ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/02(土)20:25:42 No.1130661491
戦国大河で次にやって欲しい主人公や題材挙げていいよ
1 23/12/02(土)20:27:44 No.1130662408
立花宗茂はいつやるんだよ
2 23/12/02(土)20:27:50 No.1130662453
島津四兄弟
3 23/12/02(土)20:28:18 No.1130662648
藤堂高虎
4 23/12/02(土)20:28:35 No.1130662778
長宗我部元親
5 23/12/02(土)20:28:46 No.1130662856
仙石秀久
6 23/12/02(土)20:29:25 No.1130663142
何でいつも主役でも無い父上が居るんですか?
7 23/12/02(土)20:29:53 No.1130663328
大久保彦左衛門
8 23/12/02(土)20:30:15 No.1130663482
足利義輝 ラストバトルが見たいだけではある
9 23/12/02(土)20:30:16 No.1130663484
最上
10 23/12/02(土)20:30:58 No.1130663765
島津斉彬
11 23/12/02(土)20:31:22 No.1130663927
戦国つってんだろ!
12 23/12/02(土)20:31:46 No.1130664112
そろそろ上杉謙信リメイクしていいんだぞ
13 23/12/02(土)20:31:47 No.1130664121
>立花宗茂はいつやるんだよ >島津四兄弟 大友から宗麟(改宗前)を巻き込んで九州一括でやる必要がありそう
14 23/12/02(土)20:32:23 No.1130664374
北条
15 23/12/02(土)20:33:15 No.1130664742
伊達またやらないかな
16 23/12/02(土)20:33:18 No.1130664761
立花宗茂見たいのはガチ カタログが筑紫広門で溢れるはずだよ
17 23/12/02(土)20:33:54 No.1130664996
毛利は…まあいいか…
18 23/12/02(土)20:36:24 No.1130666063
三好やってほしいなあ…それか足利義晴
19 23/12/02(土)20:36:25 No.1130666066
一応三成を主人公にして関ヶ原の戦いを一年かけて群像劇でじっくり
20 23/12/02(土)20:36:25 No.1130666070
今度こそよく分かる応仁の乱を…
21 23/12/02(土)20:37:02 No.1130666338
>今度こそよく分かる応仁の乱を… 監修者が逃げる
22 23/12/02(土)20:38:02 No.1130666772
慶次やって欲しい
23 23/12/02(土)20:38:10 No.1130666855
鍋島でいいんじゃね
24 23/12/02(土)20:39:08 No.1130667295
逃げ若を大河でやってみよう
25 23/12/02(土)20:39:16 No.1130667355
どうせ戦のシーンしょぼいからもう戦国はいいよ
26 23/12/02(土)20:39:36 No.1130667521
>何でいつも主役でも無い父上が居るんですか? imgの大河スレの主役だからな…
27 23/12/02(土)20:40:20 No.1130667844
千利休
28 23/12/02(土)20:40:41 No.1130668002
ノブのシェフ
29 23/12/02(土)20:40:54 No.1130668080
>逃げ若を大河でやってみよう 関係ないけど新九郎奔るってどうなってるのかしら? 北条早雲再評価の時に初の漫画原作大河もあるぞ!って紹介してもらったのだけど
30 23/12/02(土)20:41:16 No.1130668252
>千利休 大河ドラマ へ う げ も の
31 23/12/02(土)20:41:36 [肥前] No.1130668396
あの…! 薩長土肥で一度も大河も朝ドラも撮られてない藩があるんですけど…!
32 23/12/02(土)20:41:59 No.1130668532
>何でいつも主役でも無い父上が居るんですか? 父上は視認性が凄いぞ
33 23/12/02(土)20:42:46 No.1130668879
視認性や定型文とかで殴り合うと父上と麒麟勢が強いからな…
34 23/12/02(土)20:42:50 No.1130668910
いっそ承久の乱を…
35 23/12/02(土)20:43:24 No.1130669151
>いっそ承久の乱を… 去年早送りでやったから…
36 23/12/02(土)20:43:49 No.1130669324
そもそもここ十年くらいで原作がある大河なんてせごどんくらいなんだよな ちょっと有名になった歴史作品が大河がどうの言い出すけど
37 23/12/02(土)20:44:01 No.1130669419
九州戦国は面白いんだけどラストが秀吉によるレイプなのがねえ
38 23/12/02(土)20:45:20 No.1130669971
知名度補填のためにまた女性主人公にしても良いので右下みたいな国人大河をもう一度…!
39 23/12/02(土)20:45:30 No.1130670038
十兵衛LOVEな信長と神の君LOVEな信長をやったので次は猿LOVEな信長をやろう
40 23/12/02(土)20:46:14 No.1130670357
北条5代やっちまえよ
41 23/12/02(土)20:46:33 No.1130670493
三好はいいラインだと思う
42 23/12/02(土)20:46:33 No.1130670496
太田道灌
43 23/12/02(土)20:48:28 No.1130671325
>十兵衛LOVEな信長と神の君LOVEな信長をやったので次は猿LOVEな信長をやろう 魔王信長が実はめっちゃフレンドリーでLOVEな人だった!?みたいなテーマならいいかも…
44 23/12/02(土)20:48:42 No.1130671434
肥前で思った 肥後のせいしょこさんとかどうだろう 修復終わる2052年頃に
45 23/12/02(土)20:49:14 No.1130671658
土佐は3回長州は2回薩摩にいたっては4回もやってんのに何故か一度も大河にならない佐賀県に悲しき歴史…
46 23/12/02(土)20:50:12 No.1130672019
最近は綺麗な光の存在なだけでもない主人公ができてるから 荒らし嫌がらせ混乱の元な面を強めに出した伊達のまーくんをやってみてほしい
47 23/12/02(土)20:50:50 No.1130672278
来年再来年はほぼ戦のない(刀伊の入寇くらい?)だけど これがうまくいったら安定時期の政治劇オンリーとか文化芸術を扱った大河もやるようになるのかね
48 23/12/02(土)20:51:35 No.1130672573
経済人の渋沢栄一が上手くいったのもあるし新しいジャンルの開拓が進みそうだ
49 23/12/02(土)20:52:08 No.1130672786
来年再来年は平安と江戸中期の文化人大河だから その次はベタベタな戦国か幕末になるのかね
50 23/12/02(土)20:52:27 No.1130672908
>来年再来年はほぼ戦のない(刀伊の入寇くらい?)だけど >これがうまくいったら安定時期の政治劇オンリーとか文化芸術を扱った大河もやるようになるのかね 清盛前半の宮廷ドロドロ劇また観たいねえ~!
51 23/12/02(土)20:52:46 No.1130673035
青天は前半生にめちゃくちゃ尺を使ったのはびっくりしたよなぁ
52 23/12/02(土)20:53:12 No.1130673232
来年はいい感じの平安クソコテを見られそうで楽しみだよ
53 23/12/02(土)20:54:01 No.1130673512
主人公の理想?そんなんきれいな理想なんて実現できるわけ無いだろ!ってぶん殴られるの多いよね
54 23/12/02(土)20:54:15 No.1130673622
そろそろ昭和の偉人をやっても良いのでは
55 23/12/02(土)20:55:05 No.1130673963
>そろそろ昭和の偉人をやっても良いのでは 昭和は戦国時代だった
56 23/12/02(土)20:55:15 No.1130674026
寿桂尼はそのうち来ると思ってる
57 23/12/02(土)20:55:24 No.1130674091
来年で平安時代が上手く行ったらさらに古代に行って欲しいな 藤原不比等とか持統天皇見てみたい
58 23/12/02(土)20:55:48 No.1130674246
天上の虹原作で壬申の乱やってほし~~
59 23/12/02(土)20:55:57 No.1130674301
松 尾 芭 蕉
60 23/12/02(土)20:56:26 No.1130674515
>そろそろ昭和の偉人をやっても良いのでは 東京オリンピック忘れられたら困るじゃんねえ! マジな話するとあの話で悪役が出来たのが子孫断絶してる政治家ってのが今でもめんどくさい要素多いんだろうなってなる
61 23/12/02(土)20:56:34 No.1130674564
来年から二年間大きい戦無いからちょっと寂しい
62 23/12/02(土)20:56:57 No.1130674725
>来年から二年間大きい戦無いからちょっと寂しい 父上のレス
63 23/12/02(土)20:57:59 No.1130675110
>来年から二年間家康が出られなさそうだからちょっと寂しい
64 23/12/02(土)20:58:31 No.1130675324
武将ではなく茶人や文化人はどうだろう どうせオリキャラ女が登場するんだしそっちの方が違和感はないと思う
65 23/12/02(土)20:59:04 No.1130675533
再来年の田沼意次って渡辺謙なんだな
66 23/12/02(土)20:59:16 No.1130675612
>武将ではなく茶人や文化人はどうだろう >どうせオリキャラ女が登場するんだしそっちの方が違和感はないと思う そこ扱うなら真面目に今川氏真が凄い使いやすい気はする
67 23/12/02(土)20:59:39 No.1130675775
>>来年から二年間家康が出られなさそうだからちょっと寂しい 来年はさすがに厳しいが再来年はどうだろ? 江戸の絵画の流れを扱うなら狩野派も出てくるかもしれないしその繋がりで
68 23/12/02(土)20:59:40 No.1130675784
>>来年から二年間家康が出られなさそうだからちょっと寂しい (光る君1話冒頭で源氏物語を読んでいる神の君) (べらぼう1話冒頭で江戸時代の流れを説明する中で出てくる神の君)
69 23/12/02(土)20:59:52 No.1130675851
来年はドロドロしてそうだけど再来年は明るめになるの?
70 23/12/02(土)21:00:13 No.1130676010
>寿桂尼はそのうち来ると思ってる 直虎で結構描写あった方だしどうかな…
71 23/12/02(土)21:00:23 No.1130676079
来年も後白河が元気になりそうだ
72 23/12/02(土)21:00:25 No.1130676093
>来年再来年はほぼ戦のない(刀伊の入寇くらい?)だけど >これがうまくいったら安定時期の政治劇オンリーとか文化芸術を扱った大河もやるようになるのかね 安定期は忠臣蔵が定番で4回もやってるじゃない
73 23/12/02(土)21:01:10 No.1130676392
>来年はドロドロしてそうだけど再来年は明るめになるの? 田沼時代なので失脚までやったら多分駄目ですね…
74 23/12/02(土)21:01:11 No.1130676402
2年続けて麒麟来訪エンドでこれには十兵衛も成仏
75 23/12/02(土)21:01:24 No.1130676482
見返したら過去十年で家康率半々になってんのか 青天を突けの出し方変化球すぎんか
76 23/12/02(土)21:01:37 No.1130676586
TSUTAYAがうまくいったらへうげもあるかもな…
77 23/12/02(土)21:02:01 No.1130676730
昭和だと吉田茂あたりの戦中戦後くらいはギリいけそうなライン 政治家だと現代まで親戚や派閥が続いてるの多いからやりにくいが白洲次郎あたりは無難に扱えそうな気はする
78 23/12/02(土)21:02:14 No.1130676824
>>寿桂尼はそのうち来ると思ってる >直虎で結構描写あった方だしどうかな… 今川没落ってのがどうしてもなあ…
79 23/12/02(土)21:02:22 No.1130676883
人死に沢山はしばらくなさそうだけ
80 23/12/02(土)21:02:27 No.1130676912
蔦屋重三郎を知ってる人って何人居るんだろ? よく大河の主人公に選んだもんだ
81 23/12/02(土)21:02:57 No.1130677123
あんまり町人寄りになると大河ではなく朝ドラっぽくなるかも それはそれで面白いけど
82 23/12/02(土)21:03:04 No.1130677171
>昭和だと吉田茂あたりの戦中戦後くらいはギリいけそうなライン >政治家だと現代まで親戚や派閥が続いてるの多いからやりにくいが白洲次郎あたりは無難に扱えそうな気はする 大河ドラマ力道山って出来そうだなって思ったけどよく考えたらクソ面倒の塊だからダメだな…
83 23/12/02(土)21:03:55 No.1130677496
>蔦屋重三郎を知ってる人って何人居るんだろ? >よく大河の主人公に選んだもんだ 平時の時の主人公ってどうしても知名度キツいよね
84 23/12/02(土)21:04:11 No.1130677616
いつだかやった剛が最後の将軍はキャスティング合ってたな
85 23/12/02(土)21:04:30 No.1130677743
>いつだかやった剛が最後の将軍はキャスティング合ってたな せごどんだったか
86 23/12/02(土)21:04:48 No.1130677869
近年の戦国大河だと家康、光秀、井伊直虎、真田、黒田官兵衛か 三傑軸とは離れたところもやって欲しいわね 島津でも北条でも毛利でも
87 23/12/02(土)21:04:54 No.1130677920
藤堂高虎とか見てみたい
88 23/12/02(土)21:05:02 No.1130677967
江戸初期だけどいつか水戸光圀やらないかな…
89 23/12/02(土)21:05:45 No.1130678217
楠木正成で大河やってほしい運動してる自治体は複数いるけどいまだに実現してない
90 23/12/02(土)21:05:50 No.1130678255
>>いつだかやった剛が最後の将軍はキャスティング合ってたな >せごどんだったか 青天だよ!
91 23/12/02(土)21:05:58 No.1130678314
後水尾天皇と徳川和子で戦国末から江戸初期の政治史文化史&愛と欲望の朝廷VS幕府の政治闘争やろう
92 23/12/02(土)21:06:03 No.1130678348
>昭和だと吉田茂あたりの戦中戦後くらいはギリいけそうなライン >政治家だと現代まで親戚や派閥が続いてるの多いからやりにくいが白洲次郎あたりは無難に扱えそうな気はする 大河では無いけど特別ドラマで伊勢谷友介がやってたな白洲次郎は
93 23/12/02(土)21:06:27 No.1130678530
徳川光圀で前半は夜な夜な辻斬り 後半は真面目にやってる綱吉に絡んで糞コテする老害に…
94 23/12/02(土)21:07:31 No.1130678958
>楠木正成で大河やってほしい運動してる自治体は複数いるけどいまだに実現してない 大阪府が毎年推してるのにねやらないのが不思議
95 23/12/02(土)21:07:55 No.1130679131
昭和だと本田宗一郎とか…?
96 23/12/02(土)21:08:17 No.1130679285
有名だけど脚本にしたら戦ってばかりの一生じゃねーかという人物も結構いる ファンはともかく制作側が難色を示す
97 23/12/02(土)21:08:19 No.1130679304
光圀に黄門様で良くね?
98 23/12/02(土)21:08:53 No.1130679542
>有名だけど脚本にしたら戦ってばかりの一生じゃねーかという人物も結構いる >ファンはともかく制作側が難色を示す 徳川家康だな…
99 23/12/02(土)21:08:57 No.1130679562
>有名だけど脚本にしたら戦ってばかりの一生じゃねーかという人物も結構いる >ファンはともかく制作側が難色を示す 神の君も最新話で泣いちゃうくらいには戦いまみれだったな…
100 23/12/02(土)21:09:23 No.1130679737
大内義興 北条幻庵 立花宗茂 上杉鷹山 酒井玄蕃
101 23/12/02(土)21:09:51 No.1130679971
楠木正成で1年つなげる? 前半生捏造しまくりにならない?
102 23/12/02(土)21:10:16 No.1130680151
明智で一本作れるなら石田三成でも大河作れそう
103 23/12/02(土)21:10:25 No.1130680211
>楠木正成で1年つなげる? >前半生捏造しまくりにならない? くすのきクエストの出番だな!
104 23/12/02(土)21:10:29 No.1130680255
大河じゃないけど数年前に映画化して驚いたのは武田信虎
105 23/12/02(土)21:10:31 No.1130680272
立花宗茂と親世代の立花高橋でどうか一つ
106 23/12/02(土)21:10:35 No.1130680287
大河ドラマだと駄目で普通のドラマだとOKみたいなラインはどこらへんなんだろう
107 23/12/02(土)21:10:39 No.1130680330
>楠木正成で1年つなげる? >前半生捏造しまくりにならない? じゃあ後醍醐にするか...
108 23/12/02(土)21:10:53 No.1130680429
>神の君も最新話で泣いちゃうくらいには戦いまみれだったな… 神の君の人生焼味噌たっぷりのトッポ過ぎる…
109 23/12/02(土)21:11:05 No.1130680511
戦国大河なら主役は大名!だとどうしても過去作と被りがちなので視点を変えようぜ 室町後半調停は何してたのかとかよく知らない「」も多いだろうし 近衛前久とかどうだい?三英傑とも絡むよ!
110 23/12/02(土)21:11:32 No.1130680719
>楠木正成で1年つなげる? 息子にバトンタッチする手もある
111 23/12/02(土)21:12:04 No.1130680933
>>楠木正成で1年つなげる? >>前半生捏造しまくりにならない? >じゃあ後醍醐にするか... それで結局どっちが正当だったの?
112 23/12/02(土)21:12:22 No.1130681054
新九郎奔るやってほしい
113 23/12/02(土)21:12:24 No.1130681074
麒麟でピックアップされてた普通はニッチなキャラを主役にしようぜ じゃあ雅帝の弟で!
114 23/12/02(土)21:12:26 No.1130681095
神の君の江戸幕府以降の英雄の選択再放送が最近あったけど あの通りならうおおおおお!鷹遊びじゃ!!!!できたのって 死ぬまでの半年未満なんだよね
115 23/12/02(土)21:12:36 No.1130681173
>戦国大河なら主役は大名!だとどうしても過去作と被りがちなので視点を変えようぜ >室町後半調停は何してたのかとかよく知らない「」も多いだろうし >近衛前久とかどうだい?三英傑とも絡むよ! ドラマが見たいのであって別にその時代の政治組織がどうだったとかは別で調べたりするんで…
116 23/12/02(土)21:12:52 No.1130681279
明治天皇とか無理なの?
117 23/12/02(土)21:12:54 No.1130681297
>それで結局どっちが正当だったの? ンンーン...
118 23/12/02(土)21:13:12 No.1130681423
>神の君の江戸幕府以降の英雄の選択再放送が最近あったけど >あの通りならうおおおおお!鷹遊びじゃ!!!!できたのって >死ぬまでの半年未満なんだよね 遊びつつも死んでいった家臣達の供養も続けてたしな神の君…
119 23/12/02(土)21:14:36 No.1130682039
へうげもの実写化企画どこいった
120 23/12/02(土)21:15:08 No.1130682261
>新九郎奔るやってほしい 床の間でプロジェクタースクリーンを引っ張り出す伊勢守もぜひ再現してほしい…
121 23/12/02(土)21:15:29 No.1130682400
>遊びつつも死んでいった家臣達の供養も続けてたしな神の君… 今年の家康は有名な遺訓の 人の一生は重き荷を負うて遠き道をゆくがごとし。いそぐべからずをそのまま進んだような書き方だった
122 23/12/02(土)21:16:18 No.1130682719
どうする家康見て思ったのは全然天下餅じゃないじゃんか…
123 23/12/02(土)21:16:29 No.1130682795
>最近は綺麗な光の存在なだけでもない主人公ができてるから >荒らし嫌がらせ混乱の元な面を強めに出した伊達のまーくんをやってみてほしい (秀吉と家康に念入りにわからせされるマー君)
124 23/12/02(土)21:17:02 No.1130682998
>どうする家康見て思ったのは全然天下餅じゃないじゃんか… 餅というか誰かが生贄になって食べないと国を乱す魔物だよね
125 23/12/02(土)21:17:31 No.1130683184
>>最近は綺麗な光の存在なだけでもない主人公ができてるから >>荒らし嫌がらせ混乱の元な面を強めに出した伊達のまーくんをやってみてほしい >(秀吉と家康に念入りにわからせされるマー君) (家光を孫のようにかわいがるまーくん)
126 23/12/02(土)21:17:39 No.1130683234
>>蔦屋重三郎を知ってる人って何人居るんだろ? >>よく大河の主人公に選んだもんだ >平時の時の主人公ってどうしても知名度キツいよね いだてんの時も金栗さんとマーちゃんが周りの有名人たちを食わないくらいの立場にいてくれたおかげで群像劇としていい感じにまとまってたし蔦屋重三郎もそんな感じで当時のエンタメ界隈を総浚いしてほしい
127 23/12/02(土)21:17:54 No.1130683330
>どうする家康見て思ったのは全然天下餅じゃないじゃんか… 少なくとも猿がしっかり土台固めなかった関係でぐちゃぐちゃになった豊臣政権を 長持ちさせつつ仕方ないから徳川政権に移行させたあたりは血塗れの天下餅だな
128 23/12/02(土)21:20:49 No.1130684467
>少なくとも猿がしっかり土台固めなかった関係でぐちゃぐちゃになった豊臣政権を >長持ちさせつつ仕方ないから徳川政権に移行させたあたりは血塗れの天下餅だな 家康本人はたぶん豊臣残したかったんじゃないかと思うけど 豊臣絶対殺すマンになってる秀忠と 自分の命綱を切って ヨシ!してる豊臣家が…
129 23/12/02(土)21:21:03 No.1130684552
>いだてんの時も金栗さんとマーちゃんが周りの有名人たちを食わないくらいの立場にいてくれたおかげで群像劇としていい感じにまとまってたし蔦屋重三郎もそんな感じで当時のエンタメ界隈を総浚いしてほしい 渋沢栄一の前半生で有名キャラがゴロゴロ出てきてあーそういう有名人出してテコ入れねって思ったらホントに史実で知り合っててびっくりしたな
130 23/12/02(土)21:21:32 No.1130684734
蔦屋重三郎についてはよく知らんけど脚本家がおんな城主直虎の人だから 酷いものにはならないだろうしまた1年かけて丁寧に伏線貼って回収していく作品にしてくれるだろうから期待してるけどね
131 23/12/02(土)21:22:08 No.1130684942
戦国大河は積み重ねがすごいから 神の君が〇〇で地獄を見ていた裏側で井伊家も大変なことになっていた裏側で父上は源三郎を儲けてたよとかが出来て楽しい
132 23/12/02(土)21:22:58 No.1130685257
おんな城主のひとは今年の大奥の脚本もやってて良かったなぁ
133 23/12/02(土)21:23:00 No.1130685279
>渋沢栄一の前半生で有名キャラがゴロゴロ出てきてあーそういう有名人出してテコ入れねって思ったらホントに史実で知り合っててびっくりしたな 幕末から明治は本当に世間が狭いよね
134 23/12/02(土)21:23:09 No.1130685313
大河じゃないけど菜の花の沖が好きだったから江戸時代の町人ものも期待している
135 23/12/02(土)21:23:09 No.1130685319
渋沢栄一はなろうかよみたいなエピソードが実話なのが凄い…
136 23/12/02(土)21:23:47 No.1130685563
孫に三河式土下座したのも史実なのかな
137 23/12/02(土)21:23:49 No.1130685576
>>新九郎奔るやってほしい >床の間でプロジェクタースクリーンを引っ張り出す伊勢守もぜひ再現してほしい… 新九郎奔るが大河になったら見たい三大シーン 兄貴の死 盛定スクリーン 当方滅亡
138 23/12/02(土)21:25:21 No.1130686136
>渋沢栄一はなろうかよみたいなエピソードが実話なのが凄い… 早い段階で講談本を大真面目に参考にしてクーデター計画を練ってるが実話だったのがね
139 23/12/02(土)21:26:33 No.1130686559
会津公視点のお話見てみたいけど白虎隊とか八重の桜とか会津主役多いからな
140 23/12/02(土)21:27:14 No.1130686827
利休 室内中心でロケ費用も安心
141 23/12/02(土)21:28:08 No.1130687160
>利休 >室内中心でロケ費用も安心 こだわった結果国宝級の茶器のレンタル料で凄い事に
142 23/12/02(土)21:28:17 No.1130687229
農民だけど勉学や剣術を学んでてこれが維新の原動力になったのかなぁとか思ってたが武士の為政者としての視点がまるで違ってステージが変わるたびにカルチャーショック受けてそれを学んて成長するのが痛快だったよねえ青天
143 23/12/02(土)21:28:27 No.1130687300
>>渋沢栄一はなろうかよみたいなエピソードが実話なのが凄い… >早い段階で講談本を大真面目に参考にしてクーデター計画を練ってるが実話だったのがね あぁその会社ね…立ち上げたの俺 なのがマジなの多すぎる
144 23/12/02(土)21:28:33 No.1130687355
水野勝成
145 23/12/02(土)21:28:52 No.1130687470
>>>新九郎奔るやってほしい >>床の間でプロジェクタースクリーンを引っ張り出す伊勢守もぜひ再現してほしい… >新九郎奔るが大河になったら見たい三大シーン >兄貴の死 >盛定スクリーン >当方滅亡 これから近しい人と別れるお辛い展開ばかりだろうけどなんか長生きして味方になる長尾景春は癒しになると思う
146 23/12/02(土)21:28:55 No.1130687485
>どうする家康見て思ったのは全然天下餅じゃないじゃんか… 晩年秀吉が好き勝手に天下餅血みどろのグチャグチャにして放り投げすぎる
147 23/12/02(土)21:29:49 No.1130687834
>あぁその会社ね…立ち上げたの俺 >なのがマジなの多すぎる 取引先にポスター貼ってあってなんで…?って思ったら創業者だったわ
148 23/12/02(土)21:31:02 No.1130688323
幕末は大河じゃなくていいから庄内藩と酒井玄蕃取り上げて欲しい 長岡藩の河井継之助みたいに峠の様な代表作が欲しい
149 23/12/02(土)21:31:10 No.1130688385
前の大河で詳しく知ったとはいえ 渋沢さんは何で今までお札になる事も無かったんだってくらい日本経済以外にもあらゆる面で影響与えすぎてる
150 23/12/02(土)21:32:03 No.1130688726
>>渋沢栄一の前半生で有名キャラがゴロゴロ出てきてあーそういう有名人出してテコ入れねって思ったらホントに史実で知り合っててびっくりしたな >幕末から明治は本当に世間が狭いよね だから大体会ってる龍馬が創作のネタとしては絶好の素材過ぎた
151 23/12/02(土)21:32:13 No.1130688791
北条は氏綱や幻庵が目立っていた時代も面白い ライバルは小弓公方
152 23/12/02(土)21:33:40 No.1130689360
>水野勝成 福山市民来たな…
153 23/12/02(土)21:33:48 No.1130689403
相馬あたりとかどうでしょうか…
154 23/12/02(土)21:34:43 No.1130689793
>北条は氏綱や幻庵が目立っていた時代も面白い 研究室の方だと近年は里見氏の研究が進んでいるのでその絡みでワンチャンあるかも
155 23/12/02(土)21:34:58 No.1130689891
佐竹義重の程よい中ボス感 北条や伊達が主役だとそんなイメージ
156 23/12/02(土)21:35:47 No.1130690235
里見も北条に命救われて味方だった時期もあるんだよな… おのれ小弓公方
157 23/12/02(土)21:35:52 No.1130690263
毛利勝永
158 23/12/02(土)21:37:27 No.1130690885
とりあえず三英傑が直接絡まない武将を