虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/01(金)20:40:57 何か偉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/01(金)20:40:57 No.1130307835

何か偉いことになってるな…

1 23/12/01(金)20:45:20 No.1130309683

治安当局は今は半グレを始末してるだけだけど 最終的にレインとも衝突することになりそう

2 23/12/01(金)20:45:56 No.1130309933

エリカが報告するかどうかだな…

3 23/12/01(金)20:46:46 No.1130310287

師匠がいたのは分かってるけど大体謎だよなこいつの過去

4 23/12/01(金)20:48:56 No.1130311122

衝突することはないだろうが 暗殺の母も国王軍相手だとあっけなく壊滅するんだろうか

5 23/12/01(金)20:51:26 No.1130312151

そんな壮大な話になってるのこの漫画…

6 23/12/01(金)20:54:42 No.1130313456

順風満帆なレイン達と賞金首になった半グレ達…

7 23/12/01(金)20:55:42 No.1130313866

半分はキャラとしてだいぶいい感じに仕上がったな…

8 23/12/01(金)20:57:30 No.1130314619

魔力で弾丸止めてるの笑われるところなんかすごい屈辱感

9 23/12/01(金)20:57:50 No.1130314767

>順風満帆なレイン達と賞金首になった半グレ達… 順風満帆かなあ…

10 23/12/01(金)20:58:49 No.1130315211

原作の仲間キャラに半分の元っぽいのがいるらしいけど 何もかも失った半分が仲間になったりするのもありうる感じなんかな レインってそういうの受け入れそうだし

11 23/12/01(金)21:00:01 No.1130315739

>治安当局は今は半グレを始末してるだけだけど >最終的にレインとも衝突することになりそう 当局が急にマッチポンプまでして犠牲が出るのも厭わず半グレ殲滅に動いたのは スパイからレインの情報を得ていた上でその力を反社に渡さず国家で独占したいという思惑がありそう

12 23/12/01(金)21:00:33 No.1130315998

今の展開めちゃくちゃ面白いんだけど読後感がヤクザ物とかそっち系すぎる…

13 23/12/01(金)21:00:59 No.1130316200

パーちんはスパイついでにレインの車強化のことも王国に報告してるよねたぶん

14 23/12/01(金)21:02:26 No.1130316835

これ気ままなセカンドライフなんです…?

15 23/12/01(金)21:02:42 No.1130316966

餅はこんなペースで描いて大丈夫なのか

16 23/12/01(金)21:03:07 No.1130317148

面白すぎるんだけど読み始めた時には思っても見なかった方向にガンガン進んでる…

17 23/12/01(金)21:03:42 No.1130317420

残った人たち大丈夫?

18 23/12/01(金)21:03:47 No.1130317465

半分現代に足突っ込んでるところがこんな面白い展開にさせるとか普通思わないんだよアニメ化しろ

19 23/12/01(金)21:03:51 No.1130317500

まだ半分とレイン会ってすらいないんだよな

20 23/12/01(金)21:03:56 No.1130317551

残った人たち大丈夫?

21 23/12/01(金)21:04:23 No.1130317729

笑いを入れてる余裕がないので最初にギャグを

22 23/12/01(金)21:04:36 No.1130317827

>面白すぎるんだけど読み始めた時には思っても見なかった方向にガンガン進んでる… 最近流行ってるなあ!からどんな方向に進むと思ったんだよ!

23 23/12/01(金)21:05:03 No.1130318021

>これ気ままなセカンドライフなんです…? 登場人物みんなが気ままなセカンドライフをしようともがいてる話ではある なんなら半グレですらそうだ

24 23/12/01(金)21:05:20 No.1130318159

そりゃ普通に犯罪者集団だけど 普通に滅ぶべくして滅ぶとは…

25 23/12/01(金)21:05:47 No.1130318373

ほぼ間違いなく画面外でパーちんが死んでるのが辛い

26 23/12/01(金)21:06:25 No.1130318665

>>これ気ままなセカンドライフなんです…? >登場人物みんなが気ままなセカンドライフをしようともがいてる話ではある >なんなら半グレですらそうだ ここはかなり主要人物共通してるんだな

27 23/12/01(金)21:06:52 No.1130318873

俺はあらゆるものに強化付与できるし 残った人たちはかなり大丈夫じゃなくなった

28 23/12/01(金)21:06:57 No.1130318917

>半分現代に足突っ込んでるところがこんな面白い展開にさせるとか普通思わないんだよアニメ化しろ (苦笑)

29 23/12/01(金)21:07:28 No.1130319133

あらゆる物に強化付与できるってそういうことだったのか…

30 23/12/01(金)21:07:32 No.1130319164

レインがお人よしのアホだから国とかそういうのに目をつけられたらまた閉じ込められそうで…

31 23/12/01(金)21:07:55 No.1130319363

レイン追放から物語が動きまくっている

32 23/12/01(金)21:08:19 No.1130319581

元王獣の牙たちがレインを手に入れようと必死になってるとは皮肉だね

33 23/12/01(金)21:08:23 No.1130319612

マガポケはもう裏社会・アングラ・ヤンキータグ付けた方が良くない?

34 23/12/01(金)21:08:29 No.1130319657

>>面白すぎるんだけど読み始めた時には思っても見なかった方向にガンガン進んでる… >最近流行ってるなあ!からどんな方向に進むと思ったんだよ! あの時点だとエロくねぇ絵柄でなんの面白みもないあらすじしたなろう作品のコミカライズでしかないよな…

35 23/12/01(金)21:09:02 No.1130319895

設定の広げ方上手いなぁって思っちゃった

36 23/12/01(金)21:09:02 No.1130319901

>マガポケはもう裏社会・アングラ・ヤンキータグ付けた方が良くない? 青野くんだって恋愛ラブコメタグが付いてるくらいだからマガポケのタグは信用出来ん

37 23/12/01(金)21:09:34 No.1130320137

>あの時点だとエロくねぇ絵柄でなんの面白みもないあらすじしたなろう作品のコミカライズでしかないよな… 一話時点で色々と片鱗は出てるぞ

38 23/12/01(金)21:09:47 No.1130320216

原作にも強化付与できない?

39 23/12/01(金)21:09:54 No.1130320283

羊羹マン死んじゃったのかな

40 23/12/01(金)21:10:17 No.1130320435

fu2859041.jpg 100年後に時間飛ぶのかな…

41 23/12/01(金)21:10:25 No.1130320482

ゴブリンでいじってた頃はただのネタ漫画だったけど最近は真っ当に面白い…

42 23/12/01(金)21:10:35 No.1130320546

>パーちんはスパイついでにレインの車強化のことも王国に報告してるよねたぶん わだちーだよ! パーちんは羊羹マンで最後の8人にいなかったからもう死んでる

43 23/12/01(金)21:10:41 No.1130320589

これは世界を一変させる能力だぜ!って言われるのが納得感を伴って語られるのすごい

44 23/12/01(金)21:10:48 No.1130320647

なんでこんなヤンキー漫画みたいになってるのかと思ったらそうかマガジンか…

45 23/12/01(金)21:11:19 No.1130320876

>100年後に時間飛ぶのかな… そして今日まで100年間​── ずっと眠っていたんです…

46 23/12/01(金)21:11:25 No.1130320920

>>あの時点だとエロくねぇ絵柄でなんの面白みもないあらすじしたなろう作品のコミカライズでしかないよな… >一話時点で色々と片鱗は出てるぞ どこだよ…ここ… ぷはっ…どこだよってなんだよ!

47 23/12/01(金)21:11:31 No.1130320954

しね定型とか見かけなくなるくらいちゃんと本編の話題で進行するような漫画になるとは…

48 23/12/01(金)21:12:10 No.1130321239

原作の100年前の過去説でてるのだめだった

49 23/12/01(金)21:12:26 No.1130321349

国の治安組織が最強ってのはそうなんだけど…! 駆け引きもIQ高いんだけど…!

50 23/12/01(金)21:12:50 No.1130321521

>しね定型とか見かけなくなるくらいちゃんと本編の話題で進行するような漫画になるとは… 新鮮な定型が定期的に供給され過ぎる…

51 23/12/01(金)21:13:08 No.1130321617

来来軒チャーシューのファンアートがない…

52 23/12/01(金)21:13:40 No.1130321847

少し前の回の半グレ一味が戦闘モードになる時に普段着着替えてファンタジー寄りの服装になるの地味に好き

53 23/12/01(金)21:13:51 No.1130321930

>元王獣の牙たちがレインを手に入れようと必死になってるとは皮肉だね 当時は王のための獣の牙だったんだろうに…

54 23/12/01(金)21:14:53 No.1130322377

隔週で出るページじゃねえんだよ! 狂ってんのか

55 23/12/01(金)21:14:58 No.1130322406

チャーシューの未来予想図でもそのままだったし50年経ったはずの姿を鏡で見たらそのままだったがドッキリのネタバラシにならなかったし 100年後も今のままの姿してそうだなレイン

56 23/12/01(金)21:15:10 No.1130322491

>原作の100年前の過去説でてるのだめだった 孫かぁーやっぱり似てるなぁ!

57 23/12/01(金)21:15:35 No.1130322669

ここ原作で言うと何巻ぐらいなの?

58 23/12/01(金)21:15:38 No.1130322683

しかし今回絵がずっと真面目だったな…

59 23/12/01(金)21:15:42 No.1130322710

バリオス死んで冒険者としての仕事も無くなって特権悪用するゴロツキとかそりゃ絶許だよな それはそれとしてお調子者は死ぬだろうけど

60 23/12/01(金)21:15:48 No.1130322754

>ここ原作で言うと何巻ぐらいなの? さぁ…知らね

61 23/12/01(金)21:15:56 No.1130322804

ワダチーの余計なこと言う→女のところでだるいから警察から逃げる!っておちゃらける→俺のせいだごめん…ってメソメソする三下ムーブが上手すぎる

62 23/12/01(金)21:16:03 No.1130322866

ワダチーがスパイなのはマジで見抜けなかったから最後ビビった 悪辣なマッチポンプすぎる…

63 23/12/01(金)21:16:28 No.1130323043

この感じだとつぎは軍と戦うのかな…

64 23/12/01(金)21:16:42 No.1130323118

>ここ原作で言うと何巻ぐらいなの? ここパン屋だぜ?

65 23/12/01(金)21:16:44 No.1130323130

>ワダチーの余計なこと言う→女のところでだるいから警察から逃げる!っておちゃらける→俺のせいだごめん…ってメソメソする三下ムーブが上手すぎる ラストページでひっくり返すのすごいよ

66 23/12/01(金)21:16:55 No.1130323203

ちょっとクセはあるけど普通のなろうコミカライズ→シュールギャグ漫画→アングラ・ヤンキー風味のファンタジーと漫画のジャンルが変わり過ぎる…

67 23/12/01(金)21:17:01 No.1130323244

いつぞやのウージーとかジョークだと思うじゃん?

68 23/12/01(金)21:17:06 No.1130323285

>治安当局は今は半グレを始末してるだけだけど >最終的にレインとも衝突することになりそう あとはエルシーが酷い目にあってないことだけ祈る

69 23/12/01(金)21:17:17 No.1130323359

チャーシューだけ歳とってレインはそのままだったギャグ描写が伏線だったとはね…

70 23/12/01(金)21:17:20 No.1130323379

ファンタジーとヤンキー物が見事に混ざりあってて頭おかしくなりそうになる

71 23/12/01(金)21:17:25 No.1130323413

ドラゴンがウージー持ってたのってシャレにならないんじゃないか

72 23/12/01(金)21:17:39 No.1130323533

>隔週で出るページじゃねえんだよ! >狂ってんのか 最初はちょっとおかしいけど普通のなろう漫画だったんだ…

73 23/12/01(金)21:18:10 No.1130323744

>隔週で出るページじゃねえんだよ! >狂ってんのか 話もかなり進むから満足感あるわはよ7巻出してくれ

74 23/12/01(金)21:18:21 No.1130323826

国からしたらレインは一生国のために強化付与やってる奴隷になってほしいだろうし 気ままなセカンドライフを過ごしたい青の水晶とは最終的には相いれないよね

75 23/12/01(金)21:18:25 No.1130323855

>ドラゴンがウージー持ってたのってシャレにならないんじゃないか 燐光竜が単にアホだったか機関銃程度の文明使っても屁でもないくらいクソ強かったかのどっちかかな

76 23/12/01(金)21:18:34 No.1130323922

今ではトレンドのるくらいの人気漫画に

77 23/12/01(金)21:18:36 No.1130323942

燐光竜は魔力使う訳じゃないから現代武器持つのが最適解になるのかな…

78 23/12/01(金)21:18:56 No.1130324111

ウージー撃ってよかったのかそういや?魔力影響するならあんなもん絶対ダメだろう

79 23/12/01(金)21:19:03 No.1130324167

銃弾止める半グレつよい 死んだ…

80 23/12/01(金)21:19:06 No.1130324197

やりとりのIQが高いぞ

81 23/12/01(金)21:19:10 No.1130324229

>ここ原作で言うと何巻ぐらいなの? 髪の毛はいってんだよハゲ巻

82 23/12/01(金)21:19:12 No.1130324242

最早どうやってもレインは気ままなセカンドライフ送れなくない?

83 23/12/01(金)21:19:13 No.1130324249

チートスキルのチートっぷりはこれ以上無いほどに表現できてるな…

84 23/12/01(金)21:19:14 No.1130324260

半分が仲間のミス責めないの好き 本気であぶれた奴らの居場所になろうとしてるんだろうな

85 23/12/01(金)21:19:21 No.1130324307

レインの付与が皆の想定のはるか上を行くんだろうか

86 23/12/01(金)21:19:24 No.1130324334

ワダチーのモブ顔彼女エロくない? ちょっといいなと思ってしまった

87 23/12/01(金)21:19:57 No.1130324544

>ウージー撃ってよかったのかそういや?魔力影響するならあんなもん絶対ダメだろう 0か100かって訳でもないので多少使うくらいなら別に気にしない人もいる ストイックな人ほど絶対使わないってだけで

88 23/12/01(金)21:20:10 No.1130324632

こんな現代的なもの沢山あんのに初期のファンタジー風の服なんなんだよ?!にも対応できる科学と魔法の反発設定…

89 23/12/01(金)21:20:11 No.1130324645

>半分が仲間のミス責めないの好き >本気であぶれた奴らの居場所になろうとしてるんだろうな まあ…仲間以外にはちんこ覚醒剤とかやるんだが…

90 23/12/01(金)21:20:12 No.1130324656

7巻は1月発売だが今回の更新で8巻分のストックが貯まった 今のペースだと年6冊コミックス出さないと追いつかん

91 23/12/01(金)21:20:16 No.1130324689

>燐光竜が単にアホだったか機関銃程度の文明使っても屁でもないくらいクソ強かったかのどっちかかな 両方 あいつ今回ヤバい存在として描かれてる国よりもさらに強い怪物なんだ

92 23/12/01(金)21:20:33 No.1130324804

>0か100かって訳でもないので多少使うくらいなら別に気にしない人もいる >ストイックな人ほど絶対使わないってだけで なんかジェダイみたいだな

93 23/12/01(金)21:20:38 No.1130324834

>ファンタジーとヤンキー物が見事に混ざりあってて頭おかしくなりそうになる 半グレどものあれこれも脱線じゃなくて独自の世界観の表現としてめちゃくちゃ意味のある描写として描かれてるから頭おかしくなる >少し前の回の半グレ一味が戦闘モードになる時に普段着着替えてファンタジー寄りの服装になるの とか

94 23/12/01(金)21:20:42 No.1130324874

半グレがバタバタ殺されるとこ北野映画とかでよく観るやつ!

95 23/12/01(金)21:20:49 No.1130324906

こいついるだけでエネルギー問題解決するんだよな

96 23/12/01(金)21:20:59 No.1130324977

むしろあのウージー機関銃が特別すぎない?

97 23/12/01(金)21:21:00 No.1130324991

>来来軒チャーシューのファンアートがない… xで見かけたけどチャーシューだから検索しにくいよな

98 23/12/01(金)21:21:01 No.1130324996

ギュスターブの剣持ってても焼殺くらいなら使うみたいな

99 23/12/01(金)21:21:06 No.1130325028

>銃弾止める半グレつよい >死んだ… じゃあ今度はこっちのでっかいのいってみよっか!

100 23/12/01(金)21:21:10 No.1130325058

ありがとうボーケンマン!

101 23/12/01(金)21:21:14 No.1130325085

>元王獣の牙たちがレインを手に入れようと必死になってるとは皮肉だね もう遅い

102 23/12/01(金)21:21:18 No.1130325116

レインがチャーシューに見せる気遣い大好き

103 23/12/01(金)21:21:19 No.1130325120

能力自体は本当にチートだけど使っているレインが空気読めないお馬鹿だし何より性根が善良なのがヤバイ この作品悪い奴は本当に狡賢いから能力が凄いだけの善良な人間なんていくらでも付け入る隙があるし

104 23/12/01(金)21:21:37 No.1130325237

半分は人間の多面性というやつが表現されてていいな

105 23/12/01(金)21:21:41 No.1130325265

>むしろあのウージー機関銃が特別すぎない? 銃なら他でもたくさん出てきてるから…

106 23/12/01(金)21:21:42 No.1130325277

面白いうえに更新ペースと量も満足感あって隙がないな

107 23/12/01(金)21:21:44 No.1130325288

>最早どうやってもレインは気ままなセカンドライフ送れなくない? 気ままなセカンドライフと言いながら面倒くさいことになってるのなろうじゃよくあるし

108 23/12/01(金)21:21:51 No.1130325324

魔科両立の例で手榴弾強化が出てきたから やっぱり銃とかも文明判定でそうなんだよな… 燐光竜(L)はやっぱさ… それともモンスターは文明利用に制限無いのかな?きちんと扱えないだけで

109 23/12/01(金)21:21:53 No.1130325336

>>燐光竜が単にアホだったか機関銃程度の文明使っても屁でもないくらいクソ強かったかのどっちかかな >両方 >あいつ今回ヤバい存在として描かれてる国よりもさらに強い怪物なんだ ぶっちゃけ暗殺の母や半グレ揃って瞬殺されるレベルだしな…

110 23/12/01(金)21:21:53 No.1130325339

やたら現代兵器が出てくるのがまさか伏線とは思わないじゃん

111 23/12/01(金)21:22:04 No.1130325412

前ヤクザが狩られてたからそういうパワーバランスかと思ったら あっさり逆転して情緒がおかしくなる

112 23/12/01(金)21:22:06 No.1130325423

レインの訓練成功したら銃弾止めて跳ね返すとかやりそうだな…

113 23/12/01(金)21:22:07 No.1130325431

しかもウージーは劣化してなかった

114 23/12/01(金)21:22:18 No.1130325518

この漫画すげー楽しく読んでるけど 半グレ編をどう着地させて次は何処に向かうのかまるで見えなくてちょっとこわい

115 23/12/01(金)21:22:29 No.1130325597

>>最早どうやってもレインは気ままなセカンドライフ送れなくない? >気ままなセカンドライフと言いながら面倒くさいことになってるのなろうじゃよくあるし やっぱなろう漫画なんだ…

116 23/12/01(金)21:22:38 No.1130325673

>xで見かけたけどチャーシューだから検索しにくいよな 来々軒チャーシューでスッと出なさそう

117 23/12/01(金)21:22:41 No.1130325698

半分いいキャラしてんなあ…

118 23/12/01(金)21:22:47 No.1130325754

長時間ドラゴンのそばにあっても問題なく動くウージー機関銃

119 23/12/01(金)21:22:49 No.1130325766

ドラゴンがヒエラルキーの上の方にいるって一周回って新鮮な気がする いやまあ当然なんだけどさ…

120 23/12/01(金)21:22:56 No.1130325808

半グレたちもレインと同じように追放された奴らのセカンドライフなんだよな…

121 23/12/01(金)21:22:57 No.1130325822

レイン的には冒険できたら楽しいセカンドライフみたいな所あるし…

122 23/12/01(金)21:23:07 No.1130325891

チートひとつで国が大騒ぎってよくあるチート展開のはずなんだが…

123 23/12/01(金)21:23:12 No.1130325933

>>xで見かけたけどチャーシューだから検索しにくいよな >来々軒チャーシューでスッと出なさそう 来々軒のチャーシュー麺は沢山出てきそう

124 23/12/01(金)21:23:16 No.1130325956

4.8秒あったろ!?反応と考察が遅えは使ってみたいワードすぎる

125 23/12/01(金)21:23:34 No.1130326082

>長時間ドラゴンのそばにあっても問題なく動くウージー機関銃 あのトカゲがもしもの時に持ってた銃だぜ?

126 23/12/01(金)21:23:35 No.1130326090

最新話の魔力vs銃の描写とか見て思ったけどこれ半分ちょっと異常な強さしてない?

127 23/12/01(金)21:23:35 No.1130326092

>長時間ドラゴンのそばにあっても問題なく動くウージー機関銃 聖なるとか枕詞ついてんじゃないか

128 23/12/01(金)21:23:41 No.1130326132

ラーメン屋の情報しか出ねえ!

129 23/12/01(金)21:24:00 No.1130326270

半分の死に様が今から楽しみだ

130 23/12/01(金)21:24:00 No.1130326271

原あ…原作……原案でも科学と魔力の関係はあるんですよね…?

131 23/12/01(金)21:24:01 No.1130326276

あのハゲいいよね

132 23/12/01(金)21:24:06 No.1130326309

>前ヤクザが狩られてたからそういうパワーバランスかと思ったら >あっさり逆転して情緒がおかしくなる 暗殺の母とかそれが逆らえない軍とかいるけど何かのきっかけでまたパワーバランス変わったりするんだろうな…

133 23/12/01(金)21:24:11 No.1130326357

そういう材質のウージーはなのか もしくは…

134 23/12/01(金)21:24:11 No.1130326360

魔力耐性がある金属を使った特別製なのかもしれん

135 23/12/01(金)21:24:19 No.1130326411

こんだけ初期の原形ないはちゃめちゃな話になってるのにレインがめっちゃ主人公してる

136 23/12/01(金)21:24:20 No.1130326422

半分仲間ルート希望

137 23/12/01(金)21:24:22 No.1130326430

>ドラゴンがヒエラルキーの上の方にいるって一周回って新鮮な気がする >いやまあ当然なんだけどさ… なんならでかいモンスターってだけでスライムでもS級冒険者よりヒエラルキー上だぞ

138 23/12/01(金)21:24:27 No.1130326464

実は常盤台とか言われても納得するわ

139 23/12/01(金)21:24:41 No.1130326559

>半分仲間ルート希望 バリオス殺してるから無理

140 23/12/01(金)21:24:44 No.1130326580

国家権力がまっとうに強い…

141 23/12/01(金)21:24:48 No.1130326609

>半分いいキャラしてんなあ… 街灯割れるシーンかっこい

142 23/12/01(金)21:24:49 No.1130326614

国内で五指に入るギルドのメンバーが弱いわけねぇだろうが!! それはそれとしてギルド崩れが正規軍に勝てるわけねぇだろうが!!!

143 23/12/01(金)21:24:49 No.1130326618

結局ミラベルがグレンダ殺した問題は解決してないから最終的にはそこに回帰してほしい

144 23/12/01(金)21:24:56 No.1130326651

>4.8秒あったろ!?反応と考察が遅えは使ってみたいワードすぎる ストーンワールドでも活躍できそうな知性…

145 23/12/01(金)21:24:56 No.1130326654

俺…俺これを餅のオリジナルとして読みたかったな…

146 23/12/01(金)21:25:06 No.1130326716

>チートひとつで国が大騒ぎってよくあるチート展開のはずなんだが… エンチャントとか物質作成系チートってやっぱまともに話回すとやばいなって再認識した

147 23/12/01(金)21:25:08 No.1130326744

手練れの冒険者も人が持てる火器でシールド貫通か… 火器がモンスターに効かないだけで 基本的に文明の方が良さそう… というか先手を取った方が勝つのか

148 23/12/01(金)21:25:25 No.1130326855

レインがケア能力というか包容力みたいなところで チート能力とは別に主人公らしさを持ってるのは良いと思う

149 23/12/01(金)21:25:26 No.1130326862

>バリオス殺してるから無理 こっちもグレンダ殺してるから…

150 23/12/01(金)21:25:42 No.1130326972

>>半分仲間ルート希望 >バリオス殺してるから無理 ミラベルなんてもっとたくさん殺してるからなあ

151 23/12/01(金)21:25:56 No.1130327065

>ありがとうボーケンマン! 良く考えたらあれも工業製品ではあっても素材自体はちゃんと厳選されてるかもしれんのか 文明感じさせる素材の使用はご法度だろうし

152 23/12/01(金)21:25:56 No.1130327066

>俺…俺これを餅のオリジナルとして読みたかったな… 分かった オリジナルのカスみたいな猿モンスターパニック漫画の話するか?

153 23/12/01(金)21:26:00 No.1130327102

>>バリオス殺してるから無理 >こっちもグレンダ殺してるから… だから余計に無理じゃねーか

154 23/12/01(金)21:26:09 No.1130327151

サガフロ2みたいな世界観だった そりゃレインで大騒ぎになるわ

155 23/12/01(金)21:26:11 No.1130327177

悪事がとか殺人がとか言ったらミラベルどうなるんだよ どんな人間でも価値があるってレインの演説を聞け

156 23/12/01(金)21:26:12 No.1130327186

>長時間ドラゴンのそばにあっても問題なく動くウージー機関銃 そういう伏線かよ…!

157 23/12/01(金)21:26:22 No.1130327245

なんかこう…精霊銀とかミスリルとかで出来たウージーなのかもしれないし…

158 23/12/01(金)21:26:24 No.1130327255

fu2859105.png これが本当に意味がありそうなことになってて頭おかしくなりそう

159 23/12/01(金)21:26:25 No.1130327258

>手練れの冒険者も人が持てる火器でシールド貫通か… >火器がモンスターに効かないだけで >基本的に文明の方が良さそう… >というか先手を取った方が勝つのか 結局人と人の戦いは数だよ そんな基本のマスゲームをひっくり返すような能力はチートだよ チートいたわ

160 23/12/01(金)21:26:30 No.1130327299

>>俺…俺これを餅のオリジナルとして読みたかったな… >分かった >オリジナルのカスみたいな猿モンスターパニック漫画の話するか? オリジナルだと途端に弱くなる人いるよな

161 23/12/01(金)21:26:32 No.1130327316

原作だとレファイドの他に2本の伝説の剣があってそれらの剣で光竜王を封印するみたいな話があるけどウラリス王国の言ういつか必要になるってのはこのことなのかな

162 23/12/01(金)21:26:39 No.1130327367

やくざこええ

163 23/12/01(金)21:26:44 No.1130327393

騎士のねーちゃんもレイン達の身内ノリにだいぶ馴染んできたな…

164 23/12/01(金)21:26:51 No.1130327454

>オリジナルのカスみたいな猿モンスターパニック漫画の話するか? なにそれ

165 23/12/01(金)21:26:57 No.1130327521

あの絶望的な状況になってもまだおもしれーことあるのか!?してる半グレ達いいよね…

166 23/12/01(金)21:27:13 No.1130327631

変なテンションのままあの人数で倒せちゃったけどあのクソトカゲが今のところ作中最強だよね 神話級防御貫通してレイン骨折させてるから少なくとも火力は母より遥かに高い

167 23/12/01(金)21:27:15 No.1130327650

半グレどもめちゃ迷惑なんだけど仲間には優しいのとかでキャラ立たせてんのずるいな 羊羹食い終わるまでは見逃すわとか

168 23/12/01(金)21:27:31 No.1130327754

>やくざこええ 暗殺者も反社もナメられたら商売にならんのよ

169 23/12/01(金)21:27:32 No.1130327764

所詮半グレの母は社会の隙間でほそぼそと生きてる小物…

170 23/12/01(金)21:27:34 No.1130327774

仮にも五大ギルドの一つに所属していた猛者共がこんなにあっさり…あっけなさすぎる…

171 23/12/01(金)21:27:45 No.1130327856

>半分仲間ルート希望 キャラデザ自体は原作でレインの兄貴分のバーナードにちょっと似てるんだよな

172 <a href="mailto:半分">23/12/01(金)21:28:05</a> [半分] No.1130328007

>>半分仲間ルート希望 >キャラデザ自体は原作でレインの兄貴分のバーナードにちょっと似てるんだよな 水臭いぜレイン

173 23/12/01(金)21:28:17 No.1130328077

あのホラーも作画だけだぞ

174 23/12/01(金)21:28:24 No.1130328142

モブがチートに出会って解析して再現しようってなる作品はやっぱいい

175 23/12/01(金)21:28:32 No.1130328221

モンスター討伐とかどうでもいいレベルでレインが人間社会のバランスブレイカーすぎる…

176 23/12/01(金)21:28:32 No.1130328224

>変なテンションのままあの人数で倒せちゃったけどあのクソトカゲが今のところ作中最強だよね >神話級防御貫通してレイン骨折させてるから少なくとも火力は母より遥かに高い マーガレット達に強化付与しても無理だったし防御力も今のところ作中最強だぞ

177 23/12/01(金)21:28:33 No.1130328232

仲間にいじめられたから怖くなっちゃった?俺そんなお前みたくないよ~っていう セリフはバカにしてるみたいだけど本人らはそのつもりないチンピラ描くの上手いね…

178 23/12/01(金)21:28:34 No.1130328250

エリカが今後敵になる展開だったらつらい

179 23/12/01(金)21:28:45 No.1130328336

レインはウザすぎて気付かなかったけど本当にイカれた性能してるのが分かるのがウザイ

180 23/12/01(金)21:28:49 No.1130328380

あのホラーはエロ漫画だったら結構イケたと思う

181 23/12/01(金)21:29:02 No.1130328468

ざまぁって気分にならないんだけど… 残されたギルドの連中の末路が普通に辛いんだけども

182 23/12/01(金)21:29:05 No.1130328492

>オリジナルのカスみたいな猿モンスターパニック漫画の話するか? 同一人物確定してない上にそれも作画と原作別にやつだぞ

183 23/12/01(金)21:29:19 No.1130328599

レイプ猿パニックはなんで言うか話が終わってた上に更新も遅かった

184 23/12/01(金)21:29:20 No.1130328608

>所詮半グレの母は社会の隙間でほそぼそと生きてる小物… 母は「あたしが殺します」だ「あたしも」じゃないってキレ方に風格があって好き

185 23/12/01(金)21:29:23 No.1130328621

>神話級防御貫通してレイン骨折させてるから少なくとも火力は母より遥かに高い あのときのレインは加減とか分からない猿だからとりあえず装備には付与マックスってしてたはずだしな…

186 23/12/01(金)21:29:30 No.1130328674

残された人たち大丈夫?

187 23/12/01(金)21:29:31 No.1130328683

ドラゴンほんとに頭おかしい描写しかないなこいつ こいつなんとなく流れで倒せたのが一番おかしくないか?

188 23/12/01(金)21:29:40 No.1130328738

あの時のヤーさんはメンツ潰されたから正面から行ったら返り討ちにあっただけで首にかけられた賞金狙いなら正面からやる必要無し

189 23/12/01(金)21:29:52 No.1130328823

あの暗殺の母が金納めて見逃してもらってるのが王国の力を証明している

190 23/12/01(金)21:29:58 No.1130328869

>俺…俺これを餅のオリジナルとして読みたかったな… 餅は原作の枷が少しはないとやりすぎるフジリューと同じタイプの気配がする…

191 23/12/01(金)21:30:02 No.1130328894

>>神話級防御貫通してレイン骨折させてるから少なくとも火力は母より遥かに高い >あのときのレインは加減とか分からない猿だからとりあえず装備には付与マックスってしてたはずだしな… なぁなんか言い方ひどくないか?

192 23/12/01(金)21:30:07 No.1130328926

成長したクールなチャーシューみたいな見た目のヒロインだったよねあのホラー

193 23/12/01(金)21:30:15 No.1130328984

>長時間ドラゴンのそばにあっても問題なく動くウージー機関銃 あの時何気無い仕草で動作確認してたのってそういう…?

194 23/12/01(金)21:30:22 No.1130329042

暗殺の母は政治家から表彰されるレベルの暗殺者だぞ

195 23/12/01(金)21:30:25 No.1130329072

原作だとそこそこのページつかって倒してたんじゃないっけ

196 23/12/01(金)21:30:30 No.1130329114

ちょっとだけ漏れた文章からかなり理詰めでマンガ書いてる作家だしオリジナルでも面白い作品は書けると思う

197 23/12/01(金)21:30:37 No.1130329161

>>>神話級防御貫通してレイン骨折させてるから少なくとも火力は母より遥かに高い >>あのときのレインは加減とか分からない猿だからとりあえず装備には付与マックスってしてたはずだしな… >なぁなんか言い方ひどくないか? ウキー!ウキキー!

198 23/12/01(金)21:30:42 No.1130329204

このまま行くとレインが王獣の牙唯一の生き残りになってしまうな…

199 23/12/01(金)21:30:45 No.1130329225

>あのときのレインは加減とか分からない猿 キィキィ! 僕レイン!骨折した猿!

200 23/12/01(金)21:30:50 No.1130329275

ファンタジー世界なのに銃とかパチンコって…のギャグを逆手に設定を詰めてくるなよ!

201 23/12/01(金)21:30:59 No.1130329362

>ざまぁって気分にならないんだけど… >残されたギルドの連中の末路が普通に辛いんだけども ざまぁ系ではないからな 追放物なだけで 原作でもコーネリアスとは和解したりしてる

202 23/12/01(金)21:31:02 No.1130329378

>ドラゴンほんとに頭おかしい描写しかないなこいつ >こいつなんとなく流れで倒せたのが一番おかしくないか? 原作でも神か悪魔を越えた力って書いてあるらしいし…

203 23/12/01(金)21:31:04 No.1130329395

>あの絶望的な状況になってもまだおもしれーことあるのか!?してる半グレ達いいよね… よくない… 排除しないと…

204 23/12/01(金)21:31:13 No.1130329452

エルシーの墓穴がどんどん深くなってないか…?

205 23/12/01(金)21:31:33 No.1130329599

チャーシューとか変な名前なのにめっちゃ美少女なのずるい

206 23/12/01(金)21:31:44 No.1130329686

>ファンタジー世界なのに銃とかパチンコって…のギャグを逆手に設定を詰めてくるなよ! あの…原作にそういうの無かったと思うんですけど…

207 23/12/01(金)21:31:55 No.1130329765

なんか超序盤であっさり死んだけどグレンダ割と重要人物だよな

208 23/12/01(金)21:31:58 No.1130329790

>暗殺の母は政治家から表彰されるレベルの暗殺者だぞ 王国の脅威がわかった今となってはこれ怖い

209 23/12/01(金)21:31:59 No.1130329794

>>あのときのレインは加減とか分からない猿 >キィキィ! >僕レイン!骨折した猿! これ悪口のライン5線ぐらい超えてて好き

210 23/12/01(金)21:31:59 No.1130329798

びっくりするくらい真摯にセカンドライフに向き合っている…

211 23/12/01(金)21:32:12 No.1130329902

恩人に従順で面倒見がいいタイプだから半分がギルドにいた時は組織が円滑に回ったんだろうな

212 23/12/01(金)21:32:13 No.1130329919

>原作でも神か悪魔を越えた力って書いてあるらしいし… 神か悪魔を越えた力=魔科両立ってわけか

213 23/12/01(金)21:32:14 No.1130329924

>エルシーの墓穴がどんどん深くなってないか…? 元々借金で首が回らなくなってる女だ

214 23/12/01(金)21:32:16 No.1130329937

>>ファンタジー世界なのに銃とかパチンコって…のギャグを逆手に設定を詰めてくるなよ! >あの…原作にそういうの無かったと思うんですけど… なんかよく分からんレーダーとかはあるし…

215 23/12/01(金)21:32:17 No.1130329943

サラッと流した描写が後々大事になるのは半分の件で思い知った

216 23/12/01(金)21:32:17 No.1130329947

魔術と科学が交差するとき、物語は始まる

217 23/12/01(金)21:32:52 No.1130330241

>びっくりするくらい真摯にセカンドライフに向き合っている… バリオスも気ままなセカンドライフ目指した末路だし半グレたちもセカンドライフだからな…

218 23/12/01(金)21:33:13 No.1130330446

物語の緩急の付け方がちょっと上手すぎる

219 23/12/01(金)21:33:16 No.1130330478

>魔術と科学が交差するとき、物語は始まる とっくに交差して溶け切った世界なんだよ!

220 23/12/01(金)21:33:22 No.1130330526

>このまま行くとレインが王獣の牙唯一の生き残りになってしまうな… 一応賞金稼ぎが始まってから半グレから抜けた人たちもいるし

221 23/12/01(金)21:33:23 No.1130330540

>恩人に従順で面倒見がいいタイプだから半分がギルドにいた時は組織が円滑に回ったんだろうな fu2859135.jpeg このシーン大好き

222 23/12/01(金)21:33:25 No.1130330563

>魔術と科学が交差するとき、物語は始まる 記憶喪失になってからは実質セカンドライフみたいなものぜ

223 23/12/01(金)21:33:32 No.1130330627

なんかエルシーが最終章の直前辺りで死にそうな気がしてきた…

224 23/12/01(金)21:33:41 No.1130330701

魔法と科学の反発設定は現代風のものも出せる上でファンタジーやれる本当に良い設定だと思う

225 23/12/01(金)21:33:58 No.1130330823

>>びっくりするくらい真摯にセカンドライフに向き合っている… >バリオスも気ままなセカンドライフ目指した末路だし半グレたちもセカンドライフだからな… もう遅い

226 23/12/01(金)21:33:59 No.1130330827

若干のダメ人間描写っぽいパチ屋が冒険者に会話聞かれる心配のない密会場所だった事が分かる変遷が凄い

227 23/12/01(金)21:34:09 No.1130330889

>>魔術と科学が交差するとき、物語は始まる >とっくに交差して溶け切った世界なんだよ! 交差はしてるけど溶け合って混ざり合うことは永遠にない…と思われてた世界だぞ

228 23/12/01(金)21:34:10 No.1130330898

マーガレットはレインが相手だからあの慇懃無礼な態度だけど初対面のエリカとは距離感わからなくなってるぞ!

229 23/12/01(金)21:34:19 No.1130330970

外交とまとめ役のバリオス 実行力のあるグレンダ 優秀な冒険者の半分とコーネリアスその他 うざいレイン これは大陸五大ギルド

230 23/12/01(金)21:34:36 No.1130331082

エルシーがバーナードの姓継承してるから役割的に融合したってことなんだろうか

231 23/12/01(金)21:34:44 No.1130331146

レイン追放したバリオスとグレンダ殺させたコーネリアスが戦犯すぎる 責任とれお前ら

232 23/12/01(金)21:34:46 No.1130331159

原作何巻までの話で作られているんだい

233 23/12/01(金)21:34:47 No.1130331164

やっぱ少なくとも20世紀まではリアルと歴史が共通している地球の成れの果てなのかなあ 最初期から魔力があると 文明はあんなに発達できなさそうだし…

234 23/12/01(金)21:34:56 No.1130331223

>とっくに交差して溶け切った世界なんだよ! 溶けきったどころか正しく水と油なんだよなぁ まあレインって乳化剤が現れた訳なんだけど

235 23/12/01(金)21:35:00 No.1130331254

これくらいのペースとボリュームがあると 食い足りない感じが全然なくて満足感あるな

236 23/12/01(金)21:35:08 No.1130331325

つまりスーパーの切り身のパックにも何か意味が…?

237 23/12/01(金)21:35:14 No.1130331372

>魔法と科学の反発設定は現代風のものも出せる上でファンタジーやれる本当に良い設定だと思う 現代ダンジョンでそういうのがないのは主人公の生活水準落ちちゃうからだろうな

238 23/12/01(金)21:35:15 No.1130331380

>若干のダメ人間描写っぽいパチ屋が冒険者に会話聞かれる心配のない密会場所だった事が分かる変遷が凄い ああそっか… 魔力に影響するもんな

239 23/12/01(金)21:35:24 No.1130331435

>若干のダメ人間描写っぽいパチ屋が冒険者に会話聞かれる心配のない密会場所だった事が分かる変遷が凄い あー…言われてみるとそうだわ

240 23/12/01(金)21:35:24 No.1130331437

>レイン追放したバリオスとグレンダ殺させたコーネリアスが戦犯すぎる >責任とれお前ら もう死んでる…

241 23/12/01(金)21:35:36 No.1130331534

>原作何巻までの話で作られているんだい ここパン屋だぜ?何か買ってくれよ

242 23/12/01(金)21:35:38 No.1130331543

>レイン追放したバリオス 仕方ないじゃんあんなにウザいんだから…

243 23/12/01(金)21:35:54 No.1130331646

>原作何巻までの話で作られているんだい 今は行間を目一杯膨らませてる所だ

244 23/12/01(金)21:36:01 No.1130331705

なんかレインの存在自体がとんでもない厄ネタになってきてないか? 青の水晶はレイン見捨てないだろうしまだ泥沼始まったばかりに思える

245 23/12/01(金)21:36:05 No.1130331740

>魔法と科学の反発設定は現代風のものも出せる上でファンタジーやれる本当に良い設定だと思う 今なろうで流行りの現代ダンジョン物で取り入れられるくらい画期的な発想だと思う

246 23/12/01(金)21:36:13 No.1130331802

>原作何巻までの話で作られているんだい 割と後半に出てくるマルチナがもう出てるし序盤で倒すサイクロプスはもう倒してるしウラリス王国にはもう行ってるしドラゴン退治以降はチェックポイントごちゃ混ぜ過ぎてどの辺とか言えない

247 23/12/01(金)21:36:14 No.1130331810

まさか東京やグアムもそのうち伏線回収される…?

248 23/12/01(金)21:36:47 No.1130332039

>ちょっとだけ漏れた文章からかなり理詰めでマンガ書いてる作家だしオリジナルでも面白い作品は書けると思う まあでもなろうのコミカライズで適当やりすぎだろ!ってフックあるからね…

249 23/12/01(金)21:36:47 No.1130332040

おいおい俺ら世界とれるぞ!!!!

250 23/12/01(金)21:36:53 No.1130332098

あいつら制御してたグレンダ凄すぎる

251 23/12/01(金)21:36:54 No.1130332103

>レイン追放したバリオスとグレンダ殺させたコーネリアスが戦犯すぎる >責任とれお前ら むしろバリオスは死なせちゃいけなかった人材なんだよ半グレ的に! しかもバリオス追放した理由は下からもレイン何とかしてくれウザいって報告が散々あったからだし

252 23/12/01(金)21:36:56 No.1130332115

仕方ねえよバリオス王獣の牙はレインに適応できなかった そういう奴らから死ぬ

253 23/12/01(金)21:37:00 No.1130332141

エルシーの一件がひと段落するまでは青の水晶に派手な事しないと思われてた半グレが追い詰められて何してもおかしくなくなってきた

254 23/12/01(金)21:37:17 No.1130332237

別に原作要素無視してるどころか組み込んでるのが怖い

255 23/12/01(金)21:37:30 No.1130332317

元々は王(の為にいる)獣(くらいの連中)の牙って意味だったんだろうな その辺の調整はグレンダが上手くやってそう

256 23/12/01(金)21:37:40 No.1130332394

>あいつら制御してたグレンダ凄すぎる 半グレでさえあんだけ強いのに全身グレンダだぜ?

257 23/12/01(金)21:37:46 No.1130332434

元ヤクザの松川さんの存在がギャグじゃなくてヤクザが存在してる伏線だなんてわかるわけないじゃん!

258 23/12/01(金)21:37:57 No.1130332510

今よりもっと増長してて酷かったらしいけど 追放される前のレインどんなんだったんだ…

259 23/12/01(金)21:38:00 No.1130332530

>つまりスーパーの切り身のパックにも何か意味が…? 冒険者ガチ勢向けじゃない一般人向けスーパー行ったんだろうな

260 23/12/01(金)21:38:05 No.1130332570

マジですげえな どうなってんだこの漫画

261 23/12/01(金)21:38:05 No.1130332573

ウージーが壊れてなかったのは竜が魔力の抑制とかコントロールが非常に上手だったからと思っている

262 23/12/01(金)21:38:05 No.1130332575

半分の気の回りすぎるのが怖すぎる

263 23/12/01(金)21:38:08 No.1130332601

>若干のダメ人間描写っぽいパチ屋が冒険者に会話聞かれる心配のない密会場所だった事が分かる変遷が凄い あまりにも整合性ある描写が前に出てたの分かるの怖い

264 23/12/01(金)21:38:19 No.1130332671

魔科両立って名前がカッコいい レインのくせによ

265 23/12/01(金)21:38:27 No.1130332729

>>魔法と科学の反発設定は現代風のものも出せる上でファンタジーやれる本当に良い設定だと思う >今なろうで流行りの現代ダンジョン物で取り入れられるくらい画期的な発想だと思う 発想としては完全に温故知新じゃん! 他だと最後にいつ見たっけな

266 23/12/01(金)21:38:33 No.1130332771

>>あいつら制御してたグレンダ凄すぎる >半グレでさえあんだけ強いのに全身グレンダだぜ? 実力はとっくに半分のが上だよ

267 23/12/01(金)21:38:36 No.1130332793

>追放される前のレインどんなんだったんだ… 師匠とのやりとりくらいにはなってたんじゃない? 今より普通に会話できない感…

268 23/12/01(金)21:38:37 No.1130332799

ウージーは魔法と機械を使いこなす魔族が出てくる伏線だと思う

269 23/12/01(金)21:38:45 No.1130332856

>元々は王(の為にいる)獣(くらいの連中)の牙って意味だったんだろうな >その辺の調整はグレンダが上手くやってそう バリオスも王国とパイプ持ってたっぽいし マジで死んじゃダメな人材から死んだり抜けていった…

270 23/12/01(金)21:38:48 No.1130332881

>なんかレインの存在自体がとんでもない厄ネタになってきてないか? >青の水晶はレイン見捨てないだろうしまだ泥沼始まったばかりに思える しょっぱなから特大の厄ネタなのわかりきった上で仲間に引き入れたんだ 何を今更

271 23/12/01(金)21:38:53 No.1130332919

そこまで考えてんのかフィーリングなのか分かんねえけど合わせのうまさはやってたでしょ餅

272 23/12/01(金)21:38:54 No.1130332924

>恩人に従順で面倒見がいいタイプだから半分がギルドにいた時は組織が円滑に回ったんだろうな 半グレ達もグレンダが殺されたせいで運命狂ってんだよな…

273 23/12/01(金)21:39:15 No.1130333043

>元ヤクザの松川さんの存在がギャグじゃなくてヤクザが存在してる伏線だなんてわかるわけないじゃん! 松川さんが重要な場面で再登場とかもありうるな…

274 23/12/01(金)21:39:21 No.1130333081

半分って人間的にはかなりできてる部類だよね 方向せいが今変な方向いってるだけで

275 23/12/01(金)21:39:31 No.1130333150

もうほとんど鉄血のオルフェンズだろ むしろ鉄血がやりたかったような話だな…

276 23/12/01(金)21:39:40 No.1130333207

脱線するたびに一応大筋を原作の流れには戻してるから大まかなあらすじは必要そう 古典原作を独自解釈とかそういうのやらせると名作つくりそう

277 23/12/01(金)21:39:42 No.1130333218

冗談抜きにコーネリアスが大戦犯なんだけどさっくり死んでるっていう

278 23/12/01(金)21:39:49 No.1130333269

>>恩人に従順で面倒見がいいタイプだから半分がギルドにいた時は組織が円滑に回ったんだろうな >半グレ達もグレンダが殺されたせいで運命狂ってんだよな… 実行犯はともかく元凶は殺してて復讐達成してるのが虚しい…

279 23/12/01(金)21:39:53 No.1130333292

絶対後付け部分はあると思うんだがあまりにも整合性を取るのが上手い

280 23/12/01(金)21:39:55 No.1130333306

>元ヤクザの松川さんの存在がギャグじゃなくてヤクザが存在してる伏線だなんてわかるわけないじゃん! ファンタジーにも裏社会の人間が居ないわけでも無いし 裏社会の人間が冒険者経由せずにお手軽に武力を持つならまぁヤクザになるよね……

281 23/12/01(金)21:40:01 No.1130333352

>ウージーは魔法と機械を使いこなす魔族が出てくる伏線だと思う そこはレインだけの特権にすると思うけどなあ 燐光竜もただ持ってただけで竜らしい使い方できたわけでもないし

282 23/12/01(金)21:40:12 No.1130333440

ドサッで首落ちて来て単なる嫌がらせかと思ったら頭まわりすぎてきもい…

283 23/12/01(金)21:40:14 No.1130333454

今回のはピカレスクとかノワールの雰囲気あっていいねぇ…

284 23/12/01(金)21:40:22 No.1130333502

めちゃくちゃ面白いけどこの展開はどの時点で思いついたんだろう

285 23/12/01(金)21:40:25 No.1130333524

ミラベルのこと今どう思ってんだろうか半分

286 23/12/01(金)21:40:28 No.1130333548

>半分って人間的にはかなりできてる部類だよね >方向せいが今変な方向いってるだけで "仲間"の言う話はすぐ真に受けるダメ人間だぞ

287 23/12/01(金)21:40:50 No.1130333697

>めちゃくちゃ面白いけどこの展開はどの時点で思いついたんだろう 原作で生きてるグレンダをなぜか殺した時?

288 23/12/01(金)21:41:02 No.1130333791

「残った人たち大丈夫?」まで全部回収したな

289 23/12/01(金)21:41:04 No.1130333804

>ミラベルのこと今どう思ってんだろうか半分 殺す対象だけど…

290 23/12/01(金)21:41:05 No.1130333811

レインの師匠何者だよ

291 23/12/01(金)21:41:19 No.1130333887

>実行犯はともかく元凶は殺してて復讐達成してるのが虚しい… コーネリアス殺した時点で復讐は終わってるけど原因のレインと実行犯のミラベルがいるからまだ終われないって感じな気がする半分 復讐対象全員殺したらふっと居なくなりそう

292 23/12/01(金)21:41:21 No.1130333895

グレンダの名前から半グレ思いついて展開思いついた感じかな

293 23/12/01(金)21:41:23 No.1130333907

グレンダ殺したのマジでその場のノリすぎてやばいよね

294 23/12/01(金)21:41:24 No.1130333915

>「残った人たち大丈夫?」まで全部回収したな 何でだよ 言ってねぇよ

295 23/12/01(金)21:41:43 No.1130334033

原作小説では受付嬢がヒロインだと聞いた

296 23/12/01(金)21:41:49 No.1130334085

>ざまぁって気分にならないんだけど… >残されたギルドの連中の末路が普通に辛いんだけども 正直半グレに関しては割とスカッとしたかな…

297 23/12/01(金)21:41:55 No.1130334123

>グレンダ殺したのマジでその場のノリすぎてやばいよね その場のノリでえらいことになってる!

298 23/12/01(金)21:42:02 No.1130334165

>「残った人たち大丈夫?」まで全部回収したな 元ギルドの主要人物みんな死んでるし半分も最後は死ぬのかね…

299 23/12/01(金)21:42:04 No.1130334177

本当に物に付与しかしてない付与魔術で拡大解釈とかもないのにチートの説得力がありすぎる…

300 23/12/01(金)21:42:08 No.1130334206

半 グ レ

301 23/12/01(金)21:42:11 No.1130334229

餅先生がどういうスタンスで作品作りしてるのか知りたいわ…

302 23/12/01(金)21:42:22 No.1130334308

なんというか普通に緊迫した展開続いてんな…

303 23/12/01(金)21:42:29 No.1130334360

>原作小説では受付嬢がヒロインだと聞いた なんで漫画だと最序盤以外モブになるんだよ

304 23/12/01(金)21:42:33 No.1130334390

原作だと半分は仲間らしいな

305 23/12/01(金)21:42:37 No.1130334413

>グレンダの名前から半グレ思いついて なんで……?

306 23/12/01(金)21:42:42 No.1130334458

半分が身内の事は無条件で信じてるのはグレンダにそうして貰えたかそうして欲しかった事なんだろうな

307 23/12/01(金)21:42:46 No.1130334483

何ならレインを追放する時に半分がいたらこんな結論になってないんだろうな なったとしても餞別くらいはくれそう

308 23/12/01(金)21:42:48 No.1130334493

>正直半グレに関しては割とスカッとしたかな… 個人的にバリオスに入れ込んでたせいで半グレが蹂躙されるのはスカッとはしたけど死亡シーンすら描かれなかったパーちんに気づいてからはちょっとしんみりしてしまった

309 23/12/01(金)21:42:49 No.1130334503

>原作小説では受付嬢がヒロインだと聞いた ヒロインとかそんなんよりもうみんなファミリーになってるから…

310 23/12/01(金)21:42:51 No.1130334521

>餅先生がどういうスタンスで作品作りしてるのか知りたいわ… 単行本コメとかセリフ修正の時とかのコメント見ると理詰めの狂人っぽいんだよな…

311 23/12/01(金)21:42:54 No.1130334542

リリィが正妻すぎる

312 23/12/01(金)21:43:03 No.1130334613

>本当に物に付与しかしてない付与魔術で拡大解釈とかもないのにチートの説得力がありすぎる… 輪ゴムに強化付与すれば半分も殺せる輪ゴムになるんだぜこれ…

313 23/12/01(金)21:43:11 No.1130334671

>コーネリアス殺した時点で復讐は終わってるけど原因のレインと実行犯のミラベルがいるからまだ終われないって感じな気がする半分 本質的にはレインと対立する理由ないと思うんだけど元凶が死んでるせいで解決が見えない

314 23/12/01(金)21:43:29 No.1130334824

レインのことはもう潜入捜査官づてでバレてるよね?

315 23/12/01(金)21:43:34 No.1130334875

正妻とかこの漫画でそんなこと考えてんのかよ

316 23/12/01(金)21:43:35 No.1130334878

文明側からも全力で狙われるだろうし本当にセカンドライフ謳歌できるのか…?

317 23/12/01(金)21:43:35 No.1130334879

魔法と科学の反発ってなんかサガフロ2みたいね

318 23/12/01(金)21:43:35 No.1130334885

残った人たち全員死にそう

319 23/12/01(金)21:43:36 No.1130334891

>>隔週で出るページじゃねえんだよ! >>狂ってんのか >最初はちょっとおかしいけど普通のなろう漫画だったんだ… そう…かなぁ

320 23/12/01(金)21:43:50 No.1130334981

いつものギャグから始まったのに一話で急転直下すぎる 間に来々軒親子との別れとか剣の契約とかもしっかり挟んである ヤバくない?

321 23/12/01(金)21:43:51 No.1130334987

ネタみたいな名前の半グレだけど 半分って名前の由来と語感の異様な威圧感は凄いから上手い名づけ方だと思った

322 23/12/01(金)21:44:03 No.1130335069

まああの場面にいたらレインのこと庇いそうな気はするよね半分 部署が違うけど

323 23/12/01(金)21:44:07 No.1130335104

燐光竜はウージー機関銃を所持していた 魔法と機械は通常相容れない レインは自動車に強化付与魔術を使った レインは燐光竜の剣レファイドを持っている レファイドを持っていると魔法と機械が同調する?

324 23/12/01(金)21:44:10 No.1130335126

>何ならレインを追放する時に半分がいたらこんな結論になってないんだろうな >なったとしても餞別くらいはくれそう いや…ウザいはウザいだろうし一緒に冒険に出てた仲間でもないから大して変わらなさそうだな…

325 23/12/01(金)21:44:25 No.1130335252

ていうか残ってないしな…

326 23/12/01(金)21:44:30 No.1130335281

>なんというか普通に緊迫した展開続いてんな… 何が凄いってギャグが面白くてウケたのにドシリアスでもちゃんと面白いことだよ そもそもギャグ漫画ですらなかったはずなのに なんなんだよ

327 23/12/01(金)21:44:30 No.1130335286

>最初はちょっとおかしいけど ちょっとかなぁ!?

328 23/12/01(金)21:44:31 No.1130335288

>>グレンダの名前から半グレ思いついて >なんで……? レインが追放されて 元いたギルドは没落して 住みかを失った冒険者っていうならず者が溢れて治安が悪くなって …すごいちゃんとした流れだな?

329 23/12/01(金)21:44:31 No.1130335292

>>コーネリアス殺した時点で復讐は終わってるけど原因のレインと実行犯のミラベルがいるからまだ終われないって感じな気がする半分 >本質的にはレインと対立する理由ないと思うんだけど元凶が死んでるせいで解決が見えない というか半分がミラベル許す理由も理屈もないから 普通に殺し殺されになるのは避けられない

330 23/12/01(金)21:44:42 No.1130335365

>レインのことはもう潜入捜査官づてでバレてるよね? そうでなくとも今公務員が監視のために張り付いてるんだから遅かれ早かれだし…

331 23/12/01(金)21:44:42 No.1130335367

>>ウージーは魔法と機械を使いこなす魔族が出てくる伏線だと思う >そこはレインだけの特権にすると思うけどなあ >燐光竜もただ持ってただけで竜らしい使い方できたわけでもないし でもなんか変なゴブリンが増えてるっぽいし 魔族の方が魔科両立が進んでるってのはありそう

332 23/12/01(金)21:44:43 No.1130335372

>ざまぁって気分にならないんだけど… >残されたギルドの連中の末路が普通に辛いんだけども いや普通にザマアだろ…

333 23/12/01(金)21:44:45 No.1130335389

>リリィが正妻すぎる もはやメスレインだろあいつ 大丈夫かよ…

334 23/12/01(金)21:44:59 No.1130335492

>なんで漫画だと最序盤以外モブになるんだよ リリィたちと比べてレインに恩を感じる理由もないし対応も一番冷たい…

335 23/12/01(金)21:45:02 No.1130335505

>レファイドを持っていると魔法と機械が同調する? あー…

336 23/12/01(金)21:45:10 No.1130335561

>レファイドを持っていると魔法と機械が同調する? 原作者はそこまで考えてないと思うよ…

337 23/12/01(金)21:45:12 No.1130335582

>ネタみたいな名前の半グレだけど >半分って名前の由来と語感の異様な威圧感は凄いから上手い名づけ方だと思った 未だに「半分」が固有名詞として使われてるの異様感凄い

338 23/12/01(金)21:45:13 No.1130335586

>>>グレンダの名前から半グレ思いついて >>なんで……? >レインが追放されて >元いたギルドは没落して >住みかを失った冒険者っていうならず者が溢れて治安が悪くなって >…すごいちゃんとした流れだな? 展開がちゃんとしすぎてる…

339 23/12/01(金)21:45:18 No.1130335623

>単行本コメとかセリフ修正の時とかのコメント見ると理詰めの狂人っぽいんだよな… fu2859183.jpg めちゃくちゃ冷静で論理的なコメントしてくるのがインテリヤクザっぽい

340 23/12/01(金)21:45:28 No.1130335696

>>リリィが正妻すぎる >もはやメスレインだろあいつ >大丈夫かよ… それはマーガレットの方は大丈夫だと?

341 23/12/01(金)21:45:31 No.1130335723

ざまあざまあ言ってるやつ性格ひん曲がってそうで怖い

342 23/12/01(金)21:45:33 No.1130335740

科学とファンタジーが混ざり合わないまま 雑に撹拌されてるような奇妙な世界観が段々と癖になってきて… 酒のツマミの珍味みたいな漫画

343 23/12/01(金)21:45:34 No.1130335745

>>何ならレインを追放する時に半分がいたらこんな結論になってないんだろうな >>なったとしても餞別くらいはくれそう >いや…ウザいはウザいだろうし一緒に冒険に出てた仲間でもないから大して変わらなさそうだな… 虫扱いした時に半分いたらやばかったぞ…

344 23/12/01(金)21:45:36 No.1130335759

>まああの場面にいたらレインのこと庇いそうな気はするよね半分 >部署が違うけど 半グレ派閥とギルドメンバーはまたべつじゃないかな コーネリアスとかへの対応も見るに

345 23/12/01(金)21:45:45 No.1130335820

燐光竜は竜のスペックだけで戦ってたんじゃない? 魔法っぽいのは使ってないし

346 23/12/01(金)21:46:00 No.1130335939

>めちゃくちゃ冷静で論理的なコメントしてくるのがインテリヤクザっぽい さりげなく修正前しっかり載せてるのが酷い

347 23/12/01(金)21:46:10 No.1130336017

>燐光竜はウージー機関銃を所持していた 本気でこれが伏線だったらマジで笑うんだけど そのつもりで描いた訳じゃなくあとで思いついたんだろうけどさ…

348 23/12/01(金)21:46:17 No.1130336069

描写がたまにギャグ漫画じゃなくなるよね

349 23/12/01(金)21:46:20 No.1130336089

バリオスも悲しいけど半グレの外道ぶり見ると殺されないといけないやつでもあったからな…

350 23/12/01(金)21:46:21 No.1130336102

>原作者はそこまで考えてないと思うよ… そりゃ原作者は考えてねえよ!?

351 23/12/01(金)21:46:37 No.1130336221

俺もう餅のことがわかんねえよ

352 23/12/01(金)21:46:57 No.1130336360

散々言われてるけど寛大過ぎる原作者のコメント好き

353 23/12/01(金)21:47:00 No.1130336376

立場的にはエリカが報告しない理由がないんだよね 半グレ伝手で市井には既に情報漏れてる可能性もあるんだし

354 23/12/01(金)21:47:00 No.1130336383

>俺もう餅のことがわかんねえよ 前は分かってたのかよ

355 23/12/01(金)21:47:03 No.1130336407

半分も銃持ってて使ってたし銃程度の機構なら壊れないし魔力もそう落ちないぽい

356 23/12/01(金)21:47:16 No.1130336487

>>俺もう餅のことがわかんねえよ >前は分かってたのかよ あいつはよく伸びるやつでさ…

357 23/12/01(金)21:47:26 No.1130336550

半分がギルド時代からレインと関わりあれば追放させなかったかもしれん 強化付与いらないレベルの強さなのが裏目に出た

358 23/12/01(金)21:47:33 No.1130336607

>バリオスも悲しいけど半グレの外道ぶり見ると殺されないといけないやつでもあったからな… 半グレ普通にチャーシューくらいの子も平気で嬲り殺しにするしたぶんしてきたからな…

359 23/12/01(金)21:47:34 No.1130336614

>>>俺もう餅のことがわかんねえよ >>前は分かってたのかよ >あいつはよく伸びるやつでさ… 本当に伸びるのかよ

360 23/12/01(金)21:47:36 No.1130336629

>俺もう餅のことがわかんねえよ もうというか初めからわかんねえよ俺は

361 23/12/01(金)21:47:42 No.1130336681

冒険者でパチンコ打つのダメじゃない?

362 23/12/01(金)21:47:48 No.1130336719

話が進むにつれてバリオスもグレンダも半分もレインも王獣の牙に必要な人材だったとわかるのすげえよな

363 23/12/01(金)21:47:48 No.1130336724

>でもなんか変なゴブリンが増えてるっぽいし >魔族の方が魔科両立が進んでるってのはありそう しねっ

364 23/12/01(金)21:47:49 No.1130336732

原作原作ネタにされてるけど原作者は原作者で人外の域に入ってる筆の速さなの好き

365 23/12/01(金)21:47:50 No.1130336737

>ウージーは魔法と機械を使いこなす魔族が出てくる伏線だと思う 燐光なんとか剣はどうにもヤバそうだな 隣の国に超強化付与師とかいたりして

366 23/12/01(金)21:48:08 No.1130336882

めちゃくちゃ良いやつなのにウザ過ぎて追放されても納得しかないレインは何なんだアイツ

367 23/12/01(金)21:48:08 No.1130336891

>原作にも強化付与できない? 付与して出来上がったのが餅じゃないのか?

368 23/12/01(金)21:48:13 No.1130336919

>半分も銃持ってて使ってたし銃程度の機構なら壊れないし魔力もそう落ちないぽい 双眼鏡でも壊れるやつと平気なやつあるの見るにアナログな原理で火薬撃ち出す銃も物によってはそこそこ耐えれるのかな

369 23/12/01(金)21:48:35 No.1130337051

>半分がギルド時代からレインと関わりあれば追放させなかったかもしれん >強化付与いらないレベルの強さなのが裏目に出た どのみち仲間からもレイン何とかしろって声がやばかったから無理じゃね

370 23/12/01(金)21:48:35 No.1130337054

>原作原作ネタにされてるけど原作者は原作者で人外の域に入ってる筆の速さなの好き "職業小説家"ってこういう感じなのかなあと思う作品群である

371 23/12/01(金)21:48:38 No.1130337073

>散々言われてるけど寛大過ぎる原作者のコメント好き 原作者は原作者で生産力が凄いし割り切りも凄いと思う

372 23/12/01(金)21:48:38 No.1130337082

>めちゃくちゃ良いやつなのにウザ過ぎて追放されても納得しかないレインは何なんだアイツ もっぱら変人というか異常者とのこと

373 23/12/01(金)21:48:39 No.1130337086

原作者がドがつくレベルで寛容じゃないと産まれなかった作品

374 23/12/01(金)21:48:44 No.1130337130

師匠からすら引かれる言動だし…

375 23/12/01(金)21:48:59 No.1130337224

>冒険者でパチンコ打つのダメじゃない? 常に文明使っちゃいけない訳でもないのよ

376 23/12/01(金)21:49:04 No.1130337254

>話が進むにつれてバリオスもグレンダも半分もレインも王獣の牙に必要な人材だったとわかるのすげえよな コーネリアスは…

377 23/12/01(金)21:49:19 No.1130337361

作者からしたらマジでいくつもいくつもある書籍化作品のうちの一つだしなこれ

378 23/12/01(金)21:49:20 No.1130337370

というか原作は読者層に合わせてあれ書いてるだけで本気出せば普通に面白いの書けるだろと思ってきた

379 23/12/01(金)21:49:21 No.1130337374

>エリカが今後敵になる展開だったらつらい ヒロインの名前大体花とか植物の名前だから エリカはワンチャンある

380 23/12/01(金)21:49:21 No.1130337377

原作者はもう既に何個も書籍化してるしコミカライズ化もしてるし、かなりベテランの部類に入る人っぽいね

381 23/12/01(金)21:49:25 No.1130337400

普通の異世界バトルマンガみたいな展開で困惑した

382 23/12/01(金)21:49:29 No.1130337432

>>冒険者でパチンコ打つのダメじゃない? >常に文明使っちゃいけない訳でもないのよ 店側にとってこわれやすくなるのに…

383 23/12/01(金)21:49:39 No.1130337503

まあそもそも作中冒険者は一回もパチンコ打ってないし

384 23/12/01(金)21:49:51 No.1130337574

半グレ魔法メインならまあ強化付与の恩恵そんなないしな

↑Top