23/12/02(土)01:26:18 ロボッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/02(土)01:26:18 No.1130418722
ロボット物の作品で非人型でもちゃんと強い兵器が出て来るのいいよね…
1 23/12/02(土)01:28:54 No.1130419298
変形機能を捨てて空戦に特化したマクロスのゴースト好き
2 23/12/02(土)01:30:29 No.1130419667
力の化身
3 23/12/02(土)01:31:48 No.1130419966
人型より特化したほうが強いのは当然の事
4 23/12/02(土)01:33:01 No.1130420304
それを人型は非現実的うんぬんかんぬんって話に繋げる人は嫌い
5 23/12/02(土)01:33:11 No.1130420344
人型の利点は汎用性だからな対空射撃とか得意だったり
6 23/12/02(土)01:33:30 No.1130420402
強すぎて目的に合わないから非人型が切り捨てられるの良いよね
7 23/12/02(土)01:35:21 No.1130420816
アホみたいに強い陸戦強襲型ガンタンク好き
8 23/12/02(土)01:37:09 No.1130421199
アーマードコアだとタンク型は接近されてブレード連打されるとどうしようもないからバランスは取れてる
9 23/12/02(土)01:39:02 No.1130421615
初代ガンダムだとパイロットを考慮しなければ一年戦争最強は多分ジオングかエルメスなんだよね
10 23/12/02(土)01:44:09 No.1130422818
非人型兵器が強い世界で人型兵器が普及してる理由はオブソリートが完璧だった
11 23/12/02(土)01:45:16 No.1130423057
>初代ガンダムだとパイロットを考慮しなければ一年戦争最強は多分ジオングかエルメスなんだよね 基本的にMAはMSより上位の兵器扱いだぞ
12 23/12/02(土)01:49:06 No.1130423860
>基本的にMAはMSより上位の兵器扱いだぞ 数で劣る側が不利を覆すため持ち出してきた決戦兵器だしね
13 23/12/02(土)01:50:03 No.1130424046
ACVの車体の後ろの方にコアついてるの好き
14 23/12/02(土)01:53:31 No.1130424677
人型兵器が強い理由付け大変だよね
15 23/12/02(土)01:58:27 No.1130425614
操作が直感的にできるっていう一番の利点があるから人型は 現実でもそっち方面で色々開発されてるし
16 23/12/02(土)02:03:22 No.1130426534
>非人型兵器が強い世界で人型兵器が普及してる理由はオブソリートが完璧だった その部分は良かったんだがな…
17 23/12/02(土)02:08:48 No.1130427495
ガンパレだと圧倒的な機動力って解釈だったかな
18 23/12/02(土)02:11:49 No.1130428014
現実世界で賢い技術者が合理的に考えて作った兵器が戦車であり戦闘機だから 人型兵器がこれらより強い理由を考えるのはまあ大変よね
19 23/12/02(土)02:13:32 No.1130428324
>初代ガンダムだとパイロットを考慮しなければ一年戦争最強は多分ジオングかエルメスなんだよね 二機ともパイロット考慮しないといけない機体トップクラスじゃねぇの
20 23/12/02(土)02:14:46 No.1130428527
>ガンパレだと圧倒的な機動力って解釈だったかな 糞弱いけど士魂号は人と同じ戦術が使える、じゃなかったか
21 23/12/02(土)02:19:10 No.1130429216
街や平地で戦うならキャタピラかタイヤの方が良いし 空を飛ぶならヘリコプターや飛行機の方が良い 人型ロボは山岳地帯や沼地で戦うべき
22 23/12/02(土)02:20:15 No.1130429400
ガンパレだと表向きは戦車以下って事になってるけど 殴る蹴る全方位ミサイルで次々幻獣落としてるの見るとマジで表向きだけだな…ってなる
23 23/12/02(土)02:20:31 No.1130429447
無茶苦茶な動きする戦車って非現実度では人型ロボと変わらない気がする
24 23/12/02(土)02:21:23 No.1130429591
現実の戦車あんな見た目で早すぎる
25 23/12/02(土)02:21:49 No.1130429662
>現実世界で賢い技術者が合理的に考えて作った兵器が戦車であり戦闘機だから >人型兵器がこれらより強い理由を考えるのはまあ大変よね 米陸軍の研究だと車両と比べて歩行機械は最大60倍のエネルギー消費になるのがだいぶ足枷
26 23/12/02(土)02:22:34 No.1130429784
>数で劣る側が不利を覆すため持ち出してきた決戦兵器だしね シャアの通常の三倍などで悪名高い宇宙世紀余話でジオンを敗戦に導いたポンコツ扱いでこれは・・・
27 23/12/02(土)02:24:33 No.1130430098
>米陸軍の研究だと車両と比べて歩行機械は最大60倍のエネルギー消費になるのがだいぶ足枷 なので核融合炉の発明は必須なのですね あっ歩いてるだけで足が折れたッ
28 23/12/02(土)02:24:55 No.1130430155
3次元的な動きが出来るので都市部とか立体的な地形だと強いが表向きの理由で 真の理由は人が元々持っている念動力の出力を上げる為の拡大人体なフルメタ
29 23/12/02(土)02:25:28 No.1130430233
コケないように操縦するのが一番大変だと思う
30 23/12/02(土)02:26:32 No.1130430414
転んでもパイロットが死なないくらいのショックアブソーバーも要るしね
31 23/12/02(土)02:27:23 No.1130430529
>転んでもパイロットが死なないくらいのショックアブソーバーも要るしね モーターヘッドは転んだら死ぬ
32 23/12/02(土)02:27:38 No.1130430559
フルメタのASはラムダドライバ抜きでも遠距離狙撃とか出来るの強くね?って思ってた
33 23/12/02(土)02:28:01 No.1130430616
>シャアの通常の三倍などで悪名高い宇宙世紀余話でジオンを敗戦に導いたポンコツ扱いでこれは・・・ 批判してるのは無計画な開発であって機種を限定して量産すれば ザクレロ軍団が戦局を変えていたかもしれないのだ!という結論じゃないかそれ
34 23/12/02(土)02:28:50 No.1130430767
>モーターヘッドは転んだら死ぬ 何でそんな危険な代物で戦うんだ!
35 23/12/02(土)02:29:30 No.1130430877
>何でそんな危険な代物で戦うんだ! 転ばす以外の倒し方がないしモーターヘッドは基本モーターヘッドでしか倒せないから…
36 23/12/02(土)02:29:33 No.1130430880
モビルアーマーは確か対G適正必須なんだよね
37 23/12/02(土)02:31:12 No.1130431143
>モビルアーマーは確か対G適正必須なんだよね ガンダムで組みついたらアムロが失神する速度で飛んでるビグロの設定だからMA全体の問題ではないんじゃない?
38 23/12/02(土)02:32:07 No.1130431299
>フルメタのASはラムダドライバ抜きでも遠距離狙撃とか出来るの強くね?って思ってた 平地で戦車と戦うのは流石に分が悪いって言うのが適材適所でバランス良くて好き
39 23/12/02(土)02:32:54 No.1130431463
ロボットアニメは皆最終的には空飛ぶんだから初めから飛行機型で良くない?
40 23/12/02(土)02:33:00 No.1130431481
>ガンダムで組みついたらアムロが失神する速度で飛んでるビグロ この時点でヤバい
41 23/12/02(土)02:33:36 No.1130431587
>ロボットアニメは皆最終的には空飛ぶんだから初めから飛行機型で良くない? 皆飛ぶわけじゃないぞ 正直ずっと飛んでるやつは人型じゃなくて良くない?とはなる
42 23/12/02(土)02:33:50 No.1130431633
馬鹿の考えた武器もいいんだよなⅤタンク
43 23/12/02(土)02:35:04 No.1130431814
現実でも数mの人型兵器は実現の目処があるんだっけ
44 23/12/02(土)02:35:58 No.1130431946
ロボアニメにありがちな実質無限のエネルギー出してるだろみたいな動力炉いいよね
45 23/12/02(土)02:36:36 No.1130432023
>>ガンダムで組みついたらアムロが失神する速度で飛んでるビグロ > >この時点でヤバい トクワン大尉は体が丈夫だから適性があったで済まされてるからあの世界って 強化人間並みのタフさを持った天然物がいるにはいるんだよな…
46 23/12/02(土)02:38:31 No.1130432303
何ならスパロボOGの世界でも戦闘機とかバレリオンとか下手なPTより強いよね ゲシュペンストの強みとは…
47 23/12/02(土)02:40:36 No.1130432600
戦車にMSの腕くっつけたヒルドルブが強いの 汎用性は見ない物とする
48 23/12/02(土)02:40:37 No.1130432604
スレ画のアーマードコアシリーズで言うとルピコプターは話題になったけど ゲーム的誇張表現にしてもでかすぎだろあいつ…
49 23/12/02(土)02:41:26 No.1130432728
人型兵器のデメリットを克服した世界だと 逆に何で非人型兵器使うの?ってなるから困る
50 23/12/02(土)02:41:52 No.1130432795
>何ならスパロボOGの世界でも戦闘機とかバレリオンとか下手なPTより強いよね >ゲシュペンストの強みとは… 巴投げや射出したスプリットミサイルを殴れる
51 23/12/02(土)02:42:06 No.1130432835
ACのフロート型はガンダムならMAに分類されそう
52 23/12/02(土)02:43:50 No.1130433073
>逆に何で非人型兵器使うの?ってなるから困る ・・・コスト?
53 23/12/02(土)02:44:07 No.1130433112
>人型兵器のデメリットを克服した世界だと >逆に何で非人型兵器使うの?ってなるから困る 複雑な人型よりは生産と維持コスト低くて稼働時間も長いんじゃない? リソースに限界あるから全機最先端の兵器に更新できるもんでもないし
54 23/12/02(土)02:44:22 No.1130433155
タンク式のメカはいっぱい武器載せられるから火力が凄くて強いという身も蓋もない理由ぐらいなのが逆に説得力出ると思う
55 23/12/02(土)02:44:35 No.1130433187
ギャプランだって本来は強化人間じゃないとGに耐えられないって奴だからな 普通に乗ってたヤザンがおかしい
56 23/12/02(土)02:45:06 No.1130433278
>ガンパレだと圧倒的な機動力って解釈だったかな 機動力と運動性は違うぞ
57 23/12/02(土)02:45:14 No.1130433293
>ギャプランだって本来は強化人間じゃないとGに耐えられないって奴だからな >普通に乗ってたヤザンがおかしい ヤザン以外にも何機かいたけどあれ誰が乗ってたんだろ
58 23/12/02(土)02:45:14 No.1130433295
>ギャプランだって本来は強化人間じゃないとGに耐えられないって奴だからな >普通に乗ってたヤザンがおかしい 一般向けにデチューンしたのもあるから…
59 23/12/02(土)02:45:56 No.1130433398
>ACのフロート型はガンダムならMAに分類されそう 徹底的に軽量化したフロートに弾数いっぱいのマシンガンだけ持たせるのが旧ACの俺のスタイルだった 機動力さえあればいい
60 23/12/02(土)02:46:22 No.1130433470
マゼラアタックいいよね…
61 23/12/02(土)02:46:57 No.1130433541
>マゼラアタックいいよね… なんかデカくね?
62 23/12/02(土)02:47:11 No.1130433573
ロボ最強って作品でも民間で歩行機械が普及してる世界観はそこまで多くないし 普段使いするにはあんまり向いてなさそう
63 23/12/02(土)02:47:18 No.1130433593
>ギャプランだって本来は強化人間じゃないとGに耐えられないって奴だからな >普通に乗ってたヤザンがおかしい 廃棄されてたギャプランを拾ったその辺のテロリストでも飛んでるシャトル捕まえるぐらいには動かせれるのはむしろ操縦しやすいのでは?
64 23/12/02(土)02:47:49 No.1130433662
>>マゼラアタックいいよね… >なんかデカくね? ザクの手持ち武器にしたらなんかでかくなった
65 23/12/02(土)02:48:04 No.1130433692
>マゼラアタックいいよね… マゼラアタックの主砲が対MSに十分な威力を持っているのなら・・・やっぱMSいらなくね?
66 23/12/02(土)02:48:23 No.1130433742
現実で二足歩行兵器実現しないかなぁ
67 23/12/02(土)02:48:26 No.1130433750
>マゼラアタックいいよね… 空挺戦車のマゼラアインのほうがまともに戦車してるのがいいよね…
68 23/12/02(土)02:49:04 No.1130433841
>人型兵器のデメリットを克服した世界だと >逆に何で非人型兵器使うの?ってなるから困る むしろそこまで技術発展してると形状とか性能にあんまり関与しないだろ 好きな形にすればいいんだ
69 23/12/02(土)02:50:08 No.1130433971
人型兵器は強さ弱さよりも整備性の悪さと生産性の悪さが現実で普及しない理由だよね… 架空のガンダムですら言われるくらい整備性が悪い
70 23/12/02(土)02:50:29 No.1130434030
>>マゼラアタックいいよね… >マゼラアタックの主砲が対MSに十分な威力を持っているのなら・・・やっぱMSいらなくね? 火力というか装甲というかそれだけがMSの全てじゃないから…
71 23/12/02(土)02:51:24 No.1130434130
>>ロボットアニメは皆最終的には空飛ぶんだから初めから飛行機型で良くない? >皆飛ぶわけじゃないぞ >正直ずっと飛んでるやつは人型じゃなくて良くない?とはなる マクロスは戦闘機とガウォーク形態が便利すぎて人型形態は一般兵士はあんまり使わないっての身も蓋もなくて好き
72 23/12/02(土)02:52:43 No.1130434314
>戦車にMSの腕くっつけたヒルドルブが強いの >汎用性は見ない物とする ライノサラスもゲームだとクソ強かったけどあの強さはアホみたいな火力に支えられてやっぱいっぱい武器積んでるやつつえーってなった
73 23/12/02(土)02:54:27 No.1130434518
主役機が戦闘機型のガンダムはこれまで何作かやって受けたけど 主役機が戦車型のガンダムは受けるかなぁ40年やってないって事はまあ受けないんだろうけど
74 23/12/02(土)02:54:39 No.1130434533
>マクロスは戦闘機とガウォーク形態が便利すぎて人型形態は一般兵士はあんまり使わないっての身も蓋もなくて好き 巨人兵士との格闘戦を目的とした形態だからまあそんなの要塞内か敵艦船に侵入しないと需要じたいが存在しないよなって…
75 23/12/02(土)02:56:16 No.1130434739
まるっきり人間の動きができるロボットものが見たい 神経接続とかそういう設定があってもどうしてもロボットっぽい動きにしちゃう感じがある
76 23/12/02(土)02:56:25 No.1130434759
>人型兵器は強さ弱さよりも整備性の悪さと生産性の悪さが現実で普及しない理由だよね… >架空のガンダムですら言われるくらい整備性が悪い 機械が自動で整備してると思わしき描写があるのGとXと∀と鉄血だけだよね 優れた技術力があるなら機械に任せましょうよ…
77 23/12/02(土)02:56:49 No.1130434803
>巨人兵士との格闘戦を目的とした形態だからまあそんなの要塞内か敵艦船に侵入しないと需要じたいが存在しないよなって… やりやがった…
78 23/12/02(土)02:57:06 No.1130434844
>>>マゼラアタックいいよね… >>マゼラアタックの主砲が対MSに十分な威力を持っているのなら・・・やっぱMSいらなくね? >火力というか装甲というかそれだけがMSの全てじゃないから… 割と初代や種とかの初期のモビルスーツ無双は既存兵器のメイン火器が直撃しても耐え切れる装甲にあったと思う ザクは戦争初期は機銃ぐらいしかまともに使えない宇宙戦闘機が相手だったり地上でも61式の主砲に耐える装甲持ってたからめちゃ強かった ジンもメビウスや戦車のリニアガンなら数発くらっても平気な頑丈さがあったし
79 23/12/02(土)02:57:29 No.1130434887
ガサラキのTAにMFやコードギアスのKMFとかは都市戦に特化した思想から生まれたけど KMFとかそのまま他を作らん位になったよな
80 23/12/02(土)02:58:27 No.1130434985
>主役機が戦闘機型のガンダムはこれまで何作かやって受けたけど >主役機が戦車型のガンダムは受けるかなぁ40年やってないって事はまあ受けないんだろうけど GP01は当初腹とかにローラーつけて高速で匍匐前進できる案があったけど見栄え的にアレなので中止になった
81 23/12/02(土)02:59:01 No.1130435047
陸戦だと二足歩行がキャタピラに勝る要素ってマジで山岳や沼地での戦いくらいな気がする
82 23/12/02(土)02:59:25 No.1130435097
空中から叩き落とされても足が有れば着地して平気そう 押し潰されそうになっても腕が有れば防御して無事に済みそう その点戦車や飛行機だと直接ボディに攻撃を受けるからやられそう
83 23/12/02(土)02:59:26 No.1130435102
>現実で二足歩行兵器実現しないかなぁ オートバランスはAIで補えそうだけど 機動に耐えうる下半身回りの開発が…
84 23/12/02(土)02:59:30 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130435106
>まるっきり人間の動きができるロボットものが見たい >神経接続とかそういう設定があってもどうしてもロボットっぽい動きにしちゃう感じがある エスカフローネじゃ不満かい
85 23/12/02(土)02:59:39 No.1130435124
>主役機が戦車型のガンダムは受けるかなぁ40年やってないって事はまあ受けないんだろうけど ただでさえゼータでTFの真似してるんだからそこまで真似る気にはならなかったんだろうな
86 23/12/02(土)03:00:24 No.1130435214
まあ2足でやれるなら多分そっちの方が絶対安いんだ
87 23/12/02(土)03:01:11 No.1130435298
アーマードコアのタンクは飛行能力と機動力さえあれば二脚より強そうなのに
88 23/12/02(土)03:01:12 No.1130435302
>ガサラキのTAにMFやコードギアスのKMFとかは都市戦に特化した思想から生まれたけど >KMFとかそのまま他を作らん位になったよな ガサラキの人型メカは古代技術に加えて現代のテクノロジーつぎこんでもそれでも一体百億円という最新戦闘機並みのお値段になってしまったという むしろ現代のテクノロジーでは古代技術使ってもそれぐらいまだ金がかかると描写したかったんかな
89 23/12/02(土)03:01:24 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130435327
メビウスはガチめの最新鋭機なのにポコポコ落とされて連合の脳は壊れてしまったんだ
90 23/12/02(土)03:01:57 No.1130435379
大好きなんだけどヒルドルブも陸戦ガンタンクもあんな活躍するなら無理に人型である必要はないよなってなるしね…
91 23/12/02(土)03:02:29 No.1130435435
ゾイドはゴリラ以外大体四足歩行なのは理に叶ってるのかもね
92 23/12/02(土)03:02:37 No.1130435455
>空中から叩き落とされても足が有れば着地して平気そう >押し潰されそうになっても腕が有れば防御して無事に済みそう 足だけや腕だけだと普通に落ちて着地しても足がへし折れて潰れるし押しつぶされてもパワーが足りないとやっぱり潰れて死ぬ
93 23/12/02(土)03:02:39 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130435460
>アーマードコアのタンクは飛行能力と機動力さえあれば二脚より強そうなのに 実際機動力のあるタンクは毎回ぶっ壊れ最強パーツだからな NXのクレホバといいVIの車椅子といい超高速タンクは基本ゲーム上存在が許されん
94 23/12/02(土)03:03:15 No.1130435506
>アーマードコアのタンクは飛行能力と機動力さえあれば二脚より強そうなのに 一応ブースターで短距離なら飛べるだろう
95 23/12/02(土)03:03:16 No.1130435508
>メビウスはガチめの最新鋭機なのにポコポコ落とされて連合の脳は壊れてしまったんだ メビゼロデチューン機だから仕方ないよね…
96 23/12/02(土)03:03:55 No.1130435565
バルキリーはマクロスありきというかマクロスから逆算した巨人文明に対抗する兵器なのと バトロイド形態は攻撃よりむしろ防御に秀でた形態なので よほど接近して殴り合うでもしない限りファイターやがウォークの方でいいのが
97 23/12/02(土)03:04:14 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130435605
>大好きなんだけどヒルドルブも陸戦ガンタンクもあんな活躍するなら無理に人型である必要はないよなってなるしね… ヒルドルブはまだ重すぎてこんなもんまともに使えるかよ!って理屈は付く 強襲型ガンタンクはドム相手に渡りあってるからマジでちょっとダメなライン Zまで行くとSFSで鳥葬されるだけだからどうでもいいんだが
98 23/12/02(土)03:04:26 No.1130435633
>メビウスはガチめの最新鋭機なのにポコポコ落とされて連合の脳は壊れてしまったんだ ぶっちゃけメビウスの攻撃結構当ててるのに効かない描写多かったのでどんなモビルスーツも当たれば消し飛ぶアグニグラスパーを量産すればそれだけでかなり強い
99 23/12/02(土)03:04:48 No.1130435685
ガンダムの場合はまず宇宙に島が浮いてる前提があるからとりあえずキャタメインにならない理由はあるよ ザクレロと戦えてる方が納得いかねえよ
100 23/12/02(土)03:06:20 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130435852
>ぶっちゃけメビウスの攻撃結構当ててるのに効かない描写多かったのでどんなモビルスーツも当たれば消し飛ぶアグニグラスパーを量産すればそれだけでかなり強い 重量バランスが終わっててまともなパイロットじゃ扱えねえよあんなもん JOSH-Aでムウさんが大活躍してたけどそれでも重量機でグゥル乗ってるイザークにはやられかけたし
101 23/12/02(土)03:06:27 No.1130435868
ガンダムは一箇所で戦うならともかく舞台が色々変わるのでキャタピラで陸戦に特化したら使いにくいのはわかる なのでホバーガンタンクにすればリックドムみたいに宇宙でも強そうに見えるぞ
102 23/12/02(土)03:06:42 No.1130435894
重力戦線でザクが対MSミサイルをスウェイで避けてるの特技兵からしたらズルもいいとこだよな…
103 23/12/02(土)03:07:12 No.1130435946
開戦初期だとジンの正面装甲が無駄に硬いから 5:1みたいなアホみたいなキルレシオがついた
104 23/12/02(土)03:07:40 No.1130435987
意外な事に巨大人型兵器が存在しないスターウォーズ 素敵戦闘機や四足歩行兵器は出てくるのに…
105 23/12/02(土)03:07:45 No.1130435995
メビウスゼロやメビウスのリニアガンがビーム砲だったらそれだけで結構強い メビウスゼロとかバスターにめちゃくちゃ攻撃当ててるしな
106 23/12/02(土)03:08:03 No.1130436025
vのガチタンはやっぱりナイスデザイン
107 23/12/02(土)03:08:21 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130436055
>開戦初期だとジンの正面装甲が無駄に硬いから >5:1みたいなアホみたいなキルレシオがついた ザウートより圧倒的に硬いのに宇宙戦闘機に追い付いて乗っかってくる機動性はクソゲーすぎる ただこんくらい高性能じゃないと人型兵器は成立せんわな
108 23/12/02(土)03:08:29 No.1130436064
>重力戦線でザクが対MSミサイルをスウェイで避けてるの特技兵からしたらズルもいいとこだよな… MSの可動域凄すぎない…?
109 23/12/02(土)03:09:11 No.1130436137
AC6は作中で「人は人と戦うための形をしている」なんて言わせといて蓋を開ければタンクとか四脚が大暴れするゲームバランスだった…
110 23/12/02(土)03:09:19 No.1130436151
>メビウスゼロやメビウスのリニアガンがビーム砲だったらそれだけで結構強い >メビウスゼロとかバスターにめちゃくちゃ攻撃当ててるしな エグザスだったかエグゼスだったかを早期に作れていれば或いは
111 23/12/02(土)03:09:21 No.1130436155
市街地戦でよくビルにつかまったり屋上に乗ったりしてるけど 普通のビルは巨大ロボが乗って大丈夫なように作られてないと思う もし耐えられるなら必要最低限の耐荷重に対して柱が無駄に太すぎるし鉄筋鉄骨が無駄に多すぎる たぶん施主は建設会社にぼったくられている ヘリポートが有るビルでも精々ヘリコプター程度の重さに耐えられるくらいだろう
112 23/12/02(土)03:09:35 No.1130436180
>重力戦線でザクが対MSミサイルをスウェイで避けてるの特技兵からしたらズルもいいとこだよな… ザクならまだ歩いてる時は狙える余地もあるけどドムになると早いしホバーの余波で狙うのも近づくのもきつい 人型というかドムのホバーがインチキなだけかもしれんが
113 23/12/02(土)03:09:59 No.1130436220
>殴る蹴る全方位ミサイルで次々幻獣落としてるの見るとマジで表向きだけだな…ってなる ただし一見損害は軽微でも消耗率がとんでもない数字になって指揮官は顔を顰める 兵站でバキバキにサポートしないと扱えん…
114 23/12/02(土)03:10:24 No.1130436258
>>開戦初期だとジンの正面装甲が無駄に硬いから >>5:1みたいなアホみたいなキルレシオがついた >ザウートより圧倒的に硬いのに宇宙戦闘機に追い付いて乗っかってくる機動性はクソゲーすぎる >ただこんくらい高性能じゃないと人型兵器は成立せんわな ザウートは戦車っぽいのに歩兵的役割のジンより柔らかいのなんとかしろ
115 23/12/02(土)03:10:25 No.1130436262
>AC6は作中で「人は人と戦うための形をしている」なんて言わせといて蓋を開ければタンクとか四脚が大暴れするゲームバランスだった… 四脚は兎も角車椅子は人の形ではあるから…アプデ入って大分人型の強いゲームバランスにはなった
116 23/12/02(土)03:10:44 No.1130436301
震える山とかグフカスが乗っても平気なビルや車道何なの…?ってなるよね
117 23/12/02(土)03:11:14 No.1130436341
>>重力戦線でザクが対MSミサイルをスウェイで避けてるの特技兵からしたらズルもいいとこだよな… >MSの可動域凄すぎない…? 人間と同じにする必要ないしな どうせ動き自体はコンピューター制御だし
118 23/12/02(土)03:11:26 No.1130436358
>ヘリポートが有るビルでも精々ヘリコプター程度の重さに耐えられるくらいだろう ヘリが乗った程度にしか耐えられんビルなら 社員全員が出勤したらあっという間に崩れると思うよ
119 23/12/02(土)03:11:44 No.1130436387
>ガンダムの場合はまず宇宙に島が浮いてる前提があるからとりあえずキャタメインにならない理由はあるよ >ザクレロと戦えてる方が納得いかねえよ MSはそもそもAMBACという宇宙世紀特有の自然法則によって宇宙でより運動性の高い形状してる前提忘れられがち
120 23/12/02(土)03:11:59 No.1130436409
>何ならスパロボOGの世界でも戦闘機とかバレリオンとか下手なPTより強いよね >ゲシュペンストの強みとは… 地球人同士の対称戦しか考えなければそうだがそうじゃねえだろ
121 23/12/02(土)03:12:28 No.1130436456
巨大ロボットやメガストラクチャー作れる技術の世界だから建物も頑丈なんだろうな…
122 23/12/02(土)03:12:46 No.1130436481
アーマードコアはそれまでガンタンクよええ!って思ってた俺に戦車の強さを教えてくれたよ 装甲ガッチリ固めて両手両肩に大砲付けるだけでこんな強くなるんだ…って
123 23/12/02(土)03:13:14 No.1130436525
作業用のMSが使うからかなって
124 23/12/02(土)03:13:22 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130436541
>ただし一見損害は軽微でも消耗率がとんでもない数字になって指揮官は顔を顰める >兵站でバキバキにサポートしないと扱えん… ガンオケで人型戦車はカスやってなってたの真面目に笑った GPWGで避けまくるOVERSの性能が高いだけなのはまあそう
125 23/12/02(土)03:13:23 No.1130436542
MSは色んな描写を鵜呑みにするなら極端な話ミサイルも飛行機もぶん殴って落とせるから本当にインチキ
126 23/12/02(土)03:13:52 No.1130436591
>震える山とかグフカスが乗っても平気なビルや車道何なの…?ってなるよね グフカスが飛び出してきたビルはゲームで再現すると高さ数百メートルぐらいあるピラミッドみたいな超巨大ビルになってて笑った でもグフカスがあの高さから見通しの悪い市街地に散開してるシロー達全員見下ろせるなら確かにそんぐらいの高さはいるよな…
127 23/12/02(土)03:14:50 No.1130436676
>アーマードコアはそれまでガンタンクよええ!って思ってた俺に戦車の強さを教えてくれたよ >装甲ガッチリ固めて両手両肩に大砲付けるだけでこんな強くなるんだ…って あとアリーナする時は相手を閉所に呼び出して逃げ場のないところに一斉射撃するの忘れるなよ
128 23/12/02(土)03:15:01 No.1130436699
MSはそこら辺の大岩むんずと掴んで投擲するのが一番狡いと思う
129 23/12/02(土)03:15:29 No.1130436739
ACはなんかその辺のヘリも硬えよ
130 23/12/02(土)03:15:42 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130436753
コアブースター強いじゃん!ってのはまあそうなんだけど スレッガーさんですら自動制御の対空防御避けられなかったからマジで過酷だと思う
131 23/12/02(土)03:16:14 No.1130436803
>アーマードコアはそれまでガンタンクよええ!って思ってた俺に戦車の強さを教えてくれたよ >装甲ガッチリ固めて両手両肩に大砲付けるだけでこんな強くなるんだ…って ただ仰角俯角と三次元機動性の不利が身に沁みるゲームでもある
132 23/12/02(土)03:16:20 No.1130436816
>AC6は作中で「人は人と戦うための形をしている」なんて言わせといて蓋を開ければタンクとか四脚が大暴れするゲームバランスだった… 作中の人類は四つ足だったり車椅子が直結されてるのかもしれないし…
133 23/12/02(土)03:16:35 No.1130436846
>MSは色んな描写を鵜呑みにするなら極端な話ミサイルも飛行機もぶん殴って落とせるから本当にインチキ ザクでも板野サーカスみたいなGP03のミサイルをある程度なら避けられるからね…
134 23/12/02(土)03:17:16 No.1130436904
デカい機体!デカいビーム!デカい被害! 越えるべき敵ロボなんてこれぐらいでいいんだよ
135 23/12/02(土)03:17:43 No.1130436940
あくまで航空戦力には勝てないってパワーバランスで関心したのはガングリフォン 自分で射線を合わせなきゃいけない照準装置もクソだったが
136 23/12/02(土)03:18:13 No.1130436990
グフカスも何か自重より重そうな瓦礫をひょいっと持ち上げてるし MSに砂が詰まるとかはリアルにやってるのに何故そこはスーパー系なんだ…
137 23/12/02(土)03:18:41 No.1130437036
>MSの可動域凄すぎない…? >MSはそこら辺の大岩むんずと掴んで投擲するのが一番狡いと思う 逆言うとだ そのぐらいの性能ないと既存の兵器体系を席巻する程にはならねえよなって納得がある
138 23/12/02(土)03:19:27 No.1130437118
巨大ロボが機動戦闘するような世界ならそりゃ土木建設にもそれに準ずる重機が大規模な作業をしてて然るべきだから 上に乗れる範囲の強度は確保できてるだろう建物たちも…
139 23/12/02(土)03:19:58 No.1130437164
ネタにされがちだけどガンダムMAモードって戦闘機の機動力とMSの射角の広さが合わさってて良いよね
140 23/12/02(土)03:20:13 No.1130437182
>MSはそこら辺の大岩むんずと掴んで投擲するのが一番狡いと思う 原作でこれできてるのドアンザクくらいでは?
141 23/12/02(土)03:20:49 No.1130437241
>あくまで航空戦力には勝てないってパワーバランスで関心したのはガングリフォン >自分で射線を合わせなきゃいけない照準装置もクソだったが 戦車でも戦闘機でもなくて攻撃ヘリの後継機扱いで地上戦に特化した陸戦兵器の王者という位置付けを目指して作られたという目的がはっきりしててよかった
142 23/12/02(土)03:21:12 No.1130437272
>原作でこれできてるのドアンザクくらいでは? あと確かガンキャノン
143 23/12/02(土)03:21:14 No.1130437276
>ただ仰角俯角と三次元機動性の不利が身に沁みるゲームでもある 二脚や逆脚に周囲をぴょんぴょん跳ね回りながらトップアタックくらい続けると人型も強いな…ってなるよね… 6だと旋回性能がなくなってタンクも即座に旋回出来るようになったけど
144 23/12/02(土)03:21:53 No.1130437330
>上に乗れる範囲の強度は確保できてるだろう建物たちも… AC6ではまさに普及機械に合わせた規模の施設になってて関心するんだよね しかもあの惑星は野生の技研兵器とエンカウントする疑惑あるからそら借金取りもAC乗るわ
145 23/12/02(土)03:21:54 No.1130437333
MSの装甲とかマニュピレーターとかめっちゃ硬いから戦闘機もめっちゃ硬くしたり手とか付ければ良いじゃんってのは有るからな
146 23/12/02(土)03:22:06 No.1130437360
>グフカスも何か自重より重そうな瓦礫をひょいっと持ち上げてるし >MSに砂が詰まるとかはリアルにやってるのに何故そこはスーパー系なんだ… あの時のグフカスはノリスが死ぬの覚悟してリミッター外してオーバーヒートで動いてたので時間が経ってたら負けてたんだ
147 23/12/02(土)03:22:06 No.1130437361
バルテウス戦で盾に動けるとかなり楽ちんになるじゃないですか タンクに足りないのはやっぱあれですよあれ ゲーム並みの堅牢さを実現できればいいけど
148 23/12/02(土)03:22:35 No.1130437412
人型と非人型で攻撃力は同じに出来るだろうから戦車にブースター付ければ互角になると思うんだよね
149 23/12/02(土)03:23:20 No.1130437508
>あの時のグフカスはノリスが死ぬの覚悟してリミッター外してオーバーヒートで動いてたので時間が経ってたら負けてたんだ なるほど MSが普段リミッターかけてる設定の初出は08なのかな?
150 23/12/02(土)03:23:49 No.1130437544
ACは武器腕とか身も蓋もないデザインの武器があるのも好き
151 23/12/02(土)03:24:01 No.1130437563
>6だと旋回性能がなくなってタンクも即座に旋回出来るようになったけど でもブーストで上昇するときに猛烈に自重と戦っている感が酷いね アサルトブースト使わんとモリモリとゲージが減る…
152 23/12/02(土)03:24:56 No.1130437641
>>あの時のグフカスはノリスが死ぬの覚悟してリミッター外してオーバーヒートで動いてたので時間が経ってたら負けてたんだ >なるほど >MSが普段リミッターかけてる設定の初出は08なのかな? 多分ね陸ガンもパーツの精度が機体ごとにバラバラなのでリミッターでバランスとってるとか設定あるし
153 23/12/02(土)03:25:36 No.1130437699
ガンダムの地上戦で地形を活かした戦闘ってあんまりないよね 宇宙での戦いの方がアースノイドでもスペースノイドでも遮蔽物を活かしてるまである
154 23/12/02(土)03:25:53 No.1130437726
>ACは武器腕とか身も蓋もないデザインの武器があるのも好き すぐ弾切れするから長期戦に向かない奴!
155 23/12/02(土)03:26:05 No.1130437735
>あの時のグフカスはノリスが死ぬの覚悟してリミッター外してオーバーヒートで動いてたので時間が経ってたら負けてたんだ しらそん… でも戦闘機でもWEPみたいな機構あるしMSにもあっても不思議じゃないか
156 23/12/02(土)03:26:33 No.1130437787
>MSが普段リミッターかけてる設定の初出は08なのかな? まず陸ガン自体が検品オチのガンダムのパーツを寄せ集めて量産パーツで嵩増ししてるから そのパーツ個体差擦り合わせの為にリミッター噛ませてあるんだったな
157 23/12/02(土)03:27:18 No.1130437857
>ACは武器腕とか身も蓋もないデザインの武器があるのも好き もっと身も蓋もない武器もありますよご友人!チェーンソーとか!
158 23/12/02(土)03:27:38 No.1130437881
>ガンダムの地上戦で地形を活かした戦闘ってあんまりないよね >宇宙での戦いの方がアースノイドでもスペースノイドでも遮蔽物を活かしてるまである 宇宙はデブリ多いしね 地上だと遮蔽物が多い場所=大体市街戦だから…
159 23/12/02(土)03:27:44 No.1130437888
人型が有効とは言わんけど宇宙なら球形兵器が最強論だけは嘘だと思う
160 23/12/02(土)03:27:46 No.1130437891
>ガンダムの地上戦で地形を活かした戦闘ってあんまりないよね >宇宙での戦いの方がアースノイドでもスペースノイドでも遮蔽物を活かしてるまである メタっぽい話すると地上戦は背景描写にコスト掛かるから空中で戦って欲しい的な所はあると思いますねはい
161 23/12/02(土)03:28:20 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130437937
>ガンダムの地上戦で地形を活かした戦闘ってあんまりないよね >宇宙での戦いの方がアースノイドでもスペースノイドでも遮蔽物を活かしてるまである まぁ本来の設計思想が航宙兵器だしなMS… ルウムだって密集陣形の敵艦を盾と足場にしてたんだろうし
162 23/12/02(土)03:28:21 No.1130437942
>人型と非人型で攻撃力は同じに出来るだろうから戦車にブースター付ければ互角になると思うんだよね 履帯と動輪の負担が過酷だから整備性はあまり差がつかなくなりそうだね…
163 23/12/02(土)03:28:22 No.1130437943
>人型が有効とは言わんけど宇宙なら球形兵器が最強論だけは嘘だと思う ボールとか棺桶だもんな
164 23/12/02(土)03:28:33 No.1130437963
>>6だと旋回性能がなくなってタンクも即座に旋回出来るようになったけど >でもブーストで上昇するときに猛烈に自重と戦っている感が酷いね >アサルトブースト使わんとモリモリとゲージが減る… タンク乗りならキック移動を覚えるといいぞ キックはアサルトブーストの四割ぐらいしかEN消費せず瞬間的に軽ニ並の速度が出る 反動の強い武器二つ持てばどのジェネでもガチタンで無限滞空出来る AB発動時の滞空って何が推力になってるんだろうな…
165 23/12/02(土)03:28:49 No.1130437983
ドアンやキャノンの岩投げからしてかなり腕力の問題で説明つかねえから・・・
166 23/12/02(土)03:29:23 No.1130438023
グフカス戦は結構ビル街活用してて良かったね 陸ガンのコンテナ用の爪パーツ壁に刺して落下速度殺したりグフカスのワイヤーで建物の中に落ちるの途中で止めたり
167 23/12/02(土)03:29:42 No.1130438054
>>人型と非人型で攻撃力は同じに出来るだろうから戦車にブースター付ければ互角になると思うんだよね >履帯と動輪の負担が過酷だから整備性はあまり差がつかなくなりそうだね… ホバー戦車にしよう
168 23/12/02(土)03:29:50 No.1130438069
>宇宙での戦いの方がアースノイドでもスペースノイドでも遮蔽物を活かしてるまである サーベルや使い切ったブースターを熱源デコイとして放り投げるの 宇宙ならではって感じがして大好き
169 23/12/02(土)03:30:08 No.1130438091
>ドアンやキャノンの岩投げからしてかなり腕力の問題で説明つかねえから・・・ いやまあ70年代のお話ですし
170 23/12/02(土)03:31:00 No.1130438158
昔ガノタに連邦軍はほぼ戦車や航空機だけでオデッサまで戦ったんだと教えてもらった記憶がある でも最近はオデッサ戦もジム沢山使ってない?
171 23/12/02(土)03:31:39 No.1130438207
40年前の作品だけど人型兵器の強さは軽さと小ささにある事を描いていたボトムズは流石だ まあ素でも戦闘ヘリより強そうだけどねAT
172 23/12/02(土)03:31:50 No.1130438226
>>ガンダムの地上戦で地形を活かした戦闘ってあんまりないよね >>宇宙での戦いの方がアースノイドでもスペースノイドでも遮蔽物を活かしてるまである >メタっぽい話すると地上戦は背景描写にコスト掛かるから空中で戦って欲しい的な所はあると思いますねはい そういえばグフカス大暴れの回も市街地だから作画コスト高すぎて監督がキレた作画監督に殴られたとか笑ってインタビューで答えてたな
173 23/12/02(土)03:32:06 No.1130438245
>グフカス戦は結構ビル街活用してて良かったね >陸ガンのコンテナ用の爪パーツ壁に刺して落下速度殺したりグフカスのワイヤーで建物の中に落ちるの途中で止めたり MS吊って止められる給水塔どうなってんのという疑問はあるがまあ格好いいから良いかぁ!ってなる 指揮を一旦全索敵情報をすぐ見て集中出来るエレドアに投げたの好き
174 23/12/02(土)03:32:16 No.1130438258
巨石でも持ち上げられるパワー!はまだいいけど飛距離がおかしいすぎる・・・
175 23/12/02(土)03:32:20 No.1130438268
ノリスのグフカスがやりたい放題してたのはラサシティがほぼ廃墟になってたのもあると思う
176 23/12/02(土)03:32:31 No.1130438279
>グフカス戦は結構ビル街活用してて良かったね >陸ガンのコンテナ用の爪パーツ壁に刺して落下速度殺したりグフカスのワイヤーで建物の中に落ちるの途中で止めたり 超わかる… 老練な経験値と若いセンスがアドリブ力という形でバチバチに火花散らしてるの大好き…
177 23/12/02(土)03:32:58 No.1130438312
>昔ガノタに連邦軍はほぼ戦車や航空機だけでオデッサまで戦ったんだと教えてもらった記憶がある >でも最近はオデッサ戦もジム沢山使ってない? 初代の頃と08からで明確に設定変わったパターンだろうね
178 23/12/02(土)03:33:10 No.1130438329
>人型が有効とは言わんけど宇宙なら球形兵器が最強論だけは嘘だと思う 便利そうな形状だとガウォークが説得力ある 作中でもめっちゃ便利とパイロットに好評なのもわかる
179 23/12/02(土)03:33:18 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130438339
フルメタのASは子供でも乗って暴れられる人型ロボットを用意してないと軍曹が死ぬからというすげぇ理屈だった もう作っちゃったからタルタロスぶっ壊れたあともなんとなく作り続けてるが…
180 23/12/02(土)03:34:25 No.1130438408
マゼラアタックの存在的にMSさえあれば良いとは作中では思われてない筈 でもマゼラアタックにあってザクにない長所が分からないよ俺…
181 23/12/02(土)03:34:56 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130438437
>40年前の作品だけど人型兵器の強さは軽さと小ささにある事を描いていたボトムズは流石だ >まあ素でも戦闘ヘリより強そうだけどねAT 攻撃力はヘビィマシンガンの口径と弾数だけでやばさが分かる 一番ヤバいのは中古で1機50万円相当くらいで買える値段だが
182 23/12/02(土)03:35:08 No.1130438450
>でもマゼラアタックにあってザクにない長所が分からないよ俺… やすい
183 23/12/02(土)03:35:20 No.1130438468
>マゼラアタックの存在的にMSさえあれば良いとは作中では思われてない筈 >でもマゼラアタックにあってザクにない長所が分からないよ俺… マゼラアタックは砲塔飛ばす前にせめて砲塔が旋回するようにしろ
184 23/12/02(土)03:35:49 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130438501
>マゼラアタックの存在的にMSさえあれば良いとは作中では思われてない筈 >でもマゼラアタックにあってザクにない長所が分からないよ俺… ガルマからすら地上のMSなんてよぉ…って扱いなので実は初代の時点で陸戦兵器としてはそこまで信頼されてないんだ 本人だってドップ乗ってるし
185 23/12/02(土)03:36:02 No.1130438514
>人型が有効とは言わんけど宇宙なら球形兵器が最強論だけは嘘だと思う 多分球形で武器が全方位に付いてて方向転換のロスが無いから強いみたいなのは有りそう そう思うと戦闘機に後方用の機銃とか欲しいな
186 23/12/02(土)03:36:18 No.1130438541
>>でもマゼラアタックにあってザクにない長所が分からないよ俺… >やすい あの砲塔が飛ぶ機構のせいで無駄に高そうなんだよな…
187 23/12/02(土)03:36:43 No.1130438571
製造コストは安くても2人乗りな時点で 人的資源が少ないジオンにとって安上がりな兵器ではない
188 23/12/02(土)03:36:51 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130438582
>人型が有効とは言わんけど宇宙なら球形兵器が最強論だけは嘘だと思う 日本のSFって原点がSWだしさ… デススター自体に強そうなとこスーパーレーザーしかないのはまぁうん
189 23/12/02(土)03:37:13 No.1130438598
>>マゼラアタックの存在的にMSさえあれば良いとは作中では思われてない筈 >>でもマゼラアタックにあってザクにない長所が分からないよ俺… >ガルマからすら地上のMSなんてよぉ…って扱いなので実は初代の時点で陸戦兵器としてはそこまで信頼されてないんだ >本人だってドップ乗ってるし ジオンからしてモビルスーツ以外の地上用の兵器いっぱい作ってたしな
190 23/12/02(土)03:37:36 No.1130438624
>もう作っちゃったからタルタロスぶっ壊れたあともなんとなく作り続けてるが… 一年戦争で世界に溢れたMSやBETA地球から追い出せた世界の戦術機もそうだけど 一度世界を席巻するほど普及すると多少の道理は引っ込んでしまうのは妙な説得力があるね 現実でもよくあるだろう?もっと効率のいい規格はいくらでも思いつくけど慣熟と普及が面倒過ぎて惰性で罷り通ってる仕様
191 23/12/02(土)03:38:14 No.1130438668
グフカスは道路ぐらい持ち上げんと怯えろ竦めのセリフが活きないもんな リアルなんてもんは度外視する意味がある
192 23/12/02(土)03:38:18 No.1130438673
人型兵器の弱点は18mでも…デカくね?ってなるのと そんなにデカくても…コックピット小さくね?ってなる所だ…
193 23/12/02(土)03:38:18 No.1130438674
マゼラトップは短時間飛べる!
194 23/12/02(土)03:39:53 No.1130438785
ACのタンクって軽量二脚相手だと速すぎて攻撃当たらないから一応バランス取れてるよね
195 23/12/02(土)03:40:13 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130438806
>現実でもよくあるだろう?もっと効率のいい規格はいくらでも思いつくけど慣熟と普及が面倒過ぎて惰性で罷り通ってる仕様 もう100年以上使ってるM2ブローニングとかね…
196 23/12/02(土)03:40:22 No.1130438816
フロントミッションエボルブのコックピットはめっちゃ広かったし…
197 23/12/02(土)03:40:22 No.1130438817
普通のMSは気軽に中空を飛んで跳ねてなんて出力的にもリソース的にも出来ないからガルマがドップで良いってなった理由もわかる だからこそガンダムがドップの高度まで何度も侵入してきて白兵戦してるの見せつけられた時に驚いてた訳だし
198 23/12/02(土)03:40:22 No.1130438819
>人型兵器の弱点は18mでも…デカくね?ってなるのと >そんなにデカくても…コックピット小さくね?ってなる所だ… デカくするにしても小型化するにしてもパイロット保護が容積を喰いすぎる!
199 23/12/02(土)03:41:00 No.1130438872
>フロントミッションエボルブのコックピットはめっちゃ広かったし… くそださいやつじゃないですか
200 23/12/02(土)03:41:38 No.1130438914
戦車とか戦闘機も居住性良くなさそうだし兵器ってそんな物だよね
201 23/12/02(土)03:41:47 No.1130438918
等身大ガンダム見に行きたいがどこでやってるかぜんぜんわからん
202 23/12/02(土)03:42:09 ID:FNiJMOM. FNiJMOM. No.1130438936
>デカくするにしても小型化するにしてもパイロット保護が容積を喰いすぎる! どうせビーム喰らったら死ぬだろで割り切った第二期MS F91のコックピット装甲が装甲板1枚しかなくてすげぇ怖い!
203 23/12/02(土)03:42:35 No.1130438961
というかガンダムはザクでさえ超上空から降下して無事に着地出来る性能あるのがビビる どれだけ高性能なんだよあの推進器と足
204 23/12/02(土)03:42:49 No.1130438976
現実の戦車もそろそろ一人で運用できるようにならんのか
205 23/12/02(土)03:43:18 No.1130439001
>もう100年以上使ってるM2ブローニングとかね… いや…それはまた別の例だ ガンダム世界で言うならジェガンみてーなもん
206 23/12/02(土)03:43:57 No.1130439053
ACや一年戦争以降のMSくらい飛んで跳ねて戦えるようになるとロマン抜きでも履帯より二本足の方がマシな気がする 専用設計の空挺戦車ですら着地の際に壊れることもあるし膝関節がサスになった方が便利そう
207 23/12/02(土)03:44:02 No.1130439055
ACもネクストぐらいに飛んだり跳ねたりってなると足っていうよりランディングギアみたいな扱いになるよね
208 23/12/02(土)03:44:23 No.1130439071
>フロントミッションエボルブのコックピットはめっちゃ広かったし… アレをするためにあの時代のヴァンツァー丸ごと大型化したって設定までおっ立てたんだから そらそうよ
209 23/12/02(土)03:46:04 No.1130439173
宮崎駿も現実の戦車と戦闘機大好きだけどその上で一番強い兵器は人型ロボットです!ってやってるよね
210 23/12/02(土)03:46:04 No.1130439174
>F91のコックピット装甲が装甲板1枚しかなくてすげぇ怖い! 実弾兵器への防弾性能は実際ガタ落ちなんだけど 第二期MS自体が内蔵実弾兵器そんなに詰めるほど容積に余裕無いからあまり重要視もされてないんだよね
211 23/12/02(土)03:46:06 No.1130439177
初期のMSは航空機に比べて移動力低いのだけが弱みだな広い土地防衛するのにに向いてない
212 23/12/02(土)03:46:29 No.1130439204
>現実の戦車もそろそろ一人で運用できるようにならんのか 野戦兵器はどうしても履帯がぶっ壊れたとかで修理ってなったときに人手が必要だからな…一番実践経験豊富な米軍が装填手を残してるのもそこにあるし
213 23/12/02(土)03:46:59 No.1130439231
FMだけは空を飛んでほしくなかった
214 23/12/02(土)03:47:28 No.1130439262
>現実の戦車もそろそろ一人で運用できるようにならんのか 運用上ある程度長時間の待機なども想定せんといかんのでワンオペはそれはそれでキツいんだ
215 23/12/02(土)03:47:46 No.1130439278
人型兵器が便利なわけではないけど事情があって人型になってる設定の作品が好き エヴァとかネクストとか
216 23/12/02(土)03:49:22 No.1130439365
人型兵器というかガンプラが良くも悪くも売れまくるよね 多分戦車や戦闘機のプラモがガンプラより売れたらバンダイリニンサンも戦車や戦闘機アニメバンバン作りそう
217 23/12/02(土)03:50:27 No.1130439426
>人型兵器が便利なわけではないけど事情があって人型になってる設定の作品が好き >エヴァとかネクストとか 技術的には全く問題はないけど思想上イデオロギー上の理由で人型になってる設定も好き ザブングルのウォーカーマシンとかガルガンディアのマシンキャリバーとか
218 23/12/02(土)03:50:54 No.1130439461
>ID:FNiJMOM. うわぁ…
219 23/12/02(土)03:51:11 No.1130439480
実際にお台場のユニコーンとか見ると歩兵が関節にロケットランチャーでも当てれば無力化出来んじゃんってのが簡単じゃないことがわかる…あんなデケえ奴が飛んだりしてるなかで当てんのなんて無理だな…
220 23/12/02(土)03:51:15 No.1130439485
足がタイヤやキャタピラに勝てる点は水平移動力ぐらいかな
221 23/12/02(土)03:52:15 No.1130439552
アーマードコアネクストはAMSの都合機械側が人体に翻訳する処理を挟んでるので 人体を基準にした方が都合がいいって設定が斬新だった 多脚や戦車に武器腕は乗り物や銃って扱いだから追従性落ちるけど処理が軽いってのも
222 23/12/02(土)03:53:11 No.1130439599
>人型兵器というかガンプラが良くも悪くも売れまくるよね >多分戦車や戦闘機のプラモがガンプラより売れたらバンダイリニンサンも戦車や戦闘機アニメバンバン作りそう ∀ガンダムのときの顔合わせでガワラさんが言っていたという「日本のロボットはコスチューム」というのはかなり核心にふれてると思う
223 23/12/02(土)03:53:55 No.1130439646
アーカックスはコクピットめちゃ狭そうだったな
224 23/12/02(土)03:54:27 No.1130439669
>多分戦車や戦闘機のプラモがガンプラより売れたら スケールモデルって確か製品1品につき1000個も捌けたらヒット商品なんだよね じゃあガンプラはどうよと言われるとこれが10万個に届く訳だ ……無理だな!
225 23/12/02(土)03:55:16 No.1130439707
>∀ガンダムのときの顔合わせでガワラさんが言っていたという「日本のロボットはコスチューム」というのはかなり核心にふれてると思う ぶっちゃけヒーローだもんねロボット 俺もTFをヒーローの一種だと思ってた
226 23/12/02(土)03:56:05 No.1130439757
>実際にお台場のユニコーンとか見ると歩兵が関節にロケットランチャーでも当てれば無力化出来んじゃんってのが簡単じゃないことがわかる…あんなデケえ奴が飛んだりしてるなかで当てんのなんて無理だな… 重力戦線での歩兵でMS撃破しろとかまじふざんけんなってなる
227 23/12/02(土)03:56:36 No.1130439781
戦車や戦闘機の戦いが見たければ現実の映像なり戦争映画でも見れば良いとなる訳で だからこそフィクションの世界だと人型兵器が愛されるのかもね
228 23/12/02(土)03:59:51 No.1130439965
>だからこそフィクションの世界だと人型兵器が愛されるのかもね 使わないで済むに越した事は無いのが武器兵器だって開発者の多くが言っているからなあ 偶像としても作業機としても使える人型機械は俺らが思ってるよりずっと大きなパフォーマンスを秘めているかもしれんな
229 23/12/02(土)04:01:40 No.1130440080
>重力戦線での歩兵でMS撃破しろとかまじふざんけんなってなる 最初期のMSでアレなのに閃ハサでグスタフ見たときはもう無理無理! あんなもん怪獣だよ怪獣!向こうにその気が無くてもブースター吹かしただけで大惨事だ
230 23/12/02(土)04:03:33 No.1130440180
戦車がシャアザクより颯爽と走り回るイメージが不思議と湧かないんだよね 特に市街戦
231 23/12/02(土)04:04:30 No.1130440233
>最初期のMSでアレなのに閃ハサでグスタフ見たときはもう無理無理! >あんなもん怪獣だよ怪獣!向こうにその気が無くてもブースター吹かしただけで大惨事だ 単純にデカイ物体が取っ組み合いしてるだけで周りは大惨事ってのは怪獣映画の文法で怖い描写だったな
232 23/12/02(土)04:08:03 No.1130440407
地上戦想定だと悪路に対しては脚での移動が効果的かつ移動時の衝撃が少ない気がするわ
233 23/12/02(土)04:08:40 No.1130440439
MSのリミッターカットの描写はシルエットフォーミュラーでも見た
234 23/12/02(土)04:12:12 No.1130440597
ACだと軽量化すると延々飛行出来るアセンもあった気がする 問題はあのゲーム延々飛行するメリットがあんまり無さげな事だけど
235 23/12/02(土)04:17:44 No.1130440839
>ACだと軽量化すると延々飛行出来るアセンもあった気がする >問題はあのゲーム延々飛行するメリットがあんまり無さげな事だけど 無限ブーストで普通のACだと攻撃の届かないような位置で対戦時間いっぱいまで滞空して AP勝ちする塩試合メーカーなアセンは一時期局所的に流行ったよ
236 23/12/02(土)04:17:50 No.1130440845
MSサイズの戦車はやっぱ地面ボロボロになるだろうなと思う 足なら平気なのかよって言われるだろうが
237 23/12/02(土)04:25:24 No.1130441196
>ACだと軽量化すると延々飛行出来るアセンもあった気がする >問題はあのゲーム延々飛行するメリットがあんまり無さげな事だけど 6は無限に滞空して空からミサイル降らすアセンとかあるよ
238 23/12/02(土)04:27:50 No.1130441300
マブラヴ世界は戦術機だけじゃなく戦車もそれ相応に発展して良かったのでは?と思っている それがボクです
239 23/12/02(土)04:30:37 No.1130441425
ビスミラー好き
240 23/12/02(土)04:32:11 No.1130441501
>マブラヴ世界は戦術機だけじゃなく戦車もそれ相応に発展して良かったのでは?と思っている >それがボクです あの世界は36mmが2000発入る突撃砲とかロケットエンジンとジェットエンジンを使い分けられる跳躍ユニットとか地味おかしい技術が多い
241 23/12/02(土)04:32:30 No.1130441511
>問題はあのゲーム延々飛行するメリットがあんまり無さげな事だけど 6はジャガーノートを上から攻撃したり通路の下に潜って衛星砲回避したりスマートクリーナーの玉入れしたり 延々飛行出来る四脚がミッションで活躍する場面多いよ ストライダー護衛なんか地上で戦うアセンでクリア出来る気がしない
242 23/12/02(土)04:34:51 No.1130441607
アーマードコアはそれこそ >ただ仰角俯角と三次元機動性の不利が身に沁みるゲームでもある ため滞空型対戦機が定期的に出現する 作品や流行によって逃げ切り型だったり死角から火力叩き込む系だったり色々あるけど
243 23/12/02(土)04:42:31 No.1130441895
>ロケットエンジンとジェットエンジンを使い分けられる スクラムジェットだったかな 大気圏内から宇宙まで一つのエンジンを切り替えて使える推進器は開発段階では実在する 何故か日本がわりと技術持ってると10年前くらいに聞いた気がするがあんまりその後の話を聞かない
244 23/12/02(土)04:43:24 No.1130441931
>マブラヴ世界は戦術機だけじゃなく戦車もそれ相応に発展して良かったのでは?と思っている ただまあ肝心のハイヴ戦じゃ全く使えんからな戦車
245 23/12/02(土)04:53:30 No.1130442338
ACのタンクはあくまでガッチガチのAPと防御力が強いだけであってタンクとしての挙動が強い訳でもないと思う 6の車椅子はともかくとして
246 23/12/02(土)05:05:55 No.1130442893
まぁACのタンクは空飛んでOBなりGBでぶっ飛んできて踏み潰してくる鉄の塊だからな…
247 23/12/02(土)05:09:32 No.1130443052
ACの強みは全身のブースターによる前後左右への急制動だと思う 4脚だろうがタンク脚だろうがあのスピードでいきなり真横にかっ飛ばれたら優秀なFCSなきゃまともに攻撃当てるのも難しいわ
248 23/12/02(土)05:29:03 No.1130443847
フロントミッションとかでも戦車や戦闘ヘリ普通に脅威だもんね
249 23/12/02(土)05:48:52 No.1130444624
アーマードコアは接触ダメージないのはちょっと違和感あるな タンクがOBでぶっ飛んで来たらぶつかるだけでダメージ受けねえ?
250 23/12/02(土)06:21:43 No.1130446036
タンク型は強いけどブレードにはあまりに無力なんだよね…
251 23/12/02(土)06:38:33 No.1130446800
人形ロボは1人で動かせるのが強い
252 23/12/02(土)06:49:55 No.1130447315
人型である理由づけはバーチャロンが好き 戦争が興行化してるので派手な兵器が欲しい! 性能よりも見栄えとコスパが最優先されるから兵器としての性能限界は二の次! 古代遺跡から見つかった人型兵器を量産化したら民衆にウケそう!
253 23/12/02(土)07:12:46 No.1130448698
武装変更する際は持ち替えるだけでいいのは人型の利点の一つだよな