ラーメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/01(金)23:48:21 No.1130388683
ラーメン橋配信 2日目 https://twitch.tv/brownpoizon シグマのハゲは思いっ切りしばき倒したので 今日は鶏ガラ豚骨魚介ラードたっぷりなゲーム ラーメン橋をやろうと思います 時は戦後…ナミダ橋横町にラーメン屋の息子が帰って来た! 俺の作るラーメンが織り成す人情噺的な作品です 蛙ラーメン改め! 味の素ラーメン!!
1 23/12/01(金)23:48:39 No.1130388788
具材とゆで時間もなんか関係あるのかね
2 23/12/01(金)23:48:42 No.1130388804
怒らないで聞いてくださいね 具を入れたあとの評価が総合評価なので このラーメンは現状「まあまあ」止まりなんだ
3 23/12/01(金)23:48:58 No.1130388898
親父!ラーメン以外ないの!
4 23/12/01(金)23:49:13 No.1130389021
昆布だしを自炊したことあるとわかるけれど 昆布だしはかつお出汁と違って沸騰させても問題ないんだ でも沸かすと昆布の粘りがアクになって浮くんだよね 根昆布だとそれがすごい出ちゃうんだけれど味は濃いってことよ
5 23/12/01(金)23:49:43 No.1130389207
おやじ!おにぎりひとつ!
6 23/12/01(金)23:49:59 No.1130389304
大将さん お…おにぎりがほしいんだな…
7 23/12/01(金)23:50:17 No.1130389434
昆布って強い出汁だからな
8 23/12/01(金)23:50:39 No.1130389569
家系ラーメン作ろうぜ
9 23/12/01(金)23:50:53 No.1130389645
この偽蒲田行進曲好き
10 23/12/01(金)23:51:09 No.1130389725
カエルマシマシ
11 23/12/01(金)23:51:14 No.1130389748
シン!!昨日さんざん豚野郎作っただろ!! この…馬鹿野郎!!!!!!
12 23/12/01(金)23:51:19 No.1130389786
ゴールデングッドってそういうことか
13 23/12/01(金)23:51:59 No.1130390015
犬味マシマシね!
14 23/12/01(金)23:52:00 No.1130390026
あっそうだ https://youtu.be/l9IMhfn350o 最初の話と秀蔵の鼻歌の元ネタはっとくね…名曲だからきいてほしい
15 23/12/01(金)23:52:06 No.1130390045
細かく言うと細ネギ 万能ネギ あさつき 全部種類が違うんだぜチャド
16 23/12/01(金)23:52:58 No.1130390362
万能って割には使い道少ないよな
17 23/12/01(金)23:54:32 No.1130390932
ほら首に巻いたりケツに挿したり…
18 23/12/01(金)23:54:56 No.1130391047
レイドからこんばんは
19 23/12/01(金)23:55:20 No.1130391196
蛙に昆布と紅ショウガ隠し味にうんこを混ぜてラーメンの出来上がりだ
20 23/12/01(金)23:55:21 No.1130391203
こちら神みたいなスープをクソみたいな具材で台無しにしたラーメンですどうぞ…
21 23/12/01(金)23:55:28 No.1130391243
豚の餌の出番だ!
22 23/12/01(金)23:55:32 No.1130391266
>蛙に昆布と紅ショウガ隠し味にうんこを混ぜてラーメンの出来上がりだ もしもし保健所?
23 23/12/01(金)23:55:37 No.1130391296
先輩に味の素とカエルを混ぜたラーメンを振る舞ってやれ
24 23/12/01(金)23:55:55 No.1130391397
(大将、昨日のうんちラーメンとか豚野郎のスープ出しますかい?)
25 23/12/01(金)23:56:28 No.1130391592
おにぎりラーメン食います?
26 23/12/01(金)23:57:43 No.1130392050
奇跡の組み合わせすぎる…
27 23/12/01(金)23:57:49 No.1130392091
日本のラーメンの歴史は1890年代くらいにもたらされるんだけれど結局日本らしいラーメンが出来上がったのは戦後のことなんだ 特に1950年代の九州とんこつラーメンやサッポロの味噌ラーメンそんで本店が親父さんの引退で終了した中野の大勝軒とかね その辺で日本にラーメンってものが根付いたんだよ
28 23/12/01(金)23:58:08 No.1130392208
これならヤクザもジジイも黙らせられるはずだ!
29 23/12/01(金)23:58:15 No.1130392248
明日揚げ玉入れてみるか
30 23/12/01(金)23:58:18 No.1130392262
やっぱスゲーぜ!味の素!
31 23/12/01(金)23:58:53 No.1130392440
この時代のラーメンは中華そばが主流なので 秀蔵のラーメンはめっちゃ先進的
32 23/12/01(金)23:59:03 No.1130392512
ヒガシマルのうどんスープにちょっとごま油入れてラーメンの麺入れるとわりと美味しいよ
33 23/12/01(金)23:59:03 No.1130392513
二郎系でもドンドコ入れてるおばあちゃんの素
34 23/12/02(土)00:00:44 No.1130393149
やはりうまあじ
35 23/12/02(土)00:00:47 No.1130393175
これが味の素の力だ!
36 23/12/02(土)00:01:03 No.1130393284
1950年代ラーメンブームがあってその流れにのって日本で初めて発売したインスタントラーメンが安藤百福が1958年に開発発売した日清のチキンラーメンなんだよ ここからラーメン戦争って言われるくらいにラーメン屋が増えるんだよ
37 23/12/02(土)00:01:49 No.1130393576
ラーメン博士来たな…
38 23/12/02(土)00:01:49 No.1130393581
ちょうどこのゲームはその時期のお話だよね
39 23/12/02(土)00:01:52 No.1130393598
笑いが止まらねえぜ!
40 23/12/02(土)00:02:13 No.1130393732
ラーメンは熱く語れる人が多いな…
41 23/12/02(土)00:04:17 No.1130394445
そう考えたら頭タオルのモトネタの大勝軒とかすごいラーメン屋だったんだよね 有名な人だと亡くなったラーメンの鬼って言われていた佐野実さんとかも大勝軒のつけ麺は生涯リスペクトしてたよ
42 23/12/02(土)00:05:09 No.1130394756
大勝軒はヤクザの抗争かってぐらい分家争いがあったの面白い
43 23/12/02(土)00:05:25 No.1130394851
ただ大勝軒のラーメンも美味しいんだ…
44 23/12/02(土)00:06:12 No.1130395157
大勝軒のラーメンて本当に昔ながらって言葉がぴったりだよね 飾り気が全くない素朴な味
45 23/12/02(土)00:07:36 No.1130395644
ニューウェイブもいいけど昔ながらの安い化調醤油ラーメンもうまいよ
46 23/12/02(土)00:07:36 No.1130395646
変わったところだとミスドの汁そばも結構美味いよ
47 23/12/02(土)00:07:49 No.1130395722
実際味の素のラーメンが美味しくなる謎の粉は1980年代に猛威を振るった
48 23/12/02(土)00:08:02 No.1130395809
>変わったところだとミスドの汁そばも結構美味いよ おいしいよねあれ やわらかい麺がにゅう麺みたいで好き
49 23/12/02(土)00:08:21 No.1130395906
中本の辛くない奴も普通に超美味い
50 23/12/02(土)00:08:31 No.1130395968
ラーメンの鬼で有名だった佐野実の死後は奥さんが本店の指揮を今も取ってるそうだよ 弟子達も澄んだスープに醤油感の出る味とうまい麺にこだわって店を出してるよ
51 23/12/02(土)00:08:52 No.1130396107
昔中華屋さんで食べた懐かしいラーメンやチャーハンの味はたいがい味の素の味だからな…
52 23/12/02(土)00:09:30 No.1130396357
>昔中華屋さんで食べた懐かしいラーメンやチャーハンの味はたいがい味の素の味だからな… さっきあったけれどこれが根昆布の味だともっとジジババなんだろうね
53 23/12/02(土)00:09:45 No.1130396440
中本の塩タンメンがガチでうまいらしいんだけど行くと蒙古タンメン頼んじゃう
54 23/12/02(土)00:10:31 No.1130396696
天下とれるラーメンきたな…
55 23/12/02(土)00:11:42 No.1130397120
二郎の創始者が二郎インスパイアのことはっきり迷惑って言ってるのは最近知って結構ショックだった
56 23/12/02(土)00:11:55 No.1130397191
先日銀座篝の大阪の店で鶏白湯ラーメン食べたけれど ポタージュとかチキンシチューみたいなスープだったよ ラーメンも本当に色んな種類があるよね
57 23/12/02(土)00:13:17 No.1130397690
次郎インスパイアだと九州にある夢を語れはちょっとレベルが違う感じ
58 23/12/02(土)00:13:29 No.1130397774
天下一品も鶏ベースなんだよねあれ
59 23/12/02(土)00:13:30 No.1130397785
もうそういうジャンルとして定着したから文句言いようがないんだよね
60 23/12/02(土)00:14:44 No.1130398219
ラーメンハゲで有名なラーメン発見伝も最初期は二郎インスパイアというカテゴリを使わず爆食ワイルド系というワードを使っていた
61 23/12/02(土)00:14:45 No.1130398227
>天下一品も鶏ベースなんだよねあれ 天下一品は京都の薄味文化で逆に足りないスキマ産業で始めた店だけれどやっぱり上品さがほしいから豚骨ベースにしなかったみたいね
62 23/12/02(土)00:15:42 No.1130398589
チャドさんが今まで食ってて一番うまかったラーメンなに?
63 23/12/02(土)00:15:54 No.1130398664
ラーメン屋のゲームしながらラーメンの歴史たぐっていくのなんか…いいよね!
64 23/12/02(土)00:17:00 No.1130399087
全然知らないが「」のおかげでかなり楽しい チャドクガのゲーム実況は教育系だったのか…
65 23/12/02(土)00:17:23 No.1130399232
ちょうどここの住人の親世代がこの辺の時代だろうからなあ
66 23/12/02(土)00:17:40 No.1130399350
頑固ラーメンの話する? ただの醤油ラーメンなんだ…だけど脳を焼かれた
67 23/12/02(土)00:19:37 No.1130400099
俺はもうなくなった店で一龍って豚骨ラーメン屋があってさ いっぱい650円くらいで安かったんだけれど完全徹夜の胃袋に入るようなスッキリした獣くさくない豚骨ラーメンが思い出だなー 濃厚な豚骨出汁でもまったくくさくないただうまいだけのスッキリしたラーメンって出来るんだね
68 23/12/02(土)00:20:48 No.1130400562
そんなに開拓してないけど今のところ自己ベストは香家さんの青鬼
69 23/12/02(土)00:21:26 No.1130400804
豚骨の炊き方とかもあるんだろうねぇ
70 23/12/02(土)00:21:30 No.1130400830
なんとなく言ってた近所の店が佐野実の直弟子筋だったらしく何食っても美味しかった 7年前ぐらいになくなっちゃったけど
71 23/12/02(土)00:22:18 No.1130401110
背徳感に包まれそうなラーメンだ
72 23/12/02(土)00:22:29 No.1130401182
あぶってない黒いノリがいいね!
73 23/12/02(土)00:23:26 No.1130401534
パイコーメンとかもあるけれど麺と揚げ物とスープは最高だよね
74 23/12/02(土)00:23:48 No.1130401666
チャドの配信こういう雑談すごいすき
75 23/12/02(土)00:25:09 No.1130402153
カエルの出汁はイノシン酸なのでグルタミン酸と合わさると冗談抜きでうまみが10倍以上になるんだよ
76 23/12/02(土)00:25:58 No.1130402401
町中華のラーメンとチャーハンに付いてくるスープがちょっと味付け違って好き だから一時期セットじゃなく単品で頼んでた
77 23/12/02(土)00:26:07 No.1130402451
動物性の出汁はイノシン酸が多いね
78 23/12/02(土)00:27:06 No.1130402800
うまい、だと……? "カエルの肉"の風味などまるで感じられないまでに味の素をぶち込んだそんな代物が……?
79 23/12/02(土)00:27:12 No.1130402837
スープ飲み放題! おなかいたい
80 23/12/02(土)00:28:08 No.1130403155
スープ飲み放題は脂質より塩分が怖いね
81 23/12/02(土)00:28:31 No.1130403302
今更だけど床が土にしか見えないんだよな
82 23/12/02(土)00:30:00 No.1130403758
うどんそばとラーメンの大きな違いを言うと アルカリ性のかんすいの使用と出汁に調味油を使うかどうかってところは大きいと思うね
83 23/12/02(土)00:30:12 No.1130403825
油そばはラー油食ってる気分になる
84 23/12/02(土)00:30:47 No.1130403971
わかるよチャドクガくん…油そばは1キロぐらいないと食べた気にならないよね…!
85 23/12/02(土)00:31:01 No.1130404029
大阪に人生で一番美味いレベルの油そばがあってさ あそこは麺にタピオカ入ってたんだよね タピオカミルクティー流行る前から
86 23/12/02(土)00:31:38 No.1130404227
油そばもおいしいんだけど俺は汁が飲みてぇんだ
87 23/12/02(土)00:32:41 No.1130404578
麺にタピオカデンプンを最初にいれたのは冷凍うどんだって言われているよ カトキチつまり今で言うテーブルマークの冷凍うどんが最初 ラーメン屋でそれを製麺所と一緒に創作した所があったのかもしれないね
88 23/12/02(土)00:32:58 No.1130404677
割りスープ用意してくれてる油そば屋さんもちょいちょいあるにはある
89 23/12/02(土)00:33:28 No.1130404838
>あそこは麺にタピオカ入ってたんだよね >タピオカミルクティー流行る前から 第一次タピオカブームでタピオカ農場増えた後ブーム終了してタピオカの価格がだいぶ安くなった それでうどんとかモチモチした触感のものに使われて始めた
90 23/12/02(土)00:34:08 No.1130405045
日本人は汁物がやっぱ好きだよ 澄まし汁や味噌汁がそうだけれど一汁一菜なんて言葉があるくらい日本人は汁物が好きさ
91 23/12/02(土)00:34:20 No.1130405104
日本人が平均的にモチモチした触感のものが好きなんだよね 一時期流行った白いたい焼きもあれタピオカ原料だし
92 23/12/02(土)00:34:43 No.1130405213
そうだよなラーメンは汁物だから飯が進むんだ
93 23/12/02(土)00:35:26 No.1130405412
ラーメン餃子チャーハンのラ・ギョウ・チャは健康に悪いけどめちゃくちゃおいしいんだよな…
94 23/12/02(土)00:36:14 No.1130405664
??? 美味しいものが健康に悪いはずがないじゃないか…?
95 23/12/02(土)00:36:29 No.1130405735
チャドクガさん基本的にいいよねとかわかるってレスに共感を示すから好き シソ以外
96 23/12/02(土)00:36:55 No.1130405860
サウナの後に整うやつも健康に悪いっていうのもつまりそういうこと…
97 23/12/02(土)00:37:18 No.1130405987
日本って世界的にみてもお菓子のグミが流行ってるんだよ あれもモチモチした触感のせいだそうだよ それくらいもちもちは日本人の最高の触感だそうだよ コレが中国人の場合ペキンダックの皮のさくさくした飴をかんだような食感 米国人だと赤身のステーキをかみ違ったときのあごの開放感 この辺の好まれる食感ってのがあるんだね
98 23/12/02(土)00:38:04 No.1130406229
日本人柔らかくて甘いもの大好き問題
99 23/12/02(土)00:38:26 No.1130406326
>サウナの後に整うやつも健康に悪いっていうのもつまりそういうこと… でもあれサウナマニアの脳神経外科が解説した限り交感神経と副交感神経のバランスが整うからやっぱ体にいいらしいんだよな…
100 23/12/02(土)00:39:50 No.1130406716
>日本って世界的にみてもお菓子のグミが流行ってるんだよ グミって元々顎の力が弱い児童に固いもん食わせるってお菓子なんだよな やわらかいもの食べたがる子供に嫌がらせみたいな菓子なのに日本ではやる
101 23/12/02(土)00:41:10 No.1130407108
中国は内陸の一部以外は水が悪いから水じゃなくて油で調理してきた文化があるんだ なのでサクサク食感は水分と隔離した部分なので珍重されたんだ ちなみに四大料理の四川は水が良い地区なのでそれほどサクサクを大切にしないよ 水の悪い広東がめっちゃ大切にする ペキンダックも大元は広東料理だよ
102 23/12/02(土)00:41:29 No.1130407204
>この辺の好まれる食感ってのがあるんだね ラーメン発見伝の受け売りで恥ずかしいんだけど台湾人はQQした食感ていうQ味(キュウウェイ)ってのが国民的な食感らしいね 日本でいうとふやふや柔らかいモチモチ感だったかな
103 23/12/02(土)00:42:13 No.1130407398
タフ・グミを食べるのだ…鬼龍のように
104 23/12/02(土)00:42:28 No.1130407477
中国料理は油と唐辛子とニンニクで食中毒を防いできたんだ ってジャンで言ってた
105 23/12/02(土)00:42:32 No.1130407491
そこらへんの歯応えというか味の地域の好みの違いは鉄鍋のジャンでも見たな
106 23/12/02(土)00:44:32 No.1130408020
養命酒は?
107 23/12/02(土)00:44:38 No.1130408037
酒はマジで飲める人でも種類で好き嫌い飲める飲めない出るからな… 自分がストロング系飲むと次の日完全に起き上がれない位悪酔いする…
108 23/12/02(土)00:44:55 No.1130408116
チャドは関東の人ならやっぱ亡くなった鉄人陳建一さん四川飯店がオススメしたいよ 息子さんがあと継いでるんだけれどあそこの麻婆豆腐たべてほしいぜ
109 23/12/02(土)00:46:02 No.1130408443
がっつりめに覚悟きめていく店だと思うよ 青菜の炒め物あったらたのんでほしい 飛ぶぞ
110 23/12/02(土)00:46:34 No.1130408581
パイチュウだっけ?中国のお酒おいしかったな
111 23/12/02(土)00:46:43 No.1130408620
調理師学校通ってたけど日本食の特徴はなんでもうまあじとあまあじがあるとこなんだって 出汁やお茶でグルタミン酸を常に摂取してるから耐性があるし入ってないと物足りないらしい 海外に行って料理が美味しくないうまあじが足らないって言うのは日本人の味覚ズレで世界的に見ると美味しく感じるんだって
112 23/12/02(土)00:47:11 No.1130408722
養命酒が作ってるはちみつのお酒は俺たちが想像で味わっている蜂蜜酒の味がする 本当の蜂蜜酒はぬああ…って味がするんだ
113 23/12/02(土)00:48:27 No.1130409065
覚悟決めていけって言ったけれど四川飯店のランチ1200円しないくらいだよ
114 23/12/02(土)00:48:57 No.1130409187
だから学校で教えるフレンチや中華料理のレシピ砂糖入れてるけど日本人向けにアレンジしてるから本場の味だと思うなよって釘刺された
115 23/12/02(土)00:48:57 No.1130409191
つまり日本人はうまあじ中毒ってわけか…
116 23/12/02(土)00:49:38 No.1130409359
日本人はみあじうぇい中毒
117 23/12/02(土)00:50:01 No.1130409453
ビックリさせるけれど四川飯店2000円でディナー食えるよ
118 23/12/02(土)00:51:42 No.1130409897
2000円つったらこないだスカイツリー行ったときに近くの店で食ったスカイツリー丼と同じ値段じゃないか
119 23/12/02(土)00:52:27 No.1130410094
ラーメンゲームとは思えないロマンス
120 23/12/02(土)00:52:36 No.1130410128
>ビックリさせるけれど四川飯店2000円でディナー食えるよ やっす 巨人選手が行ってた後楽園飯店なんてお粥ランチで2000円するってのに
121 23/12/02(土)00:52:47 No.1130410175
略奪婚やりやがった!
122 23/12/02(土)00:52:50 No.1130410194
おっ?
123 23/12/02(土)00:52:57 No.1130410226
もしかしてここでサラっと子供世代に行くか?
124 23/12/02(土)00:52:59 No.1130410232
年代ジャンプ!
125 23/12/02(土)00:53:11 No.1130410279
九条ネギだ! 京都ブラックラーメン作ろうぜ!
126 23/12/02(土)00:53:17 No.1130410314
へっ!ラーメン屋のクセにオチはカケそばかい!
127 23/12/02(土)00:53:26 No.1130410351
1950年代終了!
128 23/12/02(土)00:53:42 No.1130410431
年代ジャンプとかすんのかいこのゲーム
129 23/12/02(土)00:53:49 No.1130410467
ランダム性強いので通ってないシナリオも結構あるので周回プレイして楽しんでほしい fu2859902.png 画像はチャドが好きそうな50年代のシナリオ
130 23/12/02(土)00:53:51 No.1130410476
はやい!
131 23/12/02(土)00:53:53 No.1130410481
時代は飛んで西暦2599年…
132 23/12/02(土)00:54:12 No.1130410560
>画像はチャドが好きそうな50年代のシナリオ おなかいたい
133 23/12/02(土)00:54:40 No.1130410677
orz
134 23/12/02(土)00:54:41 No.1130410678
orz
135 23/12/02(土)00:54:42 No.1130410688
orz
136 23/12/02(土)00:54:44 No.1130410695
orz
137 23/12/02(土)00:55:43 No.1130410926
猪木が差し入れで炭酸とラーメン持ってったのは有名だよな…(アントニオ猪木談)
138 23/12/02(土)00:57:41 No.1130411402
まっず!こんな古臭いラーメン出してるのもう大将だけだよ~ とか言われちゃうんだ…
139 23/12/02(土)00:58:24 No.1130411580
お察しの通りだと思うけどあのシナリオ失敗するとふられてタバコ屋のパワータイプの子と結婚する
140 23/12/02(土)00:58:30 No.1130411608
与謝野鉄幹のつくったバナナラーメンにキレて殴った力道山を与謝野晶子が深く恨みあの世紀のマッチにつながったのは当時誰もが知る話であった!(アントニオ猪木談)
141 23/12/02(土)00:58:50 No.1130411699
もう進駐軍がいる時代じゃなくなったからな
142 23/12/02(土)00:59:37 No.1130411899
捏造の歴史がどんどん出てくる
143 23/12/02(土)00:59:38 No.1130411905
声が渋くなったな…
144 23/12/02(土)01:00:14 No.1130412063
みみでっけ!
145 23/12/02(土)01:00:26 No.1130412113
orz
146 23/12/02(土)01:00:42 No.1130412190
これだけデフォルメされても誰かわかるのすごいな…
147 23/12/02(土)01:00:42 No.1130412192
気分が高倉健になってるだけだ
148 23/12/02(土)01:01:19 No.1130412335
キレて高倉健の演技が吹っ飛んだ!
149 23/12/02(土)01:01:30 No.1130412388
>スジ orz
150 23/12/02(土)01:01:32 No.1130412397
声に勢いまで付いた
151 23/12/02(土)01:02:42 No.1130412692
500倍だぞ500倍だぞ
152 23/12/02(土)01:02:59 No.1130412765
近年発がん性が認められなかったので再使用できるようになったサッカリン
153 23/12/02(土)01:03:10 No.1130412810
ごほうびの食材は常駐するからこれから九条ネギ使い放題だ!
154 23/12/02(土)01:03:37 No.1130412924
>近年発がん性が認められなかったので再使用できるようになったサッカリン そうなんだ 最近ガム買ったらサッカリン入っててめちゃくちゃびっくりしたよ
155 23/12/02(土)01:03:50 No.1130412999
昔のジュースがおいしかった理由はサッカリンなんだよね
156 23/12/02(土)01:04:07 No.1130413053
今回の鼻歌 ザ・ピーナッツ / 恋のバカンス
157 23/12/02(土)01:04:30 No.1130413147
鼻歌は著作権セーフです!
158 23/12/02(土)01:04:42 No.1130413195
鼻歌 ザ・ピーナッツ・恋のバカンス
159 23/12/02(土)01:05:06 No.1130413291
キレ方が年齢相応になってこええ!
160 23/12/02(土)01:06:16 No.1130413603
流石に年代が近づくと知っている鼻歌になった
161 23/12/02(土)01:06:36 No.1130413686
恫喝でおいしいって言わせることにどこまでの意味があるのか
162 23/12/02(土)01:06:49 No.1130413767
地味に後ろに置いてたラジオがテレビになってたりする
163 23/12/02(土)01:08:31 No.1130414179
あちゅいあちゅ のあたりで切るといい感じか
164 23/12/02(土)01:08:32 No.1130414182
チャドさん音楽詳しいよね
165 23/12/02(土)01:08:33 No.1130414195
土みたいな床がグレーになってる
166 23/12/02(土)01:10:54 No.1130414796
お疲れ様です
167 23/12/02(土)01:10:57 No.1130414812
お疲れ様 土日はラーメン食おう
168 23/12/02(土)01:11:37 No.1130414992
このスレは残しておいて後でもう一回ラーメン知識読み直そう… おつチャド
169 23/12/02(土)01:11:47 No.1130415028
おつサッカリン
170 23/12/02(土)01:14:33 No.1130415779
いまさらだけど安藤百福がインスタント麺を広めたのは事実だろうけど発明した訳では無いらしい
171 23/12/02(土)01:20:18 No.1130417213
>いまさらだけど安藤百福がインスタント麺を広めたのは事実だろうけど発明した訳では無いらしい 台湾でもともと油で揚げた麺を調理する料理はあったんだよね まぁ安藤百福は台湾でも割ともめてる人だったらしいしうn…