefenderは大元は買収して手に入れたもんだったはずだし
106 23/12/02(土)21:32:25 No.1130688863
>トレンドマイクロくんはAppleから締め出しくらったりMSの認証不正に回避したりしたりしてるので怪しすぎる なんかその前にもひどいまさはる的なやらかししてなかったけなと思ったけど別のところのソフトだった
107 23/12/02(土)21:32:51 No.1130689029
>トレンドマイクロはスマホ向けのやつがわからない人を騙す商売っぽくてようやるわって感じ そんなんやってるから信用ならない企業の枠に入れざるを得ない
108 23/12/02(土)21:33:02 No.1130689110
>カスペは付属のアドブロが凄まじく優秀だったって反逆ロボに乗り換えてから知った >アドブロのためだけにカスペに戻しても・・・って思うくらいだけどロシアだしなぁ・・・ uBOとかadguardで不足するようならどうしようも無い気が
109 23/12/02(土)21:33:18 No.1130689217
愛国バカウヨ「」はどこの使ってんの?
110 23/12/02(土)21:34:03 No.1130689496
優秀だけど重いっていうのはSophosみたいなやつのことを言うんだ
111 23/12/02(土)21:34:12 No.1130689567
MMO起動してパッチ当てる時誤検知されるから予め例外設定しておけとかあったなあ…
112 23/12/02(土)21:34:24 No.1130689652
ノートンが「サードパーティーのアンチウィルスを入れること自体がリスク」とか言い出したから てっきりアンチウィルスソフトやめんのかと思ったらまだやってたのね
113 23/12/02(土)21:34:50 No.1130689839
>個人はこいつで充分になったしこいつ含め各社とも収益の中心は会社とかの統合セキュリティソリューションになったから個人向けはあまり力入れなくていいんだ >MS以外の各社とも買収とかで結構変わっちゃったしMSもdefenderは大元は買収して手に入れたもんだったはずだし MSE開発するために買収した会社の検知エンジンがVBだったからほぼ全部自社開発させられたMSの話する?
114 23/12/02(土)21:35:47 No.1130690232
>優秀だけど重いっていうのはSophosみたいなやつのことを言うんだ お年寄りは疎いから大昔の記憶でノートンとかウイルスバスター使うんだ
115 23/12/02(土)21:36:14 No.1130690391
国産ウイルスソフトはいいのないのかな
116 23/12/02(土)21:36:33 No.1130690508
>ノートンが「サードパーティーのアンチウィルスを入れること自体がリスク」とか言い出したから それはそう Firefoxの人も勝手にブラウザセキュリティ解除してスキャンするんじゃねえって言ってたな
117 23/12/02(土)21:37:59 No.1130691102
>ノートンが「サードパーティーのアンチウィルスを入れること自体がリスク」とか言い出したから ノートンは偉いな…
118 23/12/02(土)21:38:05 No.1130691136
>Firefoxの人も勝手にブラウザセキュリティ解除してスキャンするんじゃねえって言ってたな メモリ暗号化されてると守護れないから設定変更するね…
119 23/12/02(土)21:38:50 No.1130691445
まあノーガードよりとりあえず入れておけって感じ 中華製は避けよう
120 23/12/02(土)21:38:58 No.1130691510
>vectorから最新版拾ってきてみて まだあるんだvector
121 23/12/02(土)21:39:48 No.1130691875
>国産ウイルスソフトはいいのないのかな 何の意味があるんだ国産て
122 23/12/02(土)21:39:51 No.1130691897
>国産ウイルスソフトはいいのないのかな そもそもない
123 23/12/02(土)21:40:15 No.1130692061
>国産ウイルスソフトはいいのないのかな ウィルス入れるの!?
124 23/12/02(土)21:40:35 No.1130692195
アホの人は何かしら意味もわからず国産って言葉を使いがち
125 23/12/02(土)21:41:00 No.1130692369
>国産ウイルスソフトはいいのないのかな 中国産より性能低そう
126 23/12/02(土)21:41:10 No.1130692443
>国産ウイルスソフトはいいのないのかな いいウィルスなんかねぇ!
127 23/12/02(土)21:42:12 No.1130692885
いやまあウィルスソフトは中国産の方が性能高くて当然だが…
128 23/12/02(土)21:43:44 No.1130693494
ITに限らずもはや「国産」の方が要警戒パラメータになりつつある気がする
129 23/12/02(土)21:44:22 No.1130693742
MSの使ってて困ることない
130 23/12/02(土)21:44:32 No.1130693804
>いやまあウィルスソフトは中国産の方が性能高くて当然だが… 産地直送!
131 23/12/02(土)21:44:45 No.1130693896
>ノートンが「サードパーティーのアンチウィルスを入れること自体がリスク」とか言い出したから >てっきりアンチウィルスソフトやめんのかと思ったらまだやってたのね 今は組織とかで集中管理するんでなければOS標準のセキュリティで必要充分だからね 何ならスレ画も組織向けソリューション売ってるし
132 23/12/02(土)21:44:54 No.1130693962
>>国産ウイルスソフトはいいのないのかな >中国産より性能低そう そりゃウイルス作ってるもんな向こうは
133 23/12/02(土)21:45:10 No.1130694056
>ITに限らずもはや「国産」の方が要警戒パラメータになりつつある気がする それは雑
134 23/12/02(土)21:45:26 No.1130694169
>ITに限らずもはや「国産」の方が要警戒パラメータになりつつある気がする 上でバカウヨ言ってたの隠してないな…
135 23/12/02(土)21:46:03 No.1130694421
>ITに限らずもはや「国産」の方が要警戒パラメータになりつつある気がする 流石にそれはあまりにも無理やり過ぎると思う
136 23/12/02(土)21:46:40 No.1130694658
国産謳って騙そうとしてるやつが多すぎるって話では
137 23/12/02(土)21:47:00 No.1130694773
>アホの人は何かしら意味もわからず国産って言葉を使いがち そりゃ上でなんとかウヨとか言い出すやつだぜ それで釣れなかったから言い換えたんだろうし
138 23/12/02(土)21:47:12 No.1130694860
>ITに限らずもはや「国産」の方が要警戒パラメータになりつつある気がする そもそも今どきコンシューマー向け量産品で国産なんてまともにあるか? 伝統工芸品ならまだしも
139 23/12/02(土)21:48:22 No.1130695301
見事に釣られまくりだな
140 23/12/02(土)21:49:16 No.1130695649
>そもそも今どきコンシューマー向け量産品で国産なんてまともにあるか? スッと出るのはガンプラ
141 23/12/02(土)21:49:42 No.1130695809
>>ITに限らずもはや「国産」の方が要警戒パラメータになりつつある気がする >そもそも今どきコンシューマー向け量産品で国産なんてまともにあるか? >伝統工芸品ならまだしも 山ほどあるでしょ
142 23/12/02(土)21:50:19 No.1130696023
TrueImageのところはバックアップだけやってくれればいいのになんか統合セキュリティ始めた… もうソフト入ってるから余計なことしないでくだち
143 23/12/02(土)21:50:26 No.1130696073
キングソフトのウイルスセキュリティゼロって国産じゃなかったかな まだあんのかなあれ…
144 23/12/02(土)21:50:42 No.1130696184
>見事に釣られまくりだな いっぱいかまってもらえてよかったね
145 23/12/02(土)21:50:49 No.1130696230
>>ITに限らずもはや「国産」の方が要警戒パラメータになりつつある気がする >そもそも今どきコンシューマー向け量産品で国産なんてまともにあるか? >伝統工芸品ならまだしも ドール カメラ ドリル レンチ この前買った加湿器
146 23/12/02(土)21:52:59 No.1130697054
最終組み立てだとやっぱ中国になるけど その考えだと日本製のパソコンが結構出てきてしまう
147 23/12/02(土)21:54:01 No.1130697458
アンプとかヘッドホンもそうだな 時計もそうだったかな
148 23/12/02(土)21:54:42 No.1130697699
車も部品全部ではないけどまあまあ国内製造
149 23/12/02(土)21:54:51 No.1130697753
うちもコーケン使いだから神奈川かな
150 23/12/02(土)21:55:55 No.1130698170
ツヴィリングのツインセルマックスだから岐阜県制
151 23/12/02(土)21:57:18 No.1130698667
冷蔵庫が意外や意外国内生産だった