はぁい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/02(土)02:05:39 No.1130426937
はぁい「」!
1 23/12/02(土)02:07:14 No.1130427214
ウサギのオブジェクトなんてあったっけ?
2 23/12/02(土)02:14:32 No.1130428489
燃やせ燃やせ
3 23/12/02(土)02:19:01 No.1130429198
料理で火事になるシーン好き
4 23/12/02(土)02:27:40 No.1130430569
お前結局なんなんだよ
5 23/12/02(土)02:28:07 No.1130430631
ミッキーマウスの化け物
6 23/12/02(土)02:34:29 No.1130431719
>燃やせ燃やせ どう見ても燃えた後だろ
7 23/12/02(土)02:35:28 No.1130431867
あまりにも説明がなさすぎる そういうのが流行ってるのは分かるけど
8 23/12/02(土)02:35:33 No.1130431879
続編出るんだよな
9 23/12/02(土)02:36:06 No.1130431960
>あまりにも説明がなさすぎる >そういうのが流行ってるのは分かるけど これ系面白いと思って作ってるんだろうけどもう割と食傷気味
10 23/12/02(土)02:36:30 No.1130432011
隠しビデオを見ないと何も分からないが隠しビデオを見ても直接の答えはないという 悪魔崇拝はともかくウーリーが一人でひたすらいるのを眺めるやつの意味だけが分からない
11 23/12/02(土)02:36:43 No.1130432047
一番驚きなのはここでエロ絵が投下された事実があること
12 23/12/02(土)02:38:08 No.1130432247
ゲームの雰囲気はかなり好きなんだけどな…
13 23/12/02(土)02:38:09 No.1130432250
まあ洋インディーホラゲーはそう言うもんだろう
14 23/12/02(土)02:38:52 No.1130432354
>悪魔崇拝はともかくウーリーが一人でひたすらいるのを眺めるやつの意味だけが分からない まあ没ビデオだし…
15 23/12/02(土)02:40:35 No.1130432596
>一番驚きなのはここでエロ絵が投下された事実があること しらそん…
16 23/12/02(土)02:41:29 No.1130432739
パイ男パイ男パイ男
17 23/12/02(土)02:42:34 No.1130432897
>パイ男パイ男パイ男 だから作中でひたすらパイ料理推しなのか…
18 23/12/02(土)02:43:37 No.1130433043
続編が出れば解答されると言うナイーブな考えは捨てろ
19 23/12/02(土)02:45:35 No.1130433348
>一番驚きなのはここでエロ絵が投下された事実があること それのお題絵見て期待して調べたらスレ画が出てきて泣いた
20 23/12/02(土)02:46:02 No.1130433415
まぁ特に考察もクソもないしな
21 23/12/02(土)02:46:07 No.1130433426
>一番驚きなのはここでエロ絵が投下された事実があること キャラクターがいればそのポルノは必ず存在するは至言だと思う
22 23/12/02(土)02:46:31 No.1130433483
(叫び声)
23 23/12/02(土)02:47:42 No.1130433648
なにこれ? FNAF的なやつ?
24 23/12/02(土)02:47:51 No.1130433664
人気番組の子供タレントが悪魔を呼ぶ儀式に利用されたっていう一応の答えは出てるからいいんじゃない?
25 23/12/02(土)02:48:26 No.1130433749
とりあえず続編はスレ画がもっと酷い目に遭うと嬉しいな…
26 23/12/02(土)02:50:10 No.1130433978
>とりあえず続編はスレ画がもっと酷い目に遭うと嬉しいな… 被害者なのは分かるけど普通にクソガキでウーリーが可哀想になる ウーリーは助けたい
27 23/12/02(土)02:51:37 No.1130434156
隠し要素で話繋がるタイプは好きだけどこれはなんか色んな部分で練り込むが不足してるしゲーム性微妙だからなぁ
28 23/12/02(土)02:52:24 No.1130434282
知育アニメとかゲーム的なやつじゃないのか
29 23/12/02(土)02:53:42 No.1130434434
>知育アニメとかゲーム的なやつじゃないのか 子供向けの楽しい知育アニメだよ みんなに見せてあげてね
30 23/12/02(土)02:54:53 No.1130434559
まあやる事は地味な謎解きぐらいでほぼ見てるだけのゲームだしね
31 23/12/02(土)02:55:35 No.1130434640
本当にこいつは一体なんなんだって感じだった 俺に読解力はない
32 23/12/02(土)02:56:19 No.1130434744
>本当にこいつは一体なんなんだって感じだった >俺に読解力はない 悪魔召喚の儀式に利用された割と性格の良くないガキ
33 23/12/02(土)03:00:18 No.1130435198
ペイモン万歳!
34 23/12/02(土)03:03:24 No.1130435518
>悪魔召喚の儀式に利用された割と性格の良くないガキ 黒人だからいいか的な…?
35 23/12/02(土)03:13:38 No.1130436567
うろおぼえ
36 23/12/02(土)03:16:42 No.1130436858
悪魔召喚ネタは考察記事見て初めて知ったな
37 23/12/02(土)03:26:26 No.1130437776
日本語訳だとパイ男になってて分かりづらい
38 23/12/02(土)03:40:34 No.1130438839
羊(後ろに回り込め…やるぞ) 俺(まかせろ) が理想
39 23/12/02(土)03:50:51 No.1130439459
別にこれが決定的な原因じゃないけどスレ画が出た辺りで(もう意味深なまま何も分からん児童向けコンテンツ風ホラーは飽きたよ…)ってなってしまった
40 23/12/02(土)03:55:57 No.1130439748
ホラーは説明しすぎると怖くなくなるってのは分かるんだけど それは本編がしっかり怖いから成り立つのであってな
41 23/12/02(土)03:58:34 No.1130439899
インディーズながらよく出来てるんだけど怖いでも怖そうでもなく怖くなりそうなまま完結するゲームだったなスレ画
42 23/12/02(土)04:05:25 No.1130440289
実際スレ画とバンバンの幼稚園出たあたりでこれ系は先細ってったよね
43 23/12/02(土)04:06:59 No.1130440360
バンバンもなんかのフォロワーだったよね なんだっけ思い出せない
44 23/12/02(土)04:09:22 No.1130440467
>バンバンもなんかのフォロワーだったよね >なんだっけ思い出せない ポッピープレイタイムかな あれも開発止まってるんじゃないっけ キャラ商法は上手くいってるみたいだけど
45 23/12/02(土)04:10:08 No.1130440503
>ポッピープレイタイムかな あーそれだ! 今YouTubeで探してたところだありがたい…
46 23/12/02(土)04:13:40 No.1130440667
バンバンはシュールギャグだろあれ
47 23/12/02(土)04:16:29 No.1130440783
元をたどればFNAFになりそう
48 23/12/02(土)04:18:48 No.1130440897
スレ画は考察する必要も考察するための材料もあんまないのよな…
49 23/12/02(土)04:19:40 No.1130440932
隠しテープ見る事で全貌がうっすらわかるのはいい その隠しテープ探し出すヒントが少なすぎて苦労する
50 23/12/02(土)04:19:49 No.1130440939
凄い意味ありげなのに特に広がらないんだよねスレ画
51 23/12/02(土)04:20:45 No.1130440975
雰囲気と支離滅裂なチップだけ並べておいてあとは頼んだみたいなのは初見には受けるだろうけどわっと色んな作品を浴びせられるといい加減にしろってなる
52 23/12/02(土)04:23:18 No.1130441101
実写パートのビデオは雰囲気あって好きだけどパイ男はなんなの…
53 23/12/02(土)04:30:32 No.1130441421
変貌して目がたくさんになった状態より真顔でこっちじっと見てくる時が一番怖かった
54 23/12/02(土)04:32:51 No.1130441525
羊の理性がどこ由来なのかもよくわからない
55 23/12/02(土)04:33:55 No.1130441572
バンバンは徹底したナブナブいじめはどうして…ってなる
56 23/12/02(土)04:37:22 No.1130441701
全部は考えてねえんだろうなっていうのもまあ食傷気味になるよね
57 23/12/02(土)04:37:27 No.1130441706
それっぽい映像用意してるだけで作者の人特に何も考えてないよレベルだと思ってるわ
58 23/12/02(土)04:37:32 No.1130441711
別にこれ系好きだしどんだけ作ってもいいけど 絶対エタるからチャプター式とか続編前提の投げはやめろと思ってる
59 23/12/02(土)04:41:13 No.1130441849
FNAFもやいやい言われるけど二匹目のドジョウ狙いの投げ具合に比べると 不気味な雰囲気やゲーム性維持しつつある程度情報追ってれば謎はだいたい伏線回収して概ね完結したからめちゃくちゃ偉いと思う
60 23/12/02(土)04:41:40 No.1130441862
なんかウーリーの方が黒幕説を見た記憶
61 23/12/02(土)04:41:50 No.1130441867
>バンバンは徹底したナブナブいじめはどうして…ってなる 6でクソデカナブナブ出てくるっぽい
62 23/12/02(土)04:42:24 No.1130441893
プレイヤーが当事者じゃないし悪魔オチが日本人的にはピンとこないし怖さ的にはイマイチなのよな…
63 23/12/02(土)04:42:32 No.1130441897
ある実況者の言ってた「怖がらせてよーダルい謎解きなんてしたくなーい」は ですよねーとしかならんかった
64 23/12/02(土)04:44:00 No.1130441950
ビデオ見てなんかこわいのは伝わってくるけどえ?それで?ってなるだけなんだよな… 解説考察見てもほーんって感じで終わっちゃう
65 23/12/02(土)04:44:33 No.1130441976
コレとかOFFとか海外の有名謎ホラゲは答えが無いのがしんどい
66 23/12/02(土)04:44:58 No.1130441986
日本人だってゆめにっき大好きでしょうが
67 23/12/02(土)04:45:19 No.1130441996
FNAFは考察勢も含めて凄かった思い出 あのブームはもうそうそう拝めない気がする
68 23/12/02(土)04:45:20 No.1130441998
>プレイヤーが当事者じゃないし悪魔オチが日本人的にはピンとこないし怖さ的にはイマイチなのよな… ヘレディタリーみたいなもんか
69 23/12/02(土)04:46:21 No.1130442031
FNAFはまずゲームとしてチャレンジし甲斐ある出来だったのが土台として優秀だったね
70 23/12/02(土)04:46:48 No.1130442051
海外の人もチラズアート面白がってる日本人狂ってると思ってるかもしれないし…
71 23/12/02(土)04:47:10 No.1130442073
>別にこれ系好きだしどんだけ作ってもいいけど >絶対エタるからチャプター式とか続編前提の投げはやめろと思ってる あと続編来る頃には飽きてるんだよな…
72 23/12/02(土)04:48:12 No.1130442109
FNAFは紫の男が出張ると全く怖くなくなる 2のミニゲームで体当たりしてた時のお前は輝いてたのに…
73 23/12/02(土)04:48:24 No.1130442119
FNAFは全部ではないし後付けではあるんだろうが メインの謎はだいたい一つの答えに集約させるようにして終わったのが良い
74 23/12/02(土)04:48:33 No.1130442127
そもそも欧米圏のインディーズホラーのほとんどが作者の頭の中でもちゃんと設定出来上がってない疑いを俺は持ち続けてる
75 23/12/02(土)04:48:59 No.1130442147
>コレとかOFFとか海外の有名謎ホラゲは答えが無いのがしんどい OFFはホラゲじゃねー!
76 23/12/02(土)04:49:01 No.1130442149
ゆめにっきはホラゲーじゃねえって!
77 23/12/02(土)04:49:07 No.1130442151
>海外の人もチラズアート面白がってる日本人狂ってると思ってるかもしれないし… 配信向けと言われてるけどもう最近は配信向けでもなくなってきてるな
78 23/12/02(土)04:49:20 No.1130442159
実際チラズアートのどこが面白いんだかわからん つぐのひはマリン船長ので見直した…ホラーではないな
79 23/12/02(土)04:49:27 No.1130442164
屋根裏から出ようとしたら肉屋さん世界に飛ぶEND好き あれは特に現実との境が曖昧になった感じが好き
80 23/12/02(土)04:50:05 No.1130442190
チラズアートはずっとフリゲーかと思ってたわ 海外のチープホラーって結構な割合でフリーかドネーションだから
81 23/12/02(土)04:51:02 No.1130442230
海外産のがインディーズホラー市場でかいから目立つだけで日本産のインディーズホラーだって一部以外あんま明確な答えはないよ!
82 23/12/02(土)04:51:23 No.1130442244
チラズアートはグラは怖いけどもう食傷気味 あと作者の態度が悪い
83 23/12/02(土)04:51:26 No.1130442245
チラズのゲームは配信されること前提で作ってるやつだから一人で黙々とやるもんじゃないよあれ 最新作はいつも通りツッコミどころ満載ながら真エンドはなかなか面白かったけど
84 23/12/02(土)04:51:30 No.1130442250
チラズアートは内容自体はアセットフリップ系のクソホラーと大差ないからな… 申し訳程度のストーリーもなんか…ね
85 23/12/02(土)04:52:09 No.1130442274
ポピープレイタイムもハギーワギーが最高傑作で マムその他勢はペラペラ喋るからあんま怖くなくて…嫌いではないけどさ
86 23/12/02(土)04:52:24 No.1130442291
チラズは怖いと言うよりも不愉快
87 23/12/02(土)04:53:24 No.1130442332
バンバンはホラゲかと思ったら特にそうでもなくて少しビックリした 驚かせ要素はあるけど
88 23/12/02(土)04:53:46 No.1130442349
女性配信者がキャアキャア言うのをみてるならぴえんくらいまで割りきった方が面白いんだが
89 23/12/02(土)04:53:48 No.1130442351
正体わからない方が怖いから~ってのが定説だけど 怖い!よりわけわかんね!が先行するようになるとそれはそれで肩透かしの苛立ちで怖さ薄れるよね…
90 23/12/02(土)04:53:52 No.1130442352
こういう幼児向け風ホラーだと最近だとMy Friendly Neighborhoodがめっちゃ良かった ホラーというよりサバイバルの風合いが強いが とても真摯なシナリオでここで言われてる投げっぱなしホラーとは明確に違ってた
91 23/12/02(土)04:54:32 No.1130442378
>マムその他勢はペラペラ喋るからあんま怖くなくて…嫌いではないけどさ イモムシけしかけられるとこは怖かったからやっぱり驚かせ役と意思疎通できるのよくないな
92 23/12/02(土)04:54:43 No.1130442387
>正体わからない方が怖いから~ってのが定説だけど >怖い!よりわけわかんね!が先行するようになるとそれはそれで肩透かしの苛立ちで怖さ薄れるよね… 人知を超えた恐怖と理不尽な脅威は似てるようで違うよね
93 23/12/02(土)04:55:02 No.1130442405
ホラーはモンスターの正体を明確にするとしょうもな…ってなることの方が多いから どんな習性でどんなデザインだかのほうが重要
94 23/12/02(土)04:55:41 No.1130442435
海外の配信者が純粋なホラーゲームとしていんゆめくんプレイしてたの見た時は流石に笑ってしまった
95 23/12/02(土)04:56:02 No.1130442449
この手の幼児向け番組のアニマトロニクスが動いて襲うホラー…の皮被ったFPSゲーム無かったっけ 出来が良くてコンパクトにまとまってるって結構評価良かったやつ
96 23/12/02(土)04:56:03 No.1130442451
なんですかこれ
97 23/12/02(土)04:56:28 No.1130442472
なんかひたすら不気味なだけだけど達成感は得られるSquirrel Staplerやろうぜ 神に会えるよ
98 23/12/02(土)04:56:40 No.1130442482
最近だと恐怖の世界が面白かったが 一番怖いのはゲーム始まって嬉々として真っ先に友人の目を針で刺しに行く主人公かもしれん
99 23/12/02(土)04:56:56 No.1130442495
ただGAIJINの感性と日本人の感性じゃまるで異なるだろうし海外じゃ普通に怖がられてるのかもしれない ジャパニーズが怖いと感じやすいのってSIRENみたいなめちゃくちゃじっとりした恐怖感じゃない?
100 23/12/02(土)04:57:25 No.1130442514
>最近だと恐怖の世界が面白かったが >一番怖いのはゲーム始まって嬉々として真っ先に友人の目を針で刺しに行く主人公かもしれん 恐怖の世界は1画面の情報が多過ぎる…
101 23/12/02(土)04:57:40 No.1130442524
>ホラーはモンスターの正体を明確にするとしょうもな…ってなることの方が多いから >どんな習性でどんなデザインだかのほうが重要 正体分かんなくても追いかけられる系のホラーで 一回でもつかまってゲームオーバーになると急に怖さ飛んでくな 大体捕まる時ってモンスターとか幽霊の顔がバーン!って映るじゃん? すると「ああこいつこんな顔なのねハイハイ」ってなる
102 23/12/02(土)04:57:47 No.1130442529
個人的にクリア後に意味わかんねえってなるやつより本筋理解できるチープな内容のほうが評価高い 理解不能だと評価もクソもない
103 23/12/02(土)04:59:02 No.1130442595
SIRENとかサイレントヒルとか怪異の正体自体は結構ガッツリ明かされてるけどホラーとして評価高いまんまだし 正体わからない方が~はオチ思いつかない奴の逃げじゃねえのと思ってる
104 23/12/02(土)04:59:50 No.1130442628
>SIRENとかサイレントヒルとか怪異の正体自体は結構ガッツリ明かされてるけどホラーとして評価高いまんまだし >正体わからない方が~はオチ思いつかない奴の逃げじゃねえのと思ってる 正体や法則が分かった上でこれに巻き込まれたくねぇ~ってなるのは怖いよね
105 23/12/02(土)04:59:51 No.1130442629
>正体分かんなくても追いかけられる系のホラーで >一回でもつかまってゲームオーバーになると急に怖さ飛んでくな インディーに言うのも酷だけど捕まったときの反応大体一緒だからまたこういう感じか…ってなっちゃう…
106 23/12/02(土)04:59:54 No.1130442634
チラズアートはこう絶妙に退屈なクソゲーを面白そうにプレイする配信者のプロ根性を楽しむ作品だと思ってる
107 23/12/02(土)05:00:06 No.1130442650
>すると「ああこいつこんな顔なのねハイハイ」ってなる それはデサインが悪い例では? 見せ方の演出にもよるだろうけどさ
108 23/12/02(土)05:00:38 No.1130442674
ストーリーとか演出の端々からは魅力を感じるから怖さに繋がってないのがほんと惜しいのよな 下手にホラーじゃない方がいいんじゃないかこれ
109 23/12/02(土)05:01:12 No.1130442708
ホラーは雰囲気だからな 雰囲気を壊さないような真相ならそこまで興醒めにもならないと思ってる
110 23/12/02(土)05:02:29 No.1130442764
Baldi's Basics完結編のビックリするくらい怖くない最終決戦とオチ一周回って好き
111 23/12/02(土)05:02:52 No.1130442781
最終的にストーリーラインがわからないと完結してないのと同じ未完成品なんだよ 隠しチップやクソ面倒な収集物でストーリー補完は勘弁してね
112 23/12/02(土)05:03:37 No.1130442802
ボイロ実況で考察まで含めて観ると面白かった 一人でプレイしても意味不明だし
113 23/12/02(土)05:03:38 No.1130442805
あのハゲ教師は最初からホラーかどうか怪しいじゃねえか!
114 23/12/02(土)05:03:42 No.1130442806
>チラズアートはこう絶妙に退屈なクソゲーを面白そうにプレイする配信者のプロ根性を楽しむ作品だと思ってる もっと単純にアマプラとかにある予算も作りもチープだけどコンスタントに増えるホラー短編映像作品いっぱいあるでしょ あれのゲーム版だよ
115 23/12/02(土)05:04:37 No.1130442838
何ならスウィートホームとか真相としてはありきたりだけどクソ怖いからな あれは映画元にしてるから純粋にゲームの括りに入れていいのか微妙だけど
116 23/12/02(土)05:04:39 No.1130442839
とはいえ今流行りの8番出口とかには怪異の正体とかいらないと思えるし 意味不明なら意味不明で一貫させずになんか真相らしきものをチラ見せするのがムカつくのかな…
117 23/12/02(土)05:04:40 No.1130442841
つまり黒幕の正体もはっきりしていてしっかりと決着を付けられる糞兎は良ゲー
118 23/12/02(土)05:04:47 No.1130442847
>もっと単純にアマプラとかにある予算も作りもチープだけどコンスタントに増えるホラー短編映像作品いっぱいあるでしょ あれはたーまに当たりあるけどチラズアートは…
119 23/12/02(土)05:05:28 No.1130442879
悪魔もガチなやつだと普通に嫌悪感あるんだよな ただその手のソロモン72柱とかを女体化したやつとかに慣れてると怖くなさそう パイモンとか言われても
120 23/12/02(土)05:06:19 No.1130442914
チラズアートはもう配信上手い配信者にいじってもらう為のゲーム作りしかしてない感じ
121 23/12/02(土)05:06:50 No.1130442930
最近のそれなりに流行てる簡易ホラゲってなんかあるかな… フリゲは昔結構好きだったが…魔女の家とかイブとか
122 23/12/02(土)05:06:52 No.1130442934
一昔前のRPGツクールホラゲは割と真相明かして浄化か逃げるか取り込まれるかってのが多かった気がする
123 23/12/02(土)05:07:00 No.1130442940
何枚か「」がスケベ絵を描いた奴
124 23/12/02(土)05:07:01 No.1130442941
>つまり黒幕の正体もはっきりしていてしっかりと決着を付けられる糞兎は良ゲー あれホラーって言っていいのかなあ…
125 23/12/02(土)05:07:07 No.1130442947
なんか聖書にのってるような固有名詞の悪魔より 名前もなにもない悪魔か怪物かどうかも分からない様なの方が質は高いよ
126 23/12/02(土)05:07:32 No.1130442965
一作完結ならはいはいいつものねで流せるとこあるけど チャプターで引き摺られた末にあんまよくわからん終わりされると半端なくげっそりする
127 23/12/02(土)05:07:49 No.1130442977
>>つまり黒幕の正体もはっきりしていてしっかりと決着を付けられる糞兎は良ゲー >あれホラーって言っていいのかなあ… 主人公が強すぎる…
128 23/12/02(土)05:08:12 No.1130442994
こういう昔の児童アニメが主体のホラー海外ドラマあったけど なんてタイトルだっけ 海賊のやつ
129 23/12/02(土)05:08:18 No.1130443000
>フリゲは昔結構好きだったが…魔女の家とかイブとか どっちも作者が妙にクソコテなやつ
130 23/12/02(土)05:08:34 No.1130443013
意味深な映像で釣ってクリフハンガー仕掛けてクラファン誘い込むインディーズ開発おすぎ!
131 23/12/02(土)05:08:57 No.1130443029
>なんか聖書にのってるような固有名詞の悪魔より >名前もなにもない悪魔か怪物かどうかも分からない様なの方が質は高いよ 私本来正体不明のものが出典のある固有名詞の存在になりかわってるもしくはそう扱われている系のホラー好き!
132 23/12/02(土)05:09:01 No.1130443031
俺がValveを買収した暁には完成形の無い虫食いパズルみたいな情報散りばめてユーザーに壮大だとか深みがあると誤認させるゲームをSteamから駆逐してやる!
133 23/12/02(土)05:09:06 No.1130443036
それが悪いわけじゃないんだけど創作物の固有名出てくるとなんかチープに感じるよね
134 23/12/02(土)05:09:18 No.1130443044
>Baldi's Basics完結編のビックリするくらい怖くない最終決戦とオチ一周回って好き あれ完結とかあるタイプなんだ…
135 23/12/02(土)05:10:06 No.1130443073
糞兎は一応物語としてのミステリーをプレイヤーが理解できるからな…
136 23/12/02(土)05:10:12 No.1130443078
日本だと流石に真剣にホラーとして河童の仕業じゃ!とかはやらんからな…
137 23/12/02(土)05:10:12 No.1130443079
ゲームじゃなくて映画だけど アザゼルが出てくる悪魔をあわれむ歌は怖くて面白いぞ
138 23/12/02(土)05:10:32 No.1130443097
チラズはもうヒトコワ系辞めてくれんかな ストーカーはまだ面白い方だったけど
139 23/12/02(土)05:10:33 No.1130443099
ダークギャザリングでもマルバスとか出てきたけど マイナーな悪魔の名前出されてもそう…って感じはする
140 23/12/02(土)05:10:57 No.1130443114
>>フリゲは昔結構好きだったが…魔女の家とかイブとか >どっちも作者が妙にクソコテなやつ 二次創作で安易な救済エンドは好まず…みたいな気持ちはチョトワカル
141 23/12/02(土)05:11:28 No.1130443133
待てよマルバスは72柱の中でも有名な方だろ
142 23/12/02(土)05:11:36 No.1130443135
日本の創作に慣れてると 悪魔召喚の儀みたいなもんがギャグ漫画とかの1話で擦られまくって そういうのもあっちの国じゃ割と嫌悪感ありそう
143 23/12/02(土)05:11:49 No.1130443146
ヘレディタリーは結構怖さは感じたんだけど 悪魔そのものの怖さというより身内がカルト宗教に浸かってて 自分も生まれた時から巻き込まれてるの怖さだったな…
144 23/12/02(土)05:11:50 No.1130443147
bendyとかファンアートや映像めちゃくちゃ盛り上がったけど本編が出るたびにファンがだんだん力尽きてったように見える
145 23/12/02(土)05:12:19 No.1130443165
>それが悪いわけじゃないんだけど創作物の固有名出てくるとなんかチープに感じるよね チープっていうか使われすぎてその化け物の情報知りすぎていて想像の範疇をこえられない こういうことする悪魔なんだよねってなる
146 23/12/02(土)05:12:41 No.1130443185
どんだけ雰囲気良くてもさあ!引っ張られるとどうしても熱量を維持できなくなるんだよ!
147 23/12/02(土)05:12:55 No.1130443191
poppy playtimeもう怖がれる気がしないなぁ
148 23/12/02(土)05:13:20 No.1130443207
悪魔は日本だと格好良いキャラクターとしての要素も入ってきてるから怖さ薄れるのよね
149 23/12/02(土)05:13:25 No.1130443209
ぼぎわんとかかぐたばみたいな 呼称自体が胡乱で姿がよく分からないのも割とコズミックホラーの本質に近いんだよな ブレアウィッチとかもだから好き
150 23/12/02(土)05:13:49 No.1130443231
>日本だと流石に真剣にホラーとして河童の仕業じゃ!とかはやらんからな… 近頃はGAIJINの間で和風ホラーの波が来てるっぽくて 日本舞台で日本の怪異が登場する作品がちょいちょい出てるよ 結構前だけどテケテケとか でもまぁどれもトンデモ日本で恐怖より笑いが先に…
151 23/12/02(土)05:13:54 No.1130443236
悪魔や魔物の概念は日本的じゃなくて西洋圏が出典で 日本だとカッパや一つ目小僧とかでそれ題材にしたらなんか迫力が…
152 23/12/02(土)05:14:28 No.1130443262
クトゥルフも正直悪魔の名前並べてんのと同じでホラー感全く感じないんだけど そっちは日本人も大好きだから不思議だ…
153 23/12/02(土)05:15:16 No.1130443298
悪魔 vs 妖怪
154 23/12/02(土)05:15:22 No.1130443301
ホラーっていうかでかい音と急に出てきた怪異にビックリしてるだけだなって…
155 23/12/02(土)05:15:26 No.1130443306
>poppy playtimeもう怖がれる気がしないなぁ ていうかキャラデザがケモ方面で普通に上手くてエロいせいで怖さが薄れている… 拙さが必要な時もあるなと思った
156 23/12/02(土)05:15:34 No.1130443313
河童はスモウによるパワー系と尻子玉バックスタッブによるテクニック系でうまく調理すればいけるかもしれん
157 23/12/02(土)05:15:36 No.1130443314
河童はサハギン!一つ目小僧はアーリマン!
158 23/12/02(土)05:16:05 No.1130443335
>クトゥルフも正直悪魔の名前並べてんのと同じでホラー感全く感じないんだけど >そっちは日本人も大好きだから不思議だ… 別に怖いわけではないけど 神話と恐怖を融合させたものってなんか惹かれるじゃん?
159 23/12/02(土)05:16:17 No.1130443343
へレディタリーはガチな悪魔絡みより たるんだ汚ったない裸の中年ババアの造形自体が下手なクリーチャーより不快感があった
160 23/12/02(土)05:16:19 No.1130443346
クトゥルフはそれこそ怖がられてるんじゃなくて好かれてると思う…
161 23/12/02(土)05:16:26 No.1130443351
複数のエンバーミングしながら悪魔憑依してる遺体を割り出してエクソシズムするやつは結構良かったな ストーリーは他と変わらず意味深傾向なんだけどエンバーミング中に怪現象起きるのがめちゃくちゃ怖かった
162 23/12/02(土)05:16:59 No.1130443376
恐怖の世界が口裂け女とか赤いかみ青いかみとか赤マントとかわりとうまくネタにしてたな
163 23/12/02(土)05:17:59 No.1130443405
>複数のエンバーミングしながら悪魔憑依してる遺体を割り出してエクソシズムするやつは結構良かったな あれは良い作品だったね
164 23/12/02(土)05:18:03 No.1130443407
アメリカには神話がないからな 魔女狩り時代の死体がガチな魔女だったみたいなのとか
165 23/12/02(土)05:18:41 No.1130443429
マミーロングレッグとかもうエロ絵見すぎてケツの切り身のおばけみたいな印象しかない 本編でも可哀想だし
166 23/12/02(土)05:18:41 No.1130443430
作業が忙しすぎるといざ化け物が出てきても恐怖よりも邪魔するな!ってなるからゲーム性って難しい
167 23/12/02(土)05:18:51 No.1130443436
>複数のエンバーミングしながら悪魔憑依してる遺体を割り出してエクソシズムするやつは結構良かったな >ストーリーは他と変わらず意味深傾向なんだけどエンバーミング中に怪現象起きるのがめちゃくちゃ怖かった ゲーム版ジェーンドゥ完成してたのか 買おうかな…
168 23/12/02(土)05:19:45 No.1130443471
>この手の幼児向け番組のアニマトロニクスが動いて襲うホラー…の皮被ったFPSゲーム無かったっけ >出来が良くてコンパクトにまとまってるって結構評価良かったやつ >こういう幼児向け風ホラーだと最近だとMy Friendly Neighborhoodがめっちゃ良かった
169 23/12/02(土)05:19:56 No.1130443483
ホラゲというかエロゲなんだけどアバドーンは一周目は本当にビクビクしながらやったよ…ファミコン調のエロゲなのに…
170 23/12/02(土)05:20:20 No.1130443502
ソロモン72柱自体が勝手によその土着の神様とかを悪魔認定した キリスト教の傲慢そのものなんだよね だからエクソシストでベルゼバブがエジプトのバアルの神像に擬態してたみたいなのは 残穢みたいな感じで好き
171 23/12/02(土)05:20:31 No.1130443508
FNAFは慣れてくると忙しいだけで怖くないとか風呂敷広げすぎとか言われるけどなんだかんだインディーホラーじゃトップクラスに作りが上手いなと思う なんだかんだ大筋は全部きっちり回収してオチつけたのもすごい
172 23/12/02(土)05:22:09 No.1130443565
文化や風土と恐怖って強く結びついてるもんだけど多分日本人の思う外国人が怖がってる悪魔像と現在外語句人がホラー作品で扱う怖い悪魔像って結構ズレがある気がする いわゆるこっちの名前の無い怪異とか●●様系怪異とかヒトコワ系も含まれたり柔軟性あるのよ悪魔
173 23/12/02(土)05:22:09 No.1130443566
>>複数のエンバーミングしながら悪魔憑依してる遺体を割り出してエクソシズムするやつは結構良かったな >あれは良い作品だったね 上司のおっさんが呪いで死なないために長年毎晩これやってるよ…って話すのが一番気の毒でホラーだった ミスると本当に凄惨な殺され方されるし
174 23/12/02(土)05:23:05 No.1130443602
FNAFの偉い所はホラーゲーム部分だけ食いたい人はそこだけ十分に食えて 謎追いたい人にはそれなりに提示していく作りだと思う
175 23/12/02(土)05:23:30 No.1130443617
日本人だから結局は日本の廃村とか廃屋の方が怖く感じるってのはある
176 23/12/02(土)05:23:48 No.1130443639
中韓台湾系のアジアホラーはわりかしこっちと感性が近くてわかりやすいからいい
177 23/12/02(土)05:24:35 No.1130443669
FNAFってなにこれ…ニコラスケイジの映画?
178 23/12/02(土)05:25:32 No.1130443697
>中韓台湾系のアジアホラーはわりかしこっちと感性が近くてわかりやすいからいい ねちっこいうえに理不尽に強くていいよね
179 23/12/02(土)05:25:33 No.1130443698
>ミスると本当に凄惨な殺され方されるし というか大抵は上司のおっさん救うために数回惨殺シーンを見るはめになるしな…
180 23/12/02(土)05:25:46 No.1130443712
>FNAFってなにこれ…ニコラスケイジの映画? その映画の元ネタだ
181 23/12/02(土)05:25:51 No.1130443717
個人的にはあんまり舞台が荒廃してるとホラゲーというかゾンビゲーとかサバイバルゲーの雰囲気に寄っちゃう気がして怖く感じないな つい最近まで人がいた形跡があるのに誰もいないとかの方が怖い
182 23/12/02(土)05:25:58 No.1130443720
和洋だとあんまり文化背景の感覚の差分かんないけど 数少ない東南アジア産のホラゲやるとあまりにもの常識が違う…!ってなる 中国とか韓国は悪霊モノが多いけどそのせいか人間関係込入り過ぎて 何で俺ホラゲやってんのに家庭不和や昼ドラの詳細な記録みたいなの読まされてんだ…?って思ったりする
183 23/12/02(土)05:26:41 No.1130443749
還願めっちゃ好きだけどあれは完全にサイコホラーの怖さだな…
184 23/12/02(土)05:26:50 No.1130443755
ゾンビもRECみたいなオカルト方向の奴なら さいきんPOVホラー観てないな
185 23/12/02(土)05:27:04 No.1130443769
返校は怖くないとまでは思わないが普通にストーリーが面白くてホラーそっちのけで見入っちゃうタイプのやつだった
186 23/12/02(土)05:28:16 No.1130443816
>>中韓台湾系のアジアホラーはわりかしこっちと感性が近くてわかりやすいからいい >ねちっこいうえに理不尽に強くていいよね 女鬼橋怖いけど真相にタイムリープ組み込まれてよくうn?ってなったな…
187 23/12/02(土)05:28:31 No.1130443828
中韓のその傾向は返校バズったのが悪いと思う いや好きだけど
188 23/12/02(土)05:28:44 No.1130443836
中韓はほんの数十年前の封建制度だっり家父長制の暗部に切り込む社会派ホラーとかあってちが…俺そんな重いのが見たかったわけじゃ…!
189 23/12/02(土)05:30:00 No.1130443892
>返校は怖くないとまでは思わないが普通にストーリーが面白くてホラーそっちのけで見入っちゃうタイプのやつだった 実際流れ的にもホラー要素がただ道行を邪魔するものでしかなくなる上に出なくなるからな
190 23/12/02(土)05:30:06 No.1130443896
映画の方を見たけど怖さはそこそこながらお話面白かったな返校
191 23/12/02(土)05:32:06 No.1130443969
もっとこうソングオブホラーみたいな奴が流行ってほしい
192 23/12/02(土)05:32:49 No.1130444002
神だの悪魔だのエクソシズムだのの直球だけど最終的には人間ドラマに落ち着くし怖いFAITHはいいぞ
193 23/12/02(土)05:33:08 No.1130444017
最近はだいぶ見なくなったがツクールでも十分背筋凍るホラーも作れるよね
194 23/12/02(土)05:34:41 No.1130444079
>神だの悪魔だのエクソシズムだのの直球だけど最終的には人間ドラマに落ち着くし怖いFAITHはいいぞ シナリオはここ数年やった中で一番感情揺さぶられたって断言できるほど面白かったけどクソ怖ェんだよFAITH!
195 23/12/02(土)05:35:44 No.1130444128
タイトル忘れたんだけど初回は普通のエスケープホラーなんだけど 2周目やると銃と弾が拾えるようになって散々追いかけ回してきたやつら軒並みぶっ殺せるやつは清々しいコンセプトで笑っちゃった
196 23/12/02(土)05:35:51 No.1130444133
魔女の家なんかはその手の割と最高傑作?
197 23/12/02(土)05:37:21 No.1130444193
>魔女の家なんかはその手の割と最高傑作? 知名度とメディア展開では青鬼が抜きん出てるけど 演出のリッチさでは同世代の中で一番だったかなとは思う
198 23/12/02(土)05:38:30 No.1130444237
魔女の家は怖いというより死に方がバラエティ豊かすぎておっ新しいギミックだ一回ミスってみるか…ってなるのホラーとしてどうなんだろう…面白いけど
199 23/12/02(土)05:39:21 No.1130444269
啓蒙が上がると見えちゃいけなかったものが病院の壁に張り付いていた みたいな高品質なホラー
200 23/12/02(土)05:39:54 No.1130444287
どんなに雰囲気あるホラーでも人物がアニメ調の3Dだと急に怖くなくなる
201 23/12/02(土)05:41:22 No.1130444341
steamの原枝恚子さん怪死事件はコンセプトだけ配信前にバズってたけどビビらせ方がワンパターンな上にイベントの進め方がマップうろうろするだけ(謎解きなし)で198円じゃなかったら返品してたぞってレベルだったな
202 23/12/02(土)05:41:36 No.1130444351
>どんなに雰囲気あるホラーでも人物がアニメ調のデカパイだと急に怖くなくなる
203 23/12/02(土)05:41:57 No.1130444360
>>どんなに雰囲気あるホラーでも人物がアニメ調のデカパイだと急に怖くなくなる パイ深の話か?
204 23/12/02(土)05:42:28 No.1130444378
スレ画は続きは気になるけどビデオ閉じて謎解きやるパートが退屈だったな
205 23/12/02(土)05:43:13 No.1130444403
なんというかRPGツクールは低い解像度やそこまで上手くない自作絵も雰囲気作りに一役買ってたと思う
206 23/12/02(土)05:44:05 No.1130444448
スレ画と似てるinscryption
207 23/12/02(土)05:44:35 No.1130444474
毛色が違って面白かったのはウィークリーマンションで幽霊(美女)としょうもない喧嘩しながら何かいい話になっていくやつ ほのぼのなんだけど謎解き中に少しずつ迫ってくるのは割と本当に怖い
208 23/12/02(土)05:44:49 No.1130444479
パイ深は1と2もやったけど実際やってみるとキャラデザは最高だけどそれ以外やスチル数はうn...って出来だったな... デカパイ推しでも公式からの供給が少なすぎるのもニッチな人気のままになってる理由だと思う
209 23/12/02(土)05:45:10 No.1130444490
絵が上手すぎるとその時点でもう怖くないんだよな…
210 23/12/02(土)05:45:28 No.1130444497
>なんというかRPGツクールは低い解像度やそこまで上手くない自作絵も雰囲気作りに一役買ってたと思う 荒い絵にしかだせない恐怖はあるね
211 23/12/02(土)05:46:00 No.1130444511
>steamの原枝恚子さん怪死事件はコンセプトだけ配信前にバズってたけどビビらせ方がワンパターンな上にイベントの進め方がマップうろうろするだけ(謎解きなし)で198円じゃなかったら返品してたぞってレベルだったな VHS風映像ってコンセプトはいいんだけどね...中身がね
212 23/12/02(土)05:46:00 No.1130444512
>絵が上手すぎるとその時点でもう怖くないんだよな… すごい塗りがキレイ!ってだけで怖くなくなる
213 23/12/02(土)05:46:28 No.1130444532
知らないだけでツクールホラーはまだ新作とか色々出てるんだろうか
214 23/12/02(土)05:46:48 No.1130444542
>毛色が違って面白かったのはウィークリーマンションで幽霊(美女)としょうもない喧嘩しながら何かいい話になっていくやつ >ほのぼのなんだけど謎解き中に少しずつ迫ってくるのは割と本当に怖い Seven Nights Ghostかな いいよね…
215 23/12/02(土)05:46:48 No.1130444543
青鬼はやっぱシンプルイズベストというか 後ろ向いたらいるんじゃないか隠れてるけど見つかるんじゃないかいつどこから出てくるんだみたいな正統派の恐怖が味わえていいよね ホラーとして無駄がない
216 23/12/02(土)05:46:51 No.1130444548
8番出口はリミナル感とP.Tライクの会わせ技って感じで好きだな
217 23/12/02(土)05:46:55 No.1130444553
Ibはそんな怖くない方だけど画力もちょうどいいくらいだったと思う
218 23/12/02(土)05:47:32 No.1130444576
>Seven Nights Ghostかな >いいよね… そうそうそれ ちょっとホロリと来ちゃったよ
219 23/12/02(土)05:48:07 No.1130444594
>パイ深は1と2もやったけど実際やってみるとキャラデザは最高だけどそれ以外やスチル数はうn...って出来だったな... >デカパイ推しでも公式からの供給が少なすぎるのもニッチな人気のままになってる理由だと思う あそこのメーカーはコンスタントにスケベゲー出しつつけるのは偉いけどゲーム性が虚無寄りだったりボリュームが少ないとかどうしても短期間で作ってるインディー規模のダメなところは結構出てるなーと思う
220 23/12/02(土)05:48:12 No.1130444597
>8番出口はリミナル感とP.Tライクの会わせ技って感じで好きだな 既にあるジャンルを上手いこと料理してる作品は芸術性高いよね
221 23/12/02(土)05:48:21 No.1130444607
パイ深のとこのホラーはエロというよりもはや笑わせに来てるんだよあのスチル…
222 23/12/02(土)05:48:50 No.1130444621
>青鬼はやっぱシンプルイズベストというか >後ろ向いたらいるんじゃないか隠れてるけど見つかるんじゃないかいつどこから出てくるんだみたいな正統派の恐怖が味わえていいよね >ホラーとして無駄がない 青鬼の真にいい所は一回使った逃走手段が次になると通用しない所だよ あのシステム採用してる追いかけっこものあれの前は本当にない あれのおかげでアホみたいなビジュアルでも未知の化け物と対峙してる恐怖感がある
223 23/12/02(土)05:49:12 No.1130444637
p.tのリスペクト系が一時期ちょこちょこ出てたけどジャンプスケアオンリーの演出多すぎてうnってなった
224 23/12/02(土)05:49:37 No.1130444649
>Ibはそんな怖くない方だけど画力もちょうどいいくらいだったと思う あれは怖いのもそうだけど耽美というか幻想的な世界を旅する良さも人気の理由だと思うの
225 23/12/02(土)05:50:12 No.1130444674
あの有名ホラゲを有名絵師使ってリメイク!したのってだいたいコレジャナイになるよね…
226 23/12/02(土)05:50:15 No.1130444675
Layers of FearとかNevermindみたいな直接人が出てこない奴が好き
227 23/12/02(土)05:51:05 No.1130444699
怪異症候群好き なんもわからん1がホラーに徹して 2からは手の内わかったから逆に銃で解決出来るバトル系の内容だし
228 23/12/02(土)05:51:15 No.1130444705
ホラー扱いしていいのかはともかくゆめにっきは多くの人間の脳を焼いたと思う
229 23/12/02(土)05:51:29 No.1130444711
PTもジャンプスケア一辺倒ではない部分で人気が出たと思うんだけど難しいもんだ…
230 23/12/02(土)05:51:31 No.1130444713
>p.tのリスペクト系が一時期ちょこちょこ出てたけどジャンプスケアオンリーの演出多すぎてうnってなった PT系は匂わせじゃなくて堂々とこれ真似ました!と思い切り寄せてくるな 発売中止になったのが真似てもいいだろって気持ち強くさせてんのか?
231 23/12/02(土)05:52:21 No.1130444751
青鬼の作者ってびっくりするくらい表に出てきてない気がする
232 23/12/02(土)05:52:29 No.1130444754
PT系の多さはある意味もっと純粋というか みんな本当に完成したPTやってみたかったんだと思う…
233 23/12/02(土)05:52:33 No.1130444757
ピザ屋もジャンプスケアゲーだけどジャンプスケアに慣れてきた頃にちょうど世界観の背景というかゾクゾクした怖さに迫れるようになっていくのがちょうどいいのかなって思う
234 23/12/02(土)05:53:34 No.1130444797
PTはバスルームのドアノブ回されるのが最高に怖かった
235 23/12/02(土)05:53:34 No.1130444798
>発売中止になったのが真似てもいいだろって気持ち強くさせてんのか? 中止じゃなくても元ネタゲームリスペクトしてますって言っておけばほぼパクリレベルでもオッケーだろって内容は海外インディーに結構ある気がする
236 23/12/02(土)05:54:18 No.1130444816
フォークロアとか都市伝説系なら怪異の正体ぼかしたままでも「ありそうなラインの不思議感」の表現が上手ければ怖いというか不可解、不気味で好きだ これ系だとビフォーアライビングアットザターミナルってフリーホラーノベルが良かった
237 23/12/02(土)05:54:35 No.1130444825
ドット絵ホラーでMOTHER2~3とゆめにっきに脳焼かれた製作者おすぎ!
238 23/12/02(土)05:54:51 No.1130444839
>あの有名ホラゲを有名絵師使ってリメイク!したのってだいたいコレジャナイになるよね… ノベルゲーだけどかまいたちの夜にキャラデザとスチル付けたの絶対無能の所業だった
239 23/12/02(土)05:56:01 No.1130444887
怪現象じゃない怖さだとSOMAがこれまでで一番怖かった 絶対俺はここに放り込まれたくねぇと思わせてくれる なんでこれやっちまったんだと後悔するくらい怖かった
240 23/12/02(土)05:57:03 No.1130444925
DLsiteでジーコ買おうとしたら気付いたらDORMITORYとMEMENTO買ってた
241 23/12/02(土)05:57:30 No.1130444942
>>あの有名ホラゲを有名絵師使ってリメイク!したのってだいたいコレジャナイになるよね… >ノベルゲーだけどかまいたちの夜にキャラデザとスチル付けたの絶対無能の所業だった 有葉がぶっ叩かれまくって本人がヒで謝罪するレベルなのなんでこいつに集中してんだ?って思った
242 23/12/02(土)05:57:52 No.1130444957
>これ系だとビフォーアライビングアットザターミナルってフリーホラーノベルが良かった 今ページ見た限りだとホラーとは思えない雰囲気だな…
243 23/12/02(土)05:57:58 No.1130444961
ホラゲ作る派はP.T.をやってみたかった ホラゲやる派はP.T.をやってみたかった 2つの意志が大P.T.リスペクトゲーム時代に駆り立てたのだ
244 23/12/02(土)05:59:43 No.1130445035
8割くらいエタりそうな続編匂わせタイプはちと辛い
245 23/12/02(土)06:00:49 No.1130445071
>>これ系だとビフォーアライビングアットザターミナルってフリーホラーノベルが良かった >今ページ見た限りだとホラーとは思えない雰囲気だな… 絵がシンプルなのが淡々とした語り口に合ってると思う プリズミカの曲もいい
246 23/12/02(土)06:01:37 No.1130445106
ビフォアラは脅かしてくるタイプのゲームではないからな あれなんだったんだろう系じわ怖というか
247 23/12/02(土)06:01:59 No.1130445124
法則があるようで全部精神を病んだ主人公が見ていた夢でした(最悪)
248 23/12/02(土)06:02:05 No.1130445128
>PT系の多さはある意味もっと純粋というか >みんな本当に完成したPTやってみたかったんだと思う… 静岡新作と2リメイク発表されたけど絶対PTみたいな体験は得られないだろうし 特に2リメイクは話の本筋わかってるし
249 23/12/02(土)06:02:12 No.1130445130
ツクール系ホラゲはSteamホームで中韓作の波が来てる印象がある 絶対的名作!ってのはまだないけど結構良いのがあるよcat in the boxとか
250 23/12/02(土)06:02:57 No.1130445160
Steamにある無名インディーズホラーのラストは大体何かに襲われて終わる気がする まあ短編だとそれが一番オチにしやすいのかもしれないけど
251 23/12/02(土)06:03:28 No.1130445171
サイレントヒルアセンションがつまらなすぎて今後の他のサイレントヒルにも期待できない… 向こうの人特にこういうリアル連動謎解きとかリアルタイム分岐企画好きだよね 日本でもSIREN:NTのは良かったと思うけど
252 23/12/02(土)06:04:27 No.1130445211
>Steamにある無名インディーズホラーのラストは大体何かに襲われて終わる気がする >まあ短編だとそれが一番オチにしやすいのかもしれないけど 散々駆けずり回って封印とか除霊したのに全部無駄デースとばかりに襲われて終わるのはやめてくだち!
253 23/12/02(土)06:04:31 No.1130445212
初代PS風ホラゲはあんだけ作られていまだに名作と呼べるものがないのに 皆作るしそこそこ買われる不思議な市場だ…
254 23/12/02(土)06:05:39 No.1130445267
サイレントヒルはあの…竜ちゃんが関わるやつの序盤だけは期待できるかもしれないし…
255 23/12/02(土)06:06:04 No.1130445288
静岡は0、4であれっ?ってなってHC以降は違クすぎる DPの裏世界は嫌いじゃないけど鬼ごっこさせられるし また原点回帰して霧と血と錆の中をエロスとシュールの交ざり合ったクリーチャーから逃げ回りたいよ
256 23/12/02(土)06:06:14 No.1130445296
>サイレントヒルアセンションがつまらなすぎて今後の他のサイレントヒルにも期待できない… 存在すら知らんかった… 孤独なホラーでみんなでワイワイやろうって雰囲気なくなっちゃわないかこれ
257 23/12/02(土)06:06:41 No.1130445323
>>サイレントヒルアセンションがつまらなすぎて今後の他のサイレントヒルにも期待できない… >存在すら知らんかった… >孤独なホラーでみんなでワイワイやろうって雰囲気なくなっちゃわないかこれ もう洋ドラだよ
258 23/12/02(土)06:07:51 No.1130445385
話ちゃんとなぞるなら2リメが一番脈アリかな
259 23/12/02(土)06:07:54 No.1130445387
サイレントヒルは「ゲームでスコア稼ぐとあなたもドラマに出られます!」ってやっててどこ行くんだってなった あれスパチャとかあんの?
260 23/12/02(土)06:08:20 No.1130445409
静岡アセンションは課金して選択肢を選ぶんだったかな?
261 23/12/02(土)06:08:41 No.1130445424
>DPの裏世界は嫌いじゃないけど鬼ごっこさせられるし ダウンプアは過去作から大きく開発力落ちたとこ作ってるから雰囲気台無しで好きじゃないな俺も… レンダリングムービーの動きショボすぎてシュールギャグみたいになっててだめだった
262 23/12/02(土)06:09:04 No.1130445443
静岡4のゲーム性をもっと取っつきやすくしたら凄く怖いホラゲーになるんだけどなぁ…
263 23/12/02(土)06:09:22 No.1130445457
>>DPの裏世界は嫌いじゃないけど鬼ごっこさせられるし >ダウンプアは過去作から大きく開発力落ちたとこ作ってるから雰囲気台無しで好きじゃないな俺も… >レンダリングムービーの動きショボすぎてシュールギャグみたいになっててだめだった 処理落ち酷すぎる
264 23/12/02(土)06:09:31 No.1130445466
>初代PS風ホラゲはあんだけ作られていまだに名作と呼べるものがないのに >皆作るしそこそこ買われる不思議な市場だ… 開発比較的楽ちんなのを懐ゲーのラッピングして誤魔化してるだけな気がしてきた
265 23/12/02(土)06:11:46 No.1130445583
SHDPは雨とクソパトカーのせいでゆっくり街探索できないし刑務所エレベーターのボスラッシュとかバイオやってんじゃねぇんだぞってなった ダッチワイフちゃんぶったたくといい感じに喘ぐからそれだけは好き
266 23/12/02(土)06:11:54 No.1130445589
ホラゲーにエンタメ的な求心力を持たせようとするのが間違いなんじゃねぇの? いやバイオとかはそうでもないか 静岡はじっとりした閉塞感が売りなのにやるのが無茶なのでは
267 23/12/02(土)06:12:10 No.1130445604
人形系ホラーもあらかた開拓された感がある 子供向けに流行って日本のクレーンプライズに出てくるのはちょっと予想してなかった
268 23/12/02(土)06:13:33 No.1130445671
日本の開発者がおかあさんといっしょとかテーマにして似たゲーム作んねぇのかなと思ったがついぞ現れなかったな
269 23/12/02(土)06:13:38 No.1130445677
静岡はホームカミングからドラマティックにしすぎてる感じ ちょいちょいテンション低めのムービー挟んであとは落ちてる資料で物語語ればいいのに あとゴアはいらん
270 23/12/02(土)06:15:13 No.1130445745
>静岡はホームカミングからドラマティックにしすぎてる感じ >ちょいちょいテンション低めのムービー挟んであとは落ちてる資料で物語語ればいいのに >あとゴアはいらん 開発が海外主体になってから分かりやすくそっち方面になったって感じじゃない?
271 23/12/02(土)06:16:02 No.1130445784
GAIJINは撃ったり斬ったりで血がブシャーしないと物足りないから…
272 23/12/02(土)06:16:16 No.1130445799
サイレントヒルゼロ(origin)の時点でトラヴィスの拳でどうにかするゲームだから…
273 23/12/02(土)06:18:27 No.1130445905
呪詛のゲームでるのか…
274 23/12/02(土)06:18:56 No.1130445921
これもしかして新作と竜騎士静岡は期待しにくい…?
275 23/12/02(土)06:19:38 No.1130445949
静岡は3あたりでもう海外のゴアホラーテイストがいわゆるバイオとの差別化として機能してたし そういう意味でそっち路線強めなのは俺はいいと思う
276 23/12/02(土)06:19:55 No.1130445960
配信だけ見て遊んだ気になってる「」がいて笑ってしまった やっぱVtuberの視聴者ってクソガキ多いんだな…
277 23/12/02(土)06:19:59 No.1130445969
>呪詛のゲームでるのか… 言いつけ全部破るRTAでもするのか
278 23/12/02(土)06:20:00 No.1130445970
>これもしかして新作と竜騎士静岡は期待しにくい…? 開発ラインはある程度別だろうからはっきりとは…
279 23/12/02(土)06:21:54 No.1130446043
サイレントヒルって海外しか発売しなくなったんじゃない?
280 23/12/02(土)06:22:50 No.1130446084
エアプなんでしょ
281 23/12/02(土)06:23:38 No.1130446113
>サイレントヒルって海外しか発売しなくなったんじゃない? ホムカミだけよ
282 23/12/02(土)06:26:21 No.1130446214
野狗子はどうなったんだ
283 23/12/02(土)07:01:46 No.1130447963
厳密にはPT系ではないけど最近出た8番出口って言うやつ結構面白かったよ
284 23/12/02(土)07:02:21 No.1130447999
タイヤリングとかある?
285 23/12/02(土)07:06:17 No.1130448239
>野狗子はどうなったんだ ちょっと前に開発現場映像みたいなのをちょろっと出してたよ
286 23/12/02(土)07:07:56 No.1130448345
ミームや都市伝説題材は知ってるよね?前提な作りでボリューム薄い…
287 23/12/02(土)07:14:40 No.1130448845
ホラーは説明がない方が怖いとは言うがゲームは分かっていくカタルシスも結構大事だと思うから難しいところだ
288 23/12/02(土)07:22:11 No.1130449436
悪魔とか出されてもキリスト教圏じゃないとあんまり怖くない印象ある
289 23/12/02(土)07:27:06 No.1130449882
ここは悪魔崇拝者の家!怖いね!って雰囲気出されても日本人的にはただの精神的にまいっちゃった人の家みたいな認識になっちゃう
290 23/12/02(土)07:34:09 No.1130450553
今月出るウツロマユはストーリーとか怪異の正体しっかり作中で語られそうで楽しみにしてる
291 23/12/02(土)07:40:46 No.1130451216
500~1500円くらいのプレステ初期ライク3Dでチープなホラゲー人気が未だに根強いのはみんなさっくり遊んでさっくり終わりたいんだな…ってなる
292 23/12/02(土)07:45:10 No.1130451684
不気味でゲームシステムもユニークな感じのplayable mockupはめっちゃ好きだった 怪異の絵面も普通に怖い
293 23/12/02(土)07:47:53 No.1130452001
還願のオチが嫌すぎる 娘生きててくれ
294 23/12/02(土)07:49:19 No.1130452174
肝心のエイリアン形態が一番怖くないスレ画
295 23/12/02(土)07:49:47 No.1130452227
スレ画は隠しビデオまで見るとアマンダの正体がリアル少女だったっぽいことはわかる 両親に虐待されて育ったレベッカが子供番組を手掛ける男サムに引き取られてアマンダの冒険という番組を小さな局で作り始めてこれがヒット テレビ会社のハーメルンがこれに目を付けて番組を買い取るけどここがただのテレビ局じゃなくてレベッカに悪魔を刷り込ませて…みたいな感じ 番組作った人自体は間違いなく善意の人なのが救いがない
296 23/12/02(土)07:50:44 No.1130452334
>肝心のエイリアン形態が一番怖くないスレ画 スレ画自身が意味不明な状況にされてけおおお!!!てなってるシーンの方がなんかめっちゃ怖かった
297 23/12/02(土)07:50:53 No.1130452360
>還願のオチが嫌すぎる >娘生きててくれ 娘生きてないと救いがなさすぎんだよね…
298 23/12/02(土)07:51:21 No.1130452416
肉屋エンドが意味わかんなくて一番怖かった
299 23/12/02(土)07:53:21 No.1130452667
>500~1500円くらいのプレステ初期ライク3Dでチープなホラゲー人気が未だに根強いのはみんなさっくり遊んでさっくり終わりたいんだな…ってなる パペットコンボとかまんまその雰囲気だしなあ パぺコンリスペクトで作ったチラズのゲームも大分グラフィック綺麗になったから今は別としても初期なんかまんまそんな感じだったし
300 23/12/02(土)07:58:38 No.1130453337
ウーリーがただの羊みたいになっちゃうのもなんか尊厳や人格が侵食されて破壊される感じでなかなか恐ろしかった
301 23/12/02(土)07:59:39 No.1130453492
>肉屋エンドが意味わかんなくて一番怖かった ビデオの中に引きずり込まれたってだけだと思ってた
302 23/12/02(土)08:07:20 No.1130454521
インスクリプションは良くも悪くもレシーが良すぎた
303 23/12/02(土)08:10:40 No.1130454975
アマンダのエッチな画像は!?
304 23/12/02(土)08:11:41 No.1130455122
説明がないってこいつめっちゃ手厚くベタな悪魔ですよ~ってやってるし
305 23/12/02(土)08:13:02 No.1130455314
隠しビデオとかまで見るとちゃんと説明されてる方だと思うよスレ画は
306 23/12/02(土)08:23:34 No.1130456755
この類のゲームは基本不意打ち食らうから面白れぇ!ってなるので面白いよ!って勧められてハードル上げてからやるものではない