虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/02(土)08:40:11 ロボッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/02(土)08:40:11 No.1130459461

ロボット三原則って全然守られてなくね? 現実だと人殺す事むしろ推奨されてね?

1 23/12/02(土)08:42:03 No.1130459779

それ小説のネタなので…

2 23/12/02(土)08:42:41 No.1130459891

アシモフおじいちゃんの作品世界の話なのよ三原則…

3 23/12/02(土)08:45:31 No.1130460350

現実は製造物責任法になる

4 23/12/02(土)08:46:51 No.1130460558

人間も人間に危害を加えてはならないことは忘れられがち

5 23/12/02(土)08:48:13 No.1130460791

そもそも三原則がある筈なのにロボットが人を襲った!ナンデ!?みたいな奴じゃなかったっけ 元から破るためのルールというか

6 23/12/02(土)08:49:00 No.1130460916

自爆で危害を加えたときは?

7 23/12/02(土)08:49:03 No.1130460928

ココニニンゲンハイナカッタ…

8 23/12/02(土)08:53:06 No.1130461572

なんか世界的に定められたロボットの絶対的ルールだと思われてるフシがある三原則

9 23/12/02(土)08:54:56 No.1130461902

それとは別に人間の姿をしたロボットも作っちゃいけないとかの規制もあった気がする

10 23/12/02(土)08:56:08 No.1130462118

完全に自律判断する兵器による人間の殺傷に関してはいろいろ議論があるよな

11 23/12/02(土)08:59:55 No.1130462768

われはロボットが自律型ロボ物のベースになってるから仕方ない

12 23/12/02(土)09:03:50 No.1130463487

アシモフ以前にも人型ロボが出てくる作品それなりに作られてるけど当然ロボット三原則なんてなかった

13 23/12/02(土)09:04:00 No.1130463515

>それとは別に人間の姿をしたロボットも作っちゃいけないとかの規制もあった気がする 政治家が人型ロボット疑惑かけられて お前三原則で人を殴れないだろって煽られて 煽ってきた奴殴ってなーんだ人間じゃん!ってなる話とかあったね まぁロボットだったんですけどね

14 23/12/02(土)09:04:17 No.1130463572

作中でも否定されてるので

15 23/12/02(土)09:28:40 No.1130468779

「ロボット三原則」だけ作品飛び越えて広まってる気がする ロボットに対する人類が定めた絶対の共通ルールと思い込んでる人多すぎだろ アシモフ作品短編の設定なだけなのに 自分でルール作れや しかも隙だらけ!とかいう人いるけど作中で破るために作った設定なんだから隙あるに決まってんだろ!?

16 23/12/02(土)09:35:41 No.1130470346

押すなよ絶対押すなよみたいなもんだよ

17 23/12/02(土)10:06:56 No.1130477152

昔の作品から引用した方が便利だし人は権威に流される生き物だからな

18 23/12/02(土)10:18:51 No.1130479571

ロボットに疑問を持たないでください

19 23/12/02(土)10:19:34 No.1130479726

アシモフコードなんていれてるのロボット刑事くらいしか見た事ない

20 23/12/02(土)10:19:46 No.1130479787

スレ画は破った瞬間に自動で自爆するの?

21 23/12/02(土)10:20:25 No.1130479916

アシモフの三原則とかノックスの十戒とか それを常識みたいに言う人たまに見る

22 23/12/02(土)10:21:21 No.1130480110

ロボット三原則はそれらが守られてないから四苦八苦する話だしな

23 23/12/02(土)10:23:04 No.1130480453

みんな同じパターンやるよね

24 23/12/02(土)10:23:48 No.1130480593

創作的に都合がいいというかポピュラーでキャッチーだもんな三原則 でも作者でもないのにそれがロボものに絶対必要なんだぜー!って考えはよくない

25 23/12/02(土)10:28:43 No.1130481546

密室殺人における密室の役割が三原則なので 破られてナンボ

26 23/12/02(土)10:31:24 No.1130482095

アシモフが能力者なら三原則が異能として使えるレベル

27 23/12/02(土)10:33:54 No.1130482631

まずアイザックって名前の時点で強そうだもんなアシモフ

28 23/12/02(土)10:35:14 No.1130482915

ロボット三原則について疑問に思うことはとてもいいことなのでアシモフおじいちゃんのご本読もうね 面白いよ

29 23/12/02(土)10:37:27 No.1130483407

密室殺人の密室だぞ三原則

30 23/12/02(土)10:37:27 No.1130483411

ロボット三原則は提唱された小説内で破られてるの知らない人多そう

31 23/12/02(土)10:44:04 No.1130484721

まず「人間」とは何か

32 23/12/02(土)10:49:13 No.1130485765

創作において破るためにあるルールじゃないかこれは

33 23/12/02(土)10:49:23 No.1130485803

>ロボット三原則について疑問に思うことはとてもいいことなのでアシモフおじいちゃんのご本読もうね >面白いよ 本を読むつもりならこのスレ閉じないとネタバレがあるぞ

34 23/12/02(土)10:50:02 No.1130485934

国内におけるロボット三原則の普遍化はわりと藤子Fのせいだと思ってる

35 23/12/02(土)10:50:05 No.1130485948

鋼鉄都市読め

36 23/12/02(土)10:51:26 No.1130486236

そもそも可能性とかも入れてギチギチに守ろうとすると掃除機ですらアウトだからな

37 23/12/02(土)10:52:45 No.1130486538

一つ!頭部を破壊されたものは失格!

38 23/12/02(土)11:01:13 No.1130488444

生成AIのルール決めようぜ!って出てきたのがかなり三原則に近かった 自己保存はないけどな

↑Top