虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

Iフィー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/02(土)13:30:19 No.1130526822

Iフィールドいいよね

1 23/12/02(土)13:34:06 No.1130527968

すっごぉい…❤

2 23/12/02(土)13:35:00 No.1130528231

わけわかんないウォドムの火力と意味不明なヒゲのIフィールド

3 23/12/02(土)13:36:53 No.1130528762

ウォドムは収束装置飛んで拡散で出しちゃってるとしてもそれを防げるヒゲはやっぱ強いわ

4 23/12/02(土)13:38:04 No.1130529110

>わけわかんないウォドムの火力と意味不明なヒゲのIフィールド これから植民しようって段階でバカ女に乗せていい機体じゃない

5 23/12/02(土)13:38:34 No.1130529260

赤十字立ててる所にビームぶっ放すの最高にロックだと思う

6 23/12/02(土)13:38:53 No.1130529352

民間人はずなのにちゃんと「ひだりげん」って言っちゃう主人公が素敵

7 23/12/02(土)13:39:09 No.1130529432

これ街に向けて撃っていいものではないですね?

8 23/12/02(土)13:40:21 No.1130529754

>すっごぉい…❤ これで狂った人多そう

9 23/12/02(土)13:40:36 No.1130529820

赤十字ってこの時代でも効果あるのかな

10 23/12/02(土)13:41:25 No.1130530035

>赤十字ってこの時代でも効果あるのかな 古来からの安全の願掛け位の感じでホレスさんが付けたとかじゃなかったかな

11 23/12/02(土)13:44:07 No.1130530771

>民間人はずなのにちゃんと「ひだりげん」って言っちゃう主人公が素敵 運河育ちだから

12 23/12/02(土)13:44:47 No.1130530940

地球移住のテストに選ばれてMA動かして月から降りてたしまぁ勉強もしてただろうね

13 23/12/02(土)13:45:19 No.1130531082

>民間人はずなのにちゃんと「ひだりげん」って言っちゃう主人公が素敵 ディアナカウンターの訓練受けてるんだぞ

14 23/12/02(土)13:47:06 No.1130531505

それに引き換え連邦軍の新米少尉からの成り上がり艦長はさあ…

15 23/12/02(土)13:50:25 No.1130532378

ホレス氏!!!

16 23/12/02(土)13:50:47 No.1130532458

ミサイルでどうやってあのビーム防ぐの!?

17 23/12/02(土)13:51:03 No.1130532523

ヒゲが発掘現場を守っていても、今日のビーム・キャノンの威力は!

18 23/12/02(土)13:52:20 No.1130532856

>これ街に向けて撃っていいものではないですね? この時のはジェネレーター2個積みだから普段はもうちょっと弱いし… それでもノックスからヴィシニティまで届くけど

19 23/12/02(土)13:52:38 No.1130532949

>ヒゲが発掘現場を守っていても、今日のビーム・キャノンの威力は! 接収する前に発掘した船が蒸発しちゃうでしょ!

20 23/12/02(土)13:53:30 No.1130533179

使ってる人たちがなんか普通だけどターンエーのMSもMAも時代的にスペックほぼほぼ行き着いた先のメカだろうしな…

21 23/12/02(土)13:53:40 No.1130533224

ウォドムのビームキャノンは対艦用じゃなかったっけ…

22 23/12/02(土)13:55:05 No.1130533611

>ミサイルでどうやってあのビーム防ぐの!? 一斉射で運良く発射口に当たって壊れてくれねえかなぁ!って感じじゃない?

23 23/12/02(土)13:55:23 No.1130533693

複葉機動かせるくらいの頭があれば操縦できるカプルいいよね 結構頑丈だし

24 23/12/02(土)13:56:13 No.1130533918

ポゥのカットインがガクガク揺れてる演出 好き

25 23/12/02(土)13:56:33 No.1130534007

こうして見るとめちゃめちゃ作画省エネしてるな

26 23/12/02(土)13:57:02 No.1130534149

超広範囲に被害広げてない?

27 23/12/02(土)13:57:22 No.1130534244

粒子に当たるだけで即死しかねないの怖い

28 23/12/02(土)13:57:42 No.1130534338

これいつ見てもヒゲいたから良いけど居なかったら全部吹っ飛んでたよなっておそろしい火力だ…

29 23/12/02(土)13:58:12 No.1130534463

>ポゥのカットインがガクガク揺れてる演出 >好き この時期の禿のカットイン演出は極まってるよね

30 23/12/02(土)13:58:53 No.1130534651

ビームの下で盾構えながら一歩下がる時の重さを感じる動き好き

31 23/12/02(土)13:59:20 No.1130534770

この後ハリースモーが目の前に居るのに即ぶっ放すの頭おかしい

32 23/12/02(土)13:59:20 No.1130534772

最終的に善玉サイドに収まるのが信じられない所業ではあるが まぁどう考えてもオツムが足りない女に玩具を渡した責任ではあるのか……

33 23/12/02(土)14:00:07 No.1130534998

左舷からビーム!?は分かるけどなんでそんなねっとりすっごぉい…って言ったの…

34 23/12/02(土)14:00:09 No.1130535007

全く毛ほども効いてない飛行機の射撃にイラッとしたって理由で射線考えず街にメガ粒子砲ぶち込んで戦争開始のゴング鳴らして中盤で月の女王にしてやるっていうチンポに惚れ込んでディアナ様裏切って終盤でしれっと仲間ヅラして味方にいる

35 23/12/02(土)14:00:44 No.1130535159

四角がコクピットから出てきたり 三角の頂点でコクピットを指すやつ お禿以外の作品では見ない気がするけど あんまり受けないんだろうか

36 23/12/02(土)14:00:49 No.1130535185

助けろロラン!は別シーンだっけ

37 23/12/02(土)14:01:01 No.1130535237

だいたいポゥが悪いからな…そして愛人だからって何の処罰も与えられない

38 23/12/02(土)14:01:23 No.1130535343

>>ヒゲが発掘現場を守っていても、今日のビーム・キャノンの威力は! >接収する前に発掘した船が蒸発しちゃうでしょ! 関係ねぇミリシャ殺してぇ

39 23/12/02(土)14:01:39 No.1130535413

シド×ポゥは抜ける

40 23/12/02(土)14:02:26 No.1130535618

ガンダムのビームが閃光ではなく粒子砲なのがわかる貴重なシーン

41 23/12/02(土)14:02:42 No.1130535708

>全く毛ほども効いてない飛行機の射撃にイラッとしたって理由で射線考えず街にメガ粒子砲ぶち込んで戦争開始のゴング鳴らして中盤で月の女王にしてやるっていうチンポに惚れ込んでディアナ様裏切って終盤でしれっと仲間ヅラして味方にいる それ言ったらブルーノヤコップのがマジで酷いぞ こいつらあれだけのことしといてこの加入でいいのか!?ってなるし なんならメインキャラ除いたミリシャの連中もこいつらしれっと…ってなるわ

42 23/12/02(土)14:02:52 No.1130535754

>左舷からビーム!?は分かるけどなんでそんなねっとりすっごぉい…って言ったの… この時のウォドムビームはすっごぉい…からな…

43 23/12/02(土)14:02:59 No.1130535788

軍隊連れてくと戦争になるからって理由で市民軍編成して連れてったのに素質がギンガナム艦隊向けのソレなのよこの女

44 23/12/02(土)14:03:06 No.1130535816

いやそんな過剰火力を発掘現場にぶっ放したらどうなるかぐらいわかんだろ!って事すら想像付かないから本当に考え足らず過ぎるんだよな…

45 23/12/02(土)14:04:05 No.1130536064

>だいたいポゥが悪いからな…そして愛人だからって何の処罰も与えられない ポゥはやらかしてるけどポゥだけじゃないし最初の降下後に地球側も相当やらかしてるイルの長老とか あと特別扱いで罰せられなかったわけじゃなくて人員不足だから使うしかないって作中でやってたじゃん

46 23/12/02(土)14:04:30 No.1130536167

画質悪くて見えないけどこういうエフェクトに3D使ってて綺麗だよねターンエー

47 23/12/02(土)14:04:43 No.1130536225

自分が指揮する艦がヒゲに強襲を受けても手遅れになるまで自分が出て迎撃する事を思いつかないのは…

48 23/12/02(土)14:04:51 No.1130536272

>助けろロラン!は別シーンだっけ 月の宮殿を防衛してるときに叫んでるシーン ロランブチギレで空間跳躍と月光蝶を同時解除してるとこやね

49 23/12/02(土)14:05:29 No.1130536443

>四角がコクピットから出てきたり >三角の頂点でコクピットを指すやつ 絵の中に別の絵があってそれぞれ別の情景を描かなきゃいけないと 絵の枠そのものにも演技をつけなきゃならないとか 観客が思う以上に大変なのかも知れない

50 23/12/02(土)14:05:52 No.1130536552

ブルーノとヤコップは仲間入りしてから凄い役立ってるし有能だからなんか忘れられがちだけど コレンと一緒に暴れ回ったりテテスさんと一緒に暗殺未遂やらかしたりで相当酷いことやってる

51 23/12/02(土)14:05:59 No.1130536588

スレッドを立てた人によって削除されました >ポゥはやらかしてるけどポゥだけじゃないし最初の降下後に地球側も相当やらかしてるイルの長老とか >あと特別扱いで罰せられなかったわけじゃなくて人員不足だから使うしかないって作中でやってたじゃん 多分実際にアニメ見たわけじゃないんだろう どうせまとめサイトとかの知識だろ

52 23/12/02(土)14:06:00 No.1130536595

赤十字にしろ戦争にしろノウハウが全く無くなってるのが節々でわかるよね

53 23/12/02(土)14:06:17 No.1130536662

地球サイドも月サイドも人員が足りなすぎるんだよ仕方ねえだろ!

54 23/12/02(土)14:06:32 No.1130536736

ここぞというときに流れる光軸のなぞるものいいよね

55 23/12/02(土)14:06:56 No.1130536828

>助けろロラン!は別シーンだっけ ミドガルド成敗する前だから終盤だね

56 23/12/02(土)14:07:44 No.1130537024

ポゥはいうほどバカではないはずなんだ 直情型すぎるだけで

57 23/12/02(土)14:07:51 No.1130537054

ヒゲが盾構えて突っ込むところとかほとんど止め絵だけど迫力すげーな

58 23/12/02(土)14:07:58 No.1130537082

メガ粒子砲防いでセーフ!で終わりじゃなく飛び散ったビームの粒子が野戦病院の旗を焼く描写があるのが好き

59 23/12/02(土)14:08:27 No.1130537228

DCが途中でディアナ様裏切ったのもアグリッパが邪魔しまくって交渉全然進まなくて生活に困窮&フラストレーション溜まりまくったせいって経緯もあるからな 人間性の問題だけじゃない

60 23/12/02(土)14:08:57 No.1130537352

>ミサイルでどうやってあのビーム防ぐの!? 爆煙が少なからずビームを減衰させる

61 23/12/02(土)14:09:19 No.1130537447

どちらの勢力も野蛮人だった気がする

62 23/12/02(土)14:09:20 No.1130537450

まあ受け止めてるわけじゃなくて散逸させてるに過ぎないから粒子だけでも破壊力があるの怖すぎるよね…

63 23/12/02(土)14:09:23 No.1130537468

Iフィールドで動いてるって… いいよね

64 23/12/02(土)14:09:26 No.1130537477

第一交渉の段階で効果ない飛行機に対して何も考えずあれするのはアホではあるだろ

65 23/12/02(土)14:09:35 No.1130537526

私ビームの余波も高熱伴ってて危険って描写好き!

66 23/12/02(土)14:09:41 No.1130537549

旗が燃えてるとこ好き

67 23/12/02(土)14:09:53 No.1130537598

画面のパンと揺れ多用して作画省エネしてるの凄いねこれ 撮影が凄いのかコンテ切るのが凄いのか

68 23/12/02(土)14:10:10 No.1130537672

>地球サイドも月サイドも人員が足りなすぎるんだよ仕方ねえだろ! 戦争するのも人手なんだよねやっぱり…

69 23/12/02(土)14:10:23 No.1130537734

>>ミサイルでどうやってあのビーム防ぐの!? >一斉射で運良く発射口に当たって壊れてくれねえかなぁ!って感じじゃない? ビーム撹乱幕みたいなの積んでるミサイルかもしれないだろ!

70 23/12/02(土)14:10:28 No.1130537769

>どちらの勢力も野蛮人だった気がする 地球側が粗野で月側が傲慢 双方一部のキャラを除いて基本こういう気質

71 23/12/02(土)14:10:35 No.1130537796

これウォドムに実弾は全然効いてない?

72 23/12/02(土)14:10:35 No.1130537798

ターンエーがビームを防いでる時にオーラの音が聞こえる

73 23/12/02(土)14:10:36 No.1130537801

ホレス氏!!!!!

74 23/12/02(土)14:10:39 No.1130537816

いいよね...食糧難のDCの前でお行儀よく昼飯食べる作戦...

75 23/12/02(土)14:10:39 No.1130537819

後半になってもウォドムのビーム戦艦バカスカ落としててヤバさが伝わる

76 23/12/02(土)14:11:16 No.1130537970

ロランがえっちではあるけど ここの勢いと迫力めっちゃ好きなんだよね 音声入力のケレン味もあるし でも一番好きなのは月面の海戦

77 23/12/02(土)14:11:17 No.1130537972

省エネでも見応えのある画を作れるのはほんと職人芸だな…

78 23/12/02(土)14:11:31 No.1130538050

>複葉機動かせるくらいの頭があれば操縦できるカプルいいよね >結構頑丈だし 連邦の初期もそんなだったけど 一緒なのかねやっぱり 大型の免許じゃだめなのかな…

79 23/12/02(土)14:11:36 No.1130538081

>メガ粒子砲防いでセーフ!で終わりじゃなく飛び散ったビームの粒子が野戦病院の旗を焼く描写があるのが好き 最初の方のシーンで極太ビームが離れたところを通り過ぎただけで炎上する樹とかいいよね

80 23/12/02(土)14:11:42 No.1130538109

やはり地球降下作戦には訓練された正規軍を連れて行くべきだったな

81 23/12/02(土)14:11:43 No.1130538111

ビームの飛沫一つ一つが人間に当たれば死ぬから怖いな

82 23/12/02(土)14:11:55 No.1130538161

>第一交渉の段階で効果ない飛行機に対して何も考えずあれするのはアホではあるだろ 誰もポゥに問題がないとは言ってないようだが ただそれ以上にポゥ以外にも問題あるし黒幕の暗躍やらもあって事態が悪くなってることが多いってだけで

83 23/12/02(土)14:11:59 No.1130538176

>省エネでも見応えのある画を作れるのはほんと職人芸だな… 昔からアニメ作ってた人はそのへんのノウハウすごそう

84 23/12/02(土)14:12:00 No.1130538179

>Iフィールドで動いてるって… >いいよね 中身スッカスカだから頭に岩とかターンエーの頭とかがぶつかったらすっげー軽い金属音するの好き

85 23/12/02(土)14:12:43 No.1130538386

当たり前だがビーム自体が凄い熱量なんでそもそも近く飛んでっただけでも生身だとひとたまりもないよな…

86 23/12/02(土)14:12:53 No.1130538432

この数分で超面白い

87 23/12/02(土)14:13:06 No.1130538493

>Iフィールドで動いてるって… >いいよね 行き着いた科学は魔法と見分けがつかない

88 23/12/02(土)14:13:10 No.1130538504

>やはり地球降下作戦には訓練された正規軍を連れて行くべきだったな 訓練の成果を披露したくてたまらないギンガナム艦隊のレス

89 23/12/02(土)14:13:22 No.1130538559

よく考えたら動き無い1枚絵のメカの前にパイロットの窓出すのも作画コスト減らす工夫なんだな

90 23/12/02(土)14:13:31 No.1130538595

>省エネでも見応えのある画を作れるのはほんと職人芸だな… CG時代の今だからこそ伝えていくべき技術だよね… CGならこれらの省エネ技術をもっと応用進化させられるはず

91 23/12/02(土)14:13:44 No.1130538664

全体的に作画いいよね髭

92 23/12/02(土)14:13:49 No.1130538692

ズームは上手く使うしフキダシはわかりやすいし すげえよな…

93 23/12/02(土)14:14:06 No.1130538776

カットインって省エネの為の技法でもあったんだなって

94 23/12/02(土)14:14:44 No.1130538935

ビバップとか同時期のアニメは3Dとセルの融和が優秀だった

95 23/12/02(土)14:14:47 No.1130538959

ビーム粒子降り注いでるところも意味考えたら大分ヤバいよね 少しでも触れたら燃えて死ぬし、平気で赤十字燃やしてるとか

96 23/12/02(土)14:15:00 No.1130539018

ウォドムってネオジャパンのデビルガンダムとデスアーミー対策の高火力MSっぽいし火力だけはすげぇんだ

97 23/12/02(土)14:15:04 No.1130539030

>これウォドムに実弾は全然効いてない? ある程度は効くけどたしか再生能力があるから

98 23/12/02(土)14:15:12 No.1130539070

Iフィールドってこんな強いんだ

99 23/12/02(土)14:15:18 No.1130539093

省エネでめちゃくちゃ動かすのはおハゲ様の真骨頂だし そんなおハゲ様に贅沢に枚数使わせると Gレコ第4部のGセルフVSマックナイフになる

100 23/12/02(土)14:15:30 No.1130539146

ヒゲのビームサーベルもそうだけどターンエーのビームって重金属の粒子を飛ばしてんだなってのが凄い感じられるよね

101 23/12/02(土)14:15:39 No.1130539169

>いいよね...食糧難のDCの前でお行儀よく昼飯食べる作戦... そして空からテーブルごと牛の丸焼き持ってかれる

102 23/12/02(土)14:15:44 No.1130539187

>全体的に作画いいよね髭 省エネ術がすごいんだ ∀の丸いシールドも作画コストカットの役割が大きい

103 23/12/02(土)14:16:04 No.1130539270

記憶より何倍も迫力が凄い これが1999年作品かぁ…

104 23/12/02(土)14:16:22 No.1130539356

いけぇー!!!のシーンも止め絵のスライド移動だし その後の止め絵も演出としてめっちゃ機能してるし ヒゲはマジでアニメの魅せ方の教科書なところある

105 23/12/02(土)14:16:27 No.1130539393

ヒゲのIフィールドが特別ヤバいってわけでもないんだったか…

106 23/12/02(土)14:16:44 No.1130539466

閃ハサで直撃しなくてもビームの粒子は装甲に細かな穴を開けるしそれに人が当たれば当然死ぬみたいな描写があったの思い出した アニメでも再現されてて怖かった

107 23/12/02(土)14:16:51 No.1130539495

>省エネ術がすごいんだ >∀の丸いシールドも作画コストカットの役割が大きい ただ作画枚数が多いとかじゃなくて 印象として作画がいいよねって意味で

108 23/12/02(土)14:17:07 No.1130539579

>ビーム粒子降り注いでるところも意味考えたら大分ヤバいよね >少しでも触れたら燃えて死ぬし、平気で赤十字燃やしてるとか そういやオルフェンズでMSでビーム弾いたらその余波で後ろの集落全滅してたな

109 23/12/02(土)14:17:10 No.1130539599

これがオタクにリアルさの欠片もないと言われる富野ガンダムです

110 23/12/02(土)14:17:27 No.1130539675

>>全体的に作画いいよね髭 >省エネ術がすごいんだ >∀の丸いシールドも作画コストカットの役割が大きい シド・ミード「シールド居る?」 富野「ぜったいいる」

111 23/12/02(土)14:17:28 No.1130539678

ヒゲのシールドは作画楽するために体沢山隠せるサイズでお願いしますだからな アコヤ貝の内側のように美しく輝いてる設定は作画できないけど

112 23/12/02(土)14:17:39 No.1130539730

>これがオタクにリアルさの欠片もないと言われる富野ガンダムです リアルよりケレン味バリバリでいいよな!アニメだし!

113 23/12/02(土)14:17:50 No.1130539774

ターンエーって放送当時が一番評価低かったんじゃないかってくらい ずっと評価上がり続けてるな…

114 23/12/02(土)14:18:06 No.1130539835

ターンAはヒゲで見ないまま叩かれてたイメージ強い 見た人は動くとかっこいいじゃんって褒めてるイメージが強い

115 23/12/02(土)14:18:06 No.1130539839

動き減らしてエフェクトと撮影で省エネしてる代わりにカット数が多くて贅沢なんだ

116 23/12/02(土)14:18:32 No.1130539953

>ターンエーって放送当時が一番評価低かったんじゃないかってくらい >ずっと評価上がり続けてるな… 細かいとこ見てくと面白さがわかるスルメアニメだからな

117 23/12/02(土)14:18:39 No.1130539999

ヒゲのIフィールドはこれで自分動かしてるし実弾にも効果あるしマジで最高に完成しきった時のIフィールドだからいわゆる宇宙世紀のIフィールドと別物よね

118 23/12/02(土)14:18:55 No.1130540063

>リアルよりケレン味バリバリでいいよな!アニメだし! アニメだからね!

119 23/12/02(土)14:19:05 No.1130540106

>富野「ぜったいいる」 fu2861264.jpg それこそ1stから最大限活用してるからな

120 23/12/02(土)14:19:18 No.1130540162

まあガンダム見たいんだヒューマンドラマとか地味って言われたらそれはそうかもしれないけどもね…

121 23/12/02(土)14:19:23 No.1130540187

口が見えないのも節約だろうけど目で演技させるから緊迫感出るよね

122 23/12/02(土)14:19:28 No.1130540213

iフィールドが基本実弾は防げないってアニメだけ見てるとわかんないよな

123 23/12/02(土)14:19:29 No.1130540217

ガンチャンで全話初めて視聴したけどめっちゃ面白かったよ…

124 23/12/02(土)14:19:32 No.1130540242

改めて見ると下から煽るような画角のカプルかっけえな…

125 23/12/02(土)14:19:39 No.1130540283

あとガンダムといえばMSがバチバチやり合うストーリーな所にそうじゃなく交渉とか政治やってたからな

126 23/12/02(土)14:19:42 No.1130540297

ビーム! すっごおい! のところ好き

127 23/12/02(土)14:20:00 No.1130540368

ヒゲがウォドムにサーベル突き刺した時に細いビーム刃よりずっと大きい穴が開くのいいよね

128 23/12/02(土)14:20:13 No.1130540414

ダブルオーの方が面白いしな

129 23/12/02(土)14:20:22 No.1130540454

オタクが知恵つけ始めてから改めて見ると小技効かせ過ぎてて(やっぱこのアニメちょっとヤバくない?)ってなるよね富野アニメ…

130 23/12/02(土)14:20:24 No.1130540466

宇宙世紀のIフィールドとは名前が一緒なだけで全く別物だしな…

131 23/12/02(土)14:20:26 No.1130540471

告白します 私はハンマー引きずってきたあたりからなんかかっこいいからもういいや!で素直に見るようになりました

132 23/12/02(土)14:20:31 No.1130540499

>fu2861264.jpg これは止め絵だから色々言われるけど 動画で見たらすごいからね… これで走りの表現できるんだ!?マジか?ってなる

133 23/12/02(土)14:20:50 No.1130540583

>まあガンダム見たいんだヒューマンドラマとか地味って言われたらそれはそうかもしれないけどもね… 確かにバリバリ宇宙戦争してるガンダムから比べるとずっと地上で戦ってるし洗濯出動だし誰のお陰でおまんま食ってると思ってるんだい!だし地味

134 23/12/02(土)14:20:51 No.1130540586

>ターンエーって放送当時が一番評価低かったんじゃないかってくらい ここからガンダム入ったから当時はちょっとつらかった

135 23/12/02(土)14:21:34 No.1130540763

Gレコ海上でのクリムvsデレンセンいいよね 手練れ対規格外の手練れ

136 23/12/02(土)14:21:54 No.1130540843

>オタクが知恵つけ始めてから改めて見ると小技効かせ過ぎてて(やっぱこのアニメちょっとヤバくない?)ってなるよね富野アニメ… コクピットを映すカットインいいよね

137 23/12/02(土)14:21:58 No.1130540858

ガンダム出るの2話の最後の方だしな…

138 23/12/02(土)14:22:00 No.1130540866

>軍隊連れてくと戦争になるからって理由で市民軍編成して連れてったのに素質がギンガナム艦隊向けのソレなのよこの女 ぶっちゃけアグリッパ辺りと立場入れ替えても違和感はない

139 23/12/02(土)14:22:12 No.1130540913

メガ粒子こわい

140 23/12/02(土)14:22:30 No.1130540989

単に止め絵が動いてるだけなのにビーム打たれた後の一瞬の出来事感が出てたりスゴイよねここ

141 23/12/02(土)14:22:31 No.1130540995

ビームサーベル持ってる手首を回して切り払いとかロボだから出来て当たり前なんだけど他の人のガンダムのMS演出とかだとやんないんだよな手首の可動範囲は人間と同じで止まる人が多い お禿はそういう演出とかもマジで上手い

142 23/12/02(土)14:22:39 No.1130541022

作画節約術だとドムのホバーも節約のためだったのは有名な話

143 23/12/02(土)14:22:43 No.1130541044

>いやそんな過剰火力を発掘現場にぶっ放したらどうなるかぐらいわかんだろ!って事すら想像付かないから本当に考え足らず過ぎるんだよな… そもそも考えたりてるなら街に向かってぶっ放さないんだ

144 23/12/02(土)14:22:54 No.1130541097

まぁヒゲはある程度ガンダム見てから見るもんだと思う ある程度の量が多いのはうn

145 23/12/02(土)14:22:59 No.1130541112

富野監督ずっと中東に興味あって ターンエーはパレスチナ紛争が元ネタの一つだけど …何というか

146 23/12/02(土)14:23:08 No.1130541155

髭は2000年代後半頃にはもう 自分がネットで見てた範囲では評判よかったぞ

147 23/12/02(土)14:23:36 No.1130541259

あんまり規模が大き過ぎる理由やちょっとスピリチュアル過ぎたり壮大な思想で争ってたりすると面食らうこともあるけど 住む場所や食べ物で争ったり文化の違いや技術差や知識の有無ですれ違って誤解なんです!ってなったりするのはある意味身近と言うか分かりやすい対立動機なのが良い

148 23/12/02(土)14:23:46 No.1130541294

ワガママ言うけど今のガンプラの完成度でヒゲとターンXのガンプラ出して欲しい

149 23/12/02(土)14:24:07 No.1130541385

ヒゲは他のガンダムと並べたら何だよこの機体!?ってよくなるけど アニメ見たら評価が逆転するのもよくあることだ

150 23/12/02(土)14:24:27 No.1130541471

歩かせるって大変だからな それでゼータは背景引きで何とかなる飛んでばかり

151 23/12/02(土)14:24:41 No.1130541541

>ワガママ言うけど今のガンプラの完成度でヒゲとターンXのガンプラ出して欲しい MGが最適解すぎて弄りようがない気がする

152 23/12/02(土)14:24:43 No.1130541546

形は違うけどアースノイドvsスペースノイドでもあるんだなって…

153 23/12/02(土)14:24:45 No.1130541557

俺は最初のレトロな世界を異形のウォドムが練り歩いたり神像からモビルスーツが出てきたりしたシーンで惚れ抜いたよ

154 23/12/02(土)14:24:51 No.1130541577

赤ちゃん居るんだからミルクくらい飲ませてやってもいいだろうって憤ってキレるのは 戦争してて余裕がない民衆心理とかの怖さが出てるよね

155 23/12/02(土)14:25:07 No.1130541654

スラスターベーンの演出が好きだったなあ

156 23/12/02(土)14:25:40 No.1130541789

>作画節約術だとドムのホバーも節約のためだったのは有名な話 当時から作画コスト見据えて設定作ってたんだなって ソウカントクは伊達じゃない!

157 23/12/02(土)14:25:41 No.1130541792

MSとしてもだいぶ異形だよね月の連中…

158 23/12/02(土)14:25:48 No.1130541828

ヒゲのビジュアル云々言うやつはとりあえず月面の海戦のあのシーン見せる

159 23/12/02(土)14:25:50 No.1130541842

ポゥはやらかしバカ女だけどディアナ帰還でなんか嫌いになれないなこの子ってなった DCがみんなディアナ様のこと大好きだってわかる描写だったからかもしれん

160 23/12/02(土)14:25:58 No.1130541877

ターンXとメンチ切るときの中に何も入ってない故の カッコーン音が好き

161 23/12/02(土)14:26:04 No.1130541899

川挟んで敵軍がいて 飯食ってますね… うちもご飯にしますか とのんびりしてる戦争

162 23/12/02(土)14:26:15 No.1130541948

ヒゲは歩いたり走ったりしてる時上半身がほとんど揺れないのもメカらしさと作画コストが両立してて上手いと思った

163 23/12/02(土)14:26:39 No.1130542052

>MSとしてもだいぶ異形だよね月の連中… 残ってる=あんまり使われてなかった奴 が多いからね…正式採用でちゃんとメンテされて運用されてたのなんて親衛隊のスモーくらいだし

164 23/12/02(土)14:26:58 No.1130542138

>ヒゲは歩いたり走ったりしてる時上半身がほとんど揺れないのもメカらしさと作画コストが両立してて上手いと思った あれスタッフ間で揉めたらしいな

165 23/12/02(土)14:27:02 No.1130542156

>とのんびりしてる戦争 Gレコもそうだけど戦争慣れてない奴らが戦争してる感がすごいよね

166 23/12/02(土)14:27:22 No.1130542235

いやさぁヒゲなんて馬鹿にしてたさ がねぇいやぁ味わい深かったって感動したぁ

167 23/12/02(土)14:27:58 No.1130542385

シールドで体隠すことで作画の省エネが図れるのね ビームシールドだとできない手だ

168 23/12/02(土)14:27:59 No.1130542391

>川挟んで敵軍がいて >飯食ってますね… >うちもご飯にしますか >とのんびりしてる戦争 野戦病院の描写はえげつないけどな! 壊疽起こした脚切り落としたりディアナ様でなくてもうぐっってなる光景だと思う

169 23/12/02(土)14:28:00 No.1130542397

映像ではターンタイプに混ざっててなんかそれっぽいのに別になんでも無いバンデット

170 23/12/02(土)14:28:41 No.1130542559

怯えるのは人間らしい行動だけど側から見ると技術差がある相手に何やってんのってはなるんだよね

171 23/12/02(土)14:28:43 No.1130542570

ギンガナム連れてった場合は終盤で見れるからまだDCのがマシだったと思いたい

172 23/12/02(土)14:28:45 No.1130542582

ターンAはそれこそ物干し竿とかにもなってるけどいざ戦闘だとマジでかっこいい

173 23/12/02(土)14:28:46 No.1130542585

動いてる様であんまり動いてない演出がすごい

174 23/12/02(土)14:28:47 No.1130542588

物をしらないなら せめて人の言うことに従ってくれえ!!! マジ怖いよ夜中の夜明け

175 23/12/02(土)14:28:53 No.1130542621

>あれスタッフ間で揉めたらしいな なんでだろ? 普通に考えて揺れない方が未来的だと思うけど

176 23/12/02(土)14:29:10 No.1130542702

ポゥ筆頭にいきなり敵に囲まれてテンパったり初戦闘の混乱でやらかしたDCは確かに問題だけど その後の交渉の席で両陣営のお偉いさんが揃った中でボウガンで月側のお偉いさんバーンぐえーしたイルの長老もマジで混乱の元だと思う てか代表の一人ならやった後の地球側のこと考えてくれよ…

177 23/12/02(土)14:29:16 No.1130542731

>壊疽起こした脚切り落としたりディアナ様でなくてもうぐっってなる光景だと思う うああああああああ許してくれえええええええええおかあああああちゃあああああああん!!!

178 23/12/02(土)14:29:21 No.1130542749

ターンエーの登場人物は美味しそうに御飯食べるのがいいんだ

179 23/12/02(土)14:29:23 No.1130542757

>>左舷からビーム!?は分かるけどなんでそんなねっとりすっごぉい…って言ったの… >この時のウォドムビームはすっごぉい…からな… ごんぶとだからな…

180 23/12/02(土)14:29:31 No.1130542791

当時はガンダム興味なくて後からいろいろ追ってったのだけど衝撃の黒歴史回は放送時のガンダムファンがどんな反応したのか気になる

181 23/12/02(土)14:29:31 No.1130542792

一緒に見ると印象変わるかも 毎週で見つつゆったりしてて先もわからんとなるとつらいかもしれない Gレゴは無駄にテンポが良かった

182 23/12/02(土)14:29:43 No.1130542829

富野監督見せ方やっぱ天才だな

183 23/12/02(土)14:29:51 No.1130542865

>怯えるのは人間らしい行動だけど側から見ると技術差がある相手に何やってんのってはなるんだよね でも自動車に乗っててネズミの群れに群がられたら平気だとはわかってても怖いだろ?

184 23/12/02(土)14:30:17 No.1130542963

>当時はガンダム興味なくて後からいろいろ追ってったのだけど衝撃の黒歴史回は放送時のガンダムファンがどんな反応したのか気になる わー○○ガンダムがいるー

185 23/12/02(土)14:30:24 No.1130542995

>普通に考えて揺れない方が未来的だと思うけど それまではヒゲみたいな走り方をするアニメロボってあんま居なかったから… それにヒゲってやっぱり主役ロボだし

186 23/12/02(土)14:30:36 No.1130543054

>映像ではターンタイプに混ざっててなんかそれっぽいのに別になんでも無いバンデット ナーナーナー ナナーナーナー

187 23/12/02(土)14:30:50 No.1130543116

ミリシャはミリシャでDCが本腰据えて交戦しないのをいいことに嫌がらせみたいな戦闘めちゃくちゃ仕掛けるし 上の命令なんか知らねー!で独自判断で大暴れするからどっちも大概なんだよな

188 23/12/02(土)14:31:02 No.1130543174

>MGが最適解すぎて弄りようがない気がする HGかRGが欲しいなぁ

189 23/12/02(土)14:31:17 No.1130543236

放映時中学生ぐらいでガンダムといえばV時アンテナにガンダム顔!って固定観念あったから見なくなったんだよなぁ 大学生になって時間できた頃にたまたま見直したらおもしれ…ってなった

190 23/12/02(土)14:31:22 No.1130543264

この樽に入ったら地球まで帰れるんじゃね?

191 23/12/02(土)14:31:31 No.1130543309

>怯えるのは人間らしい行動だけど側から見ると技術差がある相手に何やってんのってはなるんだよね こっちは拳銃もってても包丁持って多数の襲ってこられたらどうなると考えると 割と自然な気もする

192 23/12/02(土)14:31:32 No.1130543313

>Gレコもそうだけど戦争慣れてない奴らが戦争してる感がすごいよね 最終決戦でも地球側の実質最高司令官のリリ嬢が敵側のメガ粒子砲の射程内で指揮とってるの狂気の采配過ぎて好き

193 23/12/02(土)14:31:37 No.1130543335

野蛮人かそうでないかといえば野蛮人寄りなミリシャ

194 23/12/02(土)14:31:38 No.1130543341

核のその後の水クレーって演出は当時ですらなんか古いなって思ったな

195 23/12/02(土)14:31:38 No.1130543342

>ミリシャはミリシャでDCが本腰据えて交戦しないのをいいことに嫌がらせみたいな戦闘めちゃくちゃ仕掛けるし >上の命令なんか知らねー!で独自判断で大暴れするからどっちも大概なんだよな ミリシャがめっちゃウザそうなのはわかる

196 23/12/02(土)14:31:51 No.1130543391

>いやそんな過剰火力を発掘現場にぶっ放したらどうなるかぐらいわかんだろ!って事すら想像付かないから本当に考え足らず過ぎるんだよな… こういうこいつらは戦争から遠く離れてるのに物騒なもんをよくわからず使ってます被害もヤバくなりますって描写を禿はやる Gレコもそれでコロニーに穴空けちゃってたし

197 23/12/02(土)14:31:54 No.1130543407

運河のマントターンエーの登場が格好良すぎて好き あと海からの奇襲でお嬢様によいしょーされて上に飛ばされながら戦艦に回転斬りかますところ

198 23/12/02(土)14:32:02 No.1130543440

人間の描写も上手いわ

199 23/12/02(土)14:32:08 No.1130543461

HGCCでターンXとスモーがほしい スカートはいまだ立体化してないと思うし

200 23/12/02(土)14:32:17 No.1130543504

>物をしらないなら >せめて人の言うことに従ってくれえ!!! >マジ怖いよ夜中の夜明け ははーんさてはこっちのこと騙そうとしてるな?ってなるギャバン隊長の判断も無理からぬことだし 悲しいすれ違いだった

201 23/12/02(土)14:32:18 No.1130543507

事前にファンからこんなのガンダムじゃねえ扱いされて拒否反応凄かったしスタッフからもヒゲはねえよされたレベルなのに月の運河のあのカット見る頃にはどうしても格好良く見えちゃうんだよな カッコいい形から入るヒーローじゃなくてヒーローだから格好良く見えてくる物語あってのヒゲだ

202 23/12/02(土)14:32:28 No.1130543552

ウォドムも見た目愉快な様でむしろ遊びがないデザインなのかなって見てて思った

203 23/12/02(土)14:32:43 No.1130543631

スモーはもっと人気出てもいいと思う

204 23/12/02(土)14:32:52 No.1130543668

>>普通に考えて揺れない方が未来的だと思うけど >それまではヒゲみたいな走り方をするアニメロボってあんま居なかったから… >それにヒゲってやっぱり主役ロボだし あれ富野監督のイメージだと忍者の走り方らしいな

205 23/12/02(土)14:33:12 No.1130543752

改めて見直すとMSが出ない一話でキエルとソシエのおっぱい出して視聴者を釘付けにする手法はなかなかの手際だなと思う 当時の俺も暫くおっぱい期待して視聴続けてハンマー回辺りですっかり虜になってたけど

206 23/12/02(土)14:33:28 No.1130543827

>この樽に入ったら地球まで帰れるんじゃね? 宇宙ってものを知らないせいでこの発想になるのやべえってなるけど 事態を解決する!私に任せろ!…空気抜いて終わりだけど?するハリーのドライさでもやべえってなる回

207 23/12/02(土)14:33:37 No.1130543869

>>あれスタッフ間で揉めたらしいな >なんでだろ? >普通に考えて揺れない方が未来的だと思うけど 見てる側とかはそういうの気づかないから… 重量感が無いとかそういうケチの付け方する

208 23/12/02(土)14:33:40 No.1130543882

朴さん主人公に決まった時にお禿げに今度のガンダムは人気でないからごめんって言われたらしいからな…女の子だからターンエーがガンダムとしてダサいの分かんなかったらしいけど

209 23/12/02(土)14:33:43 No.1130543896

あの真四角のコンテナついてる骨組みだけみたいな重機…なんか好き

210 23/12/02(土)14:33:49 No.1130543929

ホワイトドールって呼び名好き 分かりやすいよね実際

211 23/12/02(土)14:33:59 No.1130543966

>物をしらないなら >せめて人の言うことに従ってくれえ!!! >マジ怖いよ夜中の夜明け そんなにヤバい爆弾なら敵に奪われたらもっとヤバいだろ! は実際ごもっともではある

212 23/12/02(土)14:34:00 No.1130543975

ロラン誠実な子に見えるけど カメラワークで年相応にスケベなのがわかるの面白い

213 23/12/02(土)14:34:00 No.1130543976

人をまとめることの大変さと拳を収める難しさよ

214 23/12/02(土)14:34:08 No.1130544011

>この樽に入ったら地球まで帰れるんじゃね? まさかミハエルさんがホームシックになるとは

215 23/12/02(土)14:34:11 No.1130544030

核弾頭持って逃げてる機体にビームライフル撃ったときは流石に同じムーンレイスから正気を疑われた

216 23/12/02(土)14:34:12 No.1130544039

>朴さん主人公に決まった時にお禿げに今度のガンダムは人気でないからごめんって言われたらしいからな…女の子だからターンエーがガンダムとしてダサいの分かんなかったらしいけど ちょっとロランっぽいエピソードで好き

217 23/12/02(土)14:34:20 No.1130544065

>ナーナーナー >ナナーナーナー 最初一緒に飛んでたターンエーが左側(舞台劇における過去)に向かって飛ぶ二機と決別して右側(舞台劇における未来)に切り返すラスト好き

218 23/12/02(土)14:34:30 No.1130544112

>核のその後の水クレーって演出は当時ですらなんか古いなって思ったな そりゃ古い時代のおばけを真似たみたいなもんだから それにあの演出が古くなければ似たようなことが最近あったってことになるから古くなけりゃ嫌だよ

219 23/12/02(土)14:34:38 No.1130544169

>朴さん主人公に決まった時にお禿げに今度のガンダムは人気でないからごめんって言われたらしいからな…女の子だからターンエーがガンダムとしてダサいの分かんなかったらしいけど お前迫害されたことあるか?

220 23/12/02(土)14:34:42 No.1130544189

>>それにヒゲってやっぱり主役ロボだし >あれ富野監督のイメージだと忍者の走り方らしいな 十傑衆だよね

221 23/12/02(土)14:34:42 No.1130544190

>あれ富野監督のイメージだと忍者の走り方らしいな NARUTO走りか

222 23/12/02(土)14:34:44 No.1130544200

>ロラン誠実な子に見えるけど >カメラワークで年相応にスケベなのがわかるの面白い 録画

223 23/12/02(土)14:34:46 No.1130544213

十傑集みたいに走るウォドム

224 23/12/02(土)14:34:47 No.1130544216

ジェットストリームだっけ重機

225 23/12/02(土)14:34:56 No.1130544261

>>普通に考えて揺れない方が未来的だと思うけど >それまではヒゲみたいな走り方をするアニメロボってあんま居なかったから… >それにヒゲってやっぱり主役ロボだし ヒゲを見たのが子どもの頃でその前はWやXだったけど ヒゲのあの走り方が以前の作品に比べても未来的に思えたし スタッフさんが何をそんなに嫌がったのかさっぱりわからない…

226 23/12/02(土)14:35:08 No.1130544307

>あと海からの奇襲でお嬢様によいしょーされて上に飛ばされながら戦艦に回転斬りかますところ あれバレーのせいで放送延期になったことがあるからああなったって聞いた

227 23/12/02(土)14:35:09 No.1130544313

核の扱い見るにウォドム乗ってたらミリシャも同じことするとは思う だからってどっちもどっちにはならないし 実際に市街地にぶっ放してその後もぶっ放し続けたポゥのやらかしは有耶無耶魔にされたのは確か

228 23/12/02(土)14:35:29 No.1130544411

UIデザインがロートル型落ち宇宙世紀と違って超未来すぎる 視界追従オートて

229 23/12/02(土)14:35:41 No.1130544471

>見てる側とかはそういうの気づかないから… >重量感が無いとかそういうケチの付け方する それはケチをつけたいオタクの見方だと思う…

230 23/12/02(土)14:35:44 No.1130544482

富野ガンダムにあるまじきストーリーの分かりやすさ 結局のところ政治だからどうやって終わらせるんだろって悩むレベルだけどなんか子安くんボスにして倒していい感じに終わった

231 23/12/02(土)14:35:51 No.1130544523

MSのデザインだとイーゲルとウァッドが好き 設定画だとめっちゃ大河原メカなのに シドミードメカと並んだときのあの馴染みっぷりはすごい

232 23/12/02(土)14:36:01 No.1130544569

>ロラン誠実な子に見えるけど >カメラワークで年相応にスケベなのがわかるの面白い ロランは徹頭徹尾チンポ野郎のドルオタだからな ブレンパワードもキングゲイナーもGレコもみんなチンポ野郎だけどそれが人間として大事なことでもある

233 23/12/02(土)14:36:06 No.1130544588

富野監督は自分で言ってるけどSF設定オタク第一世代だから あちこちのこだわりがすごいなあ

234 23/12/02(土)14:36:07 No.1130544591

でもあれ…腕だけかもしれませんよ? の生々しさはどういう人生経験送ったらこんな描写描けんだろうって当時からずっと思ってる 本当に生々しさがすごい

235 23/12/02(土)14:36:20 No.1130544666

上半身が動かない動作当時のASIMOが参考になってるんだろうけど結果論から言えば今のロボット見てると結構体全体を動かしてるよね

236 23/12/02(土)14:36:22 No.1130544676

>まさかミハエルさんがホームシックになるとは 地球側の人間からすると初めてのことで全く理解出来ない事態だし文字通り地に足付いてないから怖過ぎるの分かる てかむしろ地球側のキャラで初宇宙で適応しまくってる連中のメンタルが凄過ぎる

237 23/12/02(土)14:36:28 No.1130544713

>富野ガンダムにあるまじきストーリーの分かりやすさ キンゲとかも死ぬほどわかりやすいけどな なんならGレコも

238 23/12/02(土)14:36:33 No.1130544740

音声入力できるMSって当時は新鮮だったな

239 23/12/02(土)14:36:40 No.1130544774

>富野ガンダムにあるまじきストーリーの分かりやすさ ディアナカウンター側の勢力図はちょっと分かりづらいぞ!

240 23/12/02(土)14:36:54 No.1130544849

>MSのデザインだとイーゲルとウァッドが好き この脊椎ある連中最高だよな… アルマジロのロボ魂再販して

241 23/12/02(土)14:36:59 No.1130544869

ドルオタというか 富野監督の天皇論らしいから…ディアナ様周りは

242 23/12/02(土)14:37:04 No.1130544891

戦火と人の営みが地続きで生々しさが強いよね…

243 23/12/02(土)14:37:33 No.1130545011

>ロランは徹頭徹尾チンポ野郎のドルオタだからな だがそれはローラが男に抱かれることを知らないだけだ 違うかね?

244 23/12/02(土)14:37:34 No.1130545014

>実際に市街地にぶっ放してその後もぶっ放し続けたポゥのやらかしは有耶無耶魔にされたのは確か ポゥだけに限らないがちゃんとごめんなさいして反省してそのあと貢献したキャラは許される作品だよ それが全く出来ない奴はディアナの法の裁きを受ける

245 23/12/02(土)14:37:36 No.1130545025

ポゥは性格はあれでもハリーと連携できる腕前は本物だからめんどくせえ

246 23/12/02(土)14:37:46 No.1130545065

>結局のところ政治だからどうやって終わらせるんだろって悩むレベルだけどなんか子安くんボスにして倒していい感じに終わった エンタメとしてまとめるための犠牲として覚悟のススメのジジイみたいなキャラだと思ったな

247 23/12/02(土)14:37:47 No.1130545069

>なんならGレコも ちょっと待てよ!!

248 23/12/02(土)14:38:08 No.1130545177

ローラは乙女なのだよ 男を知らない淑女だ…

249 23/12/02(土)14:38:08 No.1130545182

>上半身が動かない動作当時のASIMOが参考になってるんだろうけど結果論から言えば今のロボット見てると結構体全体を動かしてるよね そりゃ歩く際のバランス制御を考えたら体全体で動いた方が人間のように安定はする でも戦闘用だってのなら上半身がブレないようにする設計はそれはそれで合理的

250 23/12/02(土)14:38:12 No.1130545204

>ロランは徹頭徹尾チンポ野郎のドルオタだからな >ブレンパワードもキングゲイナーもGレコもみんなチンポ野郎だけどそれが人間として大事なことでもある いいだろ? あなたとの間に命ある形をこの星に捧げるんだぜ?

251 23/12/02(土)14:38:20 No.1130545245

高貴な人の人格が本当に高貴なやつ好き

252 23/12/02(土)14:38:21 No.1130545258

>でもあれ…腕だけかもしれませんよ? >の生々しさはどういう人生経験送ったらこんな描写描けんだろうって当時からずっと思ってる >本当に生々しさがすごい 傷痍軍人が街に溢れていた時代に幼少期を過ごしたなら! こうもなろうよ!

253 23/12/02(土)14:38:24 No.1130545272

gレコの名有りの死亡キャラ少ないからどれもやけに印象残るというかグシオン総監はキツかった

254 23/12/02(土)14:38:31 No.1130545301

>>なんならGレコも >ちょっと待てよ!! 根底部分はめっちゃ単純だぞ ベルリと姉さんが社会科見学に行く話だ

255 23/12/02(土)14:38:42 No.1130545349

>>富野ガンダムにあるまじきストーリーの分かりやすさ >ディアナカウンター側の勢力図はちょっと分かりづらいぞ! 組織内に別組織好きよね

256 23/12/02(土)14:38:49 No.1130545389

>戦火と人の営みが地続きで生々しさが強いよね… 昔は戦場の横で農作業してる農民がいたみたいな感覚を持ってきてるのかね

257 23/12/02(土)14:39:00 No.1130545436

>高貴な人の人格が本当に高貴なやつ好き 結構こういうのやる気がするお禿

258 23/12/02(土)14:39:04 No.1130545462

>それが全く出来ない奴はディアナの法の裁きを受ける 更生の余地がない奴そこそこいたけど膿を出し切ったから黄金の秋へ

259 23/12/02(土)14:39:04 No.1130545465

>ローラは乙女なのだよ >男を知らない淑女だ… 御 死

260 23/12/02(土)14:39:08 No.1130545488

基本降下した後のDCはウォドムかウァッドで戦場出るしかないからピーキーなのだ そして尖った丸太やトラック爆弾ですらやられるウァッドで出るのは不安過ぎる

261 23/12/02(土)14:39:13 No.1130545508

>上半身が動かない動作当時のASIMOが参考になってるんだろうけど結果論から言えば今のロボット見てると結構体全体を動かしてるよね 現代だと人乗ったりする必要あんまないからな… ターンエーみたいに極限まで揺れないようにするテクノロジーは戦車の砲塔みたいなので使われてる

262 23/12/02(土)14:39:21 No.1130545549

この荷電粒子砲の描写は閃光のハサウェイでもきっちりやっててよかった

263 23/12/02(土)14:39:31 No.1130545586

Gレコはベルリが世界を見て回って 自分は自惚れてたって反省するだけの話だから 本筋は超シンプルよ

264 23/12/02(土)14:39:46 No.1130545651

機動戦士ガンダムは戦記ものだったけど ターンエーはNHK大河ドラマガンダムをやりたかったの と言ってたけど本当にそんな感じよね

265 23/12/02(土)14:39:46 No.1130545652

>ポゥは性格はあれでもハリーと連携できる腕前は本物だからめんどくせえ 2対1とはいえ御大将のターンXに後ろから組み付いて動き止められるからな

266 23/12/02(土)14:39:52 No.1130545685

御大将は宇宙人襲来!まとまる人類達!の宇宙人役だったね

267 23/12/02(土)14:39:54 No.1130545698

チームワークで!

268 23/12/02(土)14:39:56 No.1130545711

ノリノリで炊事洗濯をするディアナ様すき

269 23/12/02(土)14:40:00 No.1130545730

>>高貴な人の人格が本当に高貴なやつ好き >結構こういうのやる気がするお禿 アナ姫も良かったよね

270 23/12/02(土)14:40:03 No.1130545745

>>高貴な人の人格が本当に高貴なやつ好き >結構こういうのやる気がするお禿 お姫様が実務的な綿でもお姫様してなきゃお姫様じゃないでしょ!!!!!!

271 23/12/02(土)14:40:05 No.1130545751

閃ハサは恐竜映画だったなぁ

272 23/12/02(土)14:40:10 No.1130545781

組織が一枚岩じゃないのを表現するのは難しいけど理解してくると楽しいのよね

273 23/12/02(土)14:40:15 No.1130545809

ディアナ様とアナ姫はとても高貴で好き

274 23/12/02(土)14:40:31 No.1130545899

ミリシャのコンビーフとか食事が美味しそうなの好き

275 23/12/02(土)14:40:32 No.1130545903

だいたい高貴な人が大騒動の発端 それはそれとして高貴な人として描き切るけど ただしアナ姫様はプラスの動きしかしてない

276 23/12/02(土)14:40:44 No.1130545948

>基本降下した後のDCはウォドムかウァッドで戦場出るしかないからピーキーなのだ >そして尖った丸太やトラック爆弾ですらやられるウァッドで出るのは不安過ぎる フラットがあるだろフラットが!

277 23/12/02(土)14:40:50 No.1130545980

Gレコは相手の勢力旗艦の名前で呼ぶのが混乱呼びすぎる 現実ならそう呼びそうだしリアルかもしれないけどさぁ…

278 23/12/02(土)14:40:59 No.1130546001

>ロラン誠実な子に見えるけど >カメラワークで年相応にスケベなのがわかるの面白い ソシエお嬢さんのケツにドギマギするの好き

279 23/12/02(土)14:40:59 No.1130546006

>根底部分はめっちゃ単純だぞ >ベルリと姉さんが社会科見学に行く話だ フォトンバッテリーをタワーが独占してる!そもそもこれどこから来てるの?で各地を回る話だからな

280 23/12/02(土)14:41:01 No.1130546015

>>結局のところ政治だからどうやって終わらせるんだろって悩むレベルだけどなんか子安くんボスにして倒していい感じに終わった >エンタメとしてまとめるための犠牲として覚悟のススメのジジイみたいなキャラだと思ったな てか序盤からずっと邪魔さえなければお互いが多少我慢して交渉再開は出来ますよってやってる 最初の降下時のゴタゴタ直後の会談や親睦パーティーとか実際出来てるし 交渉の邪魔しまくってる代表のアグリッパとギンガナムがいなくなれば交渉が進むのは当然よ

281 23/12/02(土)14:41:10 No.1130546046

そんなにも愛しているならご自分がスカートをおはきになれば?

282 23/12/02(土)14:41:18 No.1130546090

何だかんだでアイーダさんもちゃんとお姫様してたからな…

283 23/12/02(土)14:41:24 No.1130546118

海外で人気なのも割と納得の丁寧な描写

284 23/12/02(土)14:41:31 No.1130546145

アナ姫は富野作品の中でもトップクラスに好きかもしれない

285 23/12/02(土)14:41:31 No.1130546147

ギンガナム謀反の動機が地球降下のときに 声をかけてくれなかったから!って戦国武将みたいで面白い

286 23/12/02(土)14:41:36 No.1130546165

>ミリシャのコンビーフとか食事が美味しそうなの好き スープも美味そうだった こらそこ行儀よく食べろ

287 23/12/02(土)14:41:38 No.1130546175

>ミリシャのコンビーフとか食事が美味しそうなの好き でもここにお姉様がいたらもっと美味しいのになぁって思ってるんでしょ?

288 23/12/02(土)14:41:42 No.1130546193

>閃ハサは恐竜映画だったなぁ モビルスーツってデカくて怖えんだなって

289 23/12/02(土)14:41:44 No.1130546200

>フラットがあるだろフラットが! ないです 最初のロラン達先遣隊で全部使い捨てた

290 23/12/02(土)14:41:50 No.1130546231

Gレコは超雑にストーリーを説明すると フォトンバッテリーはどこから来るの? 製造元を見に行ってみよう! っていう教育番組みたいなもんだ

291 23/12/02(土)14:42:01 No.1130546284

>そんなにも愛しているならご自分がスカートをおはきになれば? 私がスカートを履くときはローラがケツマンコを捧げてくれたらの話です

292 23/12/02(土)14:42:02 No.1130546287

その後に出てきたお姫様役の姉は…成長したから良し!

293 23/12/02(土)14:42:08 No.1130546315

下半身がコックピットと移動ユニットで上半身がウェポンラックとセンサーになってる構造は理に適ってると思う 戦車だこれ

294 23/12/02(土)14:42:17 No.1130546354

洗濯出動やデブリ掃除とか 兵器を平和や生活のために使うって描写隙あらば入れるのいいよね

295 23/12/02(土)14:42:22 No.1130546382

>フォトンバッテリーをタワーが独占してる!そもそもこれどこから来てるの?で各地を回る話だからな 思ってる以上に上手にまとめてくれて感謝する だいたいそんな感じだな

296 23/12/02(土)14:42:24 No.1130546396

>私がスカートを履くときはローラがケツマンコを捧げてくれたらの話です 御曹司はそんな下品なことは言わない!

297 23/12/02(土)14:42:40 No.1130546471

>>そんなにも愛しているならご自分がスカートをおはきになれば? >私がスカートを履くときはローラがケツマンコを捧げてくれたらの話です ブレねぇなあの人

298 23/12/02(土)14:42:42 No.1130546481

人の叡智が生んだものなら!

299 23/12/02(土)14:42:44 No.1130546489

わぁ~大きいのに不細工!の語感すごい好き大きさと不細工関係ないやろがい!ってなるけど

300 23/12/02(土)14:42:45 No.1130546496

見直すとほんと最初の最初からアグリッパが邪魔しまくってるのが分かってそりゃ話まとまらないわってなるからね こいつの妨害なければ今上手くいきそうだったじゃん!ってシーンどれだけあったことか

301 23/12/02(土)14:42:55 No.1130546551

事前にブレンパワードやってやりたい事固められたのは大きかったな あっちは親子がテーマだけど終始オーガニックななんちゃらで視聴者の理解が置いてきぼりにされる

302 23/12/02(土)14:43:02 No.1130546582

ローラが欲しいだけであってロランが欲しいではないのがミソだと思う

303 23/12/02(土)14:43:15 No.1130546643

>洗濯出動やデブリ掃除とか >兵器を平和や生活のために使うって描写隙あらば入れるのいいよね あれは若いスタッフが入れた描写だったかな 禿のアイディアではないと答えてた気がする

304 23/12/02(土)14:43:26 No.1130546678

>洗濯出動やデブリ掃除とか >兵器を平和や生活のために使うって描写隙あらば入れるのいいよね 人の隣で動いている機械って感じの扱いなのいいよね

305 23/12/02(土)14:43:38 No.1130546760

今でも男女平等だ何だやっててスカートで産業革命を起こすにはまだ時間がかかりそうだなってなる

306 23/12/02(土)14:43:42 No.1130546778

ナチュラルに不細工呼ばわりされる主人公機…

307 23/12/02(土)14:43:45 No.1130546792

>ただしアナ姫様はプラスの動きしかしてない 自分から騒動を起こしたこともないしあまりに高潔なお子様すぎる

308 23/12/02(土)14:44:05 No.1130546888

>人の叡智が生んだものなら! 俺はゲームでロランが有人機相手や地上で核を投げるの絶対許せないマン!

309 23/12/02(土)14:44:21 No.1130546984

>ローラが欲しいだけであってロランが欲しいではないのがミソだと思う 自分ではスカート履く覚悟はないからね

310 23/12/02(土)14:44:22 No.1130546986

>洗濯出動やデブリ掃除とか >兵器を平和や生活のために使うって描写隙あらば入れるのいいよね GレコでMS総出でメガファウナの補修やってたの好き

311 23/12/02(土)14:44:23 No.1130546991

廊下歩いて階段登ってみたいな演出 作画側からめんどくせえからやらせんなよとクレーム来るので はいわかりました…みたいななりがちなそうだが 富野はやるなあ…見る側はそういうところ面白いんだけどね

312 23/12/02(土)14:44:37 No.1130547071

>>根底部分はめっちゃ単純だぞ >>ベルリと姉さんが社会科見学に行く話だ >フォトンバッテリーをタワーが独占してる!そもそもこれどこから来てるの?で各地を回る話だからな でも正直TV版だと毎週30分でぶつ切りになるせいでわかりづらかった 劇場版はだいぶわかりやすくなった

313 23/12/02(土)14:45:10 No.1130547229

これすき fu2861318.png

314 23/12/02(土)14:45:14 No.1130547248

>俺はゲームでロランが有人機相手や地上で核を投げるの絶対許せないマン! それはプレイヤーが悪いのだ 核をいつでも投げられる状態で自制してたのがロランで 核をいつでも投げられるから気軽に投げて文句言ってるのがプレイヤーだ

315 23/12/02(土)14:45:24 No.1130547289

優しい戦争の話というか血の通った話作りたいんだろうね

316 23/12/02(土)14:45:28 No.1130547308

>でも正直TV版だと毎週30分でぶつ切りになるせいでわかりづらかった >劇場版はだいぶわかりやすくなった てか皆分かんなかったから劇場版でちゃんと直したんだしな…

317 23/12/02(土)14:45:43 No.1130547373

>廊下歩いて階段登ってみたいな演出 >作画側からめんどくせえからやらせんなよとクレーム来るので >はいわかりました…みたいななりがちなそうだが >富野はやるなあ…見る側はそういうところ面白いんだけどね こういうのが人の営みで大事なところだからね… あと作画スタッフがすげえ大変になる整備のシーンとかね率先してやってくれたとGレコでは答えてたっけな

318 23/12/02(土)14:45:50 No.1130547410

ロランの使い方としてはヒゲが両手広げて腕と肩を避難民の車の橋にするとこも好きだわ

319 23/12/02(土)14:46:06 No.1130547486

>富野はやるなあ…見る側はそういうところ面白いんだけどね 言ってみれば生活空間を歩いてる描写だからね やっぱ解像度が変わるからコストに見合った効果はあると思うけど地味ではある

320 23/12/02(土)14:46:21 No.1130547556

内心ウヒョ!いい女!と思ってたら男だったので てめー!俺のあの想いを返せ!みたいにマジキレするハリー面白すぎるぞ 趣味かぁ!ってなんだよ

321 23/12/02(土)14:46:26 No.1130547575

>見直すとほんと最初の最初からアグリッパが邪魔しまくってるのが分かってそりゃ話まとまらないわってなるからね >こいつの妨害なければ今上手くいきそうだったじゃん!ってシーンどれだけあったことか なんならアグリッパ居なかったらギンガナムの蜂起も成功してないからな

322 23/12/02(土)14:46:43 No.1130547662

>これすき >fu2861318.png 動かないデザインと動かすアニメじゃワケが違うからな ちゃんとそこは汲んでくれたシド爺

323 23/12/02(土)14:47:03 No.1130547740

ターンエーに頼りすぎたのがターンエーって言ってたけどGレコだと話の構成というか見せ方学んだみたいな事言ってた気がする

324 23/12/02(土)14:47:04 No.1130547747

>優しい戦争の話というか血の通った話作りたいんだろうね そこには人間がいてものを考えて彼らなりの結論を出して…っていうのを丁寧に描いてたと思う

325 23/12/02(土)14:47:05 No.1130547754

TV放送時は流れ分からんライブ感で見てたよ それでも面白かった

326 23/12/02(土)14:47:15 No.1130547807

>これすき シド・ミードには手描きでメカアニメを描く意識はあまりなかっただろうしな…

327 23/12/02(土)14:47:21 No.1130547839

富野はコンテマン時代めっちゃ細かい背景劇描いてはそんなもん作画できるかって言われて削除を繰り返してこだわりのないやつってなめられてたので 監督になったからにはそりゃめっちゃやる

328 23/12/02(土)14:47:23 No.1130547847

人の叡智が作った物ならば人を救ってみせろな使い方をするからいいよねロラン

329 23/12/02(土)14:47:27 No.1130547871

>>富野はやるなあ…見る側はそういうところ面白いんだけどね >言ってみれば生活空間を歩いてる描写だからね クレッセントシップでランニングするシーンとか何気に作画コスト高いよね でもあれのお陰で宇宙で生活する事の説得力が出る

330 23/12/02(土)14:47:30 No.1130547891

女性が最強のMSに乗って最前線に出る程には地球の文化も進んでいるのです っていう御曹司の理屈には一瞬納得しかけるけど 話が進むに連れていい趣味してますなァ御曹司…ってなるのいいよね

331 23/12/02(土)14:47:49 No.1130547972

富野アニメで主役の後ろでモブがワーワー会話してるのも 音声多重ダビングの関係で嫌がられるらしいけど しっかりやるよな

332 23/12/02(土)14:48:21 No.1130548124

ハリー大尉はいつだって真剣だよね服は独特なセンスしてるけど

333 23/12/02(土)14:48:36 No.1130548185

>ハリー大尉はいつだって真剣だよねグラサンは独特なセンスしてるけど

334 23/12/02(土)14:48:36 No.1130548188

見せ方とか演出が舞台劇のそれに近いんだよね

335 23/12/02(土)14:48:39 No.1130548203

>富野アニメで主役の後ろでモブがワーワー会話してるのも >音声多重ダビングの関係で嫌がられるらしいけど >しっかりやるよな 人が喋ってるところにちゃんと声被せるアニメも視聴者がわからんと少なくなってしまったな…

336 23/12/02(土)14:48:44 No.1130548221

>言ってみれば生活空間を歩いてる描写だからね >やっぱ解像度が変わるからコストに見合った効果はあると思うけど地味ではある 関係なさそうな日常描写でも世界観や日常とリンクさせるから無駄じゃないって説得力を含めた描写するの本当に上手いよねお禿…

337 23/12/02(土)14:48:58 No.1130548278

左右非対称のせいで作画が死ぬので結構な間頭しか出ないターンX

338 23/12/02(土)14:49:08 No.1130548328

枚数少なくとも演出とレイアウトが上手え~から画面が持つ好例

339 23/12/02(土)14:49:09 No.1130548333

DCがイライラしてディアナ様に反旗を翻すようになったのも 物資と人材の補給止めておあしすしてミリシャや地球側と衝突するように工作してたせいなのでとことん諸悪の根源なアグリッパ

340 23/12/02(土)14:49:17 No.1130548373

>人の叡智が生んだものなら! Gジェネで月光蝶発動のコマンド名になってるの好き

341 23/12/02(土)14:49:29 No.1130548407

大尉はセンスが変なだけでカッコいいし仕事もちゃんとする出来た大人だよ

342 23/12/02(土)14:49:37 No.1130548435

>でもあれのお陰で宇宙で生活する事の説得力が出る あのシーンのお陰でドニエル艦長仕事のときは頼もしいけど普段はどうしようもねえおっさんだな!ったなる

343 23/12/02(土)14:49:42 No.1130548462

>左右非対称のせいで作画が死ぬので結構な間頭しか出ないターンX 本格的な戦闘始まった途端背中のアレぶっ壊されるのちょっと笑う

344 23/12/02(土)14:49:56 No.1130548534

親衛隊が最後までディアナ様第一なのはちゃんと人格も親衛隊だなって

345 23/12/02(土)14:50:30 No.1130548701

御曹司がロランのことローラとしか呼ばないことについに本人がキレたところが一番だめだった 相当不満溜まってたんだな

346 23/12/02(土)14:50:37 No.1130548733

3D作画が普通に使われる今ならターンXもフル装備で戦えてただろうか

347 23/12/02(土)14:50:45 No.1130548775

ルインの星が見えないよ で画面が滲む…涙の演出とかGレコもすげえよな

348 23/12/02(土)14:50:50 No.1130548792

>内心ウヒョ!いい女!と思ってたら男だったので >てめー!俺のあの想いを返せ!みたいにマジキレするハリー面白すぎるぞ >趣味かぁ!ってなんだよ こいつカッコいいし強いし忠誠心はあるけど俗っぽいところもあるよね 私服は猛虎魂に溢れているし

349 23/12/02(土)14:50:51 No.1130548799

真面目に描いてたら死ぬだろうからなターンXのキャラバス

350 23/12/02(土)14:50:51 No.1130548800

gレコのトワサンガあたり勢力図がゴチャゴチャしてるけど限界コロニーの描写がいいよね

351 23/12/02(土)14:50:55 No.1130548808

ターンエーの盾かっけーからあったほうがいいよ

352 23/12/02(土)14:50:59 No.1130548831

解像度上げるって意味だとVガンのスペースダスト回も好きなんだ 初めて宇宙に上がったウッソが四苦八苦したり民間シャトルがデブリ対策したりするだけの話なんだけど宇宙ってこういう所だよって描写がこれでもかってくらいされてる

353 23/12/02(土)14:51:04 No.1130548854

結局あのヒゲって何か機能的な意味はあるの?アンテナとかの

354 23/12/02(土)14:51:06 No.1130548861

あと作画コストの偏らせ判断も凄い 見せ場シーンが超作画! …そのしわ寄せはどこかに行くことになるが

355 23/12/02(土)14:51:13 No.1130548896

>大尉はセンスが変なだけでカッコいいし仕事もちゃんとする出来た大人だよ 自分の手に負えない時は恥も外聞も捨てて助けろって叫べる大人いいよね

356 23/12/02(土)14:51:20 No.1130548924

ローラの牛とディアナ奮戦は本当に好き 黄金の秋は別格

357 23/12/02(土)14:51:34 No.1130548987

>相当不満溜まってたんだな 傍目では可愛いけどバッチリ男だからなロラン そら女扱いされて性欲向けられてたらキモいわとキレる

358 23/12/02(土)14:51:36 No.1130549001

放送当時に出た1/144ターンXのプラモの形状把握が完璧だったな 立体としては本当に破綻がないんだよシドミードデザイン

359 23/12/02(土)14:51:46 No.1130549053

>本格的な戦闘始まった途端背中のアレぶっ壊されるのちょっと笑う (作画コストを減らして)やったぜフラン!

360 23/12/02(土)14:51:50 No.1130549067

ガンダムの角みたいなもんだろ ヒゲな時もたまにはある

361 23/12/02(土)14:51:54 No.1130549090

>ローラの牛とディアナ奮戦は本当に好き >黄金の秋は別格 アニスパワーを入れぬとは…

362 23/12/02(土)14:52:03 No.1130549135

猛虎魂入ってる私服言われるけどそもそもパーティーの時の月側のドレスみんなおかしかったからまだまともまである

363 23/12/02(土)14:52:22 No.1130549225

色々暗躍したけどあっさり死ぬ甲児くんのおっさん

364 23/12/02(土)14:52:23 No.1130549232

>結局あのヒゲって何か機能的な意味はあるの?アンテナとかの 折れるとターンエーのテンションが下がる

365 23/12/02(土)14:52:23 No.1130549234

ヒゲのデザインは歴代主役機みたいな並びだと変に見えるかもしれないが∀の世界観の中ではあれしか考えられない 遥かな未来の産物なら現代人の美的センスに根差したものではないだろうし

366 23/12/02(土)14:52:39 No.1130549312

>結局あのヒゲって何か機能的な意味はあるの?アンテナとかの よく言われてるアンテナの再生位置がズレたってやつなんかな

367 23/12/02(土)14:52:53 No.1130549371

>猛虎魂入ってる私服言われるけどそもそもパーティーの時の月側のドレスみんなおかしかったからまだまともまである ∀なのにVやねん

368 23/12/02(土)14:52:57 No.1130549388

>猛虎魂入ってる私服言われるけどそもそもパーティーの時の月側のドレスみんなおかしかったからまだまともまである ザンボット夫人って言われてたのをいまでも覚えてる

369 23/12/02(土)14:53:28 No.1130549525

ガンダム出来たよ!ってスモー持ってきたシド爺さんによくこれガンダムじゃない!って言ってターンエーまで書き直させたほうだと思う

370 23/12/02(土)14:53:30 No.1130549537

ヒゲはあのデザインで正解というか 遥か未来の超技術で作られた誰も知らない未来のMSが普通のガンダムのデザインではダメだったと思う

371 23/12/02(土)14:53:35 No.1130549556

>ヒゲのデザインは歴代主役機みたいな並びだと変に見えるかもしれないが∀の世界観の中ではあれしか考えられない >遥かな未来の産物なら現代人の美的センスに根差したものではないだろうし 数千年先の美的感覚だろうしな…現代の感覚に即したら違和感すごいと思う

372 23/12/02(土)14:53:35 No.1130549559

画面が映画的なんでテレビ画面で見ると伝わらないところあんだな 映画Gレコみて軌道エレベーターの演出の凄さにぶったまげたわ

373 23/12/02(土)14:53:42 No.1130549587

ヒゲのデザインはあの特徴的な駆動音とセットで評価したい 合わせて滲み出る異質感がたまらない

374 23/12/02(土)14:53:55 No.1130549632

エピローグで孫抱いてニッコニコのアニス婆さん好き

375 23/12/02(土)14:53:56 No.1130549639

ちょんまげ付いてるしトノサマみたいでかっこよい

376 23/12/02(土)14:53:59 No.1130549652

フラットにヒゲ付けて偽ホワイトドールって言い張るの すごい好きなんだ

377 23/12/02(土)14:54:01 No.1130549660

ディアナ様一筋かと思ったら割と目移りするし自分でサングラスで目線隠して物色中ですとか軽口言うフランクさだし 立場隠してホレス氏のところ行ってた時のやり取りとかハリー大尉はギャグも出来るのがいいよね

378 23/12/02(土)14:54:49 No.1130549869

尻といったか!ディアナ様の!! 私だって見たいのに!!!

379 23/12/02(土)14:54:50 No.1130549881

オマケになんかクソ強い

380 23/12/02(土)14:54:58 No.1130549913

黄金の秋のラスト5分はあそこに至ると話の粗とか全部許せるね 宇宙世紀最後のカットと考えると百点満点

381 23/12/02(土)14:55:01 No.1130549922

始めたけどここだけ見てもなんか面白そうだな

382 23/12/02(土)14:55:47 No.1130550122

>始めたけどここだけ見てもなんか面白そうだな 劇場版があるからそっちでサクッとみて気に入ったら本編見ても良いかも

383 23/12/02(土)14:55:50 No.1130550136

マヒロー三機がかりを瞬殺したシーンとか見るとシャアより強そうに見えるハリー

384 23/12/02(土)14:55:53 No.1130550140

ウィルゲムで宇宙に出た後ミリシャの兵士がストレスでおかしくなって樽詰めで地球に帰ろうとするとこ好き

385 23/12/02(土)14:55:57 No.1130550163

異質なのに気づいたらあの世界に溶け込んでる積み重ねが本当に上手いなと思うのよ

386 23/12/02(土)14:56:04 No.1130550202

剣で戦った事は?

387 23/12/02(土)14:56:16 No.1130550242

人が乗っているのを…!? …やる!

388 23/12/02(土)14:56:23 No.1130550280

>剣で戦った事は? ありません!

389 23/12/02(土)14:56:32 No.1130550317

>始めたけどここだけ見てもなんか面白そうだな 南米のジャングルでいきなり原住民と剣で決闘始めたりガンダム関係なく面白い

390 23/12/02(土)14:56:47 No.1130550376

>>剣で戦った事は? >一度だけ!

391 23/12/02(土)14:56:47 No.1130550377

∀だけ別の宇宙から流れてきたものだっけ? そっちの文明に興味あるな

392 23/12/02(土)14:56:48 No.1130550381

>劇場版があるからそっちでサクッとみて気に入ったら本編見ても良いかも 劇場版は追加シーンとかいい感じなんだけど前後の繋がりが飛び飛びなことあって何が起きた!?ってなることあるんで難しいかもしれん

393 23/12/02(土)14:56:48 No.1130550383

>劇場版があるからそっちでサクッとみて気に入ったら本編見ても良いかも 全部みるつまりならそれも勿体ない…

394 23/12/02(土)14:56:58 No.1130550420

∀に関しては劇場版だと大事なシーン削られすぎだし…

395 23/12/02(土)14:57:08 No.1130550460

町工場の飛行機屋がモビルスーツ技術学んで数百年規模の産業革命が進み 宇宙船が空を飛ぶ時代になったら人力飛行機に還る空への憧れは捨てないロマンチズム メシェー親子の人生だけで完璧に近い

396 23/12/02(土)14:57:20 No.1130550514

>劇場版があるからそっちでサクッとみて気に入ったら本編見ても良いかも ローラの牛がカットされてたり地球光の方が色々物足りないんだよなぁ劇場版…

397 23/12/02(土)14:57:26 No.1130550543

中盤ダレて終盤尺足らずなのが勿体無いんだよな

398 23/12/02(土)14:57:29 No.1130550564

>∀だけ別の宇宙から流れてきたものだっけ? ターンエックスが漂流してきてそれを元にして作られたのがターンエーじゃなかったっけ

399 23/12/02(土)14:57:30 No.1130550569

>人が乗っているのを…!? >…やる! 人の命を大事にしない人とは僕は誰とでも戦います!!って言い切るだけあってロランはガンダム主人公としてはマジで1本芯が通ってるよね…

400 23/12/02(土)14:57:36 No.1130550606

出来れば殺したくないけどやらないといけない時はやれる子だからなロラン

401 23/12/02(土)14:57:48 No.1130550655

ハリーがマヒロー複数を速攻で撃破出来たのは性能や動きを熟知しているのもあるぞ

402 23/12/02(土)14:57:56 No.1130550707

止め絵多用してるのにめちゃくちゃかっこいいよね

403 23/12/02(土)14:58:22 No.1130550830

アデスカ編は要らんと言われることも多いがザックトレーガーってSF的な施設が古代の伝承として語られている世界観はロマンを感じていいと思う

404 23/12/02(土)14:58:23 No.1130550835

パイロットシートへの吸着痕再現したい…そうだヒルだ!ってなる現地人は頭が柔軟

405 23/12/02(土)14:58:31 No.1130550871

>∀だけ別の宇宙から流れてきたものだっけ? それはターンXの方 ターンXを解析して地球人が作ったのがターンA でそのターンAの抑止力として色々改造したのがターンX

406 23/12/02(土)14:58:39 No.1130550915

>劇場版があるからそっちでサクッとみて気に入ったら本編見ても良いかも 劇場版で大まかな流れ理解したらTV版で端折られた細かい部分補完するの良いよね

407 23/12/02(土)14:58:46 No.1130550949

アデスカ編はデビルガンダムが神話になっているのがいいんだ

408 23/12/02(土)14:58:49 No.1130550960

外宇宙からターンXが飛んできてやべぇ外宇宙に追い出したNTがこいつで攻めてくる!!ってオールドタプがターンエー作ったけど別に来なかったみたいな話が公式だったかどうか思い出している

409 23/12/02(土)14:59:00 No.1130551015

最後の出撃の時のセリフが人が安心して眠るためには!だからなロラン そこから眠りにつくディアナで物語が終わるのほんと好き

410 23/12/02(土)14:59:25 No.1130551113

劇場版だと「この窓枠がァ!」が別のセリフに変わってるんだよな 何て言ってたか忘れたが

411 23/12/02(土)14:59:39 No.1130551164

最近異世界大男の多い稲田声だけど ハリー大尉のめっちゃセクシーな声好きなのよね…

412 23/12/02(土)14:59:50 No.1130551206

>尻といったか!ディアナ様の!! >私だって見たいのに!!! 尻を尻と言って何が悪い!

413 23/12/02(土)14:59:55 No.1130551223

ターンエーは地球離れて外宇宙に出て行ったコロニー群から流れ着いた設定 対抗策で地球圏が作ったのがターンX

414 23/12/02(土)14:59:58 No.1130551236

アデスカ編はハリー大尉のミドガルドに対するお前絶対許さないからな的な叫びがよかった

415 23/12/02(土)15:00:27 No.1130551367

ターンタイプの来歴って憶測の域を出ないんじゃなかったっけ

416 23/12/02(土)15:00:27 No.1130551368

>アデスカ編は要らんと言われることも多いがザックトレーガーってSF的な施設が古代の伝承として語られている世界観はロマンを感じていいと思う 急に来るからびっくりする この感覚もSFだなあとは思う

417 23/12/02(土)15:00:36 No.1130551406

髭はまったり見られるから普通にTV版をゆっくり見ればいいよ

418 23/12/02(土)15:00:39 No.1130551420

ザックトレーガー8000キロメートルあるとかそんなにってなる

419 23/12/02(土)15:01:09 No.1130551569

>最近異世界大男の多い稲田声だけど >ハリー大尉のめっちゃセクシーな声好きなのよね… 稲田さんというとハリーと食通とデカマスターだなやっぱ

420 23/12/02(土)15:01:10 No.1130551575

>ターンエーは地球離れて外宇宙に出て行ったコロニー群から流れ着いた設定 >対抗策で地球圏が作ったのがターンX 釣りなのか知らんが逆だ

421 23/12/02(土)15:01:12 No.1130551584

>ターンタイプの来歴って憶測の域を出ないんじゃなかったっけ ちょこっとした設定だけで作中だと微塵も出ないね

422 23/12/02(土)15:01:34 No.1130551683

>釣りなのか知らんが逆だ 逆だったか…もう記憶ボロボロだ

423 23/12/02(土)15:01:49 No.1130551747

ターンXって型番的に量産機程度なんだっけアイツ?

424 23/12/02(土)15:01:50 No.1130551752

>外宇宙からターンXが飛んできてやべぇ外宇宙に追い出したNTがこいつで攻めてくる!!ってオールドタプがターンエー作ったけど別に来なかったみたいな話が公式だったかどうか思い出している 溶接機械ついてるしこいつはたはだの建設用じゃね?も追加で

425 23/12/02(土)15:02:12 No.1130551832

コックピットに沢山乗ったら酸欠になるの好き

426 23/12/02(土)15:02:19 No.1130551861

>ただ作画枚数が多いとかじゃなくて >印象として作画がいいよねって意味で その辺りはハゲの経験値だなぁ Vからこっち少ない予算でやりくりするのを突き詰めていった感じ Gレコとか集大成

427 23/12/02(土)15:02:25 No.1130551891

>逆だったか…もう記憶ボロボロだ 見返す理由が出来たな…

428 23/12/02(土)15:02:37 No.1130551942

未知の文明はターンXの方だったか そういえば背面武装も外付け感全開だったな しかしそれを元に作られた∀の方が文明埋葬してるのが皮肉だ

429 23/12/02(土)15:02:39 No.1130551950

外宇宙由来と背中のウェポンプラットフォームが後付けは一応公式じゃなかったか

430 23/12/02(土)15:02:40 No.1130551957

当時人気だったからカトキガンダムなら良かったのに と言われていたけどホワイトドール像が崩れて カトキガンダム出てくる想像したらやっぱりなんか違うな ターンエーの異質感が必要だったんだな

431 23/12/02(土)15:02:42 No.1130551964

御大将のお兄さん発言とか監視役なんだよも鵜呑みにしていいかどうか問題がある

432 23/12/02(土)15:03:00 No.1130552041

✘シャイニングフィンガー ○溶断破砕用マニピュレータ

433 23/12/02(土)15:03:11 No.1130552087

エンジェルハイロゥで外宇宙に出て行った人類がターンXを連れて戻ってきた説もあったような

434 23/12/02(土)15:03:36 No.1130552220

ターンXのサイコミュに触れてちょっとおかしくなってたんだっけか御大将

435 23/12/02(土)15:03:41 No.1130552247

劇中の描写と小説版の描写とガノタの勘違いがごっちゃになって(公式だったか妄想だったか思い出してる)って常になってる

436 23/12/02(土)15:03:58 No.1130552341

>御大将のお兄さん発言とか監視役なんだよも鵜呑みにしていいかどうか問題がある ロランもターンAならXの兄さんだろって言うしな これはただアルファベット順で言っただけかもしれないけど

437 23/12/02(土)15:04:04 No.1130552375

アニメだけ見返してもターンXがどういう機体かとか分からなくない?

438 23/12/02(土)15:04:04 No.1130552376

Gジェネかなんかだったと思うがターンXはシャイニングガンダムの末裔で∀はデビルガンダムの末裔って解釈割と好き

439 23/12/02(土)15:04:20 No.1130552430

∀の来歴ってアニメの中で語られてたっけ? さすが∀のお兄さん!の時か?

440 23/12/02(土)15:04:38 No.1130552510

精神鎮静のナノマシンでも突っ込まれないと基本狂っちゃうと思うぞこんな兵器

441 23/12/02(土)15:04:43 No.1130552530

御大将は黒歴史の読み込みが浅いよな…きちんと流派東方不敗を学ぶ所から始めてもらわないと

442 23/12/02(土)15:04:48 No.1130552565

>✘シャイニングフィンガー >○溶断破砕用マニピュレータ だってギムはシャイニングフィンガーって…

443 23/12/02(土)15:04:49 No.1130552567

小説もハゲじゃないしな

444 23/12/02(土)15:04:53 No.1130552582

大事な場面でのキャラの表情は絶対に外さないよね凄く味わい深い

445 23/12/02(土)15:05:00 No.1130552607

折れた刀を手放せない御大将と万全な刀を躊躇なく捨てるロランっていう象徴的な決着シーン好き

446 23/12/02(土)15:05:07 No.1130552649

月に繭地には果実もあれはあれでいいものだ… 御曹司のキモさも増してたけれど

447 23/12/02(土)15:05:09 No.1130552658

SEEDが設定で繋げようとしててアストレイが積極的にやってたけど それだとターンエックスは外宇宙にでたコーディネーターが作ったことになる まあ設定遊びレベルだと思うけど

448 23/12/02(土)15:05:09 No.1130552662

>ターンXのサイコミュに触れてちょっとおかしくなってたんだっけか御大将 作中でははっきり言い切られてないけどもう一度封じられるかこのターンXを!発言が機体だけを差さず自分のことをターンXだと思って言ってるのではって考察があるくらいかしらサイコミュ機体なのもあるし

449 23/12/02(土)15:05:16 No.1130552692

>>✘シャイニングフィンガー >>○溶断破砕用マニピュレータ >だってギムはシャイニングフィンガーって… こういうものか!だからこんな感じなんだろうな~ってニュアンスでしょ

450 23/12/02(土)15:05:33 No.1130552779

>御大将は黒歴史の読み込みが浅いよな…きちんと流派東方不敗を学ぶ所から始めてもらわないと 先輩の門下生としてドアンがいそう

451 23/12/02(土)15:05:45 No.1130552840

ボンボンに載ってたときた洸一の漫画のほうだとターンシリーズの来歴は作中で描いてた覚えがある

452 23/12/02(土)15:05:51 No.1130552859

>>>✘シャイニングフィンガー >>>○溶断破砕用マニピュレータ >>だってギムはシャイニングフィンガーって… >こういうものか!だからこんな感じなんだろうな~ってニュアンスでしょ オールレンジ攻撃もなんか違うの好き

453 23/12/02(土)15:06:09 No.1130552928

色んな媒体の設定混ぜるとターンエーがパイロット死んでもナノマシンで再生させて戦い続けるやべーやつになってしまう

454 23/12/02(土)15:06:32 No.1130553036

時間がないから設定流用でええや とやったところが設定になるのは面白いね ウォドムはネオジャパンの技術とか

455 23/12/02(土)15:07:40 No.1130553351

カッコつけるだけで戦いの下手なギムギンガナム!あたしが盛り上げてあげるよ!

456 23/12/02(土)15:07:42 No.1130553357

アニメでは触れてないけど∀の出自はメディアミックスやった色んな媒体に描いてたから公式ではある

457 23/12/02(土)15:07:51 No.1130553395

コレンゼクス説は笑った

458 23/12/02(土)15:07:59 No.1130553429

溶断破砕用マニピュレーターはまぁシャイニングフィンガー系統の技として進化させ続けて分類としてはそうだけどもはや別物まで時代が変わったと思えばって感じかな

459 23/12/02(土)15:08:06 No.1130553456

あとはコレン・ナンダー=ゼクス説とか

460 23/12/02(土)15:08:22 No.1130553528

Wのアレがあるからあまり宇宙世紀に別のガンダム世界混ぜて欲しくないな…とは言えない

461 23/12/02(土)15:08:48 No.1130553649

御大将はゲームだと強キャラ扱いされる場合が多いがターンXの性能と劇中の戦闘シーン考えると本人はそんなに強くなくない…?と思えてくる

462 23/12/02(土)15:09:11 No.1130553744

サイコミュ的な精神派の流れとかシャイニングフィンガーとかやりたい放題な御大将

463 23/12/02(土)15:09:21 No.1130553784

その股ぐらにロケットパーンチ!

464 23/12/02(土)15:09:42 No.1130553879

>御大将はゲームだと強キャラ扱いされる場合が多いがターンXの性能と劇中の戦闘シーン考えると本人はそんなに強くなくない…?と思えてくる 実際超特別機体に乗っては居るけどもう実戦経験とか無い家系だろうしなぁ

465 23/12/02(土)15:09:45 No.1130553897

>コレンゼクス説は笑った Wガンダムが悪いよ~

466 23/12/02(土)15:09:49 No.1130553912

>それだとターンエックスは外宇宙にでたコーディネーターが作ったことになる 00でサキブレがターンXに寄せたデザインラインになってたりとか他にも候補はあるよ 明確に外宇宙に出てる作品は今の所 Vガンダム外伝のダンディライオン 小説版Vガンダムのエンジェル・ハイロゥ そもそも外宇宙に進出した後の時代なガンダムザバトルマスター 劇場版ガンダム00 くらいか

467 23/12/02(土)15:09:53 No.1130553931

>御大将はゲームだと強キャラ扱いされる場合が多いがターンXの性能と劇中の戦闘シーン考えると本人はそんなに強くなくない…?と思えてくる そもそも強いってはっきり言えるパイロットが∀だとハリー大尉とせいぜいコレン軍曹しかいない

468 23/12/02(土)15:09:59 No.1130553946

やっぱり戦闘シーンで光軸のなぞるもの流れるとテンション上がるな

469 23/12/02(土)15:10:23 No.1130554058

確かコレンのあのカット描いた作画が資料に渡されてたガンダムシリーズの絵から適当に見繕ったのがアレだったっていう特に裏の無い話だった筈

470 23/12/02(土)15:10:28 No.1130554081

実戦経験あるDCやミリシャのほうが一枚上手だろうしな…

471 23/12/02(土)15:10:41 No.1130554149

控えめに言ってディアナ目線だとポゥはアグリッパが送り込んできた嫌がらせにしか見えない

472 23/12/02(土)15:10:49 No.1130554177

>Wのアレがあるからあまり宇宙世紀に別のガンダム世界混ぜて欲しくないな…とは言えない 言うても千年万年単位で文明変わってたらもうどうでもよくないかな…

473 23/12/02(土)15:10:50 No.1130554187

>御大将はゲームだと強キャラ扱いされる場合が多いがターンXの性能と劇中の戦闘シーン考えると本人はそんなに強くなくない…?と思えてくる 一応ハリーとポゥの二人がかりで抑え込めないぐらいの強さは見せてるけどターンXだもんなあ

474 23/12/02(土)15:11:09 No.1130554255

コレンをスモーに乗せたらもっと早く倒せてたかな?

475 23/12/02(土)15:11:24 No.1130554310

>コレンゼクス説は笑った あのシーンはたまたまウイングゼロを描いたらしく深い意味はないそうだが意味深なのにそんな適当でいいのか…ってなった

476 23/12/02(土)15:12:00 No.1130554466

>>コレンゼクス説は笑った >あのシーンはたまたまウイングゼロを描いたらしく深い意味はないそうだが意味深なのにそんな適当でいいのか…ってなった コマ送りしてまで確認するやついるとは…らしい

477 23/12/02(土)15:12:01 No.1130554474

後期のOPでおっちゃんの目が光る所で毎回テンション上がる

478 23/12/02(土)15:12:36 No.1130554628

なんかもう前フリ無く腕ブンブンしてワープするターンエーが好き

479 23/12/02(土)15:12:41 No.1130554652

縄文時代でどこそこの誰かが平和に収めたのに20世紀で太平洋戦争が起きるから台無しだ!とか言われても知らんがなってなるし 世界観繋がってもぶっちゃけ考えるだけ無意味だと思う

480 23/12/02(土)15:12:47 No.1130554674

どちらかというとフルフロンタルぽいよな コレン

481 23/12/02(土)15:13:19 No.1130554828

赤くしたり角付けたりコレンやけにお約束に詳しいな…

482 23/12/02(土)15:13:24 No.1130554851

ゼクス説は中の人が御大将なのも味わい深い

483 23/12/02(土)15:13:57 No.1130554992

ターンエーは全てのガンダムの一番未来に位置する作品 って設定を聞いてみんな考察を張り切っちゃったから…

484 23/12/02(土)15:14:13 No.1130555061

>>コレンゼクス説は笑った >Wガンダムが悪いよ~ あんなの適当にガンダム描いといてでたまたま近くにあったのがW0だったってだけなのによ~

485 23/12/02(土)15:14:14 No.1130555064

>なんかもう前フリ無く腕ブンブンしてワープするターンエーが好き ギンガナムはヒゲがセンサーを惑わしてるだけのまやかしだ!的なこと言ってたけど実際のところ何が起こっていたのか

486 23/12/02(土)15:14:26 No.1130555129

ガノタが最強だ何だ言うからめんどくせーこれから生まれるの入れて全部のガンダムの最後がこのターンエーだ!って用意したのは偉いと思う

487 23/12/02(土)15:14:34 No.1130555170

ターンエックスがバラバラになって攻撃するのは ジオングで提案したらそんなの時間なくてできないと 言われて諦めてやっと実現した演出プランらしいな

488 23/12/02(土)15:15:08 No.1130555326

>ガノタが最強だ何だ言うからめんどくせーこれから生まれるの入れて全部のガンダムの最後がこのターンエーだ!って用意したのは偉いと思う まぁその先に武者ジェネレーションがあるんですけどね!

489 23/12/02(土)15:15:32 No.1130555445

ガンダムハンマーがターボ付いてギュンギュンするのもファースト時代に考えてたけど無理だった演出だな

490 23/12/02(土)15:15:39 No.1130555472

>縄文時代でどこそこの誰かが平和に収めたのに20世紀で太平洋戦争が起きるから台無しだ!とか言われても知らんがなってなるし >世界観繋がってもぶっちゃけ考えるだけ無意味だと思う まあ歴史ってそんなもんだよなぁ 江戸の平和があったのに外国と戦争して原爆落とされやがってみたいなのもあったわけで

491 23/12/02(土)15:15:50 No.1130555523

富野のアイデアでは山掘るとSDガンダムが出てくるまで やりたかったけど反対されてダメになったそうだが 見てみたかったな

492 23/12/02(土)15:15:54 No.1130555539

SDも武者もゲキタマンも全部入れてええ!

493 23/12/02(土)15:16:09 No.1130555611

ビームブンブンはセンサーの誤認ぽいけど 正直∀なら時間跳躍もありえると思ってる

494 23/12/02(土)15:16:39 No.1130555760

終盤は明らかにロランもヒゲの影響で人間やめてる臭いからな…

495 23/12/02(土)15:16:48 No.1130555801

>富野のアイデアでは山掘るとSDガンダムが出てくるまで >やりたかったけど反対されてダメになったそうだが >見てみたかったな SDガンダム英雄伝みたいなのが掘り出されるのは見たかったな

496 23/12/02(土)15:17:01 No.1130555849

コレン専用カプル良いよね… いつの間に用意したんだあんなもん

497 23/12/02(土)15:17:24 No.1130555936

いいよねアスクレプオスに乗るコレン

498 23/12/02(土)15:17:26 No.1130555943

結構実務面の問題で諦める演出多いんだな…

499 23/12/02(土)15:17:38 No.1130556001

ガンダムトゥルーオデッセイだっけ あのゲームは元々ターンエー世界のゲーム化企画だったと あきまん言ってたな

500 23/12/02(土)15:17:54 No.1130556055

ガンダム最強主人公の名に上がり辛いけどロランもかなり上手いよね

501 23/12/02(土)15:18:02 No.1130556094

ローラいいよね…

502 23/12/02(土)15:18:18 No.1130556172

>結構実務面の問題で諦める演出多いんだな… そりゃあもうそれこそスターウォーズなんて撮りたい絵が撮れないから4から始めたくらいよ

503 23/12/02(土)15:18:31 No.1130556217

機械人形が勝手に動いて喋っているわ! はちょっと見たかった

504 23/12/02(土)15:19:05 No.1130556371

埴輪ガンダムとか出したかったりしたのかな

505 23/12/02(土)15:19:43 No.1130556534

小説だとマウンテンサイクルからサイコ出たんだっけ

↑Top