虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/01(金)23:48:33 半導体... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/01(金)23:48:33 No.1130388760

半導体の研究製造拠点がポコポコ生まれ出してるけど TSMCが熊本県に3つ目の工場の建設を検討って 熊本県って半導体を作るのに向いてるのね

1 23/12/01(金)23:49:27 No.1130389105

昔シリコンアイランドって社会の教科書に載っててね…

2 23/12/01(金)23:50:12 No.1130389387

地震とか無いからね

3 23/12/01(金)23:51:31 No.1130389847

台風もこないし

4 23/12/01(金)23:52:49 No.1130390299

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231122/k10014265171000.html >アメリカのメディア、ブルームバーグは21日、TSMCが新たに日本で3番目となる工場を熊本県内に建設する検討を進めているなどと報じました。 >それによりますと、工場では回路の幅が3ナノメートルという最先端の半導体の製造を視野に入れているとしていて、投資額はおよそ200億ドル、日本円で2兆9000億円余りにのぼる見込みだということです 約3兆ってスゲー

5 23/12/01(金)23:53:59 No.1130390721

日本の半導体企業は?

6 23/12/01(金)23:54:41 No.1130390981

サムスンが横浜に工場建てる構想あるの知らなかった…

7 23/12/01(金)23:55:21 No.1130391205

土地が余ってて水も豊富で教育水準が劣るわけじゃないけど人件費も安い 雪もあんまり降らないから東北より有利だし

8 23/12/01(金)23:56:23 No.1130391558

>サムスンが横浜に工場建てる構想あるの知らなかった… 横浜の研究所に試作ライン作るだけでしょ

9 23/12/01(金)23:58:52 No.1130392436

実質的に水を輸出してる国ってのは多い 薬品とか金属の生成過程でどうしても大量の水が必要で

10 23/12/01(金)23:59:05 No.1130392524

>雪もあんまり降らないから東北より有利だし 雪が積もると空港や高速がな…

11 23/12/01(金)23:59:39 No.1130392718

地下水量がマジですごいからな ただ新工場で洗浄にガンガン使うと地下水量が減る懸念が確実にあるから休耕田で涵養とか地元農家が色々対策を考えてる

12 23/12/02(土)00:01:18 No.1130393374

熊本の第三工場は最初から決まってて中国を刺激しないよう 情報を小出しにしただけではってのはどこかで見た

13 23/12/02(土)00:01:31 No.1130393463

戦争に直接巻き込まれるリスクも周辺国よりは低いしな…

14 23/12/02(土)00:02:01 No.1130393647

でも電気高くない?

15 23/12/02(土)00:02:18 No.1130393760

円安やら地政学的リスクやらで日本が投資先として安牌過ぎる

16 23/12/02(土)00:02:18 No.1130393763

戦略物資の半導体を最前線から後方に下げてるだけだし…

17 23/12/02(土)00:02:36 No.1130393853

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19E9A0Z10C23A4000000/ 米IBMで設計した2ナノの半導体の製造を日ラピダスに生産依頼という形で技術提携もしてるみたいだし https://s.japanese.joins.com/JArticle/310693?sectcode=320&servcode=300 米WDと日キオクシアの経営統合の意向に対して将来的にキオクシアと連携したい韓SKハイニックスが反対して白紙になったり マイクロン、WD、サムスン、SK、TAMCといい みんなこぞって日本に製造拠点を置きたがるのはなんでだろうか 政府の補助金や税金控除が効いてるってことなのかな

18 23/12/02(土)00:02:51 No.1130393940

>でも電気高くない? その分不安定ってこともないし

19 23/12/02(土)00:03:13 No.1130394050

>でも電気高くない? 九州は安い

20 23/12/02(土)00:03:17 No.1130394067

九州は太陽光が無限にあるから安い

21 23/12/02(土)00:03:36 No.1130394175

>でも電気高くない? 九州電力は国内じゃ一番安い

22 23/12/02(土)00:03:46 No.1130394235

>マイクロン、WD、サムスン、SK、TAMCといい >みんなこぞって日本に製造拠点を置きたがるのはなんでだろうか >政府の補助金や税金控除が効いてるってことなのかな 中国から逃げたいって時に適当な場所が日本しかない

23 23/12/02(土)00:03:51 No.1130394265

キオクシアはもういないじゃない

24 23/12/02(土)00:04:06 No.1130394349

>でも電気高くない? 九州電力管内なら原発と再エネで燃料費高騰の影響も薄いんだ

25 23/12/02(土)00:04:33 No.1130394545

いろんな理由で日本で半導体を作ることを許さなかっただけだからね 半導体素材や設備がすぐに揃う日本で作れないわけないんだ

26 23/12/02(土)00:04:58 No.1130394692

諏訪…無いんだな

27 23/12/02(土)00:05:02 No.1130394718

>中国から逃げたいって時に適当な場所が日本しかない 俺今考えたんだけどそこまでして極東でやらなくても アメリカに作った方が良くねえか…

28 23/12/02(土)00:05:09 No.1130394761

>九州は太陽光が無限にあるから安い 夏は再生可能エネルギーだけでベースエネルギーを上回る日もあるぐらいだ

29 23/12/02(土)00:05:20 No.1130394824

>日本の半導体企業は? 死んだ もちろん存在するけどここに出てくるようなのとは方向性を変えた

30 23/12/02(土)00:05:37 No.1130394938

太陽光発電が出力抑制されまくるほどにはピーク電源が余ってるしベース電源も原発が動いてるから本当安いのよね九州電力送配電管内

31 23/12/02(土)00:05:42 No.1130394969

>https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19E9A0Z10C23A4000000/ >米IBMで設計した2ナノの半導体の製造を日ラピダスに生産依頼という形で技術提携もしてるみたいだし これはガイアの夜明けでいつもの経産省ムーブだったな…って思ったやつだな

32 23/12/02(土)00:05:51 No.1130395029

半導体工場ってめっちゃ水使うんだっけ…? 素人からすると何のために使うのか分からん

33 23/12/02(土)00:06:13 No.1130395168

>素人からすると何のために使うのか分からん 洗浄だよ

34 23/12/02(土)00:06:24 No.1130395214

>俺今考えたんだけどそこまでして極東でやらなくても >アメリカに作った方が良くねえか… 遠いし高いし…

35 23/12/02(土)00:06:33 No.1130395269

>半導体工場ってめっちゃ水使うんだっけ…? >素人からすると何のために使うのか分からん とにかく不純物を取り除かないといけないので洗浄

36 23/12/02(土)00:06:33 No.1130395275

電気代だろ

37 23/12/02(土)00:06:43 No.1130395345

海外メーカーばかりじゃないか

38 23/12/02(土)00:06:47 No.1130395366

>俺今考えたんだけどそこまでして極東でやらなくても >アメリカに作った方が良くねえか… 人件費が尋常じゃないもんよ

39 23/12/02(土)00:06:50 No.1130395392

死んだ言うけど半分以上スーパー301嬢でアメリカに殺されたようなもんなんだから今多少はアメちゃんも手貸してほしい!

40 23/12/02(土)00:06:54 No.1130395413

>俺今考えたんだけどそこまでして極東でやらなくても >アメリカに作った方が良くねえか… 関係ねえ人件費と輸送コストの安い生産拠点が作りてえ

41 23/12/02(土)00:07:26 No.1130395589

アメリカに作ると今度は中国に運んで製品化するのに輸送費が掛かる 程よい場所と政治的な安定で日本が最適になってしまった

42 23/12/02(土)00:07:31 No.1130395614

九州めっちゃ半導体関連の企業あるのね fu2859721.jpg

43 23/12/02(土)00:07:32 No.1130395627

mayでやれ

44 23/12/02(土)00:07:33 No.1130395630

アメリカにも安く使える移民やインディオいるだろ…

45 23/12/02(土)00:07:54 No.1130395762

>スーパー301嬢 すごかったからなスーパー301嬢は…

46 23/12/02(土)00:08:09 No.1130395849

アメリカのほうが安全だけど人件費は高いし原料は日本から運ぶからね 日本でいい

47 23/12/02(土)00:08:14 No.1130395875

>アメリカにも安く使える移民やインディオいるだろ… 日本人の方が安いからマジで

48 23/12/02(土)00:08:29 No.1130395958

そう考えたら九州が一番理にかなってるのか 面白い話だな

49 23/12/02(土)00:08:36 No.1130396004

>アメリカにも安く使える移民やインディオいるだろ… ある程度の教育水準ないとだめな分野だろ

50 23/12/02(土)00:08:42 No.1130396042

電車とか道路あるだけで歩留まり落ちてコストが上がる世界だから田舎にしか作れないんだな…

51 23/12/02(土)00:08:48 No.1130396082

>アメリカにも安く使える移民やインディオいるだろ… 半導体製造が出来る教育水準が必要なんよ

52 23/12/02(土)00:08:50 No.1130396095

>地下水量がマジですごいからな >ただ新工場で洗浄にガンガン使うと地下水量が減る懸念が確実にあるから休耕田で涵養とか地元農家が色々対策を考えてる そこらへんのアセスメントついでに地下水量ざっくり調べてみたら琵琶湖の1.6倍とか想定外の数字出てきたからな… https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230210/5000018246.html あと直近の熊本日日新聞報道だと琵琶湖の3.2倍の水量になった

53 23/12/02(土)00:08:58 No.1130396152

>九州めっちゃ半導体関連の企業あるのね >fu2859721.jpg 元々ソニーのイメージセンサー作ってるから集積してるんだよ

54 23/12/02(土)00:09:06 No.1130396193

景気がよくなるならええこっちゃ

55 23/12/02(土)00:09:15 No.1130396248

>海外メーカーばかりじゃないか 海外メーカーが進出してきて人も雇うし税金も納めてくれるし地域は活性化するし いい事だらけなんだが何か問題あるのか?

56 23/12/02(土)00:09:30 No.1130396352

アメリカは人口が増加してる珍しい先進国なのに人材が居ない前提のシステムを組むんだよね…

57 23/12/02(土)00:09:49 No.1130396461

工業団地開発したけど企業の誘致に失敗してたから使える土地が余ってるのもある

58 23/12/02(土)00:09:57 No.1130396507

熊本のいい所は台湾から近い所

59 23/12/02(土)00:09:58 No.1130396513

水と人件費と平和が安いからな日本は

60 23/12/02(土)00:09:59 No.1130396520

>アメリカは人口が増加してる珍しい先進国なのに人材が居ない前提のシステムを組むんだよね… 増えてるのが無教養の不法移民だから

61 23/12/02(土)00:10:03 No.1130396545

これで半導体不足は解消されるの

62 23/12/02(土)00:10:04 No.1130396551

結局水でじゃぶじゃぶ洗うしかないからな… 超純水だからただの水でもないけどなんか原始的な気がしてくる不思議

63 23/12/02(土)00:10:27 No.1130396679

間接的に水の輸出って言うとなんか干上がりそうになった時にすげえ紛糾しそう

64 23/12/02(土)00:10:36 No.1130396735

>アメリカは人口が増加してる珍しい先進国なのに人材が居ない前提のシステムを組むんだよね… 犯罪者とヤク中がめちゃ多いからな

65 23/12/02(土)00:10:37 No.1130396737

>電車とか道路あるだけで歩留まり落ちてコストが上がる世界だから田舎にしか作れないんだな… TSMCはそのためだけに近くまで専用の輸送路引こうとしてるぐらいだからな マジで今は畑ばっかのところだ

66 23/12/02(土)00:10:39 No.1130396756

>九州は太陽光が無限にあるから安い 発電過剰気味で自家発電分を電力会社が全っっっ然買い取ってくれないみたいなニュースあったよな

67 23/12/02(土)00:10:43 No.1130396779

半導体新工場で熊本の人材が流失しまくるって話を聞いて人財バキュームという単語を思い付いてしまった 経営側は大変だろうけど労働側からすれば愉快な話だ

68 23/12/02(土)00:10:50 No.1130396817

中国と台湾に政治的な不安材料が増えすぎたのがね…

69 23/12/02(土)00:10:53 No.1130396835

俺いま考えたんだけどアメリカが安く使える日本人確保して施設作ってアメリカで作れば良くないか

70 23/12/02(土)00:10:53 No.1130396842

薬品でもいいけど薬品の処理に大量の水がいるし

71 23/12/02(土)00:10:59 No.1130396864

TSMCは洗う水を極限まで減らす技術あるらしいけども

72 23/12/02(土)00:11:15 No.1130396976

近年だとPEZYとかハメられたぽいよなぁ 半導体とかお家芸だったのに

73 23/12/02(土)00:11:22 No.1130397025

>そこらへんのアセスメントついでに地下水量ざっくり調べてみたら琵琶湖の1.6倍とか想定外の数字出てきたからな… >https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230210/5000018246.html >あと直近の熊本日日新聞報道だと琵琶湖の3.2倍の水量になった やべー…

74 23/12/02(土)00:11:31 No.1130397058

逆に中国も工場建てにきたらウケるからもっと建てろ

75 23/12/02(土)00:11:47 No.1130397158

>土地が余ってて水も豊富で教育水準が劣るわけじゃないけど人件費も安い >雪もあんまり降らないから東北より有利だし 東北と比べるなら雪より電気代じゃ

76 23/12/02(土)00:11:48 No.1130397163

>半導体新工場で熊本の人材が流失しまくるって話を聞いて人財バキュームという単語を思い付いてしまった >経営側は大変だろうけど労働側からすれば愉快な話だ 半導体業界の人材ってどんな人? 学歴高くないとだめなの?

77 23/12/02(土)00:11:49 No.1130397165

>海外メーカーが進出してきて人も雇うし税金も納めてくれるし地域は活性化するし >いい事だらけなんだが何か問題あるのか? 本当にメリットしかねえ…

78 23/12/02(土)00:11:58 No.1130397212

>俺いま考えたんだけどアメリカが安く使える日本人確保して施設作ってアメリカで作れば良くないか 建設費日本より高いアメリカに建てるメリットがない

79 23/12/02(土)00:12:12 No.1130397303

>逆に中国も工場建てにきたらウケるからもっと建てろ いま大陸の高度人材なんて日本より高いんだから普通にあり得ると思う

80 23/12/02(土)00:12:21 No.1130397350

>俺いま考えたんだけどアメリカが安く使える日本人確保して施設作ってアメリカで作れば良くないか 安さだけなら韓国人の方がええし

81 23/12/02(土)00:12:34 No.1130397436

>>中国から逃げたいって時に適当な場所が日本しかない >俺今考えたんだけどそこまでして極東でやらなくても >アメリカに作った方が良くねえか… >俺いま考えたんだけどアメリカが安く使える日本人確保して施設作ってアメリカで作れば良くないか 今考えるやつ多すぎだろ

82 23/12/02(土)00:12:36 No.1130397448

>>半導体新工場で熊本の人材が流失しまくるって話を聞いて人財バキュームという単語を思い付いてしまった >>経営側は大変だろうけど労働側からすれば愉快な話だ >半導体業界の人材ってどんな人? >学歴高くないとだめなの? 半導体の工場は学生バイトでもできる

83 23/12/02(土)00:12:37 No.1130397454

>俺いま考えたんだけどアメリカが安く使える日本人確保して施設作ってアメリカで作れば良くないか 給料は結局現地仕様になるだろアホか

84 23/12/02(土)00:12:43 No.1130397490

>逆に中国も工場建てにきたらウケるからもっと建てろ 既にいくつかあるよ

85 23/12/02(土)00:12:46 No.1130397515

北海道も寒いから冷却費が安くて狙い目らしい

86 23/12/02(土)00:12:48 No.1130397529

>安さだけなら韓国人の方がええし もう韓国の人件費日本より高いぞ

87 23/12/02(土)00:13:10 No.1130397646

半導体も液晶も競争力失った時期がモロわかり易過ぎる…

88 23/12/02(土)00:13:14 No.1130397672

半導体バブルが弾ける日はまぁたぶん来ないじゃろ…

89 23/12/02(土)00:13:28 No.1130397758

基板メーカーに勤めてるけど心機一転するのも手か…

90 23/12/02(土)00:13:28 No.1130397759

水だけは絶対困らない都市ってずっと言われてきたけどいざ数字が出てくるとなそにんってなる

91 23/12/02(土)00:13:28 No.1130397760

>北海道も寒いから冷却費が安くて狙い目らしい データセンターにはいいけど物を動かすには向かない 北海道はそういう土地

92 23/12/02(土)00:13:31 No.1130397787

日本が人も土地も安い前提で話してるけど それこそドイツだってシンガポールだって なんならご本家台湾や韓国ですらそのコストは政治マターなんだから 興味無いだけちゃうの単にアメリカが

93 23/12/02(土)00:13:35 No.1130397815

アメリカは飯代も医療費も高いから知識水準が一定の人材を縛り付けるには厳しいよね

94 23/12/02(土)00:13:43 No.1130397851

>いろんな理由で日本で半導体を作ることを許さなかっただけだからね >半導体素材や設備がすぐに揃う日本で作れないわけないんだ 先生!いろんな理由ってどんなものがあるんですか?

95 23/12/02(土)00:13:45 No.1130397865

>俺いま考えたんだけどアメリカが安く使える日本人確保して施設作ってアメリカで作れば良くないか 日本人をアメリカへ運ぶ輸送費かかって無駄だろ 日本人にやらせたいなら日本に工場作った方が安い

96 23/12/02(土)00:13:56 No.1130397937

熊本で半導体会社入れば年収1000万いくだろうしとか屋敷建てられるなー

97 23/12/02(土)00:13:57 No.1130397944

>半導体バブルが弾ける日はまぁたぶん来ないじゃろ… まぁ物理的に弾ける可能性はそこそこ高いのがな…

98 23/12/02(土)00:14:02 No.1130397967

>俺いま考えたんだけどアメリカが安く使える日本人確保して施設作ってアメリカで作れば良くないか アメリカに建てたらアメリカ基準の給与にしないといけないじゃん

99 23/12/02(土)00:14:10 No.1130398018

たくさん作れ 基板屋に仕事が回ってくる

100 23/12/02(土)00:14:16 No.1130398057

>九州は太陽光が無限にあるから安い 原発だよアホウ

101 23/12/02(土)00:14:19 No.1130398083

今の中国に工場を建てるのはデメリットしかない 何をやるにしても役人の許可がいるし労働者はクソうるさいし何かつーとデモとストライキするしと良いことがない 全部キンペーが悪い

102 23/12/02(土)00:14:21 No.1130398094

>北海道も寒いから冷却費が安くて狙い目らしい 今度千歳に工場出来るってね

103 23/12/02(土)00:14:26 No.1130398122

熊本は火山の土地できれいな水を確保しやすい

104 23/12/02(土)00:14:46 No.1130398232

半導体でこれだけ需要あるなら全導体が出来たらもう凄いんだろうな

105 23/12/02(土)00:14:57 No.1130398290

>>北海道も寒いから冷却費が安くて狙い目らしい >データセンターにはいいけど物を動かすには向かない >北海道はそういう土地 寒すぎると今度は雪や凍結で輸送がね… それこそ潤沢に使う水が凍っても困るわけで

106 23/12/02(土)00:15:02 No.1130398309

どこだっけ地盤が硬いからデータセンターがある場所

107 23/12/02(土)00:15:05 No.1130398321

>アメリカは飯代も医療費も高いから知識水準が一定の人材を縛り付けるには厳しいよね ちょっと意味がわからない…

108 23/12/02(土)00:15:12 No.1130398377

普通に自衛隊使って韓国や台湾の工場を接収するだけでいいような…

109 23/12/02(土)00:15:14 No.1130398383

>アメリカは人口が増加してる珍しい先進国なのに人材が居ない前提のシステムを組むんだよね… そりゃアメリカの人口増加は国防的に絶対に譲れない消費と購買の規模の維持としてのものだし 外需依存が行き過ぎた国って無防備マンみたいな状態になるから システムとは別の話よ

110 23/12/02(土)00:15:16 No.1130398397

>電車とか道路あるだけで歩留まり落ちてコストが上がる世界だから田舎にしか作れないんだな… なのでイスラエルにあるintelの工場は今振動でまともに稼働出来てないとは思う

111 23/12/02(土)00:15:17 No.1130398400

>どこだっけ地盤が硬いからデータセンターがある場所 千葉中央

112 23/12/02(土)00:15:19 No.1130398419

今また日本が安いからって理由で色んな国から下請けの依頼が来てるんだよな ある意味昭和初期辺りに回帰してる

113 23/12/02(土)00:15:23 No.1130398445

半導体製造そのものはそんな人数必要としないって聞いたけどどうなの

114 23/12/02(土)00:15:26 No.1130398470

>半導体でこれだけ需要あるなら全導体が出来たらもう凄いんだろうな 実際鉄鋼業はすごいからな

115 23/12/02(土)00:15:34 No.1130398518

>半導体バブルが弾ける日はまぁたぶん来ないじゃろ… 半導体を過去にする何かが生まれたらいつかは来る まあでもそしたらそしたで新体制作るだけだからどうにかはなる

116 23/12/02(土)00:15:46 No.1130398604

将来的には車載用電池の製造もチャイナリスクからのリスク分散って形で海外から生産拠点が移ってきたりするのかなあ 韓国のSKグループのSKオンとかは車載用電池の製造をしてるし

117 23/12/02(土)00:15:46 No.1130398611

>どこだっけ地盤が硬いからデータセンターがある場所 千葉の印西

118 23/12/02(土)00:15:49 No.1130398623

>基板屋に仕事が回ってくる 日本の基板メーカーは… Unimicronとかもっと良いメーカーいるし…

119 23/12/02(土)00:15:59 No.1130398686

>日本が人も土地も安い前提で話してるけど >それこそドイツだってシンガポールだって >なんならご本家台湾や韓国ですらそのコストは政治マターなんだから というか事業の採算が取れるかどうかなんて土地が安いから人が安いからとかそんな単純なもんじゃない

120 23/12/02(土)00:16:02 No.1130398705

熊本の上の方にあるんだな 博多港から輸出入するからかな?

121 23/12/02(土)00:16:20 No.1130398824

>今また日本が安いからって理由で色んな国から下請けの依頼が来てるんだよな >ある意味昭和初期辺りに回帰してる 周辺国が発展するのも善し悪しあるなぁ

122 23/12/02(土)00:16:49 No.1130399003

>今また日本が安いからって理由で色んな国から下請けの依頼が来てるんだよな >ある意味昭和初期辺りに回帰してる まためちゃくちゃ成長できるってことじゃん

123 23/12/02(土)00:16:50 No.1130399018

全部安くて安定してるのが今の日本だからな…

124 23/12/02(土)00:16:58 No.1130399069

DARPAが主導で半導体開発するらしいけどマジかね

125 23/12/02(土)00:17:01 No.1130399099

俺も雇ってくれねーかな

126 23/12/02(土)00:17:08 No.1130399142

組み立てはまだ中国がメイン工場だけどそっちも怪しくなって来たら日本に製造工場が集中する可能性は高い

127 23/12/02(土)00:17:09 No.1130399147

>半導体製造そのものはそんな人数必要としないって聞いたけどどうなの とはいっても規模がでかいからね…

128 23/12/02(土)00:17:10 No.1130399156

>熊本の上の方にあるんだな >博多港から輸出入するからかな? 熊本空港だと思う

129 23/12/02(土)00:17:19 No.1130399201

>>今また日本が安いからって理由で色んな国から下請けの依頼が来てるんだよな >>ある意味昭和初期辺りに回帰してる >まためちゃくちゃ成長できるってことじゃん 人口が増えればそうだろうけどね…

130 23/12/02(土)00:17:33 No.1130399297

>水だけは絶対困らない都市ってずっと言われてきたけどいざ数字が出てくるとなそにんってなる 地下水に頼りまくってる特異さはずっと指摘されてて 熊本地震で水前寺公園の水が抜けた時にいよいよ地下水頼り一辺倒はヤバいってケツに火がついた感じだったんだけどね ちょっと地下水どんだけあるのか調べてみますってなった時もそもそも調べてなかったのかよ!って非難囂々だった

131 23/12/02(土)00:17:53 No.1130399425

北海道か九州に移住か…

132 23/12/02(土)00:17:56 No.1130399440

>>今また日本が安いからって理由で色んな国から下請けの依頼が来てるんだよな >>ある意味昭和初期辺りに回帰してる >まためちゃくちゃ成長できるってことじゃん いや単に労働力提供するだけで国内の工業力や経済が拡大するわけじゃない

133 23/12/02(土)00:17:57 No.1130399446

過度の円安傾向ではあるけど80円台の時に死滅したり海外移転した産業が戻ってきてるのは面白いね

134 23/12/02(土)00:18:03 No.1130399482

>人口が増えればそうだろうけどね… また景気が良くなったらあっさり増えそうな気はする

135 23/12/02(土)00:18:18 No.1130399567

GDP3位で海外投資増加中なんだけど人口伸びない国

136 23/12/02(土)00:18:18 No.1130399568

>>>今また日本が安いからって理由で色んな国から下請けの依頼が来てるんだよな >>>ある意味昭和初期辺りに回帰してる >>まためちゃくちゃ成長できるってことじゃん >人口が増えればそうだろうけどね… 今ここにいる「」全員子供3人いるとかならまだしもなあ…

137 23/12/02(土)00:18:22 No.1130399592

>北海道か九州に移住か… 実際熊本移住する人めっちゃいると思う

138 23/12/02(土)00:18:45 No.1130399752

人口の4分の1働かない高齢者で経済成長できるわけねーだろ

139 23/12/02(土)00:18:57 No.1130399828

>組み立てはまだ中国がメイン工場だけどそっちも怪しくなって来たら日本に製造工場が集中する可能性は高い 製造業がインドにシフトする時代はなんだか来なさそうだしね 人件費より政治的安定性とインフラが大事

140 23/12/02(土)00:19:01 No.1130399868

>過度の円安傾向ではあるけど80円台の時に死滅したり海外移転した産業が戻ってきてるのは面白いね 国際経済は追ってるとライフゲームみたいで結構面白いからな

141 23/12/02(土)00:19:04 No.1130399886

>普通に自衛隊使って韓国や台湾の工場を接収するだけでいいような… 接収できる程に強いと思ってんの? 古いタイプのネトウヨなんだね

142 23/12/02(土)00:19:06 No.1130399899

>GDP3位で海外投資増加中なんだけど人口伸びない国 4位です

143 23/12/02(土)00:19:08 No.1130399915

>人口が増えればそうだろうけどね… つい最近まで少子化を軽視しまくってたのは中国市場が安全だと思ってたからであって この情勢だとちゃんと結婚の大切さを伝える方に行くと思うけど

144 23/12/02(土)00:19:22 No.1130400000

金と仕事さえあれば子供も増えるかもしれんしなあ

145 23/12/02(土)00:19:23 No.1130400005

>また景気が良くなったらあっさり増えそうな気はする 金回りがよくなっても子供二人目作ろうとせず一人につぎ込んで教育受けさせるって流れは変わらないんじゃないかな…

146 23/12/02(土)00:19:29 No.1130400048

AI鯖センターも日本がよくない?ってなってるしな

147 23/12/02(土)00:19:38 No.1130400105

>>GDP3位で海外投資増加中なんだけど人口伸びない国 >4位です 一人頭だと20位くらいだし

148 23/12/02(土)00:19:39 No.1130400113

日本はなぜか高い給料出そうとすると地元経済が反対し出すからな… 外資にとってはめちゃくちゃ都合のいい国

149 23/12/02(土)00:19:47 No.1130400171

>普通に自衛隊使って韓国や台湾の工場を接収するだけでいいような… 自衛隊をなんだと思ってるんだ

150 23/12/02(土)00:19:50 No.1130400199

中国は何だかんだ安いし技術もあるんだけど 共産党の機嫌一つでどうにでも転ぶのがリスクでかすぎ

151 23/12/02(土)00:20:02 No.1130400276

>人口の4分の1働かない高齢者で経済成長できるわけねーだろ 若者の労働生産性自体はずっと上がってるらしいな

152 23/12/02(土)00:20:26 No.1130400432

俺を食わせてくれるならどこの国の工場でもいい

153 23/12/02(土)00:20:29 No.1130400447

>4位です 日頃からまさはるレスしてそう

154 23/12/02(土)00:20:30 No.1130400455

>>また景気が良くなったらあっさり増えそうな気はする >金回りがよくなっても子供二人目作ろうとせず一人につぎ込んで教育受けさせるって流れは変わらないんじゃないかな… 何よりお見合い結婚とか周りが結婚を強制する風習が無くなったの痛すぎる…

155 23/12/02(土)00:20:30 No.1130400458

人口伸びてる先進国がアメリカだけだし 何十年か後にドイツの人口抜くって最近持て囃されてるフランスも減少が1番緩やかってだけで現状維持すらできてねえじゃねえか!

156 23/12/02(土)00:20:38 No.1130400502

>若者の労働生産性自体はずっと上がってるらしいな 非生産人口の増加をずっと相殺してきたから…

157 23/12/02(土)00:20:40 No.1130400511

>日本はなぜか高い給料出そうとすると地元経済が反対し出すからな… 滅んじまえ地元経済…

158 23/12/02(土)00:20:42 No.1130400532

>金回りがよくなっても子供二人目作ろうとせず一人につぎ込んで教育受けさせるって流れは変わらないんじゃないかな… 教育はある程度まで積んだら投資としては効率が悪いから次の案件に取り掛かったほうが丸いぜー!

159 23/12/02(土)00:20:44 No.1130400543

>過度の円安傾向ではあるけど80円台の時に死滅したり海外移転した産業が戻ってきてるのは面白いね 開発力だの日本式経営がなんだの色々言われてたけど結局為替が全てなんだな…って思った

160 23/12/02(土)00:20:51 No.1130400577

東北でも台湾系の半導体メーカー工場作るみたいね

161 23/12/02(土)00:20:52 No.1130400580

用水路の流れが速すぎるから底ギザギザさせて流れ弱めてるとかブラタモリで見たな熊本

162 23/12/02(土)00:20:55 No.1130400603

熊本地下水めっちゃあるもんな

163 23/12/02(土)00:21:00 No.1130400633

>4位です 最近知って嬉々としてレスしてるね

164 23/12/02(土)00:21:06 No.1130400670

>日本はなぜか高い給料出そうとすると地元経済が反対し出すからな… 「日本の若者がみんなそっちに行ってしまう!」だって そりゃそうとしか言えない

165 23/12/02(土)00:21:11 No.1130400715

>4位です ソースは?ぐぐってもでないが

166 23/12/02(土)00:21:16 No.1130400754

>若者の労働生産性自体はずっと上がってるらしいな そらそうだろ 今の中年なんかより遥かにネットも機器も使いこなすし

167 23/12/02(土)00:21:23 No.1130400793

インドは伸び代は有るだろうけど治安と衛生環境がね

168 23/12/02(土)00:21:30 No.1130400832

>金回りがよくなっても子供二人目作ろうとせず一人につぎ込んで教育受けさせるって流れは変わらないんじゃないかな… そんな流れないよ今でも結婚したら2人以上の子を儲けてるよ つまりは「まともな人は大人になれば結婚する」ってことを常識に戻すだけで割と解決する話

169 23/12/02(土)00:21:30 No.1130400833

>>4位です >最近知って嬉々としてレスしてるね 単なる事実です

170 23/12/02(土)00:21:54 No.1130400950

すぐ3位に戻るから4位って言いたいだけだしなぁ…

171 23/12/02(土)00:22:01 No.1130400997

高い給料出せない会社は滅びたほうがいいと思う!

172 23/12/02(土)00:22:06 No.1130401017

>>若者の労働生産性自体はずっと上がってるらしいな >そらそうだろ >今の中年なんかより遥かにネットも機器も使いこなすし そうでもない 知識無くてスマホ以外使ったことない子が多くて困る

173 23/12/02(土)00:22:21 No.1130401134

>用水路の流れが速すぎるから底ギザギザさせて流れ弱めてるとかブラタモリで見たな熊本 TSMCの工場からもそんなに遠くないとこだな ゆめタウンの裏手だっけ

174 23/12/02(土)00:22:31 No.1130401191

>「日本の若者がみんなそっちに行ってしまう!」だって >そりゃそうとしか言えない まさにそのための価格設定だからな…

175 23/12/02(土)00:22:58 No.1130401342

>そうでもない >知識無くてスマホ以外使ったことない子が多くて困る 比率の問題だよ 馬鹿で使えない奴はいつも一定数居る 俺らが若かった頃に比べて全然使える率高い

176 23/12/02(土)00:23:00 No.1130401351

なんか普通に話できるスレかと思ったらくっせえの次々沸いてきたな

177 23/12/02(土)00:23:05 No.1130401370

台湾のメーカーいいよね 働いてると自分の国籍が分からなくなってくる…

178 23/12/02(土)00:23:13 No.1130401417

>「日本の若者がみんなそっちに行ってしまう!」だって 悔しかったら賃上げして…

179 23/12/02(土)00:23:21 No.1130401484

>高い給料出せない会社は滅びたほうがいいと思う! 中小企業滅んでも選ばれたエリート以外失職するか今よりひどい待遇で大企業にこき使われるだけでは

180 23/12/02(土)00:23:25 No.1130401529

>開発力だの日本式経営がなんだの色々言われてたけど結局為替が全てなんだな…って思った 為替っていうか国際競争的にある程度日本が復興してもらわにゃアメリカが困るって話に尽きる事だと思うけど… まあ円安が半導体インフラの後押ししてるのは間違いないから否定はしないけどさ

181 23/12/02(土)00:23:30 No.1130401561

>開発力だの日本式経営がなんだの色々言われてたけど結局為替が全てなんだな…って思った いやまあリーマン後のアレは人災だし 震災食らってすら円高揺るがないもの

182 23/12/02(土)00:23:33 No.1130401574

ダイエーが商店街を潰して自身も消えるというあの構図を繰り返すのだけは避けてほしいが

183 23/12/02(土)00:23:40 No.1130401620

>高い給料出せない会社は滅びたほうがいいと思う! イージーカムイージーゴーで安っぽい仕事し続けることにメリットがある労働者もいるし

184 23/12/02(土)00:23:58 No.1130401738

そんならまずは娯楽産業に文句言うべき

185 23/12/02(土)00:24:02 No.1130401762

中国が投資してって言ってるよ?

186 23/12/02(土)00:24:27 No.1130401910

>中国が投資してって言ってるよ? 持ち逃げするじゃん

187 23/12/02(土)00:24:40 No.1130401990

ラピダスとか日経読んでると結構記事で見かけるようになってきたけど 実際どうなの半導体詳しい人的には

188 23/12/02(土)00:24:42 No.1130401996

まあ100年以内にはほとんどの産業で人間がロボットとAIに駆逐されていって 人口よりも自動工場が安価に安定して稼働できる環境を持つ国が台頭していくだろう

189 23/12/02(土)00:24:56 No.1130402072

>中国が投資してって言ってるよ? したけどお前結局全部分捕ったじゃん!

190 23/12/02(土)00:25:03 No.1130402122

>中国が投資してって言ってるよ? 向こうの景気が回復したら世界中から投資が集まるよ 政治的リスクが云々とか理由付けでしかないし

191 23/12/02(土)00:25:25 No.1130402253

>ラピダスとか日経読んでると結構記事で見かけるようになってきたけど >実際どうなの半導体詳しい人的には 出資したソニーとかがはっきりと義理で出したけど期待はしていないと言ってるくらいには期待されていない

192 23/12/02(土)00:25:57 No.1130402398

>>中国が投資してって言ってるよ? >持ち逃げするじゃん 失敬な ちゃんとスパイとして収監してから接収するよ

193 23/12/02(土)00:26:09 No.1130402467

いやIMFが今年ドイツに抜かれるベーって言ってたしな…

194 23/12/02(土)00:26:27 No.1130402569

ヨーロッパは生産拠点としてあんまりぱっとしないな

195 23/12/02(土)00:26:35 No.1130402613

>まあ100年以内にはほとんどの産業で人間がロボットとAIに駆逐されていって >人口よりも自動工場が安価に安定して稼働できる環境を持つ国が台頭していくだろう 要は資源だな 日本は水は豊富だが水だけで勝負できるのか

196 23/12/02(土)00:26:37 No.1130402620

お稲荷さんのとこに勤めてるけど最近優秀な人皆ラピダスに行ってる まぁそうだろうなぁって…スキルない自分には遠い話だけど…

197 23/12/02(土)00:26:38 No.1130402627

>ラピダスとか日経読んでると結構記事で見かけるようになってきたけど >実際どうなの半導体詳しい人的には 今のところジャパンディスプレイ感が強い 安くて世代の古い半導体量産できれば成功って感じ

198 23/12/02(土)00:26:39 No.1130402641

技術大国日本が復活してきている景気も良いし マジで日本始まってるのでは

199 23/12/02(土)00:26:40 No.1130402645

ジムケラーがラピダスに期待してるって言ってたのは結構驚いた リップサービスかもしれんけど

200 23/12/02(土)00:26:40 No.1130402648

やっぱり水か?

201 23/12/02(土)00:26:57 No.1130402744

それでも北京とウォール街の繋がりは相当太いんで今後も中国投資は腐らんと思う

202 23/12/02(土)00:27:09 No.1130402824

>まあ100年以内にはほとんどの産業で人間がロボットとAIに駆逐されていって >人口よりも自動工場が安価に安定して稼働できる環境を持つ国が台頭していくだろう じゃあ地震が多く平野がクソ狭い日本はやめた方が良さそうですね

203 23/12/02(土)00:27:11 No.1130402835

>実際熊本移住する人めっちゃいると思う 大津とか菊陽あたりマンション建設ラッシュが尋常じゃないらしいな

204 23/12/02(土)00:27:25 No.1130402904

>なんか普通に話できるスレかと思ったらくっせえの次々沸いてきたな ソース出して話してんの水関連の話だけってのが笑える

205 23/12/02(土)00:27:41 No.1130402995

>技術大国日本が復活してきている景気も良いし >マジで日本始まってるのでは いや別に…

206 23/12/02(土)00:28:02 No.1130403117

外国の技術じゃねえか!

207 23/12/02(土)00:28:07 No.1130403151

台湾って地形的にはデカいな四国みたいなもんで当然水不足問題抱えてるから半導体製造にはそんなに向いているわけでもなかったりする

208 23/12/02(土)00:28:08 No.1130403157

>技術大国日本が復活してきている景気も良いし >マジで日本始まってるのでは 今ビッグサイトでやってるロボット展とか見に行けばまだまだ全然元気なのがわかる 衰退ポルノとかやりたい連中はネガティブな情報ばっかり流すからな

209 23/12/02(土)00:28:10 No.1130403167

>それでも北京とウォール街の繋がりは相当太いんで今後も中国投資は腐らんと思う ちょっと雑過ぎない?

210 23/12/02(土)00:28:15 No.1130403211

このラピタスってあれでしょ いかにもな金ドブ案件やろうとしてるとこ

211 23/12/02(土)00:28:43 No.1130403354

車載用のパワー半導体を国内で安定供給したいってのが目的のひとつだから まあ世代が古くてナノ数がデカいやつでもいいからとりあえず国内で安定供給できるところが欲しいんだよな

212 23/12/02(土)00:28:45 No.1130403375

>台湾って地形的にはデカいな四国みたいなもんで当然水不足問題抱えてるから半導体製造にはそんなに向いているわけでもなかったりする 台湾は常に水不足らしいね だから台湾にこれ以上工場は建てられない

213 23/12/02(土)00:28:47 No.1130403384

この盛り上がりっぷり三菱の飛行機を思い出すんだよなぁ アレも経産省だったし今回の半導体も主導してるし…

214 23/12/02(土)00:28:50 No.1130403396

>外国の技術じゃねえか! そこは目を逸らすんだよ

215 23/12/02(土)00:28:53 No.1130403412

>技術大国日本が復活してきている景気も良いし >マジで日本始まってるのでは レス乞食

216 23/12/02(土)00:28:57 No.1130403434

まあ凄い規模の工場建ててるのは本当だしな 当然雇用も生まれるだろうし

217 23/12/02(土)00:29:01 No.1130403448

>台湾って地形的にはデカいな四国みたいなもんで当然水不足問題抱えてるから半導体製造にはそんなに向いているわけでもなかったりする 南国だから雨は多いはずなんだけどな このあいだ雨不足で生産止まってビックリした

218 23/12/02(土)00:29:27 No.1130403605

素材のシェアは元々高いから 日本で全部やればよくねはそりゃあ出てくるよね 今までは中国で組み立てた方が安かったけど 米国による規制とか始まってるしな

219 23/12/02(土)00:29:31 No.1130403619

実績のある企業が疎開してるだけだし…

220 23/12/02(土)00:29:34 No.1130403637

技術大国ニッポンは笑う

221 23/12/02(土)00:29:37 No.1130403652

なんとなくラピダスの方は頓挫してJASMの方に力入れる方向になるんだろうな…とは思う

222 23/12/02(土)00:29:50 No.1130403710

デター はい楽さん早かった

223 23/12/02(土)00:29:59 No.1130403755

>ヨーロッパは生産拠点としてあんまりぱっとしないな 車はわりと

224 23/12/02(土)00:30:03 No.1130403773

>車載用のパワー半導体を国内で安定供給したいってのが目的のひとつだから >まあ世代が古くてナノ数がデカいやつでもいいからとりあえず国内で安定供給できるところが欲しいんだよな トヨタが自動車用の半導体ほしいってだけだからなあ 他になんか出てくるのかな

225 23/12/02(土)00:30:06 No.1130403782

中国いってる企業は帰ってくるだろうし競争は起きてまあしばらくは安泰だろうな

226 23/12/02(土)00:30:12 No.1130403822

まぁ中国に投資しすぎて今頃ヤベッってなったから バランス戻したいのは分かるが それで氷河期世代がごっそり犠牲になったんだよなぁ…

227 23/12/02(土)00:30:53 No.1130403988

28のウエハーすら作れないんじゃないのうちの国は…

228 23/12/02(土)00:31:00 No.1130404018

>じゃあ地震が多く平野がクソ狭い日本はやめた方が良さそうですね 現状地震が多いので工場作れませんとはなってないし 平野は人口が減ればどんどん空いていくので特に問題ではないかな

229 23/12/02(土)00:31:00 No.1130404019

ラピダスは素人判断だとあれ利権というか天下りの構造かと…

230 23/12/02(土)00:31:00 No.1130404024

>それでも北京とウォール街の繋がりは相当太いんで今後も中国投資は腐らんと思う よかった俺の買ったCXSE半減どころじゃないけど救われるんだね

231 23/12/02(土)00:31:08 No.1130404074

>>台湾って地形的にはデカいな四国みたいなもんで当然水不足問題抱えてるから半導体製造にはそんなに向いているわけでもなかったりする >南国だから雨は多いはずなんだけどな >このあいだ雨不足で生産止まってビックリした 決して水利がいい土地ではないのは確かだよ 日本統治時代にも嘉南大?って大水利事業やってやっと農業生産安定したぐらいだ

232 23/12/02(土)00:31:46 No.1130404273

AIの発展見てるとGPU確保が安全保障上の最重要事項になりそうな勢いだし自国でGPU生産設備を持ってるのは重要じゃないかな

233 23/12/02(土)00:31:51 No.1130404303

日本の地震の頻度を鑑みてもメリットがあると判断されるくらいに半導体製造工場ってデリケートなん?

234 23/12/02(土)00:31:58 No.1130404342

TMSCって金払い超良いらしいから転職したいけど半導体って期間工みたいなの求人してないんかな

235 23/12/02(土)00:32:16 No.1130404436

>この盛り上がりっぷり三菱の飛行機を思い出すんだよなぁ >アレも経産省だったし今回の半導体も主導してるし… 経産省はそれ以前からエルビーダとかJDIとかカスみたいな事ばっかりしよるからな 東芝もあそこがダメにしたみたいなもんだろ

236 23/12/02(土)00:32:33 No.1130404534

台湾も地震がないわけじゃないし

237 23/12/02(土)00:32:41 No.1130404577

一応買い手はいるからあとはちゃんと立ち上げられるかどうかってところじゃないの? なんか落とし穴あるのかな

238 23/12/02(土)00:32:44 No.1130404594

AIと自動化 ロボットとGPUとソフトウェアだな…これからの時代は

239 23/12/02(土)00:32:47 No.1130404617

>日本の地震の頻度を鑑みてもメリットがあると判断されるくらいに半導体製造工場ってデリケートなん? 今は政治的にデリケートでな…

240 23/12/02(土)00:32:58 No.1130404681

技術大国は確かに最早言ってて虚しいけど冷笑するのも違うと思う 一旦負けを認めて悔しさをバネに巻き返す時期

241 23/12/02(土)00:33:01 No.1130404699

>28のウエハーすら作れないんじゃないのうちの国は… ビックリマンでウエハースを作り続けてきた国だぞ

242 23/12/02(土)00:33:03 No.1130404708

>よかった俺の買ったCXSE半減どころじゃないけど救われるんだね 50年くらい長い目で見れば全盛期とはいかないまでも取り戻せるんじゃない?

243 23/12/02(土)00:33:06 No.1130404727

>AIの発展見てるとGPU確保が安全保障上の最重要事項になりそうな勢いだし自国でGPU生産設備を持ってるのは重要じゃないかな TMSCが作るのかな? そんな最先端の工場ではないらしいが

244 23/12/02(土)00:33:31 No.1130404860

>日本の地震の頻度を鑑みてもメリットがあると判断されるくらいに半導体製造工場ってデリケートなん? 台湾で生産しまくってんだから地震は関係ないんじゃないの

245 23/12/02(土)00:33:33 No.1130404877

いつもの中抜き縁故者とアメリカに税金が流れるだけのヤツだと思う

246 23/12/02(土)00:33:37 No.1130404899

>日本の地震の頻度を鑑みてもメリットがあると判断されるくらいに半導体製造工場ってデリケートなん? こっちでやることにメリットがあるというよりは 中国にさせるデメリットが許容範囲を超えたという方が正確なんじゃないかね

247 23/12/02(土)00:33:48 No.1130404941

元々最先端じゃない車載用を自国で作りたいって顧客付きの工場だからね

248 23/12/02(土)00:33:59 No.1130404996

渋滞どうすんの熊本…バス出勤とかで解決しようとしてるけど…

249 23/12/02(土)00:34:10 No.1130405059

>>この盛り上がりっぷり三菱の飛行機を思い出すんだよなぁ >>アレも経産省だったし今回の半導体も主導してるし… >経産省はそれ以前からエルビーダとかJDIとかカスみたいな事ばっかりしよるからな >東芝もあそこがダメにしたみたいなもんだろ ウェスチングハウスの原発事業買収案件から赤字抱えて粉飾決算ばれて死ぬからな 10年前は普通に優良就職先だったのに…

250 23/12/02(土)00:34:33 No.1130405170

>それで氷河期世代がごっそり犠牲になったんだよなぁ… やたら氷河期を取り上げる人ってヒッピーのことどう思ってるの? あれを可哀想だとか言ってるのと変わらんレベルだよ

251 23/12/02(土)00:34:34 No.1130405171

>50年くらい長い目で見れば全盛期とはいかないまでも取り戻せるんじゃない? そんなに長い目で見てたら100歳超えちゃうよ

252 23/12/02(土)00:34:42 No.1130405206

>技術大国は確かに最早言ってて虚しいけど冷笑するのも違うと思う >一旦負けを認めて悔しさをバネに巻き返す時期 バネにしたいけど政治家が腐敗野郎しかいねえ 東京五輪とか万博とか札幌五輪とか逃げ切り中抜きしか考えてねえ

253 23/12/02(土)00:34:44 No.1130405215

>ビックリマンでウエハースを作り続けてきた国だぞ おもしれ

254 23/12/02(土)00:34:55 No.1130405266

>いつもの中抜き縁故者とアメリカに税金が流れるだけのヤツだと思う 中抜きするよりTSMCに投資する方が儲かる

255 23/12/02(土)00:35:08 No.1130405313

>やたら氷河期を取り上げる人ってヒッピーのことどう思ってるの? >あれを可哀想だとか言ってるのと変わらんレベルだよ ここまで完璧なピント外れは久々に見る

256 23/12/02(土)00:35:17 No.1130405359

>>それで氷河期世代がごっそり犠牲になったんだよなぁ… >やたら氷河期を取り上げる人ってヒッピーのことどう思ってるの? >あれを可哀想だとか言ってるのと変わらんレベルだよ アメリカの昔のヒッピーのこと? ぜんぜん違うから比べようがないけど

257 23/12/02(土)00:35:33 No.1130405448

>TMSCが作るのかな? >そんな最先端の工場ではないらしいが 第三工場は3ナノプロセスとのことなのでだいたい最先端

258 23/12/02(土)00:35:39 No.1130405482

>バネにしたいけど政治家が腐敗野郎しかいねえ >東京五輪とか万博とか札幌五輪とか逃げ切り中抜きしか考えてねえ なんか分かりやすいな…

259 23/12/02(土)00:35:49 No.1130405533

>>いつもの中抜き縁故者とアメリカに税金が流れるだけのヤツだと思う >中抜きするよりTSMCに投資する方が儲かる 投資家「全然上がらないんだけど…」

260 23/12/02(土)00:35:56 No.1130405573

台湾って地政学的なリスクありすぎるし国内に半導体企業作る前に国外で起業すればいいんじゃないのって思うんだけど わざわざ地震とか災害リスク多い国で自動車作りまくってる日本に対しても海外では似たようなこと思われてんのかな

261 23/12/02(土)00:35:57 No.1130405578

3ナノなら割と先端じゃね でも工場出来る頃には先端じゃないかも

262 23/12/02(土)00:36:18 No.1130405684

>いつもの中抜き縁故者とアメリカに税金が流れるだけのヤツだと思う 実際は中国に流れてきた金の方が多かったんだけどな今までは

263 23/12/02(土)00:36:18 No.1130405689

>東京五輪とか万博とか札幌五輪とか逃げ切り中抜きしか考えてねえ そうやって政治家任せ他人任せだからだろ 男なら国政に打って出ろ

264 23/12/02(土)00:36:19 No.1130405691

国と一緒になって外為法チラつかせながら株主脅す東芝いいよね

265 23/12/02(土)00:36:21 No.1130405703

データセンターの排気やら排熱って何かに使えないのかな ゴミの焼却場とかそっち系の工夫活かせるんだろうけども

266 23/12/02(土)00:36:25 No.1130405720

>東京五輪とか万博とか札幌五輪とか逃げ切り中抜きしか考えてねえ コロナさえなければ1964年東京五輪と高度経済成長復活の儀式が成功してたはずなのに…

267 23/12/02(土)00:36:31 No.1130405749

>渋滞どうすんの熊本…バス出勤とかで解決しようとしてるけど… 都市高速作るって言ってるけど何年かかるのか

268 23/12/02(土)00:36:44 No.1130405802

地震が多いって言っても毎月地震で工場が止まるわけでもないし

269 23/12/02(土)00:37:03 No.1130405906

>>東京五輪とか万博とか札幌五輪とか逃げ切り中抜きしか考えてねえ >そうやって政治家任せ他人任せだからだろ >男なら国政に打って出ろ 供託金が狂ってて無理だ

270 23/12/02(土)00:37:04 No.1130405912

>投資家「全然上がらないんだけど…」 上がらないという事は買い時という事だ

271 23/12/02(土)00:37:18 No.1130405988

>データセンターの排気やら排熱って何かに使えないのかな >ゴミの焼却場とかそっち系の工夫活かせるんだろうけども なにか燃やしてるわけじゃないから難しそう

272 23/12/02(土)00:37:43 No.1130406138

台湾の方行くと亜熱帯高圧帯跨ぐから日本と気流の向き違って水不足になりやすいんだろうな…フィリピンは更に南だから関係なさそうだが

273 23/12/02(土)00:37:48 No.1130406156

>>>東京五輪とか万博とか札幌五輪とか逃げ切り中抜きしか考えてねえ >>そうやって政治家任せ他人任せだからだろ >>男なら国政に打って出ろ >供託金が狂ってて無理だ 働こうよ

274 23/12/02(土)00:38:00 No.1130406210

>データセンターの排気やら排熱って何かに使えないのかな >ゴミの焼却場とかそっち系の工夫活かせるんだろうけども 水冷の排熱で風呂沸かすか!

275 23/12/02(土)00:38:02 No.1130406217

>供託金が狂ってて無理だ あれは良く無い制度よね 貧乏人が政治に参加できない

276 23/12/02(土)00:38:04 No.1130406232

>技術大国は確かに最早言ってて虚しいけど冷笑するのも違うと思う >一旦負けを認めて悔しさをバネに巻き返す時期 技術者の流出というヒトを見ずに悔しさをバネに的な根性論に縋ってるのは事実に冷笑もクソもない

277 23/12/02(土)00:38:09 No.1130406247

九州は火山国なのが地震と水の両方に結びついてる

278 23/12/02(土)00:38:13 No.1130406265

未だに中国に半導体売ってんのはなんなのTSMC よくわからん

279 23/12/02(土)00:38:28 No.1130406337

>一応買い手はいるからあとはちゃんと立ち上げられるかどうかってところじゃないの? >なんか落とし穴あるのかな 国のプロジェクトが終わった後自営しなきゃいけないけどJDIみたいに技術開発出来ずに詰む可能性は高い

280 23/12/02(土)00:38:40 No.1130406380

君も熊本移住して半導体勤務になろう!向こう50年は食いっぱぐれないそ!

281 23/12/02(土)00:38:44 No.1130406395

データセンターはちょっとしたハウス作るぐらいは出来るんじゃない?

282 23/12/02(土)00:38:50 No.1130406423

>台湾って地政学的なリスクありすぎるし国内に半導体企業作る前に国外で起業すればいいんじゃないのって思うんだけど >わざわざ地震とか災害リスク多い国で自動車作りまくってる日本に対しても海外では似たようなこと思われてんのかな 台湾からしてみれば半導体製造でトップに立ってないと守るに値すると思われないから死活問題

283 23/12/02(土)00:39:12 No.1130406523

>データセンターの排気やら排熱って何かに使えないのかな >ゴミの焼却場とかそっち系の工夫活かせるんだろうけども 水も湧かせない低温はもはやゴミと言っていい

284 23/12/02(土)00:39:21 No.1130406574

>未だに中国に半導体売ってんのはなんなのTSMC >よくわからん 何を売っていいとか全部決まってる G5向けの半導体はよほど抜け道が必要

285 23/12/02(土)00:39:31 No.1130406625

>>技術大国は確かに最早言ってて虚しいけど冷笑するのも違うと思う >>一旦負けを認めて悔しさをバネに巻き返す時期 >技術者の流出というヒトを見ずに悔しさをバネに的な根性論に縋ってるのは事実に冷笑もクソもない こいつが一番悔しそうなの笑うとこなの?

286 23/12/02(土)00:39:43 No.1130406692

>君も熊本移住して半導体勤務になろう!向こう50年は食いっぱぐれないそ! わりと九州って熱いよなあ リスクが阿蘇山大噴火と温暖化くらいだし

287 23/12/02(土)00:40:10 No.1130406807

>未だに中国に半導体売ってんのはなんなのTSMC >よくわからん 製造業の各種拠点は大陸にあったり台湾が経済的に依存してるのも事実なので

288 23/12/02(土)00:40:12 No.1130406829

>技術者の流出というヒトを見ずに悔しさをバネに的な根性論に縋ってるのは事実に冷笑もクソもない でもお前技術者でも経営者でもないじゃん

289 23/12/02(土)00:40:15 No.1130406839

中国地方は北部は夏でも夜は涼しいし地震も少ないのでデータセンターとかの用途に向いてそう

290 23/12/02(土)00:40:23 No.1130406873

>>君も熊本移住して半導体勤務になろう!向こう50年は食いっぱぐれないそ! >わりと九州って熱いよなあ >リスクが阿蘇山大噴火と温暖化くらいだし 大陸に近いのはリスクだぜ

291 23/12/02(土)00:40:27 No.1130406894

>>それで氷河期世代がごっそり犠牲になったんだよなぁ… >やたら氷河期を取り上げる人ってヒッピーのことどう思ってるの? >あれを可哀想だとか言ってるのと変わらんレベルだよ 国も世代も価値観も違うものの比較になんの意味が?

292 23/12/02(土)00:40:50 No.1130407005

実際供託金が工面できないけど当選できるポテンシャルを持ってる人間なんているんだろうか あの程度を貸してくれる人間もいない・政治活動をする屍気もないってことでしょ?

293 23/12/02(土)00:40:50 No.1130407007

7人のサムライを信じろ fu2859865.jpg

294 23/12/02(土)00:40:56 No.1130407038

>君も熊本移住して半導体勤務になろう!向こう50年は食いっぱぐれないそ! だが5年後おそるべき事態にってなるに100ペソ

295 23/12/02(土)00:40:59 No.1130407053

>>>君も熊本移住して半導体勤務になろう!向こう50年は食いっぱぐれないそ! >>わりと九州って熱いよなあ >>リスクが阿蘇山大噴火と温暖化くらいだし >大陸に近いのはリスクだぜ 九州が火の海になったらもう日本はボロッカスだろうからなあ

296 23/12/02(土)00:41:08 No.1130407099

屍気!?

297 23/12/02(土)00:41:21 No.1130407167

ホントにまさはるレズチンポ好きだな 半導体の話しようぜ

298 23/12/02(土)00:41:23 No.1130407177

>だが5年後おそるべき事態にってなるに100ペソ それって有事では…

299 23/12/02(土)00:41:28 No.1130407200

名古屋から熊本に軸足が移るかもしれんな

300 23/12/02(土)00:41:41 No.1130407263

上の方で人件費の話出てたけど 半導体工場ってオートメーション化進んでて人件費あんま関係なくない?

301 23/12/02(土)00:41:44 No.1130407279

>中国地方は北部は夏でも夜は涼しいし地震も少ないのでデータセンターとかの用途に向いてそう 実際岡山の山側はデータセンターが割と多い 東日本のデータセンターのバックアップ業務とかやってる

302 23/12/02(土)00:41:45 No.1130407286

>実際供託金が工面できないけど当選できるポテンシャルを持ってる人間なんているんだろうか >あの程度を貸してくれる人間もいない・政治活動をする屍気もないってことでしょ? 日本だけ異様に供託金高いんだからとりあえず下げていいと思うが 高くするメリットあるのか?

303 23/12/02(土)00:42:20 No.1130407435

>未だに中国に半導体売ってんのはなんなのTSMC >よくわからん 当たり前の話だが 別に台湾は中国と戦争なんかするつもりはないんで

304 23/12/02(土)00:42:22 No.1130407443

>製造業の各種拠点は大陸にあったり台湾が経済的に依存してるのも事実なので 心中お察ししますってやつだな…

305 23/12/02(土)00:42:45 No.1130407543

製造拠点移転は先駆けでしかなくて次世代半導体開発も日本で力入れるとか言ってたから期待するんじゃよ~

306 23/12/02(土)00:42:47 No.1130407549

>ホントにまさはるレズチンポ好きだな >半導体の話しようぜ それは無理だ 完全に政治的な動きでこんだけ半導体の計画立ってんだし 韓国がいきなり日本に寄ってきたのもそうだ

307 23/12/02(土)00:42:51 No.1130407565

でも大阪はIRとそれ手柄に都構想で一発逆転するってことになってるから…

308 23/12/02(土)00:43:02 No.1130407610

>実際岡山の山側はデータセンターが割と多い >東日本のデータセンターのバックアップ業務とかやってる 地味に役立ってるんだな岡山

309 23/12/02(土)00:43:02 No.1130407611

>>だが5年後おそるべき事態にってなるに100ペソ >それって有事では… 軍需で食えるってことじゃん!

310 23/12/02(土)00:43:06 No.1130407622

>データセンターの排気やら排熱って何かに使えないのかな >ゴミの焼却場とかそっち系の工夫活かせるんだろうけども fu2859873.jpg 工場とかならこういうのもあるんだけどねぇ

311 23/12/02(土)00:43:10 No.1130407643

>上の方で人件費の話出てたけど >半導体工場ってオートメーション化進んでて人件費あんま関係なくない? でかい工場になるとそれでも人がたくさん必要って感じ 流通もあるしね

312 23/12/02(土)00:43:32 No.1130407739

>>技術者の流出というヒトを見ずに悔しさをバネに的な根性論に縋ってるのは事実に冷笑もクソもない >でもお前技術者でも経営者でもないじゃん それらの目線で憂いますって言ったか?

313 23/12/02(土)00:43:34 No.1130407748

>>実際供託金が工面できないけど当選できるポテンシャルを持ってる人間なんているんだろうか >>あの程度を貸してくれる人間もいない・政治活動をする屍気もないってことでしょ? >日本だけ異様に供託金高いんだからとりあえず下げていいと思うが >高くするメリットあるのか? おもしろ半分の泡沫候補の乱立を防ぐのが目的らしいが まあ供託金高くても出るしな

314 23/12/02(土)00:43:39 No.1130407777

>でも大阪はIRとそれ手柄に都構想で一発逆転するってことになってるから… 出来るできない以前にそんなの望んでるの極一部すぎる…

315 23/12/02(土)00:43:43 No.1130407799

>上の方で人件費の話出てたけど >半導体工場ってオートメーション化進んでて人件費あんま関係なくない? それでも工場一つで何百人何千人必要になるんだから関係ないってことはないだろ

316 23/12/02(土)00:43:46 No.1130407821

熊本に超近未来都市みたいなのが出来ると思うとワクワクが止まらないね

317 23/12/02(土)00:43:56 No.1130407865

韓国くん急に物分りが良くなったなと思ったら懐にきて急に中指立ててきたり俺韓国くんよくわかんない…

318 23/12/02(土)00:44:54 No.1130408110

>韓国くん急に物分りが良くなったなと思ったら懐にきて急に中指立ててきたり俺韓国くんよくわかんない… ずっと反日スタイルでやってきたから定期的にやらないと怒られるねん

319 23/12/02(土)00:45:06 No.1130408162

>熊本に超近未来都市みたいなのが出来ると思うとワクワクが止まらないね でけえ工業団地になるだけでは

320 23/12/02(土)00:45:19 No.1130408228

水資源に関しては他の先進国と比べても異様に多いからな日本… やっぱ凄えぜ…水…!

321 23/12/02(土)00:45:19 No.1130408229

90年代に輸出規制かなんかでアメリカに日本の半導体潰されたのはまあ事実だからなあ

322 23/12/02(土)00:45:20 No.1130408230

普通にアリゾナやドイツにもTSMCの工場作ってたから 安全保障と水と電気がメインな気がするんだよな

323 23/12/02(土)00:45:30 No.1130408280

>おもしろ半分の泡沫候補の乱立を防ぐのが目的らしいが >まあ供託金高くても出るしな どう見ても日本の政治システムは失敗してんだから何かしら変える必要があると思うからな 日本だけ異様に世襲率も高い(海外主要国の倍とか)んだし

324 23/12/02(土)00:45:32 No.1130408296

3ナノレベルの生産機械って最先端でもうほとんど海外メーカーじゃなかったっけ 国内で一番細かったのパナの半導体の40ナノくらいでそれももう10年前に潰したし

325 23/12/02(土)00:45:54 No.1130408401

流通はマジ人が必要 ちょっと配送先仕分けの仕事するだけで何であんな人必要なのってぐらいの巨大倉庫でせっせせっせ箱詰めしたわ

326 23/12/02(土)00:46:09 No.1130408470

>ID:PIWVDBEU >アメリカにも安く使える移民やインディオいるだろ… >ID:PIWVDBEU >俺いま考えたんだけどアメリカが安く使える日本人確保して施設作ってアメリカで作れば良くないか >ID:PIWVDBEU >>逆に中国も工場建てにきたらウケるからもっと建てろ >いま大陸の高度人材なんて日本より高いんだから普通にあり得ると思う >ID:PIWVDBEU >日本が人も土地も安い前提で話してるけど >それこそドイツだってシンガポールだって >なんならご本家台湾や韓国ですらそのコストは政治マターなんだから >興味無いだけちゃうの単にアメリカが きみ「日本」「安い」「中国」「高い」でずっと作文してるけどそういう仕事なの?

327 23/12/02(土)00:46:28 No.1130408560

>日本だけ異様に世襲率も高い(海外主要国の倍とか)んだし ホイ田中真紀子

328 23/12/02(土)00:47:07 No.1130408709

>流通はマジ人が必要 >ちょっと配送先仕分けの仕事するだけで何であんな人必要なのってぐらいの巨大倉庫でせっせせっせ箱詰めしたわ Amazonがついにロボットでやり始めたらしいな 自動運転も相まって一気に無人化が進むと予想してる

329 23/12/02(土)00:47:23 No.1130408772

特亜の名前出せば知らないステージの話が自分のレベルに落ちてきてくれるからだよ

330 23/12/02(土)00:47:29 No.1130408799

>どう見ても日本の政治システムは失敗してんだから何かしら変える必要があると思うからな >日本だけ異様に世襲率も高い(海外主要国の倍とか)んだし 中国の国家主席もアメリカの大統領も親父が政治家の世襲ボーイなんだから別に構わねえよそれは

331 23/12/02(土)00:47:31 No.1130408807

そもそも半導体ダメにしたの政府がアメリカの外圧に負けて譲歩しまくったからだし あそこの傀儡政党みたいなのが天下取ってるうちは半導体で天下取れるなんて無理

332 23/12/02(土)00:47:57 No.1130408931

>熊本に超近未来都市みたいなのが出来ると思うとワクワクが止まらないね そういうのやると色々不都合だからやらないと思う インフラをある程度整備はするだろうけど

333 23/12/02(土)00:48:26 No.1130409061

>おもしろ半分の泡沫候補の乱立を防ぐのが目的らしいが >まあ供託金高くても出るしな おもしろ半分でも出馬していいと思う 泡沫候補に埋もれるならその程度の政治家という事

334 23/12/02(土)00:48:35 No.1130409096

>熊本に超近未来都市みたいなのが出来ると思うとワクワクが止まらないね そんな風にはならないでしょ 熊本市的には現状の産業バランスを保ったうえでTSMCを誘致したいって事なんで昔ながらの営みは継続させたい構え 人材がTSMCの高給に流れて産業バランス崩れるの忌避してあんまり高給にしないでってお願いするくらいだし

335 23/12/02(土)00:48:48 No.1130409153

>>九州は太陽光が無限にあるから安い >原発だよアホウ 原発太陽光となんでも使ってるから安いと聞いた

336 23/12/02(土)00:48:57 No.1130409189

>そういうのやると色々不都合だからやらないと思う >インフラをある程度整備はするだろうけど 東京一極集中を本当にやめたいなら地方都市をいい感じに改造するのをもっとやったほうがいいと思うんだけどなあ

337 23/12/02(土)00:49:04 No.1130409221

>製造拠点移転は先駆けでしかなくて次世代半導体開発も日本で力入れるとか言ってたから期待するんじゃよ~ TSMCからすると本社から近くて水豊富で治安良くて地元民の教育水準もそれなりに高くて人材も確保できそうだし将来性めっちゃある場所なんだろうか

338 23/12/02(土)00:49:26 No.1130409313

半導体は最重要戦略物資なんだからどうしてもまさはる絡むに決まってるだろ…

339 23/12/02(土)00:49:37 No.1130409354

キオクシアなぁ メモリ一本はやっぱきついんだなぁ

340 23/12/02(土)00:49:55 No.1130409428

>人材がTSMCの高給に流れて産業バランス崩れるの忌避してあんまり高給にしないでってお願いするくらいだし 死んでよ~~~

341 23/12/02(土)00:49:59 No.1130409442

>>日本だけ異様に世襲率も高い(海外主要国の倍とか)んだし >ホイ田中真紀子 現職じゃないやつを出すセンス

342 23/12/02(土)00:50:04 No.1130409459

Amazonに物流も握られる時代がくるのか! やべーよ…

343 23/12/02(土)00:50:10 No.1130409484

>Amazonがついにロボットでやり始めたらしいな >自動運転も相まって一気に無人化が進むと予想してる 発送先識別のバーコード貼りもありとあらゆる雑多な荷物の箱詰め方も学んで全部自動化してくれー!

344 23/12/02(土)00:50:32 No.1130409591

>>だが5年後おそるべき事態にってなるに100ペソ >それって震災では…

345 23/12/02(土)00:50:38 No.1130409620

3ナノ作ってるのTSMCとサムスンだけだろ 日本もクソも無くね

346 23/12/02(土)00:50:39 No.1130409628

調べたら間違ってた >「オーストラリア、韓国、イギリス、アメリカなどの民主主義国家では(世襲比率は)5~8%」 >日本は27~28%でした。 倍なんてもんじゃなかった

347 23/12/02(土)00:50:46 No.1130409662

>3ナノレベルの生産機械って最先端でもうほとんど海外メーカーじゃなかったっけ >国内で一番細かったのパナの半導体の40ナノくらいでそれももう10年前に潰したし そもそも日本勢は企業体力的にどこもやりたがらないでしょ 売れない時はトヨタの倍の時価総額のサムスンでさえ赤字になる超博打事業だし

348 23/12/02(土)00:50:48 No.1130409676

>韓国くん急に物分りが良くなったなと思ったら懐にきて急に中指立ててきたり俺韓国くんよくわかんない… 単に北に軍事圧力掛けたい右翼政党が立ったから 日本をこれに巻き込む為に慰安婦みたいな人権問題に蓋してくれてただけだよ 日本はそれに応えて軍拡大増税やってる 韓国は三権分立の国なので政府がどうあれ慰安婦賠償判決は出す それだけ

349 23/12/02(土)00:50:48 No.1130409677

>そもそも半導体ダメにしたの政府がアメリカの外圧に負けて譲歩しまくったからだし ふた周りくらい上のおじさん国産半導体の話になるとみんなその話するんだけど ぐぐったりしても実態がいまいちわからない

350 23/12/02(土)00:51:30 No.1130409845

>>半導体新工場で熊本の人材が流失しまくるって話を聞いて人財バキュームという単語を思い付いてしまった >>経営側は大変だろうけど労働側からすれば愉快な話だ >半導体業界の人材ってどんな人? >学歴高くないとだめなの? 院までいかなくても学部卒でもjasmは入れるぜ それこそ地元の崇城大学とかは偏差値そこまでだけど工学部からいっぱい行ったりしてる

351 23/12/02(土)00:51:59 No.1130409968

>>そもそも半導体ダメにしたの政府がアメリカの外圧に負けて譲歩しまくったからだし >ふた周りくらい上のおじさん国産半導体の話になるとみんなその話するんだけど >ぐぐったりしても実態がいまいちわからない 俺もリーマンで死んだぐらいにしか思ってないからアメリカガーとか言われても?としかならん…

352 23/12/02(土)00:52:07 No.1130410004

>中国地方は北部は夏でも夜は涼しいし地震も少ないのでデータセンターとかの用途に向いてそう 岡山の特に県北は地震リスクが鳥取地震ぐらいしかないから実際安全いやバカにできない規模ではあるけど鳥取地震

353 23/12/02(土)00:52:10 No.1130410019

韓国は北の工作員とかフェミニズムのアレのせいで左翼がめちゃくちゃ評判落としてそう

354 23/12/02(土)00:52:23 No.1130410076

工場は普通に高卒やパートのおばちゃんもいるわ

355 23/12/02(土)00:53:13 No.1130410284

灰とか大丈夫なのかな熊本

356 23/12/02(土)00:53:14 No.1130410288

>韓国は北の工作員とかフェミニズムのアレのせいで左翼がめちゃくちゃ評判落としてそう アラヤダ心は女よン❤

357 23/12/02(土)00:53:18 No.1130410320

>韓国は北の工作員とかフェミニズムのアレのせいで左翼がめちゃくちゃ評判落としてそう 表立って左翼批判したら社会的に殺されそうだけど…

358 23/12/02(土)00:53:36 No.1130410397

>そもそも半導体ダメにしたの政府がアメリカの外圧に負けて譲歩しまくったからだし >あそこの傀儡政党みたいなのが天下取ってるうちは半導体で天下取れるなんて無理 じゃあ自民党ダメじゃん プラザ合意したの竹下登だし

359 23/12/02(土)00:53:41 No.1130410426

日本が自動車産業で巨万築いてそれをバネに次に確実に来る半導体産業に全力投資したらアメリカに北米市場失うか半導体諦めるか二択迫られただけだよ

360 23/12/02(土)00:53:42 No.1130410430

>>4位です >ソースは?ぐぐってもでないが 今日の時論公論で見た インドに抜かれちゃったみたい

361 23/12/02(土)00:53:46 No.1130410450

>>ふた周りくらい上のおじさん国産半導体の話になるとみんなその話するんだけど >>ぐぐったりしても実態がいまいちわからない >俺もリーマンで死んだぐらいにしか思ってないからアメリカガーとか言われても?としかならん… その辺りのおじさんはみんなバブル日本イケイケ時代に脳を焼かれたあと凋落しか見てない世代だからおかしくなっちゃったのかもね

362 23/12/02(土)00:53:47 No.1130410457

熊本の人と街が潤うんならそれでいいじゃない

363 23/12/02(土)00:54:02 No.1130410525

おじいちゃんもう右と左の時代じゃないのよ

364 23/12/02(土)00:54:06 No.1130410534

>工場は普通に高卒やパートのおばちゃんもいるわ たまに大卒より要領よく頭の良い人がいて申し訳なく思うシフトリーダーの自分…

365 23/12/02(土)00:54:42 No.1130410689

>調べたら間違ってた >>「オーストラリア、韓国、イギリス、アメリカなどの民主主義国家では(世襲比率は)5~8%」 >>日本は27~28%でした。 >倍なんてもんじゃなかった 維新の元勲は大体二世三世になると藩閥批判で要職から外れてたし 下手したら戦前より世襲力あるよな今

366 23/12/02(土)00:54:52 No.1130410734

国内の政局で消耗するのアホらしくない?

367 23/12/02(土)00:55:25 No.1130410849

>国内の政局で消耗するのアホらしくない? それは本当にそうなんだけど…

368 23/12/02(土)00:55:29 No.1130410868

>おじいちゃんもう右と左の時代じゃないのよ 統一がね…

369 23/12/02(土)00:55:29 No.1130410870

>国内の政局で消耗するのアホらしくない? 日本政府がアホだっていうんですか? そうだね

370 23/12/02(土)00:55:51 No.1130410955

政治家なんて罰ゲームだからやりたいやつがれとしか言えねえ 半導体の話をしろ

371 23/12/02(土)00:55:57 No.1130410977

>調べたら間違ってた >>「オーストラリア、韓国、イギリス、アメリカなどの民主主義国家では(世襲比率は)5~8%」 >>日本は27~28%でした。 >倍なんてもんじゃなかった 甘めに見積もっても3倍か 厳しく見ると5倍かぁ

372 23/12/02(土)00:56:16 No.1130411046

一切管理してないしこんなクソみたいなスレにしたかったんだろうなスレ虫は

373 23/12/02(土)00:56:22 No.1130411072

どこの株買えばいいのだい

374 23/12/02(土)00:56:29 No.1130411105

熊本を独立させるか…

375 23/12/02(土)00:56:35 No.1130411133

>国内の政局で消耗するのアホらしくない? 労働人口減って色んな部分にガタがきてるのを必死に穴埋めしようとしてるせいでどこもかしこもおかしくなってるんだよね 現状のシステムに問題がある

376 23/12/02(土)00:56:40 No.1130411155

半導体産業って今からでも正社員として雇ってくれる?

377 23/12/02(土)00:56:41 No.1130411158

>政治家なんて罰ゲームだからやりたいやつがれとしか言えねえ >半導体の話をしろ こんなまさはるだらけのスレに来て何言ってんだ

378 23/12/02(土)00:56:46 No.1130411169

なんでこの話題でまさはるを?

379 23/12/02(土)00:57:08 No.1130411271

>政治家なんて罰ゲームだからやりたいやつがれとしか言えねえ >半導体の話をしろ じゃあこれ答えてよ >3ナノレベルの生産機械って最先端でもうほとんど海外メーカーじゃなかったっけ >国内で一番細かったのパナの半導体の40ナノくらいでそれももう10年前に潰したし

380 23/12/02(土)00:57:24 No.1130411342

今熊本に建てようとしてる工場は先端半導体のではないんだよね?

381 23/12/02(土)00:57:28 No.1130411356

>政治家なんて罰ゲームだからやりたいやつがれとしか言えねえ >半導体の話をしろ 半導体農家のおっさんがウクライナ産ウエハーのエサが高騰して大変だって言ってた

382 23/12/02(土)00:57:29 No.1130411359

>なんでこの話題でまさはるを? 多分やってるの2人位

383 23/12/02(土)00:57:41 No.1130411399

有能なやつが政治家や官僚なんかやってたら日本の損失だろ 世襲でいいんだよ

384 23/12/02(土)00:57:52 No.1130411435

今年半導体の研究したいっつって院試受けてた友達いるけど 大分先見の明あるかもしれん

385 23/12/02(土)00:57:55 No.1130411452

>なんでこの話題でまさはるを? 逆に今半導体なんて戦略的な物政治的影響受けないわけないし切りはなして語るのは無理じゃね

386 23/12/02(土)00:58:10 No.1130411520

>今熊本に建てようとしてる工場は先端半導体のではないんだよね? 先端半導体って3nmとかの? 他国に絶対作りたがらないんじゃないかなあ

387 23/12/02(土)00:58:21 No.1130411567

>政治家なんて罰ゲームだからやりたいやつがれとしか言えねえ >半導体の話をしろ 来年から熊本大学で半導体学部が始まるよ 倍率えらいことになりそうだな

388 23/12/02(土)00:58:32 No.1130411615

最先端プロセスだと絶対に勝てないだけでソニーのCMOSとかあるし キオクシアあたりはは2025年以降に設備の問題で死ぬって言われてるけど

389 23/12/02(土)00:59:01 No.1130411746

>今熊本に建てようとしてる工場は先端半導体のではないんだよね? 第1・2はね 計画中の第3はかなり先端よりになるっていう報道

390 23/12/02(土)00:59:06 No.1130411768

最先端の技術使ったやつよりもちょっと古い汎用性のあるやつのが家電とか自動車とかに使いやすいんだっけ?っていうふんわりしたイメージ

391 23/12/02(土)00:59:13 No.1130411794

>来年から熊本大学で半導体学部が始まるよ 10年以上遅い気がする…

392 23/12/02(土)00:59:29 No.1130411857

工場のパートのおばちゃんやバイトくんも物凄い高給取りになる世界楽しみだね

393 23/12/02(土)00:59:32 No.1130411864

>最先端プロセスだと絶対に勝てないだけでソニーのCMOSとかあるし >キオクシアあたりはは2025年以降に設備の問題で死ぬって言われてるけど キオクシア死んだらいよいよ日本の半導体は何も残らないと言っても過言では無いよな もう公金注ぎ込むしかないのかな

394 23/12/02(土)00:59:49 No.1130411957

>他国に絶対作りたがらないんじゃないかなあ 台湾国内に作るより海外で作って台湾の存在感を高めるとかじゃないの

395 23/12/02(土)01:00:29 No.1130412130

>>なんでこの話題でまさはるを? >多分やってるの2人位 じゃあ合わせて4人ってことか

396 23/12/02(土)01:00:58 No.1130412246

半導体は電気通したり通さなかったりしますっていう中学理科レベルの知識しかないから技術的なこと何も言えねえや ラピダスやらエスコンやらで地元賑わうと嬉しいですくらいだ

397 23/12/02(土)01:01:06 No.1130412276

>最先端の技術使ったやつよりもちょっと古い汎用性のあるやつのが家電とか自動車とかに使いやすいんだっけ?っていうふんわりしたイメージ ていうか無駄なオーバースペックな物なんて値段上がるだけ 産業的な話なら必要なスペックは最低限あって安定供給と値段が全て

398 23/12/02(土)01:01:10 No.1130412303

>>他国に絶対作りたがらないんじゃないかなあ >台湾国内に作るより海外で作って台湾の存在感を高めるとかじゃないの 台湾が攻められたら台湾の工場爆破して技術渡らないようにするとか計画出てるレベルだぞ 他国に建てちゃったら台湾死んだけど工場はありがたく使わせてもらうねになる

399 23/12/02(土)01:01:37 No.1130412421

いやアメリカの指示の下で日本で中国に半導体規制かけてて中国がめっちゃけおってるからめっちゃまさはる絡まる話題じゃねえかな…

400 23/12/02(土)01:02:06 No.1130412552

こういうのはいつ中国と手切れになっても良い様にしようって号令でやってる まあ戦争の下準備みたいなもんなんだろうけど 半導体以外も食料品やら何やら中国の生産力と消費力に助けられて回ってるからね 普通に平和外交で共存共栄目指す方が現実的なんだが こういう事言うと中国の手先みたいに言われるのが今の日本だ

401 23/12/02(土)01:02:36 No.1130412672

半導体学なんて仰々しい名前つけなくても大学の電気系行けば半導体に必要な量子力学とかの知識はつくでしょ

402 23/12/02(土)01:02:57 No.1130412752

兵器とかも存外最先端半導体使ってないのよな …何に使ってんだ最先端半導体って

403 23/12/02(土)01:03:13 No.1130412825

樹脂材料とかは自国で賄えるようになりたいわなあ

404 23/12/02(土)01:03:39 No.1130412939

>半導体学なんて仰々しい名前つけなくても大学の電気系行けば半導体に必要な量子力学とかの知識はつくでしょ 半導体が仰々しいって感覚がまずわかんねえ…

405 23/12/02(土)01:03:47 No.1130412985

スレ虫も含めて永遠に憂国してろよ底辺

406 23/12/02(土)01:03:52 No.1130413013

周りがお膳立てしてもJDIみたいに腐ったアホが台無しにする恐怖が拭えなくて個人的にはラピダスには期待してない

407 23/12/02(土)01:04:10 No.1130413072

>こういうのはいつ中国と手切れになっても良い様にしようって号令でやってる >まあ戦争の下準備みたいなもんなんだろうけど >半導体以外も食料品やら何やら中国の生産力と消費力に助けられて回ってるからね >普通に平和外交で共存共栄目指す方が現実的なんだが >こういう事言うと中国の手先みたいに言われるのが今の日本だ 心配しなくても半導体やろうって言ってコケるのここ20年で5回目くらいだから

408 23/12/02(土)01:04:13 No.1130413084

>こういうのはいつ中国と手切れになっても良い様にしようって号令でやってる >まあ戦争の下準備みたいなもんなんだろうけど >半導体以外も食料品やら何やら中国の生産力と消費力に助けられて回ってるからね >普通に平和外交で共存共栄目指す方が現実的なんだが >こういう事言うと中国の手先みたいに言われるのが今の日本だ この事態になったのは中国が香港台湾南シナ海インドやら揉めまくっててやばいとなったせいだし そもそも中国にその気がない

409 23/12/02(土)01:04:16 No.1130413094

>樹脂材料とかは自国で賄えるようになりたいわなあ 半導体パッケージング工程の樹脂材料供給に国内メーカーがハッスルしてるよ

410 23/12/02(土)01:04:19 No.1130413108

材料系でも半導体の講義はあったしね

411 23/12/02(土)01:04:21 No.1130413117

>どこの株買えばいいのだい 少なくとも生成AI関連はちょっと前に国際合意で知的財産保護のための保護強化が決まったそうだからAI株は鎮静化するかもね

412 23/12/02(土)01:04:23 No.1130413123

>樹脂材料とかは自国で賄えるようになりたいわなあ 絶縁樹脂はほぼ自国製…すごいよね味の素

413 23/12/02(土)01:04:45 No.1130413209

>兵器とかも存外最先端半導体使ってないのよな >…何に使ってんだ最先端半導体って スマホ(とパソコン)

414 23/12/02(土)01:05:07 No.1130413296

日本は水が大量にあるだけじゃなしに水がキレイなのも選ばれる理由じゃなかったけ?

415 23/12/02(土)01:05:10 No.1130413306

ウチの会社が九州でリードフレーム作ってるけど儲かるようになる?

416 23/12/02(土)01:05:12 No.1130413315

>兵器とかも存外最先端半導体使ってないのよな >…何に使ってんだ最先端半導体って GPUでしょ

417 23/12/02(土)01:05:12 No.1130413318

>兵器とかも存外最先端半導体使ってないのよな >…何に使ってんだ最先端半導体って 今はスマホとかPCのプロセッサじゃない?

418 23/12/02(土)01:05:24 No.1130413376

>兵器とかも存外最先端半導体使ってないのよな >…何に使ってんだ最先端半導体って iphone/ipad/Mac ハイエンドグラボ ハイエンドCPU ハイエンドグラボは生成AIの土台になるから更に更に重要度が上がってる

419 23/12/02(土)01:05:25 No.1130413380

半導体の高度な材料って日本がシェア1位というか ウェハーは独占レベルなんでしょ?

420 23/12/02(土)01:05:46 No.1130413470

AI需要で再バブルとか言ってるからグラボには使ってるに違いない

421 23/12/02(土)01:06:04 No.1130413541

>日本は水が大量にあるだけじゃなしに水がキレイなのも選ばれる理由じゃなかったけ? やっぱ軟水なのが影響するんだろうか ミネラル成分あるとキレート剤で落とす手間とかありそう

422 23/12/02(土)01:06:07 No.1130413559

>熊本は火山の土地できれいな水を確保しやすい 忘れている頃にどっか〜んでしょダマサレナイゾ

423 23/12/02(土)01:07:17 No.1130413871

日本は降雨量多いけど使える水はそうでもなかったはず そこが高いのはカナダなんだけど遠い

424 23/12/02(土)01:07:19 No.1130413878

>半導体の高度な材料って日本がシェア1位というか >ウェハーは独占レベルなんでしょ? 最終的な半導体作るのに必要な10個の生産プロセスうち1個が日本が最先端ってだけです 昔は30年以上前は全部日本メーカーだったけどね

425 23/12/02(土)01:07:41 No.1130413981

>>熊本は火山の土地できれいな水を確保しやすい >忘れている頃にどっか~んでしょダマサレナイゾ 阿蘇がどっか~んしたら日本ごと死ぬからモーマンタイ

426 23/12/02(土)01:07:51 No.1130414011

シリコンウェハーは日本強いね 散々供給不足言われてたから今何インチぐらいになってんだろう

427 23/12/02(土)01:07:57 No.1130414034

水が資源て言うのも日本に生きてるとよく分からない話だな 国によっては水より酒の方が安いってのも

428 23/12/02(土)01:08:34 No.1130414197

>最終的な半導体作るのに必要な10個の生産プロセスうち1個が日本が最先端ってだけです >昔は30年以上前は全部日本メーカーだったけどね フォトレジストや高純度フッ素は使わないの?

429 23/12/02(土)01:08:38 No.1130414211

カナダはアホみたいに山火事起きるから水多くても上手く使えてなさそう

430 23/12/02(土)01:08:39 No.1130414214

みんなでそれぞれ違う部品製造しあって幸せになるとかできないの なんで戦争はじめちゃうの

431 23/12/02(土)01:08:45 No.1130414238

俺が生まれる前の話かぁ…

432 23/12/02(土)01:09:00 No.1130414300

>カナダはアホみたいに山火事起きるから水多くても上手く使えてなさそう めちゃくちゃ乾燥してんのかな?

433 23/12/02(土)01:09:26 No.1130414411

>阿蘇がどっか~んしたら日本ごと死ぬからモーマンタイ そのレベルなら位置的に日本どころか中韓台下手したら東南アジアまで死ぬんじゃないのそれ

434 23/12/02(土)01:09:34 No.1130414445

火山怖いいってたら地球滅ぶレベルが東南アジアにあるし アメリカ全員死ぬレベルが1000年周期だぞ

435 23/12/02(土)01:10:09 No.1130414604

日本って技術レベルと労働力の水準が高い割に「人件費が安い」のがね…

436 23/12/02(土)01:10:26 No.1130414671

最先端作るわけじゃないし政治と環境安定してるのはまあ選択肢としてありだよな

437 23/12/02(土)01:10:27 No.1130414682

イエローストーンが噴火したらたぶん世界的に被害出るぞ 一度噴火しそうでやばかった時あったよね最近

438 23/12/02(土)01:11:40 No.1130415006

将来の九州は日本一潤うかもしれん

439 23/12/02(土)01:12:05 No.1130415090

>>>他国に絶対作りたがらないんじゃないかなあ >>台湾国内に作るより海外で作って台湾の存在感を高めるとかじゃないの >台湾が攻められたら台湾の工場爆破して技術渡らないようにするとか計画出てるレベルだぞ これ台湾人が言ってるんじゃなくてアメリカのバカな下院議員が言ってる奴だからね 人様の国の産業なんだと思ってんだよってなる

440 23/12/02(土)01:12:15 No.1130415149

日本系が死んでるのは最終工程だけだよ そこに至るまでの工程は日米欧で独占してる よく言われる露光装置も2番手にはいる 1番手のオランダが事実上独占してるけどね

441 23/12/02(土)01:12:27 No.1130415199

まだやんの…?アホだろ

442 23/12/02(土)01:12:30 No.1130415218

九州でこわいのは梅雨時期の大雨かな なんかここ数年毎年被害を聞いてる気がする

443 23/12/02(土)01:12:34 No.1130415235

思ったけどインドって半導体製造に全然向いてないな… まず水不足だし北インドの水源のチベットも中国に握られているしで

444 23/12/02(土)01:12:38 No.1130415266

>イエローストーンが噴火したらたぶん世界的に被害出るぞ 今まで通りの周期でも数万から10万年くらいは幅あっておかしくないしその頃どうなってんだろうな

445 23/12/02(土)01:12:56 No.1130415334

>これ台湾人が言ってるんじゃなくてアメリカのバカな下院議員が言ってる奴だからね >人様の国の産業なんだと思ってんだよってなる 中国のバカなお偉いさんは台湾攻めたらまるっと半導体産業吸収できるって発言してるからおあいこだな

446 23/12/02(土)01:13:39 No.1130415527

>日本って技術レベルと労働力の水準が高い割に「人件費が安い」のがね… 東南アジアにちょくちょく出張してるけども 小学生でもできそうな事を全然できないし出来るように丁寧に指導しても俺はこのやり方が良いんだって反抗してくるんでマニュアル化しても言う事聞いてくれなきゃ成り立たんからそこら辺最低限できる日本重宝されるわなってなる

447 23/12/02(土)01:13:51 No.1130415574

そういえば火山云々で思ったけど震災前の東北のイメージが全然ないな 実際どんな感じだったんだろうか

448 23/12/02(土)01:14:11 No.1130415690

日本の課題は素体のシェア50%牛耳ってるけど それが中小企業規模だから買収の危険性があるとこだな

449 23/12/02(土)01:14:34 No.1130415784

>日本の課題は素体のシェア50%牛耳ってる 結構すごくない? >それが中小企業規模だから買収の危険性があるとこだな ああ…うn…

450 23/12/02(土)01:15:41 No.1130416056

>そういえば火山云々で思ったけど震災前の東北のイメージが全然ないな >実際どんな感じだったんだろうか 震災前には既に寂れてた…

451 23/12/02(土)01:16:23 No.1130416249

>中国のバカなお偉いさんは台湾攻めたらまるっと半導体産業吸収できるって発言してるからおあいこだな あの狭い島攻撃して無事でいられるのか それで手に入れられたとしてアメリカとかがそのまま取引すると思っているのだろうか…

452 23/12/02(土)01:17:01 No.1130416399

スレ潰したのちいねえ

453 23/12/02(土)01:17:12 No.1130416445

>>そういえば火山云々で思ったけど震災前の東北のイメージが全然ないな >>実際どんな感じだったんだろうか >震災前には既に寂れてた… そうなんだ…

454 23/12/02(土)01:18:00 No.1130416667

華金の夜にこういうスレ眺めるの好き

455 23/12/02(土)01:18:08 No.1130416694

日本は中小企業信仰が強いけど 結局大企業の効率化には勝てないからな

456 23/12/02(土)01:19:23 No.1130417009

イエローストーン噴火したら火山灰で太陽光遮断されて地球規模で作物全滅とか言ってたな

457 23/12/02(土)01:19:36 No.1130417054

21世紀において優生学って古くさいけど 東アジアの人種って労働力に向いてる ただ中国は社会主義だし韓国もああ見えて戦争中だから日本が消去法で労働力として優れてる

458 23/12/02(土)01:20:09 No.1130417174

地下水いっぱいあるから半導体の製造拠点に向いてるけど使い切るまで何百年ほど?

459 23/12/02(土)01:20:13 No.1130417191

ベトナムは恩知らずだしなあ

460 23/12/02(土)01:20:29 No.1130417263

>華金の夜にこういうスレ眺めるの好き 時間の無駄すぎる…mayちゃんち防波堤してくんねえかな

461 23/12/02(土)01:20:36 No.1130417300

完全に以前の中国ポジションじゃん

462 23/12/02(土)01:20:52 No.1130417383

アレな人の中では台湾有事は日本有事って事になってるらしいが 仮にそれを事実とすると台湾有事に備え日本にせっせと工場置くのはなんのリスク軽減にもならないんだよな もっと離れた第三国でやった方が良い

463 23/12/02(土)01:21:10 No.1130417474

な…何でID出たのん…

464 23/12/02(土)01:21:45 No.1130417609

俺はそもそもアナログ半導体パワー半導体がわかってないマン!

465 23/12/02(土)01:21:47 No.1130417618

>ベトナムは恩知らずだしなあ というか単に労働に不真面目で能力低い 中韓の人は腹の中は日本嫌ってそうだけど単純に仕事できる

466 23/12/02(土)01:21:57 No.1130417667

>アレな人の中では台湾有事は日本有事って事になってるらしいが >仮にそれを事実とすると台湾有事に備え日本にせっせと工場置くのはなんのリスク軽減にもならないんだよな >もっと離れた第三国でやった方が良い 日本が直接戦争して本土攻撃受けるような状況になったらどこにも安全なところないレベルで海洋防衛強くない?

467 23/12/02(土)01:22:49 No.1130417883

インドネシアの裏切りは有名だけど ベトナムも日本の協力受けた上で裏切ったんだっけな 貿易のノウハウとか協力して教えてたんだけどいきなり手を切ってきた

468 23/12/02(土)01:23:23 No.1130418010

半導体のウンチク聞きたかったのにまさはる病人誘蛾灯になるなんて聞いてないよ~トホホ

469 23/12/02(土)01:23:52 No.1130418121

>もっと離れた第三国でやった方が良い 何処だよ

470 23/12/02(土)01:24:15 No.1130418221

>スレ虫も含めて永遠に憂国してろよ底辺 また敗戦するまでマンセーすんの?

471 23/12/02(土)01:25:08 No.1130418452

イージスアショアも結局技術が足らんでアメリカに金だけ取られたし この調子だとこれも同じ顛末を辿る事になると思う

472 23/12/02(土)01:25:57 No.1130418628

3丁円でちょっと少なくない?ってなる世界

↑Top