23/12/02(土)10:54:37 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/02(土)10:54:37 No.1130486914
好きな映画貼る 雑に強いショーンコネリーがカッコいい
1 23/12/02(土)10:56:06 No.1130487247
俺以外にこの雑なスーパーヒーロー大戦映画知ってるやつがまだ「」にいるとはね… これどう見てもハルクだろ…なジキルとハイドや銀河帝国艦みたいなノーチラス号がよろしいですね
2 23/12/02(土)10:57:39 No.1130487606
テレビで放送したの録画してめっちゃ見てたわ
3 23/12/02(土)10:57:40 No.1130487614
いいよねインディージョンズのパクりって言われがちなインディージョンズの元ネタ
4 23/12/02(土)10:59:34 No.1130488069
ただの冒険家なのにステゴロも射撃も妙に強いよね
5 23/12/02(土)11:00:08 No.1130488188
狙撃が得意技ってなんだよ 殺し屋じゃね―かよ
6 23/12/02(土)11:00:19 No.1130488245
アフリカでは死なないおじさん
7 23/12/02(土)11:00:54 No.1130488380
続き作れるぜ!!って感じで終わったけど結局無理なまま終わってる
8 23/12/02(土)11:01:41 No.1130488536
ネモ船長って言うとグローバル艦長みたいな方って固定観念を持ってるところに拳王親衛隊みたいなのが出てきてこれは…
9 23/12/02(土)11:04:18 No.1130489089
ネモ船長って実はインド系らしいからリーグオブレジェンド自体の原作からは改変するけど 元ネタの考証はしっかりしてるってよく分からない力の入れ方だ
10 23/12/02(土)11:05:12 No.1130489270
ノーチラス号がナイスデザインすぎる…
11 23/12/02(土)11:05:41 No.1130489368
メジャーだけどアメリカ代表がトムソーヤの上にこいつが諜報員でしかも後継者ポジションはやや弱かったって印象はあります
12 23/12/02(土)11:06:06 No.1130489463
ジャンルとしては一応スチームパンクの中にはいるんだろうかなこれ
13 23/12/02(土)11:08:43 No.1130490009
ラスボスがモリアーティだけどこんなモリアーティ認めないって人もいる気がする
14 23/12/02(土)11:09:05 No.1130490091
確か透明人間が裏切り者だったような?
15 23/12/02(土)11:10:01 No.1130490325
短期間でノーチラス号や薬量産できる体制整えられるM凄すぎる
16 23/12/02(土)11:10:15 No.1130490373
としとらないさんだった気が…どっちもだっけ?
17 23/12/02(土)11:11:04 No.1130490554
>確か透明人間が裏切り者だったような? ドリアン・グレイだよ…
18 23/12/02(土)11:12:12 No.1130490789
ドリアングレイって名前と年取らないって事しか知らない
19 23/12/02(土)11:13:09 No.1130490981
地下工場で兵器が量産されてくシーンがカッコよかった
20 23/12/02(土)11:13:11 No.1130490994
ボムボヤージュ
21 23/12/02(土)11:14:46 No.1130491334
これとかワイルドワイルドウェストとかを休日の午後にかけるとヴァーチャル午後のロードショーが楽しめる
22 23/12/02(土)11:15:02 No.1130491392
これむちゃくちゃ面白いのにあんま評価高くないんだよな 最後のあの復活するの!?しないの!?するの!?しないの!? のせいだと思う
23 23/12/02(土)11:17:57 No.1130492000
地味ンジャーズ
24 23/12/02(土)11:19:32 No.1130492321
アラン・クォーターメインって名前がもうかっこいい
25 23/12/02(土)11:20:22 No.1130492476
作りは豪華そうだけど間違いなくB級系だし 評価はどう頑張ってもやっぱり午後ローレベルがせいぜいだよ… でもこ異種ヒーローが集結して戦う系ではかなり走りになる時代を先取りした映画でもあるのでその点ではエポックメイキングな存在には感じる でもまあもともとはDCコミックのやつらしいけどねこれも
26 23/12/02(土)11:20:33 No.1130492506
ネモ船長も異常に強い
27 23/12/02(土)11:22:16 No.1130492863
紅一点ヒロイン枠なのに 存在が希薄 ミナハーカー
28 23/12/02(土)11:22:31 No.1130492916
主役か?ってくらい出番あった気がするわネモ
29 23/12/02(土)11:23:54 No.1130493203
名前とかタイトルは知ってるけど読んだことはないってなるのが多い
30 23/12/02(土)11:24:12 No.1130493283
冒頭の影武者が話を聞くシーン好き
31 23/12/02(土)11:26:30 No.1130493761
>名前とかタイトルは知ってるけど読んだことはないってなるのが多い この感触どっかですごい覚えがあるって感じるのだいたいFGOがそうだったな…名前知ってるけど出典知らんわみたいなの
32 23/12/02(土)11:28:21 No.1130494164
ちゃうねんこの映画闇あって監督引退させた噂のせいで評価できんねん ショーンコネリーの不興買ったらしい監督が圧力のせいでこれ以降ほぼ仕事0になってんねん デスマシーンとブレイド撮ったのに
33 23/12/02(土)11:30:29 No.1130494617
コネリー引退するって言ったのに復活シーン入れたせいで怒ったとかそういうのか
34 23/12/02(土)11:31:29 No.1130494811
裏に闇があろうが出来栄えがよければ記憶と評判な残るもんだよ 裏の闇なんて所詮自称詳しいマニアとかの世界だけの話だし それが影響して配給元にまで問題が派生してソフトが出なくなったレベルになるなら話し別だけど そこまで行かないなら情報通たちの俺詳しいんだぜ話題だけの世界の話
35 23/12/02(土)11:31:39 No.1130494845
>>確か透明人間が裏切り者だったような? >ドリアン・グレイだよ… 原作コミックは透明人間が裏切るんだ その結果ハイドにレイプされる
36 23/12/02(土)11:32:33 No.1130495025
>原作コミックは透明人間が裏切るんだ 原作は透明人間本人が薬作った博士だけど 映画版はその薬を盗んだ泥棒的に改変されてる気がしたけど?
37 23/12/02(土)11:33:18 No.1130495177
原作コミックはもっとエログロマシマシでかなりマニアックなネタだらけだけどマジで面白いよ 邦訳も3巻まであるよ みんなで読もうリーグオブエクストラオーディナリージェントルメン
38 23/12/02(土)11:35:01 No.1130495527
>>原作コミックは透明人間が裏切るんだ >原作は透明人間本人が薬作った博士だけど >映画版はその薬を盗んだ泥棒的に改変されてる気がしたけど? そうそうだからまぁ別人ではある 原作の博士はそもそも赤毛のアンレイプするとこが初登場だから本当にクズ あとコミックからの改変としては女がガチ吸血鬼にされてるとこか
39 23/12/02(土)11:37:48 No.1130496145
なんかトムソーヤが賑やかし役でいた記憶がある
40 23/12/02(土)11:39:09 No.1130496431
若手代表の賑やかしポジションでなんか半端なんだよなソーヤー
41 23/12/02(土)11:39:38 No.1130496528
ソーヤーも映画オリキャラだからね…
42 23/12/02(土)11:41:40 No.1130496978
原作コミックは2巻まではまだわかるんだけど3巻にあたるセンチュリーになると テレビドラマとか音楽ネタも入ってきてついていけなくなる でもハリーポッターはわかりやすい
43 23/12/02(土)11:41:56 No.1130497036
まあ細かい所見ていくとこんなふうに結構作品自体の粗があるから クオリティ自体はそこまで高くないんだけど エンタメ映画としての体は十分成しているんで見る分には楽しいですむから暇つぶしとか見る映画としては満足するラインは満たす なんでやっぱ午後ロー実況向けなんだよなあ
44 23/12/02(土)11:42:35 No.1130497174
>原作コミックは2巻まではまだわかるんだけど3巻にあたるセンチュリーになると >テレビドラマとか音楽ネタも入ってきてついていけなくなる >でもハリーポッターはわかりやすい お国柄地元ローカルネタは正直文化圏じゃない場所だと分からん話はこれに限らず外国作品あるあるだ
45 23/12/02(土)11:44:20 No.1130497550
>お国柄地元ローカルネタは正直文化圏じゃない場所だと分からん話はこれに限らず外国作品あるあるだ アメコミとかカートゥーンでたまにある「あのテレビでお馴染みのタレントがゲスト!」の時の (知らん…誰こいつ…)感いいよね
46 23/12/02(土)11:44:56 No.1130497685
ヒーマンとかほんとに知らん人気者だったな
47 23/12/02(土)11:45:57 No.1130497917
これショーン・コネリーのキャラも元ネタあったんだね
48 23/12/02(土)11:46:05 No.1130497938
ネモ船長のサーベルの扱いが尋常じゃなく速くてカッコいい…ってなる
49 23/12/02(土)11:47:06 No.1130498188
ノベライズが割と良い出来でこういうわちゃわちゃと文学歴史ネタ絡めるのは文字媒体の方が強いよなと子供ながらにぼんやり思った記憶がある
50 23/12/02(土)11:49:48 No.1130498835
>これショーン・コネリーのキャラも元ネタあったんだね ショーン・コネリー出てこないけど見よう!キングソロモンの秘宝!…見れるかな
51 23/12/02(土)11:50:07 No.1130498915
アランのキャラ属性がヤク中なのは映画もそうだったっけか?
52 23/12/02(土)11:51:43 No.1130499303
>>これショーン・コネリーのキャラも元ネタあったんだね >ショーン・コネリー出てこないけど見よう!キングソロモンの秘宝!…見れるかな マンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝 こういうマイナーで微妙なやつは だいたいTSUTAYAが強い https://en-tama.jp/content_66743
53 23/12/02(土)11:53:43 No.1130499800
ビジュアルめっちゃインディだな
54 23/12/02(土)11:56:35 No.1130500525
先月アマプラに来たんだっけか
55 23/12/02(土)11:57:36 No.1130500807
>>お国柄地元ローカルネタは正直文化圏じゃない場所だと分からん話はこれに限らず外国作品あるあるだ >アメコミとかカートゥーンでたまにある「あのテレビでお馴染みのタレントがゲスト!」の時の >(知らん…誰こいつ…)感いいよね とはいえ洋楽全く聞かん俺でも流石にストーンズは分かったぞ
56 23/12/02(土)11:57:43 No.1130500841
>アランのキャラ属性がヤク中なのは映画もそうだったっけか? その辺の設定全部オミットされてたと思う ミナとヤってるのとか
57 23/12/02(土)11:59:28 No.1130501253
>>アランのキャラ属性がヤク中なのは映画もそうだったっけか? >その辺の設定全部オミットされてたと思う >ミナとヤってるのとか まあこのへんだろうな 映画化にむけてだいぶマイルドにしたのがまとまりを良くした反面作風の外連味を抑えちゃったところもあるかも
58 23/12/02(土)12:00:27 No.1130501509
>映画化にむけてだいぶマイルドにしたのがまとまりを良くした反面作風の外連味を抑えちゃったところもあるかも じゃああの原作のムーア節バチバチにやったらウケたかと言われたら…
59 23/12/02(土)12:03:25 No.1130502240
キングソロモンの秘宝はなんとなく見覚えがあると思ったら日曜洋画劇場だ
60 23/12/02(土)12:03:59 No.1130502378
失敗しただろうけど この映画が大爆死して悪い評判で終わったかこんなふうに65点ぐらいの内容で終わったかの差だろうね
61 23/12/02(土)12:09:51 No.1130503956
続編見てみたいけど続編が作られないほうが良い映画な気もする
62 23/12/02(土)12:16:11 No.1130505621
これの続編きてもたぶん及第点は無理そうな感じはある確かに
63 23/12/02(土)12:20:59 No.1130506886
続編というか今のヒーロー映画の手法でリブートすればありだと思う
64 23/12/02(土)12:22:49 No.1130507377
これをリブートするのか…
65 23/12/02(土)12:29:47 No.1130509262
>これをリブートするのか… もっと原作寄りの映画が見たいな コミックは「あの有名文学作品のキャラが実は…」みたいなアンチヒーローパロがメインだから ヒーロー映画がある程度定着した今だからこそそっちのノリを全面に出した方がウケる気がする
66 23/12/02(土)12:30:22 No.1130509415
原作追っていったらハリー・ポッター出てきて駄目だった
67 23/12/02(土)12:42:07 No.1130512578
セットが洪水でダメージ受けたんだっけ
68 23/12/02(土)12:43:00 No.1130512823
トムソーヤは原作にいなかったけど個人的にナイス追加だったと思う
69 23/12/02(土)12:44:35 No.1130513304
「私がやる」って走行中の車から飛び降りて飛翔してくおばさんすごいかっこいい
70 23/12/02(土)12:45:58 No.1130513692
>ラスボスがモリアーティだけどこんなモリアーティ認めないって人もいる気がする ホームズは世界一やっかいファンが多いコンテンツだからな
71 23/12/02(土)12:50:30 ID:Pu26piAA Pu26piAA No.1130515120
ダークユニバースがこれみたいになると楽しみだった だったんだがなあ